« 水道民営化法案、僅か8時間審議で衆議院可決、参議院も嫌な予感 | トップページ | 2020年東京五輪・2025年大阪万博に続き、札幌市が2030年の冬季五輪招致 »

2018.11.25

大阪万博招致に成功し、大はしゃぎが半端ないオッサン達(既得権益者)

万博は、招致を表明していたパリが、「誘致計画の経済モデル
では、フランスの納税者がリスクを負わないという保証がない」
と辞退して、残るは、ロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジ
ャン(バクー)と大阪だったが、結局、大阪が招致に成功した。

エカテリンブルクとか、バクーとか、今までほとんど聞いたこと
が無い程、知名度が低かった。
3市で争ったそうだが、ほとんど無名の市に勝ったからと言っ
て自慢にはならない。
パリは賢く辞退した。
今更、万国博覧会と言う過去の遺物のイベントを招致しても
メリットにはならないと踏んだのだろう。

それにしても、「万国博覧会」?いつの時代の発想なんだろう。
それこそ、景気が拡大していく1970年代なら、どこの国でも
「博覧会」は、多くの人を集めただろうが、今の時代に博覧会
と言うのは、時代に合わない気がするが。。。

世耕経産相は、招致のプレゼンで
>万博に参加する途上国約100カ国に計2億18百万ドル(計
約240億円)を支出し、パビリオンの出展や関係者の宿泊など
を支援すると表明。

安倍首相はビデオメッセージで
>安全で驚きに満ちた万博になる

と表明したそうだが、また私たちの税金が使われるのか。。。
湯水のように使ってくれるよな。

オリンピック招致の時とかぶる。

人に投資をしようとすると、財源が無い・財源が無いの大合唱
だが、オリンピックや万博になると、急に財源など心配しなくて
良いという話になる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍首相が外遊と称して、しょっちゅう日本を留守にして海外
訪問へ出かけるが、そのたびにバラまいてくる。
日本国内の支援は財源が無いとの理由で出し渋るのに、な
ぜ他国へはこれほど支援ができるのだろう。

世耕なんか、パビリオンの出展や宿泊費まで支援するという。
そこまでやるか?
他国は、大阪に出展するだけで日本が支援してくれるし、宿
泊費まで請け負ってくれる。
そりゃあ、物見遊山で来るだろうよ。。。。
ホント、どこから、そんな大金が出てくるのだろう。

自分の金でもないのに、税金を我が物顔に使って、オッサン達
は大はしゃぎ。

おじさんたち、肩を抱き合い飛び上がって大喜び
0028936013
殆ど男性ばかり、この女性は誰なのか?
9

2025年、ようやくオリンピックが終わって後は借金をどれだけ
返せるかと思っている頃、また万博ですか。。。。

日本は、イベントでしか景気回復ができないのか。
一時的なお祭り騒ぎでは、持続可能な経済にはならない。
なのに、税金を湯水のように使って一時的には潤うかもしれな
いものが経済政策としたら、次から次へとビッグイベントを考え
るしかなくなる。
もう少し、地に足付いた経済政策を考えるべきだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 水道民営化法案、僅か8時間審議で衆議院可決、参議院も嫌な予感 | トップページ | 2020年東京五輪・2025年大阪万博に続き、札幌市が2030年の冬季五輪招致 »

コメント

今の日本の厳しい状況を考えると、万博なんていらん!
どうせ、既得権益の連中や外資の連中にお金が入り、我々国民に対しては何の恩恵も受けられない。
いや、酷いツケを押し付けられてしまうばかり。
これでは、益々日本の国力は消耗し、生活水準や国防等も下がるばかり。
憂国の愛国者と強く謳っている安倍一味。
言っている事とやっている事は一致していない。
これでは、憂国の愛国者の名を汚すだけ。
真剣味があるのだったら、自分自身のエゴよりも国民や国土を愛し、過去の過ちを認めて広くて柔らかい心を持つべきだろう。
どうせ、世界中は日本の忌まわしい惨状をしっかりと監察しているから、支援と賛同を安倍ジャパンに供与する国々は少ないでしょう。
ま、どうせ万博に関わるスキャンダルがバレるのは、必至。

投稿: とんぺい | 2018.11.25 18時41分

東京オリンピック以上に税金が使われるのが
今から想像ができます
前回の大阪万博はそれなりの意義はあったと思うのですが
今回の大阪万博ただの税金の無駄遣いとしか思いません
万国博覧会が残酷博覧会になって一般庶民を苦しめる
ことにならないか心配です

投稿: てつお | 2018.11.25 18時42分

まるこ姫様こんばんはm(__)m…


おいおい…またまたバラマキ その財源はどこから出すの

そんな財源があるなら、まずは国内だろ


それてなくても大阪の区によっては生活保護世帯が結構あるらしいのに…


そっちに回せや

投稿: しまチン | 2018.11.25 18時51分

まるこ姫さん、こんばんは。
この大阪で誘致結果待ちのシーン、ネットで少し話題になってましたよね?男女の人口比は5:5の筈なのに待ってる人達はほぼ男性。大阪の経済界の人達なのかもしれませんが、どんだけ男社会なんだよ。世界中の大小ある集会の中でこんなに女性がいない集まりは見た事ないですね。
しかし、アホのハシゲがTwitterで"文句言う奴は夢州の他の活用案をだせ"みたいな事を呟いてましたが、まさしくそこが狙いであのポンコツ埋め立て地を活用するという大義名分で万博して、税金を広告代理店や土建屋にまわすのが目的なんでしょう。
しかもプレゼンで240億の支援の発表でしょう?でたよ、日本のバラマキ対策。普通プレゼンって、いかに他の候補地より立地的にインフラ的に技術的に観光的に、そして理念や方針が優れてるか説明するのが普通ではないでしょうか?"240億あげますから投票して"ってダサ過ぎる。そしてそれに応じる諸外国もこれまたダサい。
更にプレゼンで世耕はじめアホ集団と謎の着物女、キティちゃんが踊りまくってたのが幼稚過ぎて恥ずかしい。
京都ならいざ知らず、着物の人なんか日本にあんまいないよ?なんで万博と関係ないキティちゃん連れてくの?アメリカがプレゼンでスーパーマンやスパイダーマンを連れて行きますか?あ~気持ち悪い。
話は戻りますが、なんで一部の地域、企業しか恩恵がないものに国費が使われるんでしょうね?終わったあと利用価値のないものに。しかも幾ら税金使うか公表されてないみたいですけど、オリンピックみたいにプレゼンの段階で幾ら規模のものか発表しないんですかね?全く何を造るかも、幾らかかるかも分からずにプレゼンをしたのであれば税金は青天井で使われるのではないでしょうか?

投稿: sin-z | 2018.11.25 19時52分

★ーーこんばんは、とんぺいさん

万博なんて時代遅れのイベントじゃないですか?
是非とも必要ってことはないですよ。
オリンピックも時代遅れのイベントですし、なんで日本はここまでお祭り騒ぎにしゃかりきになるんですかね。
まるで後進国のような思考じゃないですか?

このオッサン達、大喜びしていますが、どうせこれで俺たちが儲かると思ているのではないですか?
この人達は儲かるかもしれませんが、原資は税金ですからね。
日本はそれほど余力が残ているのでしょうか。
だったら人に投資してくださいよ。

税金が又、無駄に使われるのかと思うと、やりきれないです。
アベノミクス同様、潤うのは一部の権益者だけでしょう?
もういい加減にして欲しいです。


★ーーこんばんは、てつおさん

東京オリンピックだって、当初予算の何倍もの莫大な金額になっているのに、万博だって同じようなものですよ。

当初予算がどんどん膨れ上がりますよ。
ビックリするくらいに膨れ上がると思います。
70年前の万博は経済が上向きだったですから、あれは良い万博だったと思いますが、今、やる意義がありますかね。
カジノと合わせての招致らしいですが、下卑た国になりましたよね。

>万国博覧会が残酷博覧会になって一般庶民を苦しめる
ことにならないか心配です

ニュースを見ていると、大阪の人もろ手を挙げて大賛成みたいですが、どういう中身が分かっていての賛成なんですかね。
私は、松井・吉村、おまけに元経団連会長の榊原が関わっている時点で、胡散臭さ全開ですよ。

★―ーこんばんは、しまチンさん

人に投資するときは、バラマキ・バラマキと声を大にして言っておきながら、自分たちの押し進める計画はどれだけでも金が溢れてくるんですかね。
出展する国にすべて賄ってあげて宿泊費まで出してあげるって、ありなんですかね。
金で万博を買ったも同然じゃないですか。
ホント、国内で手当てを待っている人には無視同然でしょう?
大阪はドヤ街がまだ残っているんでしょう?
人並みの生活が送れているのでしょうか。
松井や吉村なんて、弱者に厳しく強者に優しいトップですから信用できませんね。

★ーーこんばんは、sin-zさん

>男女の人口比は5:5の筈なのに待ってる人達はほぼ男性。

私、昨日は朝から出かけていて夜ニュースを見たら、あのオッサン連中が欣喜雀躍していて、招致に成功したんだなあと思いましたが、あまりみっとも良い図じゃないと思いましたよ。
女性は一人で、後はすべて男性。
オリンピックの時はまだ女性が多かったですが、今度は男性の為の万博の感じがしました。
よほど利権が絡んでいるようですね。
橋下なんて、いつもイランことばっかり言っているじゃないですか。
もう、変な時だけしゃしゃり出て来なくていいですよ。
どうせ、何かイベントがあると税金をわが門顔で使う連中ですから、また、特定の企業だけが潤う事でしょう。

>しかもプレゼンで240億の支援の発表でしょう?

私、これビックリしましたよ。
結局、金で万博を買ったも同然じゃないですか。
おっしゃるように、万博をする理由ではなく、万博を開いたら設備を作ってやるし、宿泊代も持ちますよ。って?
そこまでして万博を開く理由は、利権絡みだと感じましたよ。
世耕の薄っぺらな英語も反吐が出そうでしたよ。
気持ち悪い。

>京都ならいざ知らず、着物の人なんか日本にあんまいないよ?

キティちゃんも着物を着ていましたし、あのたった一人の女性は誰だったんですかね。
薄気味悪かったです。

>なんで一部の地域、企業しか恩恵がないものに国費が使われるんでしょうね?

本当におかしな話ですよね。
税金を私物化し、ある一定の権益者が潤う仕組みでしょう?
安倍政権ってこの手法ばかりじゃないですか。
結局、税金を公認で自分たちの懐に入れる仕組みを作ったってことでしょう?
詐欺師たちは,上手い手を考え付きましたね。
関わった人間たちが税金を総取り状態じゃないですか?
こんな事許されるんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.25 20時44分

まるこ姫さん、皆さんこんばんは。

「大阪万博実現へ最後の訴え 世耕経産相ら
11/23(金) 22:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00000571-san-int
【パリ=杉侑里香】2025年国際博覧会(万博)の開催地に立候補している日本(大阪)、ロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(バクー)の3カ国は23日、パリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で、開催地を決める投票直前の最終プレゼンテーションに臨んだ。日本からは世耕弘成経済産業相らが登壇。大阪開催の意義を訴え、支持拡大に向けて加盟各国の政府代表に最後の呼びかけを行った。
 総会での投票は、現地時間の同日午後(日本時間夜)から無記名方式で実施される。結果の判明は日本時間の23日深夜~24日未明になる見通し。
 日本の最終プレゼンでは世耕氏が最初に演説し、万博史上最大となる約240億円の途上国支援策について説明。「大阪、関西にはすべてがある。迎える準備は完了している」と呼びかけた。続いてパナソニック執行役員の小川理子(みちこ)さんが世界的な課題である「持続可能な開発目標」(SDGs)について、万博で答えを追求すると誓った。(以下略)」

大阪に住む人は喜ぶより怒るべきです。地震と台風の被害を受け、いまだに家の修理もできずブルーシートが架けられている家も多いというのに「万博史上最大となる約240億円の途上国支援策」ですよ(実は私もこの記事を読んで驚きました。前回の大阪や愛知より多く、今回のロシア、アゼルバイジャンより多いということですよね)。そんなお金があるのだったらまず災害復興が先でしょう。足元で住んでいる人たちをほったらかして巨大公共事業が作れると大喜びしているなど、とても正気は思えません。まあ東京もそうなのですが、東京や大阪といった所は地方自治というものが何もわかっていない人しか立候補できないルールでもあるのか?と思ってしまいます。

投稿: JAXVN | 2018.11.25 20時46分

★ーーこんばんは、JAXVNさん

おっしゃる通りです。
今年の台風で関西空港が水に埋もれてしまいましたが、まだあの後遺症は残っているんですよね。
万博招致で浮かれる前に,府民・市民の生活を優先すべきじゃないですか。

>万博史上最大となる約240億円の途上国支援策

こんな事発表している場合じゃないですよ。
世耕がニヤニヤ笑って表明していましたが、本当に有意義な万博なら出展したい国が自腹で出店するものじゃないですか?
なんで日本が支援しなければいけないんですかね。
しかも宿泊費まで出すなんて、それほどまでしてイベントをやる必要がありますかね。

>足元で住んでいる人たちをほったらかして巨大公共事業が作れると大喜びしているなど、とても正気は思えません。

私もそう思いましたよ。
自国の国民にはやけに冷たく他国にはどれだけでも支援して上げるんですね。
確かに支援は必要かもしれませんが、まずは自国民を幸せにしてください。
東京も大阪も、トップは冷血・冷酷な人間で、市民生活など何も考えていないのではと思いましたよ。
大阪の人も喜んでいる場合じゃないですよ。
テレビではほとんどの人がもろ手を挙げて大賛成の図が映し出されて、やりきれなかったです。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.25 21時10分

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
自分は、このニュース、「携帯速報・今日の朝刊」で、見ました。
自分は、「大阪が負けて、他国で開催する」と予想されましたが、「あっ、やっぱりね~!!」と、少々呆れ返りました。
この事により、また無駄な税金を使い果たしそうな気がしますね。
それに、今景気が良くない状態で、「万博開催決定&東京五輪開催地決定」をするのでしょうか。
おまけに、これを利用して、「外国人労働者への起用」なんて、自公政権の面々達は、企んでいる事でしょうね。
ますます、この国の景気の危機が去らされる事に、気付いてくれない自公政権の面々達に、改めて遺憾の意を感じますね。

投稿: H.K | 2018.11.25 21時35分

松井知事が万博のプレゼンのために外国に行くのに、関西新空港を使わず、中部国際空港を使う時点で、大阪に万博を開く資格なし

それとも大阪で開催させて、日本を完全に疲弊させようという魂胆を外国は持っているのかな?

投稿: 五臓六腑 | 2018.11.26 05時26分

まるこ姫様おはようございますm(__)m…

私も以前会社都合で大阪に2年程出向行った事ありますが、東京の日本堤並みにスゴいトコでした。


そういうトコに使って欲しいものです。

投稿: しまチン | 2018.11.26 07時57分

費用対効果という概念が無くなってしまったようですね。当初予算を超えた費用は納税者ではなく関係者が負担するとかにならない限りこういうことは無くならないです。

オリンピック、万博、カジノなど、普通の人には全く関係が無いところで税金が使われていきます。

どうやったら止められるのでしょう。頭が痛いです。

投稿: noname | 2018.11.26 10時42分

寝起きにスマホのニュースサイトの見出しに【大阪に決定】とあってびっくりしました。
その日は極力テレビをつけず、自分に都合の悪いニュースはシャットダウンと、思わずネトウヨ状態になっていたのですが…やはり現実だったかぁ(p´□`q)゜o。。
私知らなかったのですが、オリンピックは都市が開催主体ですが、万博は国が開催主体なんですってね。
そのわりには、まったく盛り上がってなかった。
むしろ負けると思っていたからか、安倍もそれほど出しゃばってなかった印象。
でも、招致が決まったからには緊急事態条項で2025万博まで居座りかねませんわ。
で、240億円の途上国支援策?
ご指摘通り、金で票を買ったようなものです。
税金をバラまいて大損を背負い込む、どれだけ馬鹿なんだか。
世界中が日本を滅ぼそうとしているのかと思いたくなります。
大阪にカジノを作る布石でしょう。
7年後、カジノに行く金と元気が日本人に残っているか、疑問です。
チンピラ松井、青二才吉村、パワハラダウンタウンがそれまでに消えていますように。安倍、麻生、世耕は言うまでもありません。

投稿: とらみ | 2018.11.26 15時17分

★ーーこんにちは、H・Kさん

未明に結果が分かるという事でしたからね。
私は出掛けていたので全然知りませんでしたが、夜知りました。
大阪に招致が決まりましたよね。
招致にも50億円以上の費用が掛かったんでしょう?
そして招致すればしたで、出展する国に支援ですって!
結局、金で万博を買ったんですよ。
景気も問題ですよね。
今、景気が良くなっているとは思えないのに、これからの景気も不透明です。
外国人にただボラ、やらせる気ですよ。
東京五輪も、外国人のただボラが44%もいるそうです。
東京五輪と大阪万博、これほど箱モノを作りまくって、どうするつもりなんですかね。


★ーーこんにちは、五臓六腑さん

そうなんですか?
関空を使わずセントレアを使ったと?
変な首長ですよね。
本来なら、関空を宣伝しなければ駄目じゃないですか。

日本の首長たちは、経済活性化と言えば、何か箱物作ることに主眼を置きますが、それ持続可能なんですかね。
私には一過性にしか思えませんけど。
あの人たちに取ったら、税金は湯水のようにあるみたいですね。

★ーーこんにちは、しまチンさん

日本堤って何のことかな?と思っていたら、山谷の一部のかかっているそうですね。
今は、「山谷」と言う言葉を使わないんですかね。
印象が悪いから。

大阪は釜ヶ崎と言う有名なところがありますが、そこの対策はどうなっているんですかね。
最近、山谷や釜ヶ崎と言う地名は死語になったんですかね。


★ーーこんにちは、nonameさん

本当にオリンピックは費用対効果など、度外視にして作りまくっていますが、万博だってその路線じゃないですか?
こういう箱物は、初めは費用を安くと宣伝するのですが、招致された途端、青天井でしょう?
いやになってしまいます。

ホント、関係者で賄ってほしいですよ。
直接恩恵が無い人も等しく負担しなければいけないのですから、哀しくなってきます。
それにしても、万博の時代じゃないような気がしますけど。
カジノと抱き合わせなんですよね。
「万国博覧会」って、ネットが普及している時代に、誰がこぞって行きますかね。

★ーーこんにちは、とらみさん

悪夢再来ですね。
オリンピックでも金で招致したのに、万博も金で招致。
それにしても、オッサン達のあの喜びようはすごすぎましたし、男性ばっかりだったですね。

>私知らなかったのですが、オリンピックは都市が開催主体ですが、万博は国が開催主体なんですってね。

あら?そうだったんですか。
全然盛り上がっていなかったですが。
大阪限定の盛り上がり方だったかも。

だったら余計に税金を投入するのではないですか?
経団連の榊原が招致の現場にいたという事は、大企業ばかりが絡んでいるのではないですか?
そして安倍も、居座る算段ができましたね。
また総裁でいるために、金で皆を籠絡するのではないですか?
この人達の世界は、すべてかねで解決させますから。

240億円もの支援って?
人の税金の使い道を勝手に決めて貰ったら困ります。
なにがなんでも万博誘致で、カジノと抱き合わせなんですよ。
今の時代、「万国博覧会」ってそんなに見たいですか?
私、見たくないですよ。
時代が違うような気がします。

チンピラ・ゴロツキにこの国を乗っ取られたみたいに、金の亡者が大集合です。
日本の行く末が心配ですね。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.26 16時03分

日頃テレビを見ないので万博の
おじさんたち、肩を抱き合い飛び上がって大喜び
のシーンの動画を見てないのですが
この画像を見るだけで気持ち悪すぎてお腹いっぱいです

大阪の端っこに住んでますが大阪で万博とか言われてもちっとも嬉しくないです
前に吹田で万博やったのにまたやるの?
って言うか何回日本で万博やったら気が済むの?って感じです
消極的な話になりますが
オリンピックもスポーツに興味が無いから全く見ないし
そんな事に税金を湯水のように使うのなら少子化の事や年金の事とか国民の為に使ったらって思います
消費税の増税もオリンピックとか万博の為に使われると思うと只々呆れるしかないです
それにオリンピックの時みたいに最終的な費用が2兆とか3兆とかになってそうで怖いです

しかし日本はもうお金を出して招待しないと誰も来てくれない国になったんですね
それが一番悲しいです

投稿: マスオ | 2018.11.26 17時43分

★―ーこんばんは、マスオさん

これ、テレビで映していましたが、みんな大はしゃぎ状態でしたよ。
松井と吉村、世耕、経団連の榊原とか、いやなメンツで、ゾっとしました。
世耕なんか飛び上がっていましたよ。

大阪の方でしたか。
また大阪で万博なんですね。
情報が少ない時代なら、皆がこぞって行ったかもしれませんが、今の情報社会でわざわざ見に行く価値がありますかね。
よほどビックリするような中身が無いと行きません。
オリンピック招致の時も予算を低く見積もって蓋を開けたら何兆円規模ですよ。
万博もそうなりますね。
私達の血税を簡単に使ってくれます事!
いい加減にして欲しいです。
そんなお金があったら人に投資して欲しいんですよね。
次の世代の財産になりますから。

なんだか、オリンピックも万博も金で買うんですね、日本と言う国は。
出展するのも宿泊代もすべて支援の中に入っているとは、ビックリですよ。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.26 19時56分

万博のプレゼンのために関空を使わず、セントレアを使ったわけ
「台風21号、高潮、およびそれらによる関空との連絡橋にタンカーがぶつかったこと」
だったらそれらに対応するのを優先しろよ(と、五臓六腑は思う)
それに当時は大阪北部地震で、停電が復旧してないところもあったそうです(たしかリテラにあった)

投稿: 五臓六腑 | 2018.11.27 01時03分

★―ーこんにちは、五臓六腑さん

松井は見るからにゴロツキじゃないですか。
中身もゴロツキのチンピラですよ。
真の首長なら、万博のプレゼンを遅らせるとかするでしょう?
府民は生活にもまともに遅れない程、被害を受けているわけですから。
人の心を持ち合わせない首長を、なぜ大阪の人は選んだんですかね。
私だったら、絶対に選びませんけど。
大阪の人は、思考が違っているのかもしれませんね。

投稿: まるこ姫 | 2018.11.27 15時33分

今日は早く寝ようと思っていたのですが、怒りのためになかなか寝られませんでした。
入管法改定案の強行採決のニュースに、怒りと失望。
そしてここまでなりふり構わない安倍の独裁体制。

まるこ姫様のブログでは明日以降の議題となるかもしれませんが、一足早く書いてしまいました。

さて、大阪万博決定のニュースにものけぞりました。
JAXVNさんも言われるように
>大阪に住む人は喜ぶより怒るべきです。地震と台風の被害を受け、いまだに家の修理もできずブルーシートが架けられている家も多いというのに

ほんとうにそう思います。
関空だって台風のせいで、あんな大事故が起こったり、空港に閉じ込められて難儀をしていた時に、松井は何の会見もしなかったし。
そればかりか、沖縄に選挙の応援に行ったり、万博の根回しに外遊してたんですよね。
何で大阪の人たちは怒らないのか?理解に苦しみます。
政治とかどうでもいいのか!?

万博についても、道頓堀界隈とか能天気に喜んでる人たちもいましたが、あの会場の映像は見苦しかったですね。
松井はもちろん、あの自民とサポーターズクラブの産みの親、エアコンローソン大臣世耕に、「国民にもっと痛みを!」の経団連榊原、言動がチンピラみたいな大阪市長…。
言葉は悪いけど、ジイさんとオッサンばっかりが狂喜乱舞してて、おぇーと思いました。
とても笑えないけど、↓のツイートには笑ってしまいました…(^ ^;)

https://twitter.com/olyziasspp/status/1066636140763959301?s=19

投稿: つばめ丸 | 2018.11.28 02時43分

松井知事「風呂敷広げすぎた………」

今頃言うな!(と、五臓六腑は思う)

投稿: 五臓六腑 | 2018.11.28 15時21分

★―ーこんにちは、つばめ丸さん

大阪の人の喜ぶニュースばかりが流れていましたが、イベントを招致する本質が分かっているのでしょうか。

私、大阪とは縁もゆかりもないので大阪での松井の立ち位置が、今一つ分からないのですが、関空が水浸しになった時も大阪府知事会見として何一つ会見を開かなかった知事です。
あの台風の爪痕は未だに大阪に大きな影響を残しているわけでしょう?
それには知らんぷりをしておきながら、万博招致に関しては50億円以上も使ったそうですね。
大阪の人の生活より万博招致の方が上だったという事でしょう?
それでも大阪の人達は松井知事を支持するんですかね。
みなさん、招致決定の際は、大喜びだったですよ。
松井の功績を評価したのではないですか?
そんなに過去の遺物の万博開催がうれしかったんですかね。
私は、万博は今の時代に合っていないと思っていますよ。
一つの場所に全国各地から人が詰め掛けますかね。
情報の乏しい何十年前なら話も分かりますが。

>松井はもちろん、あの自民とサポーターズクラブの産みの親、エアコンローソン大臣世耕に、「国民にもっと痛みを!」の経団連榊原、言動がチンピラみたいな大阪市長…。

私もこれ見てゾッとしましたよ。
松井も吉村も、私の認識ではゴロツキ・ネトウヨですから。
そしてあの世耕と榊原。
誰一人として評価できる人物はいなかったです。

https://twitter.com/olyziasspp/status/1066636140763959301?s=19

笑えない話で大笑いしましたよ。
ピッタリでした(笑)


★―ーこんにちは、五臓六腑さん

松井もいい加減な人間ですよね。
前から顔も言動もゴロツキだと思っていましたが、やっぱりゴロツキでしたし、知性欠如ですよ。     

投稿: まるこ姫 | 2018.11.28 15時43分

一つだけ聞きたい。

なぜ大阪人は1990国際花と緑の博覧会(花博)を完全無視しているのか?
完全に忘れてるの?(認知症の疑い)
知ってて故意にシカトしてるの?(嘘つきの疑い)

投稿: まる | 2018.12.15 20時43分

★ーーこんばんは、まるさん

>なぜ大阪人は1990国際花と緑の博覧会(花博)を完全無視しているのか?

申し訳ないですが、ここにコメントをくださっても、私は大阪の人間じゃないですから、分かりません。
大阪の人に聞いてください。

投稿: まるこ姫 | 2018.12.15 21時17分

まるさん まるこ姫さん こんばんは

1990国際花と緑の博覧会(花博)の開催地である、大阪の鶴見緑地に建てられたハコモノは、今は幽霊屋敷になって、肝だめしにつかわれてる…とか聞いたことがあります(昭和のときは大阪に住んでたけど、平成になってからは横浜に引っ越して、大阪の鶴見緑地に行ったことないけど………)
平成になってから大阪に行ったことないので、上に述べたことの裏付けはありません

しかしこれだけは言えます。

2025年の大阪の万博を招致して、喜んでるのは松井知事と世耕大臣だけだということ。
大阪府民はそれどころじゃない。府民のほとんどは地震や豪雨、台風でにっちもさっちもいかない状態のはず。
テレビは万博が大阪に招致されたことを喜んでる府民が多いように印象づけている。

投稿: 五臓六腑 | 2018.12.15 22時08分

★―ーこんにちは、五臓六腑さん

>2025年の大阪の万博を招致して、喜んでるのは松井知事と世耕大臣だけだということ。

そうなんですか?
大阪府民は、大喜びでしたよ。
テレビが印象づけをしていたのは確かにありますが、それでも何も考えず、大きなイベントが来ることをもろ手を挙げて賛成している人もいますよ。
万博が今の時代通用するのか、最低限のことも考えずに賛成している人達。
お祭り騒ぎが好きなのではないですか?

投稿: まるこ姫 | 2018.12.16 08時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪万博招致に成功し、大はしゃぎが半端ないオッサン達(既得権益者):

« 水道民営化法案、僅か8時間審議で衆議院可決、参議院も嫌な予感 | トップページ | 2020年東京五輪・2025年大阪万博に続き、札幌市が2030年の冬季五輪招致 »