« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月の記事

2018.11.30

いかに人を喰った答弁か良く分かる国会での安倍首相と山尾志桜里のやりとり

外国人拡大法案についての国会質疑。

山尾志桜里
>総理にお伺いいたします。
特段の技能・技術・経験を必要としない仕事ってどういう仕事で
すか?

安倍首相
>お尋ねの点については、様々な作業が考えられるものの、こ
うした場において、具体的、個別具体的に例を示すのは控えた
方が良いと考えております。

初めから終わりまで官僚の書いた台本を読み上げるだけの首
相。
一番大事な事を聞いているのに、肝心な答えを差し控えるとい
うが、議論の場で、具体的な例を示すのを控えられたら、どう
やって審議をしたら良いのだろう。。。

この法案の趣旨を理解するためには必要不可欠な答弁だろう
に。
どうして、いつもいつも肝心な答弁をはぐらかすのか。
見ている国民だって、いつもこれではフラストレーションが溜ま
る。
外国人労働者を入れることによって、どういった国づくりをする
のか首相の口で答えるべきだ。
それがいつも安倍首相の言っている、真摯に丁寧に説明する
に繋がるのだろうに。。
言っている事とやっていることがこれほど違う人間も珍しい。

いつも思う事だが、禅問答のような事を平気で述べる安倍首
相。
だから安倍首相とは議論ができないと言われるのだ

山尾志桜里
>今回、外国人には拡大をしない「特段の技能・技術・経験を
必要としない労働」はこの日本社会で誰が担うことになるんで
すか?

安倍首相
>それが誰かと言う事を私はここで答弁する事は出来ないの
でございますが・・・・・・・・

山尾志桜里
>答弁できないならもうやめてください

安倍首相
>答弁している最中に、答弁を止めてくださいというのはどうか
と思うわけでございますが。。。。
いま、まさに答弁の途中でございます。

いま、まさに答弁の途中?
64歳児は、ここでも屁理屈全開だ。

安倍首相は、答弁をしない屁理屈を答弁しているだけじゃない
か。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

真摯に質疑に答えていたら誰が止めろと言うだろう。
まともに答えないから止めてくれと言っているのに、安倍首相
はそれを逆手に取り、自分が正義の人の様になっている。

答弁を止めるように、野党からヤジが飛ぶと。。。。

安倍首相
>外野からどんどんヤジりまくるというのは、もう皆さん止めま
しょうよ。

Ds7tyo3v4ay2c6g

最後は、「野党がギャーギャーうるさい、ヤジばかり飛ばす」と
いう、お得意の印象操作で締めくくる
すべて自分の人を食ったような答弁が原因だろうに。
ここまで悪辣な64歳児はそうそういない。。。。
知らない間に、いつも野党が国会をないがしろにしているよう
な図に仕上げるのが安倍首相だ。

いかにも横暴な野党を諭すように振る舞うのもいい加減にしろ
だ。
自分は大人の対応をしていると人に見せかけたいのだろうが、
残念ながら64歳児と言う事はすでにバレている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (21) | トラックバック (0)

2018.11.29

強行採決ばかりの国会、議論ができない国会は死んだも同然だ

人の家の離婚や不倫の話など、どうでも良いような気がするが
離婚や不倫の話になるとしつこいくらいにやり出すテレビ。
人の不幸は蜜の味なのか、どこの局もこれ一色。
上から目線で、枠の中に入りきらない人を面白がっているよう
な気がして、凄い嫌な気分になる。
私は、一通りチャンネルを変えてみてテレビを切る。

この国の社会の根幹を大きく変える移民法でもある入管法改正
法案が、法務委員会での審議時間は17時間とか18時間で終
了。
そして当然と言えば当然の話だが本会議でも可決された。
安倍政権の手法は、いつも自分たちの決めたスケジュールがあ
るのか、碌な議論もせず時間が来ると、強制的に終了させて強
行採決。
国会は何のためにあるのか、与党の決めたスケジュール通りだ
としたら、野党など必要ない。

この法案は、野党なども外国人受け入れに反対しているのでは
ないのに、ただ外国人を国上げて受け入れる以上、来る人の人
権なり、実習制度の問題点なり、支援の在り方を徹底議論しなけ
レばいけない筈なのに、すべてすっ飛ばして、大事な点は後から
決めるという与党。

平沢勝栄の無責任発言
4f4iksm_2
切りがない程、問題点があるのに、強行採決する神経が分から
ない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

議員は何のためにいるのか、議論するためだろうに。。。。
自民党議員は、政権の賛成起立要員だから、こういった考えに
もなるのだろうが、良い年してあまりにも無責任すぎる。

挙句メディアは、安倍政権のこの強行ぶりには目をつぶり、いか
にも野党の戦術が酷いかのようにコメンティター達が野党を批判
する。
今日もニュースで、「野党の不協和音」を強調していた。

国民もすっかり乗せられて、どっちもどっち論になってしまう。
悪いのは国会を軽視する政権与党と言う論陣を張らないメディア。

今のメディアは、権力者側の思考になっている。
どっちもどっちじゃないだろうに。。。

水道民営化法案も、そのうちに可決されてしまうだろう。

国民の最低限のセーフティネットまで民営化して、一方ではやれ
オリンピック、やれ万博だと、箱モノづくりに励む。
オリンピックも、万博も一過性の経済効果はあるかもしれないが、
決して持続可能な経済政策じゃない。
それでも、「夢よもう一度」の発想から抜けきれないらしい。
いい年したオッサン連中が、小躍りして喜ぶ図、地元の住民も諸
手を上げて大賛成、見ている方は白けるばかり。。。。

オリンピックが決まっても万博が決まっても、少しも湧きたつ気持
ちにならない。
それより、国民に投資をするという話になると財源が無い、財源
がないの大合唱なのに、箱モノの話になると、誰も財源が無いと
は言わない。
何処からそんな巨額な金が出てくるのだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2018.11.28

政府与党「 走行距離での課税検討」ここでも地方・弱者いじめ

地方は車は無くてはならない代物なのに、また課税対象を見つけ
たのか、走行距離で課税を検討しているそうだ。

走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党
                 11/27(火) 22:29配信  時事通信

>自動車関連税制の将来的な見直しで、政府・与党が走行距
離に応じた課税を検討していることが27日、分かった。
>若者の車離れなどで自動車の保有者が減少する中、与党税
制調査会は排気量に応じて課税している自動車税の新たな基
準づくりについて議論。

若者は車離れかも知れないが、地方にとっては車は足代わり。
無くてはならない生活必需品だ。

自動車税は、排気量別で課税されていたが、次世代の車が次
々と誕生して来て排気量では計算できないからとの思考らしい
が、まだまだ次世代の車ばかりではなく、旧来型の車に乗って
いる人もたくさんいる。
走行距離で自動車税を算定された日には、地方に住む人々は
ほとんど増税になるのではないか。
都会のように交通機関が発達していたら車に頼らなくても済む
が、そうじゃないから車に乗らざるを得ない現状は、政治家と
言えども知っていて当然だと思うが。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

地方の代表である議員がほとんどなのに、よくもこんな距離数
に応じてという発想になれるものだ。

公共交通機関が発達している都市部の人や、公用車やお抱え
運転手付きの政治家などは、どうという問題でもないかもしれ
ないが、車が無いと暮らせない地方の人にとっては、この案は
死活問題じゃないか。

この国は、普通に生きている人達から税金を徴収しすぎなの
ではないか。
もっと富裕層や、大企業から徴収すればいいのに、献金もでき
ず、声も上げない普通に生きている人から取る事ばかり考えて
いる。

しかし車は税金の塊とはよく言ったものだ。
自動車税、重量税、取得税に加えガソリン税。。。
点検・車検、更新講習…任意保険も必要だし。
若者の車離れも当然と言えば当然なほど、車は金がかかる。

車は庶民の足状態の地方に対して、走行距離で税金の多寡を
決めると言い出す政権与党。
地方創生どころか、地方いじめが過ぎないか?
きちんと、公共交通機関を確立してから言えと言う話だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2018.11.27

「70歳就業、義務化検討」 国民への嫌がらせか?こんな事ばっかり考え付く安倍

この人、国民への嫌がらせなのか要らぬことばっかり考え付く。
今度は,70歳就業義務化だって!ハア。。。。(溜息)

70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画―政府
                 11/26(月) 18:32配信  時事通信

>政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長
戦略の方向性を取りまとめた。
>70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のい
ずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針
を示した。

色んな選択肢が義務化なら、強制じゃないか。
政治家は、個人が自分でリタイアする時期を自由に決められる
ような社会にしなければいけないのに、個人の自由もなにも権
力者が、個人の働く意欲まで管理するなんて、とんでもない。
老齢になって働く働かないまで、政府に押し付けられるとは、奴
隷社会にも見えてくる。
あまりにも個人を縛りすぎじゃないか。

年金支給を70歳まで引き延ばし、就業機会まで70歳に義務化。

やっぱりそのくらいの年齢の人を見ていても、70歳程度になる
と、個人間で健康や意欲など大きな差になって来る。
働ける人は働けば良いが、意欲もなく、ましてや健康面で不安が
ある人などどうすればいいのだろう。
働けない人は政府から見捨てられるのか。
健康で心身ともに健やかな人でないと、政府の期待に応えられな
い。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

>少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」

少子高齢化は何十年も前に予想できたことで、その対策を怠っ
てきたのは自民党じゃないか。
人に投資を嫌がり箱ものばかり作って来た。
そのしわ寄せが国民に来るのか。

公明党なんて、年金は100年安心と言っていたのに、このザマ
だ。
100年どころか、今からお先真っ暗だ。

これは、国を当てにするな、お前らは個人で働いて生き延びよと
言っているも同然の無責任な、究極の「自己責任論」じゃないか。

ネトウヨなんかは政府に乗せられて個人を叩いてきたが、結局
、その矛先がすべての国民にかぶって来るという事じゃないか。
「自己責任論」の顛末は、自分たちの首を絞めることに。。。

少し考えればわかることを、オツムが足りない人達は、安倍チャ
ン・安倍チャンと何をしても安倍擁護。安倍大好き。
アホか!

政治家の報酬削減や、定年制など、自分たちの身を切る改革
はお座なりのまま、国民にばかり悪政のしわ寄せをする。
しかも、議員年金復活まで言い出す始末。
国民を幸せにするどころか、不幸にして平気でいる人達。

年金自体をもらう事が至難の業の社会になって来た。

成長戦略の一環が、この就業の義務化って、なんなのか。
これが未来投資会議の中身とは。。。。
結論は、死ぬまで自力で働いてお上のお世話になるなよ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2018.11.26

2020年東京五輪・2025年大阪万博に続き、札幌市が2030年の冬季五輪招致

どうもこの国は、5年ごとのイベントを実行することで経済を活性
化することにしたのだろうか。

東京五輪は2020年の真夏に開催、2025年には大阪万博。
招致が決定した瞬間、良い年したオッサン連中が小躍りして大
はしゃぎしていたが、今度は2030年の冬季五輪に札幌市が
名乗りを上げた。

冬季五輪招致、札幌市「2030年に」 JOCへ伝達
        戸谷明裕 2018年5月10日10時33分 朝日新聞

>2026年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市が、
招致時期を30年大会に変更したいと日本オリンピック委員会(J
OC)へ伝えていたことが分かった。
>26年冬季五輪の招致活動は事実上スタートしており、札幌市
のほか、カルガリー(カナダ)やストックホルム(スウェーデン)など
7カ国の都市が名乗りを上げている。
>ただ、最近は18年の平昌(韓国)、22年の北京(中国)と東ア
ジア開催が続いており、欧米諸国からアジア以外を求める声が
ある。

奇しくも、東京五輪から5年ごとの大イベント開催。
アジア以外を求める声があったのも確かだろうが、2026年開
催では、大阪万博が終わった後でもあり、関係者は時期尚早と
踏んだのではなかろうか。
30年開催となれば、政府からも金を出させやすいと考えたの
ではないだろうか。

大阪万博の記事の時にも書いたが、
>日本は、イベントでしか景気回復ができないのか。
一時的なお祭り騒ぎでは、持続可能な経済にはならない。
なのに、税金を湯水のように使って一時的には潤うかもしれな
いものが経済政策としたら、次から次へとビッグイベントを考え
るしかなくなる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

国民の血税をこういった箱物にドンドン使う事に何の抵抗感も
無いのが自民党や維新だ。
5年ごとに箱もの投資。
それでどのくらい経済が回復するのか。
例えば東京五輪は、当初の予算は3000億円。
ところが蓋を開けたら、その何倍もの予算で何兆円規模。

どうせ大阪万博も当初予算の何倍もの施工費になるのだろう。
どんなに国民が予算を抑えろと言ったところで、聞く耳持たず
暴走をし続けるのがこの国のトップ達の姿。
とにかく招致さえすればこっちのものだと思っているのだろう。
いい加減にして欲しいわ。。。。

経済を箱もの作りで活性化するつもりなら、永遠に何かのイベ
ントを考え付いて、その場の目くらましをするしかない。
費用対効果を少しでも考えたことがあるのだろうか。

何が何でも税金を箱モノに使う事に血道を上げる為政者たち。
金で東京五輪を買い、金で大阪万博も買い、どうせ冬季五輪も
金で買うつもりだろう。
拝金主義者ばかりのこの国に未来はあるのか。

政治家や東大を出た優秀とされる官僚たちによって、この国は
悪くなる一方だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2018.11.25

大阪万博招致に成功し、大はしゃぎが半端ないオッサン達(既得権益者)

万博は、招致を表明していたパリが、「誘致計画の経済モデル
では、フランスの納税者がリスクを負わないという保証がない」
と辞退して、残るは、ロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジ
ャン(バクー)と大阪だったが、結局、大阪が招致に成功した。

エカテリンブルクとか、バクーとか、今までほとんど聞いたこと
が無い程、知名度が低かった。
3市で争ったそうだが、ほとんど無名の市に勝ったからと言っ
て自慢にはならない。
パリは賢く辞退した。
今更、万国博覧会と言う過去の遺物のイベントを招致しても
メリットにはならないと踏んだのだろう。

それにしても、「万国博覧会」?いつの時代の発想なんだろう。
それこそ、景気が拡大していく1970年代なら、どこの国でも
「博覧会」は、多くの人を集めただろうが、今の時代に博覧会
と言うのは、時代に合わない気がするが。。。

世耕経産相は、招致のプレゼンで
>万博に参加する途上国約100カ国に計2億18百万ドル(計
約240億円)を支出し、パビリオンの出展や関係者の宿泊など
を支援すると表明。

安倍首相はビデオメッセージで
>安全で驚きに満ちた万博になる

と表明したそうだが、また私たちの税金が使われるのか。。。
湯水のように使ってくれるよな。

オリンピック招致の時とかぶる。

人に投資をしようとすると、財源が無い・財源が無いの大合唱
だが、オリンピックや万博になると、急に財源など心配しなくて
良いという話になる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍首相が外遊と称して、しょっちゅう日本を留守にして海外
訪問へ出かけるが、そのたびにバラまいてくる。
日本国内の支援は財源が無いとの理由で出し渋るのに、な
ぜ他国へはこれほど支援ができるのだろう。

世耕なんか、パビリオンの出展や宿泊費まで支援するという。
そこまでやるか?
他国は、大阪に出展するだけで日本が支援してくれるし、宿
泊費まで請け負ってくれる。
そりゃあ、物見遊山で来るだろうよ。。。。
ホント、どこから、そんな大金が出てくるのだろう。

自分の金でもないのに、税金を我が物顔に使って、オッサン達
は大はしゃぎ。

おじさんたち、肩を抱き合い飛び上がって大喜び
0028936013
殆ど男性ばかり、この女性は誰なのか?
9

2025年、ようやくオリンピックが終わって後は借金をどれだけ
返せるかと思っている頃、また万博ですか。。。。

日本は、イベントでしか景気回復ができないのか。
一時的なお祭り騒ぎでは、持続可能な経済にはならない。
なのに、税金を湯水のように使って一時的には潤うかもしれな
いものが経済政策としたら、次から次へとビッグイベントを考え
るしかなくなる。
もう少し、地に足付いた経済政策を考えるべきだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (24) | トラックバック (0)

2018.11.24

水道民営化法案、僅か8時間審議で衆議院可決、参議院も嫌な予感

水道民営化法案は、衆議院で7月5日にたったの8時間足らず
の審議で数の力で可決されてしまった。
11月22日、水道法改正案が、参院厚生労働委員会で審議入
りしたが、こんな恐ろしい法案が知らない間に、参議院での審議
入りしていたとは。
人が生きるために必要な最低限のセーフティネットが民間の手
にわたったら、どうなるか火を見るより明らかだ。

メディアは、こんな大事な法案をほとんど報道してこなかった。

どうでもいいような芸能人ネタや、スポーツネタばかり執拗に
報じてきたが、本当に国民が知らなければいけない事は、真面
目なものが多いだけにお座なりになりがちだ。

7月5日前後は、サッカーワールドカップ、オウム真理教麻原
彰晃とその弟子の死刑執行や、西日本豪雨など、話題が満載
で、水道民営化法案が、たったの8時間足らずの審議時間で
法案が衆議院を通過していたとは思ってもいなかった。

気が付いたら、11月22日参議院で審議入りしていた。
野党は大反発をしている

参院委、水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反
               11/22(木) 18:35配信  毎日新聞

>自治体の水道事業の広域連携や官民連携を進めるための
水道法改正案が22日、参院厚生労働委員会で審議入りした。
与党は臨時国会での成立を目指すが、野党は民間企業への
水道事業運営権の売却を盛り込んでいる点を「安全で安価な
水を安定提供できなくなる可能性がある」と反対している。

この法案は麻生が言い出したそうだ。
オリンピックのサマータイム導入を思いついた森と言い、水道
民営化を審議入りさせた麻生と言い、自民党議員は碌な事を
思いつかない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そもそも総研がテーマにしていた事だが、水道民営化をした国
では、料金高騰はもちろん、水道管が老朽化しても中々交換ま
で手が回らない事から、再公営化している流れだと言っていた。
日本はわざわざ民営化を推進していく姿勢だ。
なんでいつも世界の周回遅れ何だろう。
世界に学べばいいのに、周回遅れで悪しき例を踏襲する。
まったく無駄もいいところだ。

もう、多くの人が気付いていると思うが、自民党は財界や経団
連の要望を法案化することを是としている。
だから、いつも経営者目線で、労働者目線が一切ない。
そして賃金を上げることを嫌がる。

労働者の賃金を上げた方が、消費に繋がり経済が回っていく
ような気がするが。

これもそもそも総研でテーマにしていた事だが、結果的には賃
金を上げた方が効率が良くなり、経済も上向くと言っていた。
日本は、賃金を上げないことに重点を置くあまり、GDPも上が
らない。
私は、国民を安く働かせたい思いが一杯でかえって、悪循環
に陥っていると思うが、どうだろう。

水道民営化も、国民の事を思えば、そこにはいかないと思うが
自民党は、とにかく財界目線で、国民が困る事ばかり思いつく。

ネトウヨたちは、安倍の言う事なら何でも礼賛するが、こんな党
のどこがいいのか、さっぱりわからん。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2018.11.23

ヒヤ~安倍首相、消費増税対策として突如5%還元を言い出す

この人の言いっぱなしは留まるところを知らず。
周りの人間は、この人の後始末に大変だろう。

今度は、消費税増税対策として突如5%還元を言い出す。

参院選にらみ実質「減税」=財政規律に懸念も―5%ポイン
ト還元
            11/23(金) 7:16配信   時事通信

>倍晋三首相が消費税率引き上げによる消費の落ち込みを避
けるため、キャッシュレス決済時の5%ポイント還元を打ち出した。
>苦戦が予想される来年夏の参院選や、これに先立つ統一地
方選への対策とする思惑が濃厚で、財政規律への懸念が強ま
りそうだ。
>自民党関係者は「参院選で絶対プラスに働く」と歓迎した。

まったく自民党らしい、その場しのぎの対策だ。
参院選で有利だから?
自分達が当選するかどうかでしか物事を考えていない。

日本の未来をどうするのか、消費税増税でどのようなサービス
を受けられるのか、国民生活はどうなるのか等々の視点が完
全に欠落している。

今日もモーニングショーで、この問題を議論していて、コメンティ
ターの吉永が、9カ月間10%にするのを先延ばしにすればい
いのにといぶかっていたが、まさにその通りだ。

2%増税して5%還元する意味が分からない。
増税なのか減税なのか、なんなんだろう。

しかもクレジットカードを持っている人と現金払いの人とでは著
しく差がつくという、いかにも格差を助長するような手法は、や
っぱりこの人は大企業の代弁者と言うか、そういった思考しか
持ち合わせていない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍政権の面々は、事あるごとにアベノミクスは成功して経
済は良くなっていると言ってはいるが、庶民の感覚としては何
処が成功したのだろうと、いつも思っている。

本当に景気が良くなっているのだとしたら、なぜ生活保護所帯
の支給額が減額されたり母子加算が減ったり、そもそも年金
がどんどん減らされているというのが理解できない。
これらは物価スライド制じゃなかったのか。
景気が良くなったら支給額を上げ、景気が悪くなったら下げると
説明していたような記憶があるが。

クレジットカードと言えば、小規模小売店が一番割を食うのでは
ないか。
「5パ―ーセント還元」につられて設備投資をしたは良いが、一
時的にこれで客足が伸びたとしても、9か月後には元の木阿
弥で、この先カード会社に売り上げのなん%かは献上しなけれ
ばいけなくなる。
結局、儲かるのは大手企業だけだ。
庶民を犠牲にして大手が儲かるような仕組みになっている。

特に安倍政権は、大量の献金をしてくれる。大手しか目に入って
いない。

もう、行き当たりばったりの政策は止めて欲しい。
政権与党が政権の座に居座るために、一時的に「アメとムチ」
のアメを貰っても、物事の深刻さを先送りにしているに過ぎない。
小手先の対策でいつまでしのぐつもりだろう。
泥縄式の対策ではどうしようもないところまで行っていることに
いつ気付くのだろう。
気付いていても、自分の代だけ安泰だったらそれでよしと思って
いる議員が大半だろうけど。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2018.11.22

NHK、受信料2.5%値下げへ、たったそれだけ?ケチ!みみっちすぎる

どれだけみみっちいのだ。
上げるときは大幅に上げるのに下げるときの低さは!

NHKは受信料の値下げを踏み切ったとされるが、値下げと言う
のもおこがましい程の値下げでたったの2,5%。

<NHK>受信料、月57円値下げへ 20年度から
                  11/21(水) 23:51配信   毎日新聞

>NHKは21日、受信料を2020年度から地上契約で月額57
円値下げする方針を固めた。衛星契約も月額約100円値下げ
する。現在の受信料額は、地上契約が月額1260円、衛星契
約が同2230円(いずれも口座振替、クレジットカード払い)。
来年10月の消費増税2%分を据え置きし、値下げの一部を前
倒しする。

地上波で月額57円、衛星では月額100円。
値下げと称するのも恥ずかしいほどの金額だ。

前々から言われている事だが、NHKを見たい人には受信料を
貰い、見たくない人には放っておいて欲しい。
そのためにスクランブルと言うものがあるんだから。
現にWOWOWは見たい人の為の有料チャンネルで、納得して
契約をしていると思うが、NHKの場合は、有無を言わさぬ強権
的な対応だから余計に腹が立つ。

大体が、受信料を払ってでも見たい番組はそうそうないし。

テレビを捨てたから受信料を払わなくてもよいと言っている人も、
ネット同時配信で「受信料新設」と報道がある事から、そのうち
に、スマホやPCを持っている人からも受信料を取るつもりじゃな
かろうか。
この国は、富裕層には減税をし、一般人を対象にして手当たり
次第に課税する方向にあるから油断できない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そもそもが、NHKは私たちの受信料で贅沢三昧をし、新社屋も
信じられないくらいの豪華な建物らしい。
そしてなんといってもNHK職員の給与が高すぎる。
私は、ほとんどの人が1500万円程度は貰っていると聞いて驚
いた記憶がある。

それは、考えすぎ・言い過ぎかもしれないと思って調べたら、

>2018年の平均年収は1124万8281円。
(平均年齢40,7歳 平均勤続数17.7年)

>管理職や理事で軒並み年収1000万円以上、管理職になって
いない35歳のモデル年収ですら669万円、NHK職員全体でも平
均年収は1000万円を超え

NHKと言わず、テレビ業界そのものが年収が高いのは承知し
ているが、国民から受信料を半強制的に徴収して経営している
NHKとしたら、広告料で成り立つ民間の年収に合わせる必要が
あるのだろうか。

しかも公共放送とは名ばかりで、「みなさまのNHK」とは程遠い
「安倍さまのNHK」に成り下がり、政権に忖度した報道ばかり
している。
そんな局に受信料そのものを払いたくない。
受信料値下げへ!の中身、と言えば、たったの2,5%
呆れすぎてしまった。

国民には半強制的に受信料を納めさせ、日本のサラリーマン
の平均年収が400万円台の時代に、1000万円を超える収入は
多すぎではないかと思うのは当然と言えば当然の話だろう。

今の日本社会は,富める物が強欲すぎる事で、貧乏人から強
制的に召し上げる事を、なんとも思っていない。
特権意識が強すぎないか?

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018.11.21

「安倍内閣が軍事行動なら支持」米子市長はネトウヨか?

安倍内閣が軍事行動を起こすなら全面的に支持したいと言い
出す米子市長。
まったくネトウヨ思考で短絡的で憲法のイロハも知らないのか。

「安倍内閣が軍事行動なら支持」拉致問題めぐり米子市長
            11/20(火) 20:08配信  朝日新聞デジタル

>北朝鮮による拉致問題の解決を訴えるシンポジウムが20日
、鳥取県米子市であった。伊木隆司市長(45)は「安倍内閣が
軍事行動をするというのであれば、全面的に支持したい」と述べ
、北朝鮮への軍事行動を容認する考えを示した。

怖いわ・・・・
こんな思考の人が市長でいる事の怖さ。

いくら拉致問題の解決のためと言う大義名分があっても、自衛
隊を他国に攻め込ませるという発想があり得ない。
専守防衛はあっても先制攻撃はない。
米子市長の発想は、拉致問題解決のためには、先制攻撃も厭
わずという発想のようだが、立憲主義の観点から考えたらこれ
はアウトだろう。

ネトウヨたちは、勇ましい言葉が大好きで簡単に先制攻撃をし
掛けろと言うが、それは開戦と同義語で、日朝戦争の始まりで
もあるという事が分からないのだろうか。
ミサイルなんて飛び放題になる。
相手国にミサイルを撃ち込むことばかり考えているが、相手だ
って日本国に打ち込む。
そうなれば、日本国がどうなるか分からないのだろうか。。。。
大体が、戦争になったら拉致被害者どころの話ではない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも軍事行動は、国際法違反でもあることを米子市長は知っ
ているのか
知っていたら言えないと思うが。

ネトウヨならそれでも済むかもしれないが、市民を守る義務の
あるトップがそれを言ったらおしまいだレベルの発言。
力技で取り戻す気か、この人は。

米子市長はそれでも良いとして、市民は報復攻撃を受け入れ
る覚悟があるのか。
首長が勝手に暴走しちゃだめだ。

安倍首相もそうだが、かつては稲田朋美など、勇ましい言葉
を発して支持を集めていたが、米子市長まで公の席でこの手
の勇ましい発言をするようになるとは。

この国は、相当右傾化してきている。
安倍政権が続けば続くほどこういった傾向になるだろう。
そもそも、こういう人たちは戦争のできる国にしたいのだから。

Yahoo!コメントでは、いつものように米子市長を称賛している。
>思っていても言えない事を良く言ってくれた
>素晴らしい市長さんだ。
>国の主権を守るために軍事行動も含むのは世界の常識で
はないのか?

だって!(笑)

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018.11.20

あの党に献金・会食してアベ友になっていたらゴーン逮捕はなかったかも

昨日は唐突とも思える、日産の会長のカルロス・ゴーンが東京
地検特捜部に逮捕されるというニュースが流れて来た。

前々から、ゴーンに対しては内部で調査がなされていたと言う
話だった。
そして日産の社長の会見が夜遅くに開かれたが、なにか一方
的にゴーンがすべて悪いような話になっていた。
が、何年にも渡っての報酬過少申告の疑いらしいが、その何
年もの間、幹部連中が知らなかったとは思えない。
なんだか一方的にゴーン=悪のような姿勢が気になる。

社長も、なんだかなあだ・・・・
前半はカリスマだと言っておきながら、後半になると暴君だっ
たという事を言っているが、結局、内部告発と言うよりもクーデ
ターのようにも感じる。
権力が集中すると腐敗が生じるのなら、ゴーンより、安倍政権
の方が何枚も上手だ。
安倍政権にだけは、どんな不祥事があっても何一つ難が及ば
ないのは不条理すぎる。

メディアはゴーンの巨額な報酬にばかり目が行っているが、こ
のニュースのお陰で、多くの知りたい話が消えた。

実習生の失踪調査改ざんもすっ飛び、入管法改正案、消費税
20%上限と言うような話もまったく報道されなくなった。
当分の間、ゴーン逮捕の件でテレビは盛り上がるだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ゴーンは失敗したね。
これだけ長く日本の企業の経営に関わっていたら、フランス流
ではなく、日本流で永田町と仲良くして、あの党には最大の献
金をして、安倍と頻繁に会食をしていたら、絶対に追及はされ
なかった。
この国で生きて行こうと思ったら、永田町のルールを学ばない
と。

脱税を意図的にするなら、献金(袖の下)をしなけりゃあ(笑)
現に、アベ友は何をやっても安泰だ。

司法は安倍政権に忖度して、政権の不都合な真実には向き合
わないし、メディアも官邸のリークするニュースを、ダダ洩れ状
態で流す・流す・・・・
挙句,どんなに下手打っても礼賛してくれる。

怪しい事例は山のようにあっても、何一つ問題化されていない。
アベ友は最強だ。

東京地検特捜部は、まだあったのか。
政治家案件はすべてすっ飛ばし、存在感さえ危うかったが、こ
こへきて、急に存在感が大きくなった。

ゴーン逮捕も大事だろうが、私は、税金で飯を食っている政治
家の一杯ある不祥事に目を付け、立件して貰った方が、よほど
胸がすっきりする。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (20) | トラックバック (0)

2018.11.19

法務省発表の「失踪実習生調査結果に誤り」は体の良いデータ改ざん

財務省も文書改ざんをやり、厚労省もデータ改ざん、国交省も
データ改ざん、民間企業も次から次へとデータ改ざん・・・・

今度は、法務省が、失踪実習生調査結果に誤りがあったと言っ
ているが、これもある意味データ改ざんだ。

失踪実習生調査結果に誤りと公表
                    11/16(金) 16:22配信  Kyoto

>外国人労働者受け入れを拡大する入管難民法などの改正
案に絡み、法務省は16日、失踪した技能実習生の調査結果に
誤りがあったと与野党に明らかにした。「より高い賃金を求めて
」との失踪動機が約87%としていたが、修正の結果「低賃金」
が約67%を占めたとした。

技能実習生の多くは、仲介のブローカーに何百万円もの借金
をして相当な覚悟を持ってきている人達だ。
その覚悟があっても失踪するという事は、よほどの労働環境
の悪さか、賃金が当初言われていたものと大幅に違っていた
か、としか考えられない。

法務省の調査のように、失踪の理由が「より高い賃金を求め
て」は、一般常識からして考えにくい。
已むに已まれぬ理由があったからこそで、農家や工場で働く
人達が、ヘッドハンティングされたかのような「より高い賃金」な
んて、どう考えてもあり得ないだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

法務省も結局、他の省庁と同様に、見たくない真実には目をつ
ぶり、綺麗ごとばっかり並べ立てていたという事だ。

それにしても、どう検証したら、こんないい加減な理由になるの
だろう。
厚労省の自国民の労働データも酷いものだったが、法務省も
他国の労働者の人権は完全に蔑ろで、極端に言ったら人間と
思っていないのではないか?

障害者雇用の水増し問題でも明らかになったように、政府の
機関のほとんどが水増しをしていたように、この国では、改ざ
んやねつ造が、当たり前のように行われて来た。
知らぬは国民だけだったという事だ。

これだけボロボロと色んな文書改ざん・データ改ざんが出てき
たら、国から出してくるものの何一つ信用できなくなる。
雇用統計や、GDPも水増しだったし。

経団連の要請か強制か知らないが、何がなんでも法案を通す。
安倍政権は、それしかないみたいに必死になっている。
審議の中身は薄っぺらなのに、アリバイ作りのために野党を利
用している。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2018.11.18

麻生太郎は底抜けの馬鹿か?バカ発言が止まらない

毎度毎度、この人のバカ発言が止まらない。
なんで、言ってよい事と悪い事の区別がつかないのだろう。
しかも無知をさらけ出しているのに、それさえも分かっていない。
底抜けの馬鹿だな。
突っ込まれることが分かり切っているのに、又こんな発言を。

麻生氏演説「人の税金で大学に」
                11/17(土) 19:35配信   共同通信

>麻生太郎副総理兼財務相は17日、福岡市長選の応援のた
めに訪れた同市内で街頭演説し、東大卒の北橋健治北九州市
長を「人の税金を使って学校に行った」と批判した。安倍政権は
、大学の財源の多様化を進めるべきだとの方針を示している。

この人も、ネトウヨ同様、論理的な発言は一切なく、感情論で
相手を貶める。
いつもこの手の発言で物議をかもしているのに、自分の発言の
影響力を一切考えない議員の1人だ。
しかも幼稚な発言が目につく。
言われた方がどれだけ傷つくかは一切考えることが無いのも
政治家としてどうなのか。

新橋の飲んだくれオッサンの発言ならともかく、総理にまでな
り、今は副総理の立場の人間の発言として、あまりにひどい無
知振りには毎度のことながら、唖然とするばかりだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人の税金で学校に行った?
私学であれ、国公立であれ、多かれ少なかれ税金が投入され
ている。
それが分かっていないとしたら政治家失格じゃないか。
母国語である漢字もまともに読めず、庶民の暮らしも知らず、
弱者に対しての愛が一片もない人間らしい発言だと思うが、教
育は国家上げての一大事業だ。

これからの日本の未来を背負って立つ人材を育成する事は国
として当然の話で、それを否定する麻生。
なんなんだ、この公助意識の無さは。
ネトウヨ同様、人に税金を使う事を極端に嫌がる。

いかにも自分の懐から出すような感覚じゃないのか、この発言
は。

自分はなんなんだ。
これだけ国民に対して愛が無い人間が政治家になり、高い歳
費や政党助成金で、栄華を誇っているではないか。
しかも、国民が幸せになる法律を作るならともかく、国民を縛
る法律ばかり作り、国民を何のてらいもなく「しもじも」と呼ぶ。

こんな庶民感覚のない人間が政治家になっていること自体が、
おかしな話で、選挙区の有権者も、よくもこんな無能でろくでな
しの人間を何期も当選させるものだ。
どこを見て票を投じるのだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2018.11.17

白紙領収書「3番ライト平井君」には噴き出した!

国会での追及、桜田、片山に続き、平井が頑張っている。

「健康になるためのブログ」には、「3番ライト平井君」と命名し
ていたが、初めはなんでライト?。。。。
はは~ん、ライトか(笑)
この人、見るからに強面でうさん臭さ全開だったが、過去には
暴力団企業から献金を受けていたそうで、なるほど、やっぱり
ねと、妙なところで感心した。

その平井IT大臣にも問題勃発。
IT担当にも問題発覚 700万円分領収書宛名なし
               11/16(金) 9:46配信  日刊スポーツ

>政治とカネ」や答弁能力など、大臣の資質が問われる事態
が相次いでいる安倍内閣で15日、新たな閣僚の問題が浮上
した。IT政策全般を担当する平井卓也・科学技術担当相(60)
が、昨年の衆院選の選挙運動費用収支報告書に、宛名がな
い領収書を多数添付していたことが分かった。
>問題の領収書は61枚、約700万円分にのぼるとされる。

第4次内閣が発表後、在庫一掃内閣と揶揄されたが、本当に
在庫一掃だった。
桜田も幼稚園児並みの、未だかつて見たこともないような低レ
ベルの受け答えしかできない大臣で,サイバーセキュリティー
基本法改正案の担当なのに、セキュリティの初歩の初歩を知
らないと国会で追及を受けていたが、知らなさすぎ度合いで、
とうとう世界デビューまで果たす始末。

方や、片山さつきも、政治とカネ問題を次から次へと指摘され、
それでもこの人らしく、鵺のようにとらえどころなく、のらりくらり
と逃げ回る。
人に厳しく、自分に超甘い典型例の議員だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そして3番バッターはライト平井君。
選挙運動費用収支報告書に、宛名のない領収書61枚、計約
700万円分を添付していたと。
へえ~、こんないい加減な事が政治家なら許されるのか。
法律を作る方の人間は、自分に大甘でも許されるのか。

普通、どう見ても白紙領収書なんてありえないのに、どうも議
員には私たちの考えられないような特権があるらしい。

私にはネトウヨとしての認識しかないがこんな人だそう。
2632
これだけ問題ありの人を大臣に任命する安倍首相の見る目の
無さも問題あり。

しかし、テレビでは面白おかしく桜田や片山をオモチャにして
大盛り上がりだが、任命責任者が問われないのも変な話だ。
その任命責任者は、プーチンに手玉に取られているにもかか
わらず、いかにも北方領土問題がどんどん動いていくかのよ
うにパフォーマンスに余念がない。
そして、それを大々的にバックアップするのが安倍さまのNH
Kと来ている。

騙す為政者、騙される国民、思考停止ニッポン。
そもそも権力者は暴走したり騙すと相場は決まっているのに、
気付いているのか気付いていないのか、やけに素直な日本人
為政者に取ったらこれほど利用し易い国民はいないだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2018.11.16

プーチン「北方2島の主権は交渉対象」策士プーチン、安倍を手玉に取る

やっぱり、プーチンに手玉に取られたよな。アチャー

安倍首相、ロシアと合意したと意気揚々と語っていたが、蓋を
開けたらやっぱりプーチンに手玉に取られていた。

策士、老獪、百戦錬磨、狡猾・・・・・・・プーチンに冠を付けると
したら、まだまだ色んな冠が付くが世界を相手にしているプー
チンと国内の支持者だけを相手にしている安倍首相じゃ、天と
地ほどある力の差。
そんなプーチンに対して対等に交渉できるわけがないと思っ
ていたが、やっぱりな結果になってしまった。

北方2島の主権は交渉対象=日ソ共同宣言でロ大統領
                11/15(木) 18:42配信   時事通信

>ロシアのプーチン大統領は15日、北方領土問題を含む日ロ
の平和条約締結交渉の基礎となる1956年の日ソ共同宣言に
関し、歯舞、色丹2島の引き渡し後の主権について明記されて
おらず、今後の交渉対象になるとの見方を示した。
>安倍晋三首相とプーチン氏は14日の首脳会談で宣言に基
づいた交渉の加速で合意したが、プーチン氏が2島の主権も
交渉対象となるとの認識を示したことで、交渉は難航必至と
言えそうだ。

二島の主権も交渉の対象
Toz7l793

プーチン
>日ソ共同宣言には2島を引き渡すとは書かれているが、領
有権はロシアで日本の領土とはならない

安倍首相が会見を開いた後、プーチンは2島の主権も交渉の
対象だと言い出した。
結局、なんだかんだ言っても、プーチンが安倍首相を手玉に取
っただけの話じゃないのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

歯舞・色丹は全体の7%程度。
Dsb6esvyaaqcc6
2島でも返還されると漁業がやりやすくなるとは言われているが
本当に小さい。

安倍首相は、シンガポールで会見を開き
>この戦後70年以上残されてきた課題を、次の世代に先送り
することなく、私とプーチン大統領の手で必ずや終止符を打つ
という、その強い意思を大統領と完全に共有いたしました。

大統領と完全に共有ね。。。。
完全に共有なのに、プーチンはまた都合のよい事を言い出し
た。
プーチンは、北方2島の主権も交渉対象だと。。。
すっかり功を焦る安倍の足元を見ている。

今回、唐突とも思える発表をした安倍首相だが、この人は憲
法改正同様、北方領土問題解決で歴史に名を残したいという
無能な割に、大きな野心を持っているのではないか。
あわよくば成果を上げて総選挙で勝ちたい。と。

プーチンは、実効支配している国後・択捉は絶対に手放さない
と思うし、色丹・歯舞の主権の問題にも言及しているから、2島
返還にしても日本で考えるほど容易ではないと思う。

「私の代で終止符を打つ」?
そんな事を言ったら、プーチンの思うつぼだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2018.11.15

日ロ首脳会談「平和条約交渉の加速で合意」まだ動いてもないのに国内では大騒ぎ

昨日、報ステを見ていたら突如「日ロ首脳会談、平和条約交渉
の加速で合意」と大々的に報道していたが。。。。
今日も、どこの番組も日ロ首脳会談を報じていたし、いかにも安
倍首相とプーチン大統領の会談で、北方領土の2島返還がされ
うのではないかと憶測されていた。
しかし、日本のメディアは、希望的観測ばかりだから、これまた
信じられない。

前にプーチンが来日した時も、いかにもすぐに北方領土問題が
動くかのように報道されてきたが、結局、日本政府はプーチンの
甘言に手もなくひねられ、3500億円をボッタクラレて終わった。

会見の中で、安倍首相が来年1月にロシアに行ってプーチンと
交渉するそうだが、あの策士のプーチンが素直に4島じゃなくて
も、2島返還と申し出るだろうか。
いままで、何十年も動かなかった領土問題が、安倍首相の代で
動くとも思えず。。。
今の首相が誰から見ても有能な人物なら、動くかもしれないと期
待を寄せたりするかもしれないが、安倍首相じゃあ・・・・・・

民主党が政権を取った時のような、燃えるような思いは全然無
い。

有田芳生氏がこんなツィートをしている。
ある情報筋から連絡がありました。
ロシアは、
①歯舞、色丹歯舞、色丹は返還ではなく、自国領土の引き渡し
②両島に米軍の進駐を認めない
③国後、択捉はロシア領
④ロシアの南下シーレーン保証
⑤日本の経済補償

を平和条約に銘記すると確約するならば、交渉に応じるそうで
す。

ありゃ。。。。また日本の経済補償の項目がある。
あの商売屋のプーチンに、どれだけボッタクラレルか。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

二島返還に言及しているが、返還ではなく引き渡しだと。
お前ら日本に使わせてやるぞ。と言う所だろうか。
それにしてもものすごい高いハードル。
そして、結果的には国後、択捉はロシア領。

歯舞、色丹2島というと、私たち日本人からしたら、半分は返す
のだなあ?と思いがちだが、面積で言うとたったの7%にしか
過ぎないらしい。
その少ない土地を、恩着せがましく交渉の俎上に上げる。
プーチンは、国内での人気に陰りがみられるといわれている
が、安倍首相だって、やってる感だけでは、どうしようもなく
お互いに国内向けにアピールしているだけに過ぎないのでは
ないか?
全然、交渉が進むというレベルじゃない。

まだ、お互いの国が「加速に合意」と言っているだけで、何も物
事は動いていない。
それを、いかにも領土問題が動いていくかのように報道する日
本のメディア。
少なくとも、来年1月になるまでは何もわからない。
だから今は事実を事実として報道するだけで良いのでは?

いかにも、領土問題が進展するような報道の仕方は、どうなの
か。
どれだけ、安倍首相に忖度しているのか。

1月の会談で、領土交渉は棚上げで、日ロ平和条約だけが先
行して、老獪なプーチンによって莫大な経済協力をさせられ無
ければ良いが。
それだけが心配だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2018.11.14

下村氏憲法審幹事辞退へ、不用意な発言が自分の首を絞める

バッカじゃなかろうか。黙っておればいいものを。。。。
偉そうに野党をお門違いの批判して、総スカンを喰ってしまった。
結果下村は、憲法審幹事を辞退する羽目に陥った。
本当にアホだ。

<自民党>下村氏憲法審幹事辞退へ 野党「職場放棄」発
言で
               11/13(火) 23:31配信  毎日新聞

>10月に,自民党憲法改正推進本部長に就任した下村博文
氏が、国会の憲法審査会の早期開催に応じない野党を「職場放
棄」と批判し、窮地に立たされた。衆院憲法審は定例日の15日
も開かれない見通し。下村氏は内定していた憲法審幹事を辞
退する意向を固めた。
>下村氏は「率直に議論さえしないなら国会議員として職場放棄
ではないか。高い歳費をもらっているにもかかわらず、職場を放
棄していいのか」と野党を批判した。
>下村氏が審議を急ごうとしたのは、首相の意向をそんたくした
からだ。ただ、下村氏が議論を主導することには当初から「下村
氏はほとんど国会対策をしたことがない」(閣僚経験者)という不
安がささやかれていた。

安倍首相と下村は一心同体と言う事がよくわかった。
2人とも全く恥を知らない。

首相は首相で、加計学園から裏献金を貰ったと疑惑を持たれて
いる下村を、そろそろほとぼりが冷めたと思ったのか、第4次安
倍政権で自民党憲法改正推進本部長に推し、下村は下村で、
裏献金疑惑について都議選が終わった後に説明すると言ってい
たが、未だに何の説明もしていないのに、ちゃっかり、自民党憲
法改正推進本部長を受けている。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
下村は安倍首相に頭が上がらないだろう。
不遇の時に要職に付けてくれた首相を助けようと思ったのか、
審議を急ごうとして、かえって自分で自分の首を絞める結果に
なってしまった。

下村は、野党が審議に応じないと、それは職場放棄だと言って
いるが、国民だって優先順位において今すぐ改憲の議論をして
欲しいとは思っていない。
自分達がしゃかりきになって前のめりになっているからと言って、
なぜ優先順位の低い改憲について議論しなければいけないの
か。
無茶苦茶な発想だ。
不用意な発言をするから、野党から突っ込まれるのだ。

大体がこの人が偉そうに野党の批判をする資格があるのか。
その前に、加計学園からもらった裏献金疑惑の説明をするべき
だろうに。

安倍首相も、適材適所と言いながら、オリンピックのおの時も知
らないような能無し桜田をオリンピック担当にしたり、弱者たた
きを生きがいにするような片山を地方創生担当にしたり、国会
対策をしたことのない献金疑惑の下村を自民党憲法改正推進
本部長にしたり。。。。

安倍首相に至っては自分のモリカケ問題に追及が来ないような
人選をしているのでは無いかとの疑惑まで飛び出している。

こんな内閣でも支持率が下がらないばかりか、上がっているら
しいが、調査自体がおかしいのか、国民がバカになってしまっ
たのか。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2018.11.13

日銀が政府統計を疑問視していると御用日経が書いています

あれだけ蜜月だった政府と日銀。
日銀が今頃になって、政府の統計に対して信頼ができないと
言いだしているが、遅すぎるよな。。。。

Dr2btjyuwaya2c

それにしても内閣府は、自分たちに都合が悪くなるとすぐにデ
ータの提供を拒否するが、どんなに都合の悪いデータでも出し
てもわらなければ判断がつかない。
国がこんないい加減な事をしていていいのだろうか。

大体が、安倍政権以降の国のデータは、正確性に欠ける。
国の立場が悪くなると、どれだけ文書改ざんやデータ改ざんを
して来たか。
厚労省のデータも改ざんさせていたし、GDPだって算定方法
を換えて、いかにも景気が良くなったかのようなイメージ操作
に余念がない。

元データの提出を、業務負担が大きいとして、拒んでいるそう
だが、ここまで日銀に不信感を持たれているのに、拒めば拒む
ほど、やましいところがあるのではと思われてしまう。。。。
今の政権は、ほとんどやましい塊だから、信用することができ
ないし。
この政権の特徴は、一度や二度の改ざんやねつ造じゃないか
ら。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

自民党はこんなマヤカシまでやっている。
Dlxi5q7uiaaqzws

東京新聞の望月記者のツィート
>自民党や官邸の「名目GDP5年で50兆円増!過去最高水
準!」の主張に対し 「 #アベノミクスによろしく 」の著者 #明石
順平 氏 が政府資料を基に異常な嵩上げを指摘。内閣府は嵩
上げ根拠への質問に回答できず 「アベノミクス以降、実質GD
Pは民主党政権時の3分の1しか伸びてない」

GDPの算定方法を変えた結果、大幅なかさ上げになった(笑)
道理で、政府が盛んに言ってきた「経済が良くなった」。
私たち国民の実感がわかない筈だ。
いくら算定方法を変えたって、実際の景気はまるで、張子の虎
状態(笑)
安倍政権が相当盛っているんだから、私たち下の層が経済が
良くなったなんて思えるわけがない。

それにしても統計を取る職員が米国は1万4000人、対して日本
は1940人のみだと。
これじゃあ、他国に比べて日本の質が落ちる筈だわ。。
データの改ざんやらねつ造やらばかりやっていたら、他国との
競争に勝てるわけがない。
安倍政権は、現実を見る事をしない。
見たくないものや不都合な真実は、力業で覆い隠すだけ。

いつかはバレる時が来るのに、目の前の慾得だけに異常な執
念を燃やす。

それにしても身内の日銀にまで不信感を持たれる政府とはね。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2018.11.12

「保育園給食費、無償化の対象外に」ほらね!少子化対策ヤル気が無いんだよ

安倍首相は、「幼児教育・保育の無償化」を威勢よくぶち上げて
いたが、やっぱり裏があった。

保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく
             11/9(金) 5:23配信   朝日新聞デジタル

>2019年10月から始まる幼児教育・保育の無償化で課題と
なっている保育園の給食費について、内閣府は無償化の対象
外とする方向で調整に入った。
>自民党幹部も「食事代は保護者の負担という従来の整理は
変わらない」と話し、給食費の無償化には否定的だ。「給食は
保育の根幹だ」として無償化を訴えていた保育団体の説得に
動く考えだ。

自民党はもともと、子育ては個人の責任と言う考えの党だから
子供が国の宝と言う認識がほとんどない。
だから少子化対策と言っても、全面的に国民に投資をすると言
う発想が無いのだろう。

安倍政権の場合、米国から兵器を買う事にはなんの躊躇もな
く莫大な金額で購入するが、人に投資を極端に嫌がる。
そんなに子供に投資することが財源が無いのなら、莫大な兵器
購入に対して、米国にもきちんと、財源が無いと言えないのか。

兵器を購入の為なのか、常に中国や北の脅威を煽り続けて来
た安倍首相だが、北朝鮮もすっかり融和路線だし、中国とも協
調路線に変更したのに、なぜそこまで莫大な兵器がいるのだ
ろう。

沖縄県知事選に際し、ネトウヨは玉木デニーが県知事になった
ら中国が攻めてくるとデマを飛ばしていたが、結局、攻めて来
たのは中国ではなく日本政府だったという笑えない話だ。

米国から購入する兵器を少し自粛したら、保育園の給食費の財
源はすぐに出てくる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

森田隆二氏のツィートでこんなのがあった。
>2020年4月から実施予定だった「幼児教育・保育の無償化」
が半年前倒しで、2019年10月からスタート。これはもちろん「消
費税増税」にあわせた懐柔策。
でも現在、保育園に通う生活保護世帯の給食費は一部又は全
額が無料なのに「有料」にするとは、弱い者いじめが過ぎませ
んか

幼児教育・保育の無償化も、消費税増税の為の懐柔策だろう
し、来年の参議院選挙や統一地方選への選挙対策の一環とも
言えるのではないか。。
利用できるものは何でも利用する安倍首相だから。

自民党も人に優しくない政党だが、ネトウヨはその上を行く。
自分の産んだ子供は自分で何とかするべきだと言う思想で凝
り固まっているのか、子育ては個人の責任で、給食費くらい、
親が払えよと。
Yahoo!コメントを見ると、絶望的になる。

人に投資をしてこなかったからこそ、この国はすっかり斜陽の
国になっていると言う認識が無いのか、まだ財源がないからと
の理由で、給食費は無償化の対象外だと。

保育士や介護士への賃上げもそうだが、子供にも惜しみなく支
援をして欲しい。
子供を産んでよかったと思えるような国づくりをしない限り,少
子化の波は止まらないのではないか?

それにしても国民が安心して暮らせる国づくりもせず、米国に
は多大な配慮をして兵器も買い放題。

これじゃあ、国民が金を使うわけがないし個人消費が伸びるわ
けがない

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2018.11.11

実習生制度も移民法案も低賃金で働かせる為なら貧困が加速する

日本国は、人間に対しての尊敬が無さすぎるのではないか。
外国人実習生制度も低賃金で働かせる方策だし、来年4月に施
行と言われている移民法案だって、この制度で国の根幹を大き
く変えかねない無いのにそれほど拙速に決めて良いものか。

経団連の要請に応じて、3Kと言われている職業を重点的に人
を集めようとしているが、外国人労働者だと日本人より低賃金で
働かせられると踏んでいるからじゃないか。

安倍首相は国会で、外国人実習生の賃金は「日本人と同等の
賃金」言っていたが、例え同等賃金を貰っていたとしても、そこ
から、色んな理屈をつけて、想像以上の金をピンハネしている
のではなかろうか。

賃金も日本人と同等、待遇も日本人と同等だったら、相当の覚
悟を決めて実習生を志願して来日した人が、半年間で4000人
以上も脱走するわけがない。
よほど賃金が低いか、劣悪な環境か、としか考えられない。
覚悟を決めて来日した人が、そうそう簡単に失踪するとは思え
ない。
ネトウヨは、悪巧みの為の来日にしたいのだろうが。。。

失踪した本人だって、いつ強制送還されるか分からない不安を
抱えるわけだし、日本国だって治安が悪くなる恐れは十分にあ
るし、お互いに良いことなど一つもない。
それでも失踪せざるを得ないという事は、日本側に多くの瑕疵
があるのではないかと推察できる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

日本人がやらないような職業につかせるための方策が外国人
実習制度や移民法案で、その人たちの社会保障はどうするの
か、人権は本当に守られるのか、選挙権はどうなるのか、考え
だすときりがない程、色んなことが絡み合っている。
日本国の形態が、ガラッと変わると言っても過言ではない。

今の風潮は日本人同士だって、出過ぎると右へ倣えで大バッ
シングされるのに、ましてや慣習も常識も違う外国人と同等に
共生できるのだろうか。
そこのところから考えないと、外国人との共生社会は作れない。

政府は人間の機微や、日本人特有のガラパゴス化について何
もわかっていない。

「人手不足」がどうしようもないからと、経団連の要請に従った
そうだがこんなことをやっていたら、負の連鎖になるとは思わ
ないのだろうか。

モーニングショーの玉川が言っていたように、賃金を上げて働
きやすい環境を整えた方が、一人一人が金を使うし、金が回っ
て行く。それが好循環につながるのに。。。。

そして男性の半数の女性をもっと重用することをなぜ考えない
のだろう。
使い捨てではなく、人を人として認めて環境整備も整えたら少
子化にも少しは歯止めがかかると思うが。

外国人を入れるのは、国内でもっともっとあがいてからだ。
あがきもせず、安易な外国人受け入れは、双方が不幸になる。
他国の人を、低賃金でこき使えるからと言う理由の経団連の考
えは時代に逆行しているのではないか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2018.11.10

片山さつき国会でチョコチョコ走り、生活保護バッシングで自殺者が出ていた

どうでも良いけど、国会答弁片で答弁席に向かう片山さつきの
チョコチョコ走りが気になって気になって・・・・・
気になってウォッチングしていたら、向かう所だけではなく帰る
時にも、チョコチョコ走り。笑える。

ちなみに、片山さつきは、ネットで「片山うそつき」と言うあだ名
がついている。

片山さつきは、大臣になる前、生活保護バッシングや、テレビ
に出ていた貧困女子高生を誹謗中傷しまくっていたが、政権の
一員になってから、過去の発言が自身を苦しめている。
あれだけ、政治家が弱者を名指しで叩きまくっていたら、もし自
分が要職に就いた時、自分が著しく不利な立場に立つとは、考
えらなかったのだろうか。

東大を卒業して財務官僚になり、政治家にまでなり、エリート街
道まっしぐらではあるが、人に対しての想像力が欠如している
のが、片山さつきであり、自民党議員じゃないのか。

片山さつきの今までの発言を聞いていると、人に対してまったく
愛が無いのがよくわかる。

国会で、立憲民主党の杉尾が片山を追及していたが、片山さつ
きの、生活保護叩きによって自殺者まで出たと言っている。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

杉尾
>「生活保護は生きるか死ぬかのレベルの人がもらうもの」こ
の言葉で傷ついた人が何人いると思うんですか。30歳の男性、
鬱病を患いホームレス状態だった。片山大臣の発言を聞いて
ずっと悩んで最後に自殺されたんですよ。

片山
>いずれにいたしましても、もしも過去、不快に思われた方が
いたとしたら、大変申し訳ないことでございますが、私はそう
言う事を本位にしたことは、ございません!

死者が出ているんだから不快と言うレベルじゃないと思うが。

言葉の持つ力はすごい
良い方向へ向かえば生きる力や励ましにもなり得るが、一歩
間違えたら、日頃、死を考えている人の背中を押す力にもなる。

本位とか本位じゃないとか、片山がどう言い繕おうと、片山の、
心無い言葉によって病気の方の背中を押したことは紛れもな
い事実じゃないか。
本来なら光の当たらない所に光を当てなければいけない立場
の政治家が、これほど弱者に冷たいとは想像を絶する。

まあ、自民党やネトウヨ特有の発想ではあるが。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2018.11.09

「片山さつき新たに収支報告書を訂正」またか?これで累計700万円

片山さつき、国会始まってそうそう、政治資金収支報告書が余
りにずさん過ぎて、次から次へと次へと指摘されている。
今回、政党交付金の額に200万円のずれが生じていることが
発覚したが、すでに疑惑として何件も上がっている。
どこまでこの疑惑の連鎖になっていくのか想像がつかないが
文春によると、今回の200万円を訂正すれば、累計の訂正額
は700万円を超えることになるという。

就任僅か一カ月で、収支報告書の訂正が続くようでは。。。

片山さつき氏 新たに収支報告書を訂正 野党が批判
               11/8(木) 11:52配信  テレ朝 news

>片山氏が代表を務める政党支部の政党交付金の使途等報
告書によりますと、2016年に488万円の政党交付金が片山氏
個人宛てに支出されています。一方、政治資金収支報告書で
は288万円の支出しか記載されていません。

訂正すれば済むというのもおかしくないか?
バレなければそれで何ごともなかったように偉そうなことを言い
バレたら、訂正・謝罪で物事が終わったら警察は要らない。

万引きなんて最たるものだ。
よくテレビで万引き風景が定期的に出てくるが、ほとんどの人
が常習者として警察に突き出されている。

それが政治家に限っては 悪い事をしているのになぜか勘違
いで済んでしまうが、本当にそれでよいのだろうか。
社会に与える影響は万引きどころの騒ぎじゃないと思うが。

片山さつきは、自分に甘く国民に厳しい最たる議員だ。

片山は、お笑い芸人の河本の親が生活保護を受給して来たこ
とをターゲットにして散々叩き、NHKの番組に実名出演した母
子家庭の女子高校生に関して、1000 円のランチを食べていた
とか、スマホを持っているから貧困じゃないとか、ネトウヨのよ
うに弱者を叩きまくってきた議員だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

強者の論理で、反論できない相手に対しての情け容赦のない
非道な物言いは、政治家がしなければいけない光の当たらな
い所に光を当てるどころか、わざわざ相手に心の傷を負わせ
るような事を平気でやって来た。

国民に対して少しも愛がない議員が、自分に対してはこれだけ
甘いとは。。。。
悪い冗談としか思えない。
今から思うと、よくもあれだけ叩けたものだ。

任命者の安倍首相は、なぜ片山さつきかを問われて
>閣僚の中では片山さんは女性一人ですけど2,3人分も働きま
すから

ホント、働いているよな。。。
今からこれでは・・・・すごい存在感だ。

自民党内からも庇う議員がいないというし、日頃の行いが自
分に跳ね返って来る典型例だ。

適材適所、全員野球の途中経過は片山さつきが「政治とカネ」
でズタボロ、宮腰光寛沖縄北方担当相も献金疑惑、そして全
裸でピンポン、桜田義孝五輪相は失笑するほどたどたどしい
答弁。
当選7回でやっと大臣になれただけの事はある。
やっぱり在庫一掃だった。

<おまけに麻生財務相は、相変わらず人の気持ちが分からない
ゴーマニズム全開だし。
先が思いやられる。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2018.11.08

野党議員に指差しするなと言う人間が指差し常習者と言う笑えない話

安倍首相も麻生大臣も、三代目のボンボンだけの事はある。
自分も同じような事をやっているのに、ムキになって相手を責め
る。

野党議員には指差しをするなと言っているが、、自分達も同じよ
うな事をやっているのに、それは気が付かないのだろうか。
それとも、与党議員が指差しやヤジ飛ばしをしても許されるが、
野党議員だけは許されないのだろうか。
「しもじもの人間はひかえおろ~」と言う気持ちなのか。

「指さし」質問にいら立ち=参院予算委で安倍首相と麻生氏
                 11/7(水) 17:07配信   時事通信

>首相は「いちいち指をさされなくても分かっている」と色をな
し、「(水面下の交渉内容を)言えばマイナスに作用する」と述
べた。
>麻生氏は、共産党の小池晃氏から金融所得課税の強化を求
められると、「人をさすのはやめた方がいいと何回も言ったじゃ
ねえか。いいかげんにした方がいい。無礼だ」と声を荒らげた。

これは指差しと言わないのだろうか。
Drbpdi1u0aeenka

ついでに麻生大臣
Maxresdefault_2

トランプ大統領はどうなの?
Dreggq7vyaa13a3

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

これはヤジと呼ばないのだろうか。
761a4c7b

安倍政権になってから、いわゆる「ヤジ」を自席発言と呼ぶよ
うになったが、安倍政権以前はヤジはヤジで、自席発言なん
て、メディアは政権に対して忖度するような命名はしなかった。
今は平気で、どの社も「自席発言」になっている。
どう考えても「ヤジ」だろうに。。。。

それにしても麻生大臣の口の悪さは酷すぎる。
メディアが、麻生大臣の発言を、「麻生節」とか「べらんめえ」と
か持ち上げて来たから、調子に乗っているんじゃないの?
本人だけが、どれだけ粗暴で野卑な発言と言う事が分かって
いないというのも恥ずかしい話だ。

>何回も言ったじゃねえか

国会で、「言ったじゃねえか」?
やくざかゴロツキかと思った。品性のかけらもない人間だ。
公式の場でこの発言はあり得ない。
これ、議事録に載せるときどうするのだろう。

国会は日頃、「品位・品位」と言い、ネクタイ着用と言う割には
言葉に対してだけはヌルイ対応。
麻生にちゃんと注意しろよ!
以前見た、台湾議会の乱闘と麻生の態度は似たようなものだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018.11.07

桜田五輪担当相の「質問通告なし」発言には唖然・絶句するしかない

桜田と言う大臣は、あまりに大臣としての資質の無さには呆れ
果てるしかなく、自民党議員の劣化版を見た思いだ。
7期も議員をやっていて大臣になれなかったというのは、それ
相応の理由があったという事だ。

蓮舫が質問した
>東京オリンピック・パラリンピックの3つの基本コンセプトは何
でしょう

に全く答えられず、官僚の書いた文章を読み上げるだけだった
が、五輪相なら官僚の書いた文章どころか、最低限の知識は頭
に入っていて当然だと思うが、蓮舫の質問した3つの基本コンセ
プトにまで、事前通告が必要と言っている。

桜田五輪担当相「質問通告なし」=蓮舫氏は反論
                    11/6(火) 12:16配信  時事通信

>桜田義孝五輪担当相は6日の閣議後の記者会見で、参院予
算委員会で自身がちぐはぐな答弁をしたのは立憲民主党の蓮
舫参院幹事長が事前に質問通告しなかったのが一因だと主張
した。
>これに対し、蓮舫氏は国会内で記者団に「事実誤認ではな
いか。私は通告している」と反論した。

大体が、自分の無知無能を棚に上げて、大臣として最低限の
知識が頭に入っていないというのはどういう事なのか。
大臣として、臨時国会まで最低限の知識を頭に入れる時間は
あった筈だ。

野党議員が事前通行をしないから、答えることができなかった
と言うのは、あまりにも見苦しい言い訳じゃないか。
この程度の質問は、通告しようがしまいが、きちんと答えらない
といけないレベルの質問だと思うが。。。。
野党に責任転嫁と言うのも、みっともない。

官僚に手取り足取りレクチャーされないと、答えられないという
のも情けなさすぎないか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

なぜ五輪相に選ばれたのかわからないと言ってみたり、質問
者の蓮舫に対して、れんぽうさんと言ってみたり、全体のオリン
ピック予算のうち国の関連予算はいくらかと問われたら、文章
を読み上げているのに1500円と言ってみたり(後ろで茂木が
笑いを噛みこらえていた)。
この人、官僚が寄ってたかってレクチャーをしていたが、大量
の汗をかいていて、メガネがかけられないほどだった。

まるで、「ガマの油売り」に出てくるガマのようだった。

この人は、2014年には「河野談話はねつ造」と言い、2016
年には「慰安婦は職業売春婦」と発言していたそうだ。

こんな妄想と現実の区別もつかずに、公の場で発言する議員
を大臣として担当させた安倍首相。
適材適所、全員野球と言っていたが、どこが適材適所なのか。

この程度の幼稚な知識しかないなら、そこらへんのオッサン・
オバサンだって大臣になれてしまう。
いや!そこらへんの人が任命されたら、張り切って知識を蓄え
ようと思うだろう。
時間があるにもかかわらず、何の知識も吸収しようとせず、初
歩の初歩さえ事前通告なしに答弁できないこの大臣は、最低・
最悪で大臣の資格なしだ。
即刻、辞任するべきだろう。

日本だけじゃないの?
文章を読み上げるだけの答弁者は。

殆どの議員が自分の言葉で説明できない。
事前通告をしないと記者会見もできない安倍首相に倣ったか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2018.11.06

ここまで来たかバイキングの安田叩き、フィフィが気持ち悪い持論を展開

初めは、最後まで見届けるつもりだったが、あまりに酷い安田
バッシングに、どうにも見る気が失せてテレビを切ってしまった。

バイキングの安田叩きは、回を追うごとにどんどんバージョンア
ップしていて、前回見た時は、IKKOは結構中立的な立場にいた
のに、昨日出てきた時はなぜか、ものすごい安田バッシング。

前回は、直接話を聞いてみないと何とも言えないと言っていた
が11月2日の会見の時はIKKOは出演していなかった。
その時は、坂上や土田、そのまんま東、他の出演者も意地の
悪い小姑の如く、頭のてっぺんから足の先まで、安田氏の発言
に神経を尖らせていて、あの場面はどうだったの、あの発言は
良いから質疑応答にいけだの、言いたい放題で見ている方が
嫌気がさすほどの言いようだった。

そして昨日のバイキングは、前にもまして鵜の目鷹の目で安
田氏を糾弾し続ける。
心理学者と言われる人も安田氏の会見を分析していたが、悪
意が前面に出ていてゲンナリしてしまった。

そしてIKKOも、前に見た時のIKKOと違って、安田会見を見た
後、安田氏を軽蔑するとまで言っていたが、安田氏はそれほ
どのことをしたのだろうか。

そこで、全員でのバッシングに番組を見る気が無くなってしま
ったが、その後フィフィまで参戦しておかしな思考を展開したよ
うだ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

元々、フィフィはケントギルバート同様、ネトウヨを扇動するよう
な発言が目立つタレントだが、今回も、こんな持論を。
Drnbbkbuuae2vfe
フィフィって外国人なのだろうか。

ケント・ルバートもフィフィも、見た目は外国人だが中身はギョッ
とするほどのネトウヨ的思考で、日本人より昔の日本人らしい
というか、差別と偏見で凝り固まっている

日本政府に取材のルールを作らせるって、どれだけ民主主義
を破壊する行為か、無知をそのまま言葉に載せているかフィ
フィは分かっているのだろうか。
ここまで来たら、北朝鮮レベルの思考だ。
政府に取材のルールを作らせたら、権力に都合のよい報道ば
かりになって、私たちの知る権利はないも同然になることが分
からない人間に、こんなバカげた発言をさせるなと言いたい。

坂上は自分の気に入らない発言をすると、いきなりシャットアウ
トするような人間だが,フジと言うかバイキングの姿勢が、安田
排除、安田=悪路線をひた走っているような気がしてならない。

バイキングの安田叩きは、ネトウヨが泣いて喜ぶようなレベル
だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2018.11.05

安倍首相の自慢「介護をしながら働く事が可能になった人達が55万人増えた」

またもや長妻が安倍首相に問い質していた。
長妻
>介護離職0も、親の介護のために自分が仕事を辞めざるを得
なくなった離職が前年より20000人近く増加しているのではない
ですか?

安倍首相
>お答えする前にですね・・・・・・・・

例の如く関係ない、ドイツの介護の問題を長々と持ちだす。
野党にさえぎられているのに、いつものように聞く耳もちゃあし
ない。
関係ない他国の話を滔々と述べた後、ようやく日本の介護の話
になる。

安倍首相
>その間はですね、介護をしながら働く方は55万人増えた。
介護しながら働くことが可能になった人たちが55万人増えた
と言う事であります。
>仕事と介護が両立できる環境の整備が大きな課題であり、
日本一を競う活躍プランに基づき介護離職0の伏線に向けた
取り組みを進めています。

仕事と介護を両立させることは、至難の業だ。
介護は待ったなしで、人が仕事に行くように、時間まで働けば
それで終わりと言うわけではないし、仕事をしながらの介護と
言うのは、介護をしたことのない人が考るほど簡単な事ではな
い。
もちろん、安倍首相には全く分からない話だろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍首相は、「介護しながら働くことが可能になった人達が55万
人増えた」
と、国会で自慢げに語っていたが、可能になったので
はなく、政府が社会保障をどんどん削減するあまり、行政がそ
の役割を担えず、結局、家族が働きながら介護しなければいけ
ない状況に陥っているともいえる。

結局、政府は、「家族愛」と言う名の美名のもとに、介護を、家
族に押し付けているだけじゃないか。
大企業なら、仕事をしながら介護ができたり、社員に対しての
ケアもあるかもしれないが、多くの人は綱渡りで介護をしている
のではなかろうか。

55万人の人は、一歩間違ったら介護離職に繋がると思うが。。

安倍首相は、自分が切羽詰まった立場に立ったことが無いか
ら、庶民の暮らしぶりが分からないのだろうが、あまりに私達と
は意識がかけ離れている。

高齢化がものすごい勢いで増えている現実では、誰もが抱え
る問題で、安倍首相の言うように、「働きながら介護ができる」
との余裕がある状態と言うのは無理がある.。
安倍首相は、庶民の暮らしを全く理解していない。
多くの介護者は一杯一杯で生きている。

みな、その日その日を綱渡りで生きているのではないだろうか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018.11.04

改憲「安倍色、払拭が必要」下村に対して石破の正論

安倍首相が仕掛けた改憲なのに、下村は安倍色の払拭が必要
と言う下村。
なぜ、安倍色の払しょくが必要なのか!それおかしくないか?

自民・下村氏「安倍色、払拭が必要」 改憲訴え全国行脚
            11/3(土) 20:04配信   朝日新聞デジタル

>下村氏はその後、北海道函館市で記者団に、国会での改憲
論議について「安倍政権のもとでは議論したくないと思っている
人が多い。自民党全体でしっかり対応しながら、『安倍色』を払
拭(ふっしょく)していくことが必要だ」と語った。

大体が、この人、党憲法改正推進本部長なのに、安倍首相を
隠すようなことを言っていいのだろうか。
元々は安倍首相一人がしゃかりきになって、改憲が必要だと言
っていたはずだが。。。。
その安倍首相を隠したままの改憲ってなんなのか。

その前に、下村はよくもおめおめと表舞台で出て来れたものだ。
加計学園からの200万円の裏献金疑惑について、都議選が終
わったらお答えすると言ったまま、梨のつぶてだった人物だ。
都議選からどれだけ年月が経ったと思っているのか。
甘利もそうだが、何の説明もなく、どさくさの内に表舞台に復活
して、憲法改正推進本部長に。。。。
そんな人間が何を言っても説得力ないし、誰も信用しない。

そもそも安倍の寵愛を受けて党憲法改正推進本部長に抜擢さ
れたのだろうに、安倍色を払拭?
安倍色を払しょくしても、この下村自身が安倍色その物で、安
倍の口移しのような存在だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そんな下村に対して、石破が物申す。
「安倍色を払拭するんであれば…」 自民・石破氏
             11/3(土) 20:05配信  朝日新聞デジタル

>安倍色を払拭するんであれば誰が自民党の9条について責
任を持って語るのか。我が党の総裁なわけですからきちんと党
員の前で「自分の考え方はこうだ」とお述べいただかないと、ど
うやって議論が深まるんですか。

まさに正論だ。
言い出しっぺであり、常日頃から改憲を口に出している人間の
色を失くして、どうやって議論をするのか。
しかも自民党の総裁であるわけで、はたから圧力をかけるので
は無く、自分の意見をきちんと言わなければどうしようもない。
なぜ、きちんと自民党議員の前で、持論を展開しないのか・・・
誰だってそういう疑問がわく。

石破以外に誰からも、そういった疑問を口に出す議員が言ない
のは、この党が、安倍さまに必要以上に恐れおののいているか
それとも、安倍私党になっているか、そういう可能性も考えられ
る...


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2018.11.03

「私は立法府の長」発言を3回もする首相が「一番信頼されていないのは国会議員」だって(笑)

安倍首相、また予算員会で立法府の長といっちゃった。。。

安倍首相
>私はまさに今、ここに立っているのは、”立法府の長”として、
ここに立っているわけでございます。

議場内、ガヤガヤ。。。。
これで三回目の「立法府の長」発言。
3度目となると言い間違いのレベルではない。
この人は、学習する能力が備わっていないのだろうか。

しかし、なんでこんな小学生で習うような事を間違えるのか。
やっぱり無意識に自分は、「立法府の長」と思っているからこ
そ出てしまうのだろうか。。。。
なんか、底が浅すぎてため息しか出てこない。

2016年5月16日の予算委員会、、2回目の「立法府の長発言」
が恥ずかしい。

安倍首相
>えー、山尾委員はですね、議会の運営について、少し勉強し
て頂いた方がいいかもわかりません。議会についてはですね、
私は立法府、立法府の長であります。

勉強するのは山尾志桜里ではなく安倍君だよ(笑)

そのうち、安倍さまに恥をかかせてはいけないという事で、議
事録を「行政府の長」と書き換えたり、「安倍首相は立法府の
長でもある」と閣議決定をするのだろう。

それにしても、”まさに”と言う言葉も、本当によく使う。
極端に語彙の少ないこの国のトップの発言。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三権分立も知らない、それでいて国民の信頼をなくすような事
を平気でしてきた張本人が、「一番信頼されていないのは国会
議員」と発言をしたそうな。。。。はあ?

安倍首相「一番信頼されていないのは国会議員」
11/1(木) 22:12配信   朝日新聞デジタル

>日本で最も信頼されている公的機関は自衛隊であります。
いつもこの調査を紹介させて頂いておりますが、残念ながら一
番信頼されていないのは国会議員ということでございますので
、今日出席されている議員諸君とともに頑張っていきたいと思
います。

議員全員の問題にしているが、一番信頼されていないのは誰
もが安倍首相だと思っているだろう。
その張本人がぬけぬけと議員全員の問題だという。
どれだけ他人事なのだろうか、どれだけ能天気なんだろうか。
あんたにだけは言われたくないレベルだと思うが・・・・

三権分立も知らず、立憲主義も知らず、国会議員の中で一番
信頼されていない首相が、「憲法改正」をいくら言っても説得力
がないし、この人にだけは改正されたくないと思う。
まさに「気狂いに刃物」で何されるか恐ろしくて仕方がない。
そして今までのこの政権のやり方を見ていると、改ざんやねつ
造は日常茶飯事だから、憲法までこっそり書き換えられない。

要するに、安倍首相が一番信頼されていないのだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2018.11.02

外国人技能実習生が半年で4279名も失踪していたそう、それを隠し移民政策?ハア?

ビックリした。
今年1月から6月までの半年で外国人技能実習生が4279名も
失踪していたと。

国会で、立憲民主党の長妻が追及していた
>異常。逃げた方が悪いのか私は一概にはそうとは思いません。
話が違う逃げざるを得ないこのままでは死んでしまうと。こういう
状況を放ったらかしにしておいて技能実習制度は残したまま別
の特定1号2号と広げてどんどん入れていく

Dq91jxtvaaaepyu
Dq91jxtvaaikeik

安倍首相
>そうした懸念はあたらない。日本人と同等の報酬が払われ
ていることも付け加えたい

日本人と同じ報酬が支払われていたら、わざわざ失踪する動
機がない。
よほど待遇が悪かったか、報酬が低かったか、しか、実習生と
いう立場を捨ててまで失踪する理由が見当たらないし。
日本の外国人労働者に対する雇用の暗部がよくわかる事例だ。

こう言う、外国人労働者に対するブラック雇用形態が往々に行
われているのに、政府は移民政策を推進しようとしている。
中身は移民政策なのに、口では違うという。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「移民政策とることは考えていない」政府答弁書を閣議決定
                 11/2(金) 12:02配信   産経新聞

>政府は2日午前の閣議で、同日閣議決定した出入国管理法
改正案に関連し「国民の人口に比して、一定程度の規模の外
国人を家族ごと期限を設けることなく受け入れることによって国
家を維持していこうとする政策をとることは考えていない」とす
る答弁書を決定し、「事実上の移民政策」との見方を否定した。

なんでも閣議決定。
実質FTAなのに、TAGとの造語を作ったのと同じだ。

ただ言いかえただけで、実質は移民政策と誰もが知っている。

それにしても石破派の山下大臣の発言が酷かった。

出入国管理法の改正案について、長妻
>この法案で何人外国人労働者が増えるのですか?

問う長妻に対して、山下大臣は、聞かれてもいない移民の定
義を延々と述べて時間を潰す。
野田氏から簡潔に答えるように何度となく注意を受けていたが
聞く耳持たず持論を展開し、最後の一言、「精査する」が答えだ
った。
安倍話法が乗り移ったかのような山下法務大臣。
安倍政権に入ると、みながきかれたことは答えず、聞かれてい
ないことを滔々と述べて答弁をする事で野党の質問時間を奪う。
姑息な作戦と言えるだろう。

この人、政権に入るまでは割合にまともだったが、政権に入った
途端、魅入られたように安倍ヨイショ。

もういい加減にして欲しい。
故意に聞かれたことにきちんと答えることをしない政権与党。

それでいて、ヤジやデマがすさまじい。
長妻曰く、野党は「『何でも反対』『対案がない』とデマを飛ばす
のはやめてもらいたい」と言っていたが、まさにその通りだ。
刷り込まれるネトウヨ。

この最低限のことができない日本の最高機関。
アホらしくなる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018.11.01

モーニングショー・橋下徹は成果主義者で安田氏の会見如何ではもっと叩きそう

今日のモーニングショー、安田氏の自己責任論で橋下徹と玉川
のバトルだったが。

私の記事にコメントをくださる”とらみさん”が、「自己責任」と言う
言葉をつかえるのは
>それを悔やんだり責めたりできるのは本人だけだと思うので
す。

とコメントをくださったが、全く同感で、他者から「自己責任」だか
ら強要されるのとは違うと思った。
「自己責任」と言う言葉は、自分で自分を納得させるために使う
言葉で、他人に、とやかく言われる言葉じゃないと思う。

これは橋下も同じような事を言っていたがネトウヨには分からな
い。
そして橋下徹は、色んなことを語っていたがこの人は、過剰な成
果主義者だと思った。

橋下は安田氏はこれから会見をする責任があるし、その会見を
待つと言ってはいた。
もちろん、ジャーナリストである安田氏は会見を開き、自分が拘
束された経緯や、3年4か月の実体験を詳しく説明するだろう。

ネトウヨたちは、3年4か月もの間、拷問まがいをされたり、食事
も満足に取れないで苦しんできた人に対しての想像力がなさす
ぎるのだ。

それを安全圏の中にいて、拘束された人の自己責任と言うのは
いかにも、お上体質の日本人らしい考えだ。

橋下の発言を要約すると、
>今まで日本では、紛争地での報道は、皆ありきたりの報道で
安田氏の今までの取材した何本も映像を見てきたが、特段、海
外の記者と比べて優れた物とは思えなかったし、政府の勧告を
無視してまで紛争地で取材をし、何かのミスで拉致されたと・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安田氏のこれからの会見を見ないと分からないが海外の記者
の掴んだネタより優秀な情報が出ない限り、安田氏に対して敬
意を持つわけにはいかない。
世界を驚かせるようなものが出てきたら、拍手喝さいをする
と。

と言っていた。恐ろしい。
橋下徹らしい成果主義だが、人間、一生懸命やっていても成果
が出ないときはある。
橋下徹は、それが気に入らないようだ。

この人は、成果が出たら称賛するが、その結果が悪かったら叩
くと言っているも同然で、、改めて橋下徹は成果主義者で効率
重視の人間だというのが分かったが、記者の仕事っていつもい
つも成果が上がるとは思えない。

記者が今度,こそはと意気込んで全世界が驚くようなネタ取るた
めに現地に乗り込んで行っても、いつも成功するとは限らない。

大きなネタを掴むのは、そうそう容易ではないと思うが。
殆どが成果の上がらない中、ほんの少しでも結果が出たら御の
字だと思ったりするが、橋下は大きなネタを出さない限り許さな
い姿勢のようだ。

大体が生きて帰国してこそ、拉致された状況や、拉致当時の環
境や、安田氏がその時感じたことや、他の拉致被害者の環境な
ど、安田氏が拘束されなければわからない多くの情報はこれか
らの対策にも生かされると思うが、それではダメなんだろうか。

橋下徹にとっての敬意を表する会見とは何なんだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »