「景気 「いざなみ」超え“戦後最長”に」また国民を洗脳してる、でもバレてる
あれだけ厚労省の統計の嘘がこれでもかと表に出てきているの
に、懲りもせず、「景気 「いざなみ」超え“戦後最長”に」と国民を
誘導している。
でも、ほとんどの人に嘘がバレてる。
>景気 「いざなみ」超え“戦後最長”に、でも“最弱”?実感は
1/29(火) 17:17配信 TBSNEWS
> 政府は29日、いまの景気回復が戦後最長の長さになった
可能性が高いと発表しました。
>アベノミクスとともに2012年12月から始まったいまの景気回
復は6年2か月となり、「戦後最長になった可能性が高い」とした
のです。就業者数はバブル期並みに増加。企業収益は過去最
高になったと、政府は胸を張ります。
>「景気回復の実感、ありますか?」、街で100人に聞きました。
>実感ないです。実生活であんまり景気回復感じることない」(男
性)
> 「給料、あまり上がってない」(男性)
> 「(お給料は)本当に全然上がらないです」(女性)
>「今までは国がやること(調査)ですからちゃんとしたものが出
ると思っていたけど、眉唾ですよね
>結果は、景気回復の実感が「ない」と答えた人は100人中85
人と圧倒的な多さでした。
ほらね!
給料の話は、なかなか人に出来ない。
多くの人は、自分や周りだけが景気が悪いのかと思って、我慢し
ていただけで、話してみると、何と100人中85人もの人が景気
回復の実感がない。
賃金が上がったとか、戦後最長の景気回復とか。。。。
就業者数はバブル期並みに増加とか、企業収益は過去最高だ
とか、この話だけ聞くと、どこの国の話かと思うほど、私たち一般
庶民の暮らしとはかけ離れた世界が広がっている。
バブル時代は、一般庶民の多くが浮かれていた。
今の、安倍政権とその関係者だけが浮かれているのと全然
違って、生活・暮らしの浮揚は、一般の隅々まで浸透していた
ように思う。
今なんか、安倍とその関係者だけが景気が良い、景気が良い
と言っているだけで、ほとんどの人が何の雫も落ちてこないし
それどころか、ますます景気が悪化しているような感じがして
ならない。
>「確かに長さで言えば戦後最長なのかもしれないが、最長だ
けど最弱ということになると思う」(第一生命経済研究所 新家義
貴主席エコノミスト)
最長だけど最弱?
そもそも、いくら最弱だとしても景気が回復したとは一度も思っ
たことが無いし、肌感覚もない。
確かに株価は年金資金を突っ込んだ効果で上がったかもしれ
ないが、それ以外は民主党政権時代の方が暮らしやすかった。
>今までは国がやること(調査)ですからちゃんとしたものが出
ると思っていたけど、眉唾ですよね
これが多くの人の実感なのではないか。
今までだったら、お上を信用する国民性からしたら、国のデー
タに絶対的な信頼性を置いていたのに、、あれだけ文書やデー
タ改ざん・ねつ造・隠ぺいが日常的に行われて来た事が白日
の下にさらされ、ようやくこのお上は信用するに足りないお上だ
との思いに至ったのではないか。
「眉唾」が多くの人の思いの共通になっている。。
今までは、テレビのコメンティターなどにより「だらしない野党」が
刷り込まれていたが、もはや未曽有の「悪辣な与党」だよなあ。
だらしない野党と悪辣な与党とでは、どちらが国にとって害があ
るのだろう。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
コメント
イザナミ景気とか岩戸景気のときは
上から下まで日本中好景気を実感できました
今の戦後最長の好景気とやらは
捏造されたものとしか思えません
戦後最長の不景気が続いているといったほうが
庶民の実感にふさわしいのではないでしょうか
投稿: てつお | 2019.01.30 18時42分
だから、、、景気がいい!もペテンですよね。
以前も書いたけど、研究開発費や特許使用料や不動産仲介手数料など、民主党時代はカウントされてなかったものを安倍が強引に押し込んだ。
実態とはちがう、、、まさに偽装です。
でも、、、これは以前から知られたことだけど、、、現在の基幹統計の誤魔化し聞いてると、、、さらに手を加えた可能性大ですね!
で、、、思いっきり下駄履かして、厚化粧してあの程度のグラフでしょ(笑) 地を這うミミズか何かみたいなX軸より僅かに浮いたような景気回復。
まるで、横綱在位最長とか言って、、、ほとんど休場や、、たまに出ても10勝どまりの横綱みたいな、、、
って・・・思ってたらもっとピッタリのものがありました。
安倍政権そのものです、、、史上最長とかいってるけど、、、実績は何もなし。
しかもその政権は嘘と、ペテンで維持してる。
さすがペテンGDPの生みの親です!
この親にしてこの子あり! あの子にしてあの親あり!
投稿: 犬飼多吉 | 2019.01.30 18時57分
まるこ姫さま、こんばんは
高度経済成長の頃なら、安倍首相が6年掛かったものは1年で達成しました。それほど、脆弱、自慢するようなものではありません。
それも作られたものです。異常な金融緩和や公共事業の増大、日銀や年金を使って、好景気を偽装したり、GDPの計算方法を変えたりして、無理やり安倍政権が作り出したもので、民間の自然な力によるものではありません。
高度経済成長の時のように、大企業が潤ったら、中小企業、一般国民も潤うという方程式は、グローバル経済の下ではもう成り立たなくなりました。失われた30年、アベノミクスもその範疇、トリクルダウンは興りませんでした。新自由主義も駄目、経済成長できる政策を示せないまま、自公政権は30年、ここまで来てしまいました。
トップアップばかりで、ボトムアップの経済政策は殆ど無かったからのていたらくです。
投稿: 愛てんぐ | 2019.01.30 19時03分
こんばんは。
統計問題 10000歩譲って安倍総理および周囲の方々が知らなかった ということでもいいです。(官僚が付託したということで。)
ただ姫様が言われるように不景気です。
とあるところの受け売りですが物価は上がっています。値段は変わらなくてもスーパー コンビニとかの商品 パッケージや袋が少なくなっている 以前と同じ量を買うのにお金が余計掛かる つまり
庶民のみならず中小企業も大変 そういうことを不景気と呼ぶのでは、と。
ですから先に言った様に
安倍政権の皆様
統計問題の失敗ではなくアベノミクスの失敗で不景気になったということで責任取ってください。
といいたいというか。まあ私の妄言の類です。
投稿: たけ | 2019.01.30 19時23分
リーマンショックや大震災後のどん底と比べればマシになった、というレベルでしょう。
企業収益は米中の景気次第だし。
そんなことより、そんなに好景気とやらが続いていたとして、それでもデフレ脱却もならず、国の借金が増え続けているんでは日本の将来は確実に破綻するじゃないですか。
「政治は結果」と本当におもってるんなら、結果を出せる人に今すぐに代わってほしいものです。
投稿: ume | 2019.01.30 19時24分
こんばんは、まるこ姫様
「いざなみ」って、「いざなぎ」とどう違うんだろう?と思ってググってみました。
>いざなみ景気は、2002年2月から2007年10月までの69ヶ月間に拡大した好景気のことをいいます。 長さの点においてはいざなぎ景気を抜き、好景気の恩恵が偏ったことと経済成長が緩やかであることから、好景気の割には「豊かさを感じない」好景気が特徴です。 いざなみ(伊弉冉、伊邪那美、伊弉弥)は、日本神話の女神(byカブドットコム証券)
好景気の割には「豊かさを感じない」好景気が特徴ー
だそうですが、今、まさに政府のデータ不正が後から後から出てくる現在、この好景気もほんとうかどうか怪しいものだと思います。
大企業の内部留保だけはブクブクらしいので、そこだけを指してるのかもしれませんね。
でもそんなに政府のおかげで好景気を強調したいなら、増税するな!と言いたいです。
投稿: つばめ丸 | 2019.01.30 19時51分
★ーーこんばんは、てつおさん
おっしゃるように、本当に景気が良いときは上から下まで誰もが実感すると思うんですよね。
バブルの時がそうでしたもの。
弾けるとも思わず浮かれていました。
今って、実感が全然ありませんよね。
いくら政府が景気が良いと言ったって、その政府がデータも文書も改ざんやねつ造をしているわけで、信じられませんね。
信頼できる政府なら、その発表も信じるでしょうが、この政権の発表こそ信じられません。
日頃の言動が不信感を植え付けたとも言えますし。
>戦後最長の不景気が続いているといったほうが
その通りですよ。
不景気は進行中と言う所じゃないですか?
★―ーこんばんは、犬飼多吉さん
別に安倍が憎いから言っているわけではなく、本当に景気が良いと感じたことなど一つもないんですよね。
GDPの算出方法だって、上げ底ですからね。
そうまでしても、速報値は高くても改定値は低いままでしょう?
偽装に続く偽装をしても、数字が良くならない。
基幹統計をねつ造しなければいけない程、おそらく景気は良くないのだと思います。
本当に景気が良いなら、素直に出せばよい話でしょう?
盛らなければいけない程、景気は良くなっていないんですよ。
だから100人中85人が景気回復の実感が無いと答えたんですよね。
無い袖は振れないと同じく、賃金が上がらないのに買えないですよ。
>まるで、横綱在位最長とか言って、、、ほとんど休場や、、たまに出ても10勝どまりの横綱みたいな、、、
思わず笑ってしまいました。
上げ底横綱?
誤魔化し誤魔化しで生きてきた人みたいですね。
笛吹けど踊らずじゃないですが、踊れませんね。
いくら誘導したって賃金が上がらない事には景気が良くなったとは思わないですから。
本当に景気が良くなったら、年金だって上がるはずでしょうし。
★―ーこんばんは、愛てんぐさん
国会質問で必ず、安倍は雇用が民主党政権と比べて増えたと言いますよね。
あれだってカラクリがある話じゃないですか。
団塊の世代がこぞって退職したら雇用が増えるに決まっています。
それが即、景気が良くなったにはつながらないんですよ。
賃金が上がらない事にはね。
自分達は豪華会食をしょっちゅうしているくせに、一般庶民の時給が上がったと自慢するときは10円とか20円の話ですから、鼻で笑ってしまいましたよ。
>高度経済成長の時のように、大企業が潤ったら、中小企業、一般国民も潤うという方程式は、グローバル経済の下ではもう成り立たなくなりました。失われた30年、アベノミクスもその範疇、トリクルダウンは興りませんでした。
だから安倍政権下で景気が良くなったと自慢することなく、きちんと状況を説明して経団連向きの政策ではなく、いかに中流層を作るかの政策を打つべきじゃないですか?
大企業ばかり潤っても、何一つトリクルダウンは起きなかったわけですから。
★ーーこんばんは、たけさん
いくら政府が、いざなぎ景気を超えると誘導しようと、街の声の実感がないのですから、どうしようもないですよ。
賃金が上がらない事には景気が良くなったと思いませんわね。
値段は一緒でも商品の量が減りましたしね。
知らない間に、袋の中がガサガサ…軽い軽い。
同じ1000円でも価値が低くなりました。
統計の改ざんねつ造も、ひいてはアベノミクスが成功したと見せかけるためのものと勘繰りたくなりますよ。
あの統計の中身は、異常に数字が良いですからね。
★ーーこんばんは、umeさん
>リーマンショックや大震災後のどん底と比べればマシになった、というレベルでしょう。
安倍首相、怒りますよ(笑)
戦後最長の景気回復だと宣伝しているのに、リーマンショックよりましだなんて言われたら。
やっぱり、日本は米中次第なんですよね。
安倍は中国包囲網なんて言って中国を敵対視してきましたが、絶対に中国や米国にはかないませんから。
負け犬の遠吠えなんですよね(笑)
消費税増税を全額社会保障費に回すと言いながら、ほとんど借金返しに使ったそうですがレでも焼け石に水ですからね。
破たんの方向へ向かっているのは確かだといました。
「政治は結果だ」、偉そうに言ってきた人ですが、何か一つでも結果が出ましたかね。
★ーーこんばんは、つばめ丸さん
好景気と言われても、一度たりとも好景気と感じたことはないですよ。
安倍政権になってから、内心を縛るような事ばかりやってきましたし、好景気と言う割には生活保護費を減らしたり母子加算も無くなったりと、閉塞感の方がより強くなりました。
「豊かさを感じない」好景気ってあるんですかね。
そんなの、てつおさんじゃありませんが、不景気が延長しているだけじゃないですか。
大企業は内部留保でウハウハらしいですが、そこに課税したり、タックスヘイブンを摘発したり、やろうと思えば財源はあるはずですよ。
貧乏人からボッタくらないで欲しいです。
おっしゃるように、そんなに好景気なら税収がんドンはいるでしょうし、消費税増税は要りませんね。
投稿: まるこ姫 | 2019.01.30 20時32分
好景気を自称するのであれば、何故社会保障費は増額されるだけされて受け取りの日はどんどん先延ばしにされ続けるのか。
好景気を自称するのであれば、何故市場の売買に任せずに、公金をじゃぶじゃぶ投入してまで株価を維持しようとするのか。
好景気を自称するのであれば、何故国政選挙の度に消費増税凍結を持ち出して票を買おうとするのか。
好景気を自称するのであれば、何故自己責任を口にして困窮した国民を切り捨てるのか。
好景気を自称するのであれば、何故困窮した国民が巷に溢れているのか。
好景気など嘘である、と言う以外に何か答えがあるのであれば、是非国会で語って欲しいものです。
無論、公共放送はきちんと中継することも忘れることなく。
折角の多チャンネル放送……NHK以外は全く使用してないようですが、曲がりなりにも多チャンネル放送を推進し、スポーツ中継の際には時折使用している節も見受けられるのですから、通常放送を優先して国会中継を放送しない理由など、どこにもないと思うのですけどね。
投稿: ラジオ派 | 2019.01.30 20時50分
【アベノミクス偽装】「実質賃金マイナス」 ついに厚労省が認めた
http://tanakaryusaku.jp/2019/01/00019558
次はどんな言い訳、または目くらまし、ごまかしをするのでしょうね?
投稿: noname | 2019.01.30 21時22分
★―ーこんばんは、ラジオ派さん
安倍首相は好景気を盛んに宣伝してきましたが、本当に好景気なら宣伝せずとも、皆が感じていますわね。
全て、矛盾だらけじゃないですか。
言っている事と、実際の街の声の、これほどの乖離があるでしょうか。
>好景気など嘘である、と言う以外に何か答えがあるのであれば、是非国会で語って欲しいものです。
野党も、「だらしない野党」と印象づけられているものを払しょくするためにも、頭を使って安倍を追及して欲しいですね。
野党はだらしなくないです。
与党が悪辣なだけです。
国会開催中だけでも、すべての国会審議を公共放送は放送すべきじゃないですか。
そのための受信料なんでしょう?
安倍さまのNHKですから無理でしょうけど。
★ーーこんばんは、nonameさん
どんどん嘘がバレてきますよね。
国会前審査でも盛大に嘘がバレてきていますから、国会が始まったらますます、嘘がバレてくるのではないですか?
野党もここは頑張りどころですよ。
嘘吐きは糾弾しないと駄目です。
投稿: まるこ姫 | 2019.01.30 21時57分
今度の戦後最長の景気は「いざなみ景気」でもなく「いざなぎ景気」でもなく「いかさま景気」だそうですよ!
面白いの見つけたので載せときます。
投稿: 犬飼多吉 | 2019.01.31 00時03分
>>アベノミクスとともに2012年12月から始まったいまの景気回
復は6年2か月となり、「戦後最長になった可能性が高い」とした
要するに日銀に国債買わせて、ようやくできた「官製景気」?
それとも、年金溶かして、ようやくできた「官製景気」?
>就業者数はバブル期並みに増加。
少子高齢化してるのに、こんなこと起こりえないと思うけど……
>企業収益は過去最高になったと、政府は胸を張ります。
厚労省の不正統計でこれもウソとわかる
>>今までは国がやること(調査)ですからちゃんとしたものが出
ると思っていたけど、眉唾ですよね
国民に知られないように、今度は政府は自民党と共謀して、統一地方選挙、参議院議員選挙の投票結果という「調査」でウソをつく?
>今までは、テレビのコメンティターなどにより「だらしない野党」が
刷り込まれていたが、もはや未曽有の「悪辣な与党」だよなあ。
マスコミは悪政を追及しないのか?
マスコミは悪政を忖度するの?
今のままでは安倍政権を利するだけ
投稿: 五臓六腑 | 2019.01.31 11時21分
ツイッターに「#与党がだらしないから」というタグはできていました。
野党が、野党がと言う前に、日本を壊して続けているのは与党だという認識を持ってほしいですね。
ここらで目を覚まさないと、日本は再起不能になってしまう。
投稿: とらみ | 2019.01.31 13時13分
連投ですみません。
こういった統計情報が間違っていた場合、間違った情報を元に決めた事は一旦白紙に戻すというのがあるべき対応だと思いますが、しばらく前の働き方改革といい、消費税増税、その他社会保障に関わる法案は正しい統計資料が出てから再討議すべき話ですが、厚顔無恥な安倍内閣はそういった対応すら取ろうともしません。
ちなみに自民党にとってはこういった問題も政局でしかないようです。
厚労省「分割論」再び…統計不正、与党に強い危機感
https://www.sankei.com/affairs/news/190125/afr1901250049-n1.html
与党議員は危機感を強めており、同部会で出席者から、衆参両院で行われた閉会中審査での厚労省側の答弁について「右往左往していた。うろたえる姿を見せると野党は勢いづく」との声が上がり、小泉氏は「締め直してほしい」と同省幹部を叱責した。
この件はどこまで広がるかわかりませんが、国の根幹を脅かすので共謀罪を視野に入れて捜査を行うべきです。
投稿: noname | 2019.01.31 15時58分
★―ーこんにちは、犬飼多吉さん
>面白いの見つけたので載せときます。
面白いのって、なんなんでしょう。
「いかさま景気」ということですか?
★―ーこんにちは、五臓六腑さん
>マスコミは悪政を追及しないのか?
マスコミは悪政を忖度するの?
私に聞かれても分かりません。
メディアに質問状を出されたらいかがですか?
安倍政権とメディアはなあなあの仲と言う事だけは分かりましたが。
今までの悪辣な手法が、白日の下にさらされてきましたが、それでも安倍は懲りませんからね。
懲りない人間ほど強い奴はいません。
★ーーこんにちは、とらみさん
>ツイッターに「#与党がだらしないから」というタグはできていました。
出来ていましたね。
野党がだらしないより前に、権力を持っている方を批判することが先ですよね。
安倍やネトウヨ連中は、都合が悪くなると民主党政権がどうした、こうしたと、言い募ります。
安倍なんか、いやな感じで、かつての民主党の事を「御党」と言い出しますよね。
野党を責める前に、権力を握っている方を責めないと日本は終わってしまいます。
★ーーこんにちは、nonameさん
>こういった統計情報が間違っていた場合、間違った情報を元に決めた事は一旦白紙に戻すというのがあるべき対応だと思います
これは誰もが思う所ですよね。
ところが、安倍政権の場合、一度決めた事は絶対に見直すことをしないし、聞く耳持たない事です。
だから、辺野古沖の場合のように初めに既成事実を作って、後からどんなに不具合が出ても知らぬ顔の半兵衛を決め込むのではと思いましたよ。
>与党議員は危機感を強めており、同部会で出席者から、衆参両院で行われた閉会中審査での厚労省側の答弁について「右往左往していた。うろたえる姿を見せると野党は勢いづく」との声が上がり、小泉氏は「締め直してほしい」と同省幹部を叱責した。
また小泉を出しましたね。
まるで進次郎が天の声のような扱いじゃないですか。
この人も中身空っぽなのに、ただ見せ方が上手いだけと言う感じを持ちました。
与党議員が危機感を強めているというのも、ガス抜きの一環じゃないですか?
野党に対しては、数の力でどうにでもなると思っていますから、バカにしています。
投稿: まるこ姫 | 2019.01.31 16時02分
安倍政権になって景気が上がったねぇ(笑)
その景気が6年以上続いているねぇ(笑)
冗談もここまで来るともう笑うしか出来ないですが
そんなに景気が良かったら何で消費税を上げる必要があるの?
景気が良いのなら食事もまともに取れないような子供が増えて子供食堂なんていう物が存在するのはおかしいし
少子化が加速してるのも共働きが増えてるのも派遣社員と言う名の乞食が増えてるのもおかしいですね
あのヤフコメでも珍しく安倍様の言う通りなネトウヨが沸いてないみたいだし…この話の話題をした人にはみんな鼻で笑われてしまいます
そしてこんな嘘を報道する事しか出来ないマスコミには前からですが更に失望してしまいます
こんな嘘の報道ばかりしてるから
だからテレビの視聴率や新聞の購買数がドンドン減っているんでしょうね
マスコミは自業自得としか思えないですが
このままだと日本が滅びてしまう未来しか無いから
怠慢するのもいい加減にして欲しいですね
投稿: マスオ | 2019.01.31 16時19分
★―ーこんばんは、マスオさん
安倍政権になってから、この6年間一度も景気がが良くなったと感じたことはないです。
街の声も100人中85人が景気の実感が無いと応えているように、ほとんどの人がそういう感想を持つのではないですか?
ホント、そんなに景気が良かったら税収で十分賄えるはずでしょう?
増税が必要なんですかね。
増税しても社会保障費には使われず、武器や兵器に使われるとわかったら、ますます増税には反対です。
ネトウヨだって増税は嫌でしょうね。
しかも今、安倍政権のデータ改ざんやねつ造が頻繁に出てきているわけで、庇いきれませんよ。
メディアは完全に安倍に取り込まれてしまいましたから、安倍にとって都合の悪い報道は控えめですからね。
新聞の購買数が、目を覆うほど低くなっているとか。
活字離れはいかんともしがたく、どうしようもない時代になったのではないですか?
気骨のある社だったらまだしも、権力者批判が無い社には何の魅力もないです。
本来なら、新聞もテレビも、権力者が暴走しないように監視しないといけないのですが、全くできていませんね。
投稿: まるこ姫 | 2019.01.31 19時38分
何故マスコミは真実を報道しないのでしょうねえ。岸信介のCI●手先論に毒されたか?安倍がそんなに怖いのか?
数年で70歳の小生から見ると「お坊ちゃま」に過ぎないボンボン総理など、いくらでも交代要員がいると思うのですが、やはりババを引きたくないのでしょうか。
投稿: 半棺半眠(mma) | 2019.02.01 17時21分
★ーーこんにちは、半棺半眠(mma)さん
メディアは大物政治家については及び腰ですからね。
岸の孫と言う冠を異常に恐れているような。。。
安倍や麻生など、一皮むけばトンデモナイ悪党じゃないですか?
皮をむくのがタブー化されている感をとても受けます。
>数年で70歳の小生から見ると「お坊ちゃま」に過ぎないボンボン総理など、いくらでも交代要員がいると思うのですが
本当にそう思いますよ。
なぜそれほどまで、安倍を神のように崇めるのか不思議ですよね。
この程度の議員ならごまんといると思いますが、みこしは軽い程良い典型例のような物じゃないですか?
しかも後始末が大変でしょ?
次の代の総理は大変ですよ。
投稿: まるこ姫 | 2019.02.02 09時36分