« 政府与党「 走行距離での課税検討」ここでも地方・弱者いじめ | トップページ | いかに人を喰った答弁か良く分かる国会での安倍首相と山尾志桜里のやりとり »

2018.11.29

強行採決ばかりの国会、議論ができない国会は死んだも同然だ

人の家の離婚や不倫の話など、どうでも良いような気がするが
離婚や不倫の話になるとしつこいくらいにやり出すテレビ。
人の不幸は蜜の味なのか、どこの局もこれ一色。
上から目線で、枠の中に入りきらない人を面白がっているよう
な気がして、凄い嫌な気分になる。
私は、一通りチャンネルを変えてみてテレビを切る。

この国の社会の根幹を大きく変える移民法でもある入管法改正
法案が、法務委員会での審議時間は17時間とか18時間で終
了。
そして当然と言えば当然の話だが本会議でも可決された。
安倍政権の手法は、いつも自分たちの決めたスケジュールがあ
るのか、碌な議論もせず時間が来ると、強制的に終了させて強
行採決。
国会は何のためにあるのか、与党の決めたスケジュール通りだ
としたら、野党など必要ない。

この法案は、野党なども外国人受け入れに反対しているのでは
ないのに、ただ外国人を国上げて受け入れる以上、来る人の人
権なり、実習制度の問題点なり、支援の在り方を徹底議論しなけ
レばいけない筈なのに、すべてすっ飛ばして、大事な点は後から
決めるという与党。

平沢勝栄の無責任発言
4f4iksm_2
切りがない程、問題点があるのに、強行採決する神経が分から
ない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

議員は何のためにいるのか、議論するためだろうに。。。。
自民党議員は、政権の賛成起立要員だから、こういった考えに
もなるのだろうが、良い年してあまりにも無責任すぎる。

挙句メディアは、安倍政権のこの強行ぶりには目をつぶり、いか
にも野党の戦術が酷いかのようにコメンティター達が野党を批判
する。
今日もニュースで、「野党の不協和音」を強調していた。

国民もすっかり乗せられて、どっちもどっち論になってしまう。
悪いのは国会を軽視する政権与党と言う論陣を張らないメディア。

今のメディアは、権力者側の思考になっている。
どっちもどっちじゃないだろうに。。。

水道民営化法案も、そのうちに可決されてしまうだろう。

国民の最低限のセーフティネットまで民営化して、一方ではやれ
オリンピック、やれ万博だと、箱モノづくりに励む。
オリンピックも、万博も一過性の経済効果はあるかもしれないが、
決して持続可能な経済政策じゃない。
それでも、「夢よもう一度」の発想から抜けきれないらしい。
いい年したオッサン連中が、小躍りして喜ぶ図、地元の住民も諸
手を上げて大賛成、見ている方は白けるばかり。。。。

オリンピックが決まっても万博が決まっても、少しも湧きたつ気持
ちにならない。
それより、国民に投資をするという話になると財源が無い、財源
がないの大合唱なのに、箱モノの話になると、誰も財源が無いと
は言わない。
何処からそんな巨額な金が出てくるのだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 政府与党「 走行距離での課税検討」ここでも地方・弱者いじめ | トップページ | いかに人を喰った答弁か良く分かる国会での安倍首相と山尾志桜里のやりとり »

コメント

まるこ姫様こんばんはm(__)m…


結局、議論できないから強行採決しちゃうんでしょうね(;>_<;) 一般的に考えてもおかしいよな。


って事は、与党のヤツラは能無しなんだな。


今日の夕刊のインタビューに書いてありましたが「バカがバカを支持する国は滅びる」 「自民党は開き直ったもん勝ちを覚えた」 と記してましたが全くその通りですよね。


そんなのが一番タチ悪いんだな。

投稿: しまチン | 2018.11.29 18時43分

安倍政権以前にも強行採決はありましたが
ある程度は審議を尽くしてから採決したと思います
ところが安倍政権になってからは
審議らしい審議をしないで問答無用な 採決ばかり
思い起こしても 安倍政権になってからまともな審議を
行なった国会があったでしょうか
凶行もしくは狂行採決といっても良いでしょう

昔は強行採決など行うとしたらマスコミが朝から晩まで
大騒ぎ政権批判で盛り上がったが
寿司友ばかりの今のマスコミは強行採決を擁護あるいは
国民から目をそらすすためのニュースを垂れ流すばかり
自民党だけでなくマスコミにもだまされないようにしたいものです 

投稿: てつお | 2018.11.29 19時11分

★ーーこんばんは、しまチンさん

鶏が先か、卵が先か。。。
議論できないから強行採決か、強行採決ありきだから議論を磨かないか。。。。。
安倍なんか、グランドデザインぐらい語ればいいのに、官僚の書いた作文を読み上げるだけでしょう?
あれ、イライラするんですよね。

与党も採決起立要員だから、議論など関係ありませんからね。
ロボットみたいなものですよ。

>今日の夕刊のインタビューに書いてありましたが「バカがバカを支持する国は滅びる」

本当は国民が目覚めなければいけないんですよね。
与党議員がバカだと思ってきたら、それを支えるバカがいるんですから、日本も相当バカの国になりましたよ。


★ーーこんばんは、てつおさん

おっしゃる通りです。
自民党も強行採決をしてきた歴史があるでしょうが、安倍政権になってからの強行採決は異常ですよ。
野党の言う事などほとんど聞こうとしないでしょう?
折り合う事が無いんですよね。
審議も、自分たちの決めたスケジュールに則っていますからね。
審議を尽くしたと思える政策など皆無じゃないですか。
中途半端な生煮えばかりです。
それを強行採決するんですから、やり切れませんよ。
安倍首相なんて、自分の事を立法府の長と呼ぶくらい、国会が安倍に占拠されちゃいましたものね。

>凶行もしくは狂行採決といっても良いでしょう

本当ですよ。
狂犬みたいなものです、安倍政権は。

>昔は強行採決など行うとしたらマスコミが朝から晩まで
大騒ぎ政権批判で盛り上がったが

民主党政権の時はすごかったですよね。
箸の上げ下ろしから、重箱の隅をつつくようにこき下ろされましたからね。
民主党政権を監視しているみたいでした。
小沢さんの政治と金問題なんて、検察がリークしまくって、それをメディアが何か月間もしつこく報道し続けました。
今とは大違いです。
やはり安倍は、メディアも司法もすべて手懐けてしまいましたね。
これほど権力者が批判されない時代は、そうそうないですよ。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.29 19時47分

まるこ姫さん、皆さんこんばんは。
今日の夕方のニュースもひどかったですね。テレビ朝日朝日の「Jチャンネル」なんてトップが「吉澤ひとみ被告初公判」でした(これにはひっくり返るほどでした)。入管法の問題にしても、夜の「報ステ」や「NEWS23」ではそれなりにやっていたようですが、NHKも含め今になってこういう事を言っても遅いですよね。この法案は具体的に何も決まっていないなんて事わかっているいたのだから、まず衆院に上程された直後から報道しないといけないはずなのですが。小沢氏が記者会見で言っていましたが、「フランス人は政府に怒りを現しているじゃないか。日本人も不満があるならもっと怒るべきだ。」と(でもこうも言われている、なんてことはやはりあまり報道しないんですが)。外国人労働者の問題は単に「彼らが可哀想だ」という事だけではありません。日本人労働者も「明日は我が身」なのです。

投稿: JAXVN | 2018.11.29 20時13分

民主党政権時代に、菅直人は「民主主義とは多数を得た人間による独裁体制である」と言っていましたね。


立場が変わると主張も変えてしまうのでしょうか??

投稿: カルナ | 2018.11.29 20時50分

★ーーこんばんは、JAXVNさん

吉澤さんの道交法違反事件は、芸能人だからってことでしょう?
みな、鵜の目鷹の目で詮索するんですよね。
吉澤さんの事件が小さいなどとは言いませんが、もっと報道しなければいけない事は沢山あります。
国の根幹がガラッと変わるような入管法は、誰もが知らなければいけないニュースですよ。
変わってしまってから知ったじゃ、話になりません。
安倍さまのNHKは最近、特に偏ってきましたよね。
大事なニュースは国民に知らせてはいけないかのように、芸能人がトップニュースになったりします。

>「フランス人は政府に怒りを現しているじゃないか。日本人も不満があるならもっと怒るべきだ。」

日本人は他人事ですものね。
どうせ自分の声など届きはしないとか、自分の一票では世の中変わらないとか。。。。
ニヒリズムが蔓延しているんですかね。
1人の声が複数になると大きくなるように、一人一人が政治に物申せば、声が大きくなり政治にも届くんですよ。
初めから駄目だと諦めている。
不思議な国民性です。

おっしゃるように、外国人労働者の問題は日本国民すべての問題でもあります。
相乗作用です。
日本人の賃金を上げるのが嫌さに、外国人労働者を雇い入れるという経団連の意向がもろ政治に反映しているわけですから。

★―ーこんばんは、カルナさん

>菅直人は「民主主義とは多数を得た人間による独裁体制である」と言っていましたね。

へえ~。そんな事言っていたんですか?
全然知りませんでした。
そして、もし菅直人の発言だとしたら、誤った認識ですよ。
私はそう思いますけど。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.29 20時58分

>「フランス人は政府に怒りを現しているじゃないか。日本人も不満があるならもっと怒るべきだ。」
(まるこ姫様の2018年11月29日20時58分の投稿より)

以前も書きましたが、フランス政府は実力行使するかもしれない、と思います。

民主党政権時代、海上保安庁が中国の漁船を拿捕したとき、報復として、無実の罪で中国が同人数の日本人を逮捕したときのように………

投稿: 五臓六腑 | 2018.11.29 21時34分

★―ーこんばんは、五臓六腑さん

もちろん、国民の怒りに対して、フランス政府も実力行使なりはしますよ。
それでも、権力に対して日本人のようにおとなしい民族性じゃないです。
抗議デモや国民の側の実力行使もあり得ます。
それが本当に生きているってことじゃないですか?

投稿: まるこ姫 | 2018.11.29 21時42分

まるこ姫さま、こんばんわ。

国会は完全にその機能を失いました。あれは、もう、単なる官邸の下請け機関でしかありません。

重要法案に対する審議時間の短縮化も目を覆いたくなるものがあります。
あの戦争法でさえ116時間30分かけたのに、TPP関連法の70時間46分あたりからオヤオヤ!?っとなり、働き方改革法に到ってはその半分にも満たない33時間30分。
そして、現在に至る入管法改正案が衆議院を通過した時点で17時間だか18時間程度でしょう?

その内訳だって、与党側の質問は政権の提灯持ちみたいな内容だったり、野党が審議拒否してもお構いなしで委員会を召集して、いわゆる“カラ回し”でひたすら審議時間を積み上げてアリバイ作りしていくお決まりのパターン。
甚だしきは、質問時間が余ったからと言って般若心経をうなり出す糞馬鹿野郎もいましたっけ。

よくもこれだけ議会政治の場を破壊してくれたものです。

これも、改憲の発議に向けた予行演習なんですかね。

審議時間を徐々に徐々に短縮していくのを見せつけて国民を慣らしていく。
法案の中身がどれだけデタラメだろうが、そんなこと馬鹿な国民は覚えちゃいない。
とにかく国会の審議というのは、サクサクサクサク進んでいくもんで、あっと言う間に可決・成立するもんだというイメージを国民に植え付けといて、来るべき改憲発議の強奪に向けてそのノウハウを貯える…と。

'16年のカジノ関連法なんて6時間で採決したんだ、やってやれないことはない。あっと言う間に決めてやる……。

こうなったら無茶苦茶ですが、何せ、外遊した国の数やら在位日数やら、国益に関係ない数字ばっかり自慢したがる男ですから、何をやってくるかわかったもんじゃありません。

会期もここまで来てしまうと、自民党の方も今国会での改憲案提出は断念するようですが油断は禁物です。

>スケジュールありきではない。
…と、嘘しかつかないあの男がそう言ってる以上は、時期をいつにするかお尻を切っていると思った方が間違いないはずですから。

投稿: 肉山会 | 2018.11.30 01時11分

与党は何で強行採決ばかりするのか?と考えてみました。

多分まともな理性や論理的な考えを持っていたら、看過できないようなゴリ押しの法案、自分たちの利益しか考えていない政策なので、共産党や立憲などの野党がその問題点を見つけ、追及する。
それを有権者やマスコミが目にして問題視される。早く通過させないと大変!邪魔が入る…!

でも始めのうちに数で通せば、「また野党が反対のために反対してる」とバカな国民が思ってくれるので、その作戦で行っちゃえーと。
…と毎回同じことをやらかすのかもしれません。

そんなに国民はバカではないはずですが、ネットの与党政権支持者の意見を見てると、ほんとにバカなのが大勢いるし、一般の忙しい人たちは、マスコミの誘導で「仕方ないよなー」なんて渋々納得しちゃってる状況。

野党の人たちも、見苦しいとは言われても、黙って通すわけには行かないので、あのような攻防になるわけで…。
政権擁護のマスコミは野党の正当な反論や議論よりも、ああいう扇情的な場面しか映さないので、野党の人が見苦しく反発してるように見えて、内閣はシメシメ…と思っているというわけです。

でもほんとうに批判するべきは、強行採決しなくていいようなまともな議論をしない、そして国民無視の政策を強行しようとする政府です。

アベの信者は、「正しい意見を言い、公正で真面目な態度と生き方」がとにかく大キライなので、そういう人たちが、悪どい政権に蹂躙され、破れるのを見ることで、自分たちの歪んだ万能感が満たされるのかもしれません。
おぞましくて寒気がしますが…。

なんとかならないのか。
最近は、どうやったら(あくまで平和的に)あの政権を退陣に追い込めるのか、アベを失脚させられるのか。そればっかり考えてしまいます。

こういう時間と労力はとてつもなく無駄だし不快なので、裁判起こせるものなら、莫大な賠償請求を要求したいところですね。
マジメな話、一般の国民が政権を訴えるとかできないんですかね~?

投稿: つばめ丸 | 2018.11.30 03時24分

まるこ姫様おはようございますm(__)m…

以前は学生運動とかしてたんですよね。ちょっと前にも「シールド」でしたっけ 若者が正義の主張を叫んでましたが、本来それを普通にしてましたね…私達の権利ですよ。


それが今は「その牙を抜いてやる。牙は俺達だけでいい」ってな感じ…


んで、マスコミやメディアはベッタリだしカス野郎の党に献金する企業も多数いる。


今の日本に「正義」は全くないね(;>_<;)


日本は死んだほうがいいかも知れない。

あっ、それでもわからんか

投稿: しまチン | 2018.11.30 05時37分

安倍政権がかつて強行採決、可決させた法案、法律
特定秘密保護法、安全保障関連法案(戦争法)、組織犯罪処罰法改正案(共謀罪)、働き方改革関連法案(実質上「残業代ゼロ法案」(五臓六腑が勝手につけた名称))、ir法(カジノ法)
安倍政権がこれから強行採決、可決させる法案、法律
入管難民法改正案(奴隷法)、水道民営化法、農地法、漁業法、
原子力損害賠償法
さらにすでに廃止、施行されてる(野党提出の)種子法を再び廃止させようとしている

安倍政権が強行採決させた(あるいはしようとしている)法案が、五臓六腑が思いつくだけでこれだけある。このブログに投稿される方々が思いつくのを合わせたら、一体どれだけ安倍政権は強行採決させようとしているのか………

以前、筑紫哲也氏が「tbsは死んだ」と言ってたが、安倍政権によって「メディアは殺された」のではないか………

こんな日本がオリンピックを招致、万博を招致なんて………
「日本を殺す気か」と言いたい

投稿: 五臓六腑 | 2018.11.30 07時42分

>切りがない程、問題点があるのに、強行採決する神経が分からない。
本当に理解出来ないですね
野党の質問に答えられないからとか嘘データを野党に見破られて困ったからとか自公維の連中にも理由が色々あるんだろうけど…一つでも問題点があったら強行採決したらダメだと思う
それも壁紙がめくれてる程度の些細なのじゃなくて新築なのに家が雨漏りしてるとか屋根が無いとかの致命的な欠陥なのにそれを訂正もしないで何も考えないで強行採決をしてしまうのがついて行けない
でしばらくしたら竹下の種子法の話みたいにあの時は何も考えないで良く分からない法案を通してしまったから反省してるみたいな無責任過ぎる言葉をサラッと言ってのける精神そしてその後も反対もせずに強行採決の荷担をし続ける神経がついて行けない

脳科学者の茂木さんがYouTubeで議員はロボットだから棒倒しで決めたらどうかみたいなことを言ってたけど…
ホントロボットだと思います
それも性能が悪くてどうしようもない奴
昨日は与党が強行して憲法審議会をやり始めたみたいだし僕達は歴史の転換期に立ってるのかもしれないですね
未来の歴史書では安倍政権で日本という国は無くなったみたいな事を言われるんだと思います
もう少ししたら日本の公用語が英語とかの外国語になって日本語を話せる人や読み書きの出来る人を探すのが大変って事になりそうだなと真剣に思っているのですが…
まぁ日本人を減らして減らした分を外人で補おうって事をやったら嫌でもそうなりますね(ノ∀`) アチャー
しかしマスコミはこの平沢の無責任発言を民主党の時とか貴乃花とかゴーンみたいにしつこくテレビで放送したら良いのにって思うのですがヘタレだからやらないだろな
それと強行採決の事を与党等の賛成多数でって言い方をするのも気に入らないから自公維の強行採決でって言い直してほしいと思う

最後に
>菅直人は「民主主義とは多数を得た人間による独裁体制である」と言っていましたね。

僕も知りませんでしたが今の自民党を見てたら正解なのかなって思ってしまいます

でも自民党が野党の時は民主党の事を数の論理かとか数の暴力みたいな事を言ってたような気がしますが
お前等が言うなよ(笑)

そしてねじれ国会は悪とか言って国民を先導したマスコミの罪は重いと思います

投稿: マスオ | 2018.11.30 11時42分

強行採決しなかった法案なんて見当たらないんじゃないですか。
国会もアリバイ作り程度に開催し、野党の正当な主張に対しても「野党が対抗姿勢を強めています」とか「国会が紛糾する恐れがあります」とか、野党が勝手にごねているように印象操作。

『クローズアップ現代+』にリニューアルしてからほとんどこの番組は見ていないのですが、昨夜は【外国人材拡大法案】という見出しがついていたので久々に見たのですが…酷かった。

取り上げられたのは、留学生や技能実習生をきちんとした体制で受け入れている飲食店と農家、そして日本語学校で楽しく学んでいる外国人たちだけ。
失踪する外国人がいることも報じるのですが、手厚く受け入れていたのにある日、急にいなくなった、もっといい給料がもらえると誘うブローカーがいるらしいと農家の人に語らせる。
番組に出た店や農家はちゃんとやっているのでしょう。
本来、そうでなければいけないはずです。
しかし、今問題となっているのは、そういう職場ばかりではないということです。
それなのに、素晴らしい制度の下、手厚く迎えているのに、逃げ出す人がいる、そのあたりの体制づくり、地域の理解も必要ですね、とまとめる番組作り。
なんの知識も持たずにあの番組を見たら、そりゃ素晴らしい制度に見えますわ。
さすが安倍さまのNHK。
NHKしか見ない人は騙されますわよ。

なんてひどい!と思っていた一年前。
それでもまだ安倍周辺にとどまっていた毒が、今年は一気にあちこちに広がった。
もはや、膿なんてなまやさしい物じゃないですよ。
国全体の正常な感覚をマヒさせる毒です。

投稿: とらみ | 2018.11.30 11時48分

★―ーこんにちは、肉山会さん

いやな報告ですが、いつも肉山会さんのコメントはスパムに入っているんですよ。
粘着質の「mama」は、毎日嫌がらせコメントばかりしてくるのに、スパムに入っていないんですよね。
なんであんな見たくもないコメントがスパムに入らないんだろうか。。。
理不尽にもほどがあります。
そして肉山会さんに申し訳ないです。

さて、この国の立法府は形骸化しちゃいましたね。
ただアリバイ作りのために審議があり野党がいるという。
そんな国会です。

>あの戦争法でさえ116時間30分かけたのに、TPP関連法の70時間46分あたりからオヤオヤ!?っとなり、働き方改革法に到ってはその半分にも満たない33時間30分。

そうなんですよね。
どんどん審議時間が少なくなっています。
水道民営化なんて、たったの8時間で衆議院を通過しちゃいましたよ。
入管法改正案も17~18時間でしょう?
安保法制は、まだよかったという事ですよね。
議論をしている時間が長かったし、国民の関心もありました。

>その内訳だって、与党側の質問は政権の提灯持ちみたいな内容だったり、野党が審議拒否してもお構いなしで委員会を召集して、いわゆる“カラ回し”でひたすら審議時間を積み上げてアリバイ作りしていくお決まりのパターン

最近は、この繰り返しでしょう?
審議時間も短いのに、自民党まで質疑をする時間を作り、野党の審議時間を奪う始末。
ドンだけ国会が形骸化しているかよくわかるというものです。
与党の質問時間なんで必要ないですよ。

おっしゃるように、少しずつ審議時間を短縮して行って、これが国民を慣らしていったんですよね。
すごいですよ。
毎年、毎年、少しずつ審議時間を短くしていき、今ではあっという間の法案通過。
民主主義は時間がかかるという概念が無くなりました。
与党のスケジュール通りに時間が進み、すぐに可決成立。
やはり改憲発議の布石なんですかね。
これで行くと,改憲は時間の問題じゃないですか。
議論しなくてよいなら、どんな法案もサクサク通りますよ。

カジノ法案もめちゃくちゃ審議時間が少ないと思っていましたが、6時間ですか。。。
もう国会なんて要りませんよ。
与党で勝手に決めちゃっているんですから。

>何せ、外遊した国の数やら在位日数やら、国益に関係ない数字ばっかり自慢したがる男ですから、何をやってくるかわかったもんじゃありません。

確かに安倍は自慢屋ですよね。
雇用が良くなったとか、有効求人倍率がどうたらこうたらとか、馬鹿の一つ覚えのようにのたまっていますものね。
在位日数なんて、こんな独裁なら誰がやっても増え続けますよ。
改憲も、無理矢理にもやりそうな政権ではありますよ。
もう、裏ではスケジュールが決まっているのではないですか?

★―ーこんにちは、つばめ丸さん

>でも始めのうちに数で通せば、「また野党が反対のために反対してる」とバカな国民が思ってくれるので、その作戦で行っちゃえーと。

そうだと思いますよ。
メディアも与党の横暴は伝えず、野党がごねているような事ばっかり報道するでしょう?
審議拒否とか、ごねているとか。。。
圧倒的に数が少ない野党は大変だと思いますよ。
時間が来るとどんなに反対しても数の力で通過されちゃいますから。
大体が、ねじれ=悪と宣伝してきたのはメディアでしょう?
いまとなったら、ねじれは必要だったと思いますね。
こんなに簡単にどんどん法案が通る事の方が恐怖ですよ。

>ネットの与党政権支持者の意見を見てると、ほんとにバカなのが大勢いるし、一般の忙しい人たちは、マスコミの誘導で「仕方ないよなー」なんて渋々納得しちゃってる状況。

あのトランプでさえ、一定の支持者が3割もいると言事ですから、安倍にだってアホな支持者がいますわね。
安倍がどんなことを言っても安倍マンセー。
トランプと安倍支持者は、よく似ていると思いますよ。
なんといっても単細胞で、大所高所での判断ができません。

>野党の人たちも、見苦しいとは言われても、黙って通すわけには行かないので、あのような攻防になるわけで…。

これは仕方のない事ですよね。
圧倒的に数が少ないのですから、あれは苦肉の策じゃないですか?
メディアは権力を批判しないで野党を批判しているんですから、話になりませんよ。
そしてそれに流される国民。
もうこの国は終わりかも知れませんね。
自浄作用もなければ、振り子も働きません。
昔は、自民党が圧勝した後は、振り子が振れてお灸をすえる行為があったと聞いていますし。

>なんとかならないのか。
最近は、どうやったら(あくまで平和的に)あの政権を退陣に追い込めるのか、アベを失脚させられるのか。

それこそ、何度も潮目が変わるかもしれないと思った時期はありましたが、もう6年も続いていますからね。
しかも大臣の不祥事があってものうのうと居座り続けているのに、誰も怒らない。
みなが考える力を放棄したとしか思えません。
ドップリ腐臭につかると、慣れるんですかね。

このままでいくと安倍の任期が切れるころ、総裁選4選もありと党の規約を変える恐れさえありますよ。

★ーーこんにちは、しまチンさん

学生運動も、ほとんど見かけなくなりましたよね。
京大が少し頑張っているようなニュースも見かけましたが、今じゃ、権力の思うような方向へ向かっています。
SEALDsは頑張っていますよね。
奥田さんの育てられ方が良かったのかもしれません。
いまじゃあ、政治に関心のある若者はそうそういませんから。

>それが今は「その牙を抜いてやる。牙は俺達だけでいい」ってな感じ…

完全に安倍独裁ですよ。
無能なのにね。
あんな無能な人間が独裁って、悪い夢を見ているようですよ。
やはり内閣が人事権を握ったのが功を奏したと思いますよ。
日本はどんどん悪い方向へ向かいますよ。
そして先進国と言う名も怪しいくらいに、世界から取り残されていくのではないですかね。

★―ーこんにちは、五臓六腑さん

安倍政権の場合、数の力を過信していますからね。
審議などアリバイ作りのためにあるだけで、最後は野党の意見など聞かずに強行採決でしょう?
これの繰り返しです。
まともに審議した法案ってありますかね。
そのくらい酷い政権ですよ。

この政権は、官僚の人事権を握ったことで成功したと思いますね。
三権分立もなし崩しになってしまいましたし、メディアを恫喝して権力者批判を封じ込めました。
そして改革など名ばかりで、箱モノづくりに邁進していくと。
日本国民は殺されちゃいますよ。
オリンピック・万博と浮かれている場合じゃないと思いますけどね。

★―ーこんにちは、マスオさん

平沢勝栄の発言なんて、よくこれで議員と名乗りますねと、言うほど酷い発言ですよ。

問題点を炙り出して審議するのが国会議員の務めでしょう?
それを放棄したような発言はあまりにひどいと思いましたよ。

>それも壁紙がめくれてる程度の些細なのじゃなくて新築なのに家が雨漏りしてるとか屋根が無いとかの致命的な欠陥なのにそれを訂正もしないで何も考えないで強行採決をしてしまう

これなんですよね。
少々の瑕疵じゃないです。
問題点だらけだと自ら言っているのに、それには目をつぶって強行採決?
どんな国なんですか?
自民党議員は、やっぱり安倍の意のままに動くロボット、賛成起立要員だというのを発表しているようなものじゃないですか。
無能集団ですね。

>脳科学者の茂木さんがYouTubeで議員はロボットだから棒倒しで決めたらどうかみたいなことを言ってたけど…

本当ですよ。
サイコロ振ってもいいかもしれません(笑)
そのくらいに自民党議員は無責任です。
この国をどうしたいのか、政策によってどうなるのか、全然知らないのではないですか?
安倍の意に沿う改憲も、中身知らなかったりして。

もう安倍政権は無茶苦茶ですよ。
国会を自分の道具のように扱っている。
三権分立は何処へ行ったんですかね。
平沢の無責任発言もほどんど報道しないのに、人の離婚話やゴーンの背信行為など、こればっかりですからね。
本当に知りたいニュースは何処へやら、人の不幸話ばかりでしょう?
メディアの罪は本当に大きいと思いましたよ。

>菅直人は「民主主義とは多数を得た人間による独裁体制である」と言っていましたね。

本当に菅直人が言ったんですかね。
不思議です。
民主主義は、お互いの主張の落としどころを決めていく制度ですよね。
民主主義を多数の独裁と言うとは思えません。
独裁は採決が早いですが、民主主義は長い議論がかかります。

★ーーこんにちは、とらみさん

>強行採決しなかった法案なんて見当たらないんじゃないですか。

本当ですよね。
数の力を過信して殆ど強行でしょう?
自公に、強行政権と冠を付けたい心境ですよ。
国会なんてほとんど機能していないじゃないですかね。
審議時間は年々少なくなるし、メディアは野党の不甲斐なさばかり報道します。
国民も、どっちもどっち論で、両成敗。
そんなの権力を持っている方が悪いに決まっています。

>『クローズアップ現代+』にリニューアルしてからほとんどこの番組は見ていないのですが、昨夜は【外国人材拡大法案】という見出しがついていたので久々に見たのですが…酷かった。

そうだったんですか。
良い部分ばかりクローズアップさせていたという事ですね。
そりゃあ、片手落ちと言うものです。
いま、大きな話題になっている失踪者がこれだけ多くいるという事は、労働環境が悪いからだと多くの人は思っていますよ。
牛馬のようにこき使って安い賃金で雇えるから外国人を入れたわけで、日本人と同じ賃金なら、わざわざ言葉の不便な人を呼びませんよ。

>それなのに、素晴らしい制度の下、手厚く迎えているのに、逃げ出す人がいる、そのあたりの体制づくり、地域の理解も必要ですね、とまとめる番組作り。

よくこんな番組作りができましたね。
まったく政権の僕もいいところですよ。
この国は安倍さまの国になってしまいました。
少しでも批判すると、「売国奴」扱いですからね。
売国奴に、売国奴呼ばわりはされたくありませんけど(笑)

肉山会さんのコメントでは、安保法制は116時間30分も時間をかけたそうですが、今は10時間を切る審議も続々出てきましたよね。
6年の間に少しずつ、私たちは飼いならされてきたのも知れません。
おっしゃるように膿が噴出なんて生易しいものではなく、正常な感覚までマヒしてしまったんですね。
恐ろしい。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.30 13時49分

>このままでいくと安倍の任期が切れるころ、総裁選4選もありと党の規約を変える恐れさえありますよ

まるこ姫さま

今の政治に残念だと思ってる気持ちよくわかります。
何もできないのは同じですが、あきらめたくはないし、ずっと批判し続けようと思います。

投稿: つばめ丸 | 2018.11.30 18時04分

★―ーこんばんは、つばめ丸さん

本当に今の政治にはあきらめと言うか、絶望していますよ。
しかしここで諦めたら終わりです。
自分を鼓舞して毎日記事を書いています。
少しでも多くの人が、政治を自分の事として考えていただけたらと思って、切れかかる糸を繋いでいる、そんな心もとない日々です。
日本を終わらせたらいけない。
みなさま、そう考えていただけませんかね。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.30 20時09分

何もかも安倍による、改憲(壊憲)のための、「スケジュールありき」の審議。
自民党「日本国憲法改正草案」によると、緊急事態条項が98条、99条にあり、99条1項には
「緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる」とある。
上の条項のうち五臓六腑は「内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い」の部分が特に気になる。

もし安倍自民党政権のもとで改憲されれば、税金が今以上に安倍の思いのままになる………

そして………安倍なら「預金封鎖」をやりかねない。

何しろ西日本豪雨でも「赤坂自民亭」に参加し、非常災害対策本部を作っても、僅か20分ほどしか参加しないのだから………

投稿: 五臓六腑 | 2018.12.02 16時41分

★―ーこんばんは、五臓六腑さん

どうもコメントありがとうございました。

投稿: まるこ姫 | 2018.12.02 19時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強行採決ばかりの国会、議論ができない国会は死んだも同然だ:

« 政府与党「 走行距離での課税検討」ここでも地方・弱者いじめ | トップページ | いかに人を喰った答弁か良く分かる国会での安倍首相と山尾志桜里のやりとり »