« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の記事

2019.02.28

統計不正問題、当事者の安倍が恥ずかしげもなく厚労省に責任を擦り付けちゃったよ

どこまで無責任な人間が首相になってしまったのか。。。
安倍首相、国会で統計不正問題で全責任を厚労省に擦り付け
てしまった。
厚労省は反省をしろ言っている。ハア?(笑)
お前は池乃めだかか(笑)。。。

統計不正、首相「厚労省反省を」 再調査の監察委員長、隠
蔽を否定
             2/28(木) 10:14配信  共同通信


>安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、厚生労働省の
毎月勤労統計不正を再調査した特別監察委員会の追加報告
書を受け「厚労省は真摯に反省し、信頼回復と再発防止に全力
を挙げる必要がある」と指摘した。
>根本匠厚労相は「統計に対する姿勢を根本から正し、再発防
止を徹底する」と強調した。

どれだけ他人事なんだろう。
例によって、いかにも官僚が勝手に暴走したかのような振舞い
をしているが、自分は当事者だろうに。
勝手に暴走していたとしたらガバナンスが上手く言っていない事
であり、国の統治が壊れているともいえる。
そして、今回の厚労省の不正によって、アベノミクスの成果まで
汚されたのではないのか。
どちらにしても、厚労省が勝手に暴走したとしたら、安倍政権は
コケにされたのだから激怒すべき案件だろうに。。。

信頼回復とか再発防止とか言っている場合じゃない。
もっとも、安倍政権の場合、人に訴える言葉を知らないのか、い
つも同じ文言。
心にもない事を、また言っているわ。。。の感想しか浮かばない。
しかも、「膿を出し切る」と言いながら  膿の海に漂っているか
の如く、再起不能のような次から次へと膿だらけ。
安倍政権の6年間で膿がいつ終わるのかさえ分からない。
これは末期的症状じゃないの?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そもそも、最初の毎勤不正調査のヒアリングでも、上司が同席
していたのも当初は隠していた。
そして、組織的隠蔽は無かったとする報告書原案を作成させて、
組織ぐるみで隠ぺい工作をしている。

安倍首相は、何か不祥事が起きるたびに、具体案を提案する事
もなく、馬鹿の一つ覚えのように再発防止に全力を尽くすと言う
だけ。
完全に聞き飽きた。

>真摯に反省し
>再発防止に全力を挙げる、
>信頼回復に努める。

言えば言うほど嘘臭いし、まったく言葉の重みもなく、行政の長
である自分の責任は何も感じていないとしか思えない。

安倍政権が自ら、官僚の不正を暴き出したのなら評価するが残
念ながら、安倍政権に取ったら運悪く不正がバレただけの話で。

これだけ次から次へと不正が出てくるという事は、いくら安倍首
相が、「再発防止に全力を挙げる」とか「真摯に反省し」と言って
も、言うだけでなんら対策を立てていない証拠じゃないのか。

ネトウヨ曰く、安倍政権が官僚の不正を暴いたというのは笑止千
万で、どこかでポロっとバレただけの話で。。。
やっぱり、お天道様は見ている。という事だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2019.02.27

国のイジメは沖縄だけでは済まず新聞記者にも、周りの記者の不甲斐なさ

菅官房長官の横暴は目に余る。
どこまで新聞記者を弾圧し、イジメたら気が済むのか。
沖縄へのいじめと似ているのではないか?

菅官房長官「あなたに答える必要ない」=東京新聞記者の質
問に
                2/26(火) 19:04配信  時事通信

>菅義偉官房長官は26日の記者会見で、事実に基づかない
質問を繰り返しているとして首相官邸が対応を求めている東京
新聞記者の質問に対し、「あなたに答える必要はない」と回答
を拒んだ。
>同記者のこの日の質問は「会見は国民の知る権利に応える
ためにあると思うが、何のための場だと思うか」との内容だった。
>この直前に同記者は、他のメディアにも対応を求めたことが
あるかと尋ねた。菅氏はそれに直接答えず、「この場所は質問
を受ける場であり、意見を申し入れる場ではない。

Yahoo!コメントではほとんどが望月記者を非難している。

安積明子という、自称政治シャーナリストも、官邸の代理人の
ようなコメントをしているが、この会見だけではなく、今までの記
者を記者とも思わぬ傲岸不遜な対応を見ているのだろうか。

司会者モドキの官僚が、望月記者がどんな質問をしようと茶々
を入れ,嫌がらせばかりしてきた。
菅官房長官も、木で鼻をくくったような答弁しかせず、とても国
民の知る権利に応えたとは思えない。

読者の知りたい事を代表して質問する記者がいなかったら今ま
で以上に、大本営発表になっていただろう。
気にくわない質問には何も答えず、政権に都合の悪い質問を
排除して来た。
まるで、自分の都合の悪い質問には「フェイクニュース」ど激怒
して、排除しようとしたトランプ大統領と同じ手法を使っている。
米国の記者は、トランプの圧力に負けなかったが、日本の記者
は同僚を見殺しにしているという、ジャーナリズムのかけらもな
い国。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この国の官房長官は,答えたい質問にしか答えない。
気に入った御用記者の当たり障りのない質問には答えるが、国
民が本当に知りたい核心を突いた質問には答える気が全然な
い。
政府の言いたいことを垂れ流すだけが会見だと思ったら大間違
いだ。

権力を持っている方の度量としてはどうなのか。
菅は、国民の代表は政治家だと言っていたが、だったら国民の
知る権利に応えたらどうか。

どんなに耳に痛い質問も、何としても答えるのが、「真摯な対応」
であり国としての責務じゃないか。

>この場所は質問を受ける場であり、意見を申し入れる場では
ない。

意見も質問のうちじゃないのか。
菅は相手の意見を聞くという考えはないのか。

相手の意見を聞き、そうでないならそうでないと言えば済む話で、
初めからシャットアウトしてどうするのだろう。

周りの記者も記者で、なんでだんまりなんだ?
菅は自分たちに都合のよい事だけ発表して、政府に盾突かない
質問だけ受けると言っているのだ。
その政府の虫の良い会見に対して、誰も異議を挟まないなんて
どうかしている。

政権にとって都合の悪い質問には答えない菅に同意しているネ
トウヨたちの考えは理解し難い。

一つ分かった事は、Yahoo!コメントで忌み嫌われている望月記
者は、政権にとって都合の悪い人物だという事だ。
Yahoo!コメントで誹謗中傷されたら、1人前のジャーナリストとし
て勲章を与えられたようなものだと思うが。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2019.02.26

国が自ら差別・率先していじめをする日本という国

沖縄の民意は、圧倒的に辺野古沖基地建設にNOだった。

県民投票の前に、わざわざ会見で「県民投票にかかわらず工
事は政府方針」
と強権姿勢を剥き出しにする政府。
投票しても無駄だと思わせたいのか。
民主主義をなんと思っているのか、完全に民意無視。

結果,反対票は有権者総数の35%も獲得している
68cfb57a42c0a9ec299d5e308668c36c252

ネトウヨたちや、安倍さまのNHKあたりは、「反対票はせいぜい
有権者総数の35%程度」だとか、「半数が投票に行かなかった」
とか沖縄の民意を軽く扱うような態度を取っているが、これが、
総選挙と比べたらどれだけ大きな得票数なのか、分かっている
のだろうか。

半数が投票に行かなかった2017年総選挙
D0owg29ucaeuobh
自民党は得票率25%で300議席も取っている。
拘束力があろうとなかろうと、沖縄の民意は反対72%、全体の
票数の35%にまで達している。
なぜ沖縄だけには、民意の35%を侮るのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍首相、結果を受けて口だけは
>結果を真摯に受け止め、これからも基地負担軽減に向けて
全力で取り組んでいく


というものの、そのすぐ後に
>もうこれ以上先送りすることはできない、これからもご理解を
いただけるよう全力で対話を続けていきたい

真摯でもなく、軽減に努めた事もなく、全力で対話をした事もな
い不誠実な人間が、使い古された言葉を何の臆面もなく発する。

もんじゅやオリンピックと同じく、辺野古沖にはこれからも莫大な
資金投入がいると言われているのに、立ち止まる事さえしない。

真摯に受け止める、全力で対話を続けると言いながら実際は、
土砂投入を続けて、防衛大臣が新たな区域への土砂投入を宣
言するというのは鬼畜の仕業だ。

政府やそのお友達、ネトウヨ・ネトサポたちは、多分良い年齢層
だろうが、その人たちが、率先して沖縄を差別をし、政府自ら、
沖縄いじめの先頭に立つ。

政府に少しでも聞く耳があるなら、自国の民意を米国に伝える
義務があると思うが。。。
県民投票の前から、県民投票にかかわらず工事は続行すると
言い放つのは、どう考えても民意など屁とも思っていない。
結局、この国は民主主義国家ではなく独裁国家なのだ。

この政権は米国の下請け機関であり、自国の国民に対しての
想いが全く感じられない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2019.02.25

ロシア外相ヒートアップ、すっかり見透かされ足元みられた安倍、これが「外交の安倍」?

ロシアの外相はあくまでも強気だ。
安倍首相が,日本国内へ言ってもらいたくない事を,、わざとのよ
うに言い立てるロシア外相。
これだけくぎを刺された安倍首相は、6月にも日ロ首脳の再会談
をすると言われているが、どう対応するのだろう。

首相“問題解決して平和条約”露外相が疑問
                2/25(月) 5:21配信 日テレNEWS24

>安倍首相が北方領土問題を解決して平和条約を締結すると表
明していることについて、ロシアのラブロフ外相は、「その確信を
どこから得たのかわからない」と疑問を呈した。
>ラブロフ外相は24日までに、中国とベトナムメディアのインタビ
ューに応じた。この中で、安倍首相が北方領土問題を解決して、
平和条約を締結すると表明していることについて疑問を呈した。

安倍首相、25回目の日ロ首脳会談に向けて出発前に
>平和条約問題を私とプーチン氏の手で必ず解決していくとの
強い思いの下、じっくりと話し合い、交渉をしっかりと前進させて
いく決意だ

と語り、会談後は、
>交渉をさらに前進させると意欲を示し、相互に受け入れ可能
な解決策を見いだすための共同作業を私とプーチン氏のリーダ
ーシップのもとで力強く進める

と会見で話している。
こんな大風呂敷どうやって畳むのだろう。
相手は、交渉巧者のロシア、しかもこの外相は河野外相に対し
ても、攻めの一手でやり込めている。

華々しい発言をしては「外交の安倍」を報道させて来た安倍首
相は、手柄を立てたい一心なのか国内に向けて、プーチンとの
親密さを必要以上にアピールしたり、ファーストネームで呼んで
みたり、大変な演出をしてきた。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

国内ではそれで通用しても、あのロシアに通じる筈もなく、安倍
首相の発言を否定するようなことを言い立てるロシア外相。

結局、足元を見られ、安倍の思惑を見透かされているようだ。

安倍首相は、長年解決できなかった領土問題について、「私の
代で終止符を打つ」
と声高に叫んできた。
聞いている方が恥ずかしくなるほど、自分の言葉に酔っている
ようにも見えたが、本人だけはいかにも有能な自分いるから解
決できるみたいな心境に陥っていたのだろうか。
能力もないのに良いかっこしすぎじゃないの?

北方4島返還が知らない間に、二島返還プラスアルファににな
ったり、はたまた平和条約締結の方が先のような話になってみ
たり。。。

内政でも、シッチャカメッチャカという状態を、ロシアは良く知っ
ている。
安倍首相の国内向け演説が仇となっている。
そこに付け込んでくるロシア。さすがだ。

25回も会談をやりながら、親密さどころか利用されっぱなしの
安倍外交。
挙句、経済協力という名のボッタくり。

いくら国内で「やってる感」を演出しても、これだけ相手に弱み
を握られたら、「外交の安倍」とは言えない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2019.02.24

政権擁護者がテレビに出ては「野党がだらしないから」発言、もう刷り込まれるのは止めよう

最近、「野党がだらしない」という人物は、権力側の思考かネト
ウヨ・ネトサポじゃないかと思うようになった。

今日のサンモニ、結構、常連の藪中 三十二が、与党の不祥事
について言及しながらも

>野党もだらしない。もっと本格的な議論を、少子高齢化なら少
子高齢化という大きな議論をやってほしい

D0iriafuuaahscu

とコメントをしていた。
この人、日頃の発言を聞いていると権力側の代弁をしているの
ではないかと思うようなことがしょっちゅうあったから、今回のコ
メントも、その類なのではないか。

藪中は、自民党政権時代、外務官僚のトップに上り詰めた人間
で、外務省を退職した後は、外務省顧問に就任している。

そんな人間だから官僚寄りの思考になっても不思議ではないか。

国家の根幹にかかわる重大な統計不正問題は、官僚が勝手に
暴走していたとしたら、国民への背信行為という事で与野党関
わらず追及しなければいけない問題なのに、与党は常に逃げ
腰だ。
問題を解決しようとする意志が全く感じられない。
それを追及していることが「だらしない」ことだとは。。。

少子高齢化も大きな問題だが、不正統計も大きな問題だ。 
それをスルーして少子高齢化を語れ?

国家の根幹にかかわる不正統計をスルーしてまで、何十年も
自民党政権が放置してきた問題をここで語れとはね。。。
時すでに遅しじゃないのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そもそも、どんなに野党が要求しても資料は出さない、証人喚
問にも応じない、国会ではまともに答えずはぐらかしの連続、
挙句、逆ギレ・首相のヤジ、聞かれてもいない持論を滔々と喋
って時間を浪費する与党に対して、どうしろと言うのだろう。

自分が野党の立場だったら、こんな不真面目・不誠実な政権
与党に対して、「野党がだらしなくない」質疑ができるのか。。
言うは易く行うは難しの典型じゃないか。

野党がどんな立派な質疑をしても、まともに答えない政権与党
に対して、きちんと対峙できる人が本当にいるのだろうか。

影響力のある人間の「野党がだらしない」発言に踊らされて、選
挙を棄権したり、政治をキチンと見ることなく、見た目のよい人
間や、頼まれたからと言って投票する有権者に責任の一端はな
いのか。
有権者も、棄権したり、与党に投票して置きながら「野党がだら
しない」
で責任転嫁は無責任すぎないか。

テレビに出て来る政治コメンティター達は、ほとんどが「野党が
だらしない」
発言をすることから、ネトウヨ・ネトサポもなぜそう
なのかと、頭を働かせることもなく、条件反射で当たり前のよう
に思っているのだろうし、Yahoo!コメントを見ていると必ず「野
党がだらしない」
とか、街の声でも そういった声が必ず出てく
る。

私は一度として納得のいく理由や根拠に出会ったことが無い。
何をもってして野党がだらしないのか一度くらい、うんうんそう
だねと思えるような理由を聞きたいものだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2019.02.23

「記者が国民の代表とする根拠を示せ」狂った菅の論理、政府は民主主義の看板を下ろせ!

官邸の報道への弾圧がすごいことになっている。

こんな事が許されるはずもないのに、官邸とその周りは平気で
こういった民主主義を否定するような論理を展開する。
事もあろうに菅官房長官は東京新聞に、「記者が国民の代表と
する根拠を示せ」
と要求していたと。

「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に
要求
             2/22(金) 10:23配信  西日本新聞

>菅義偉官房長官は20日の記者会見で、首相官邸が東京新
聞記者の質問権を制限するような要請を官邸記者クラブに出し
た問題に関し、官邸側が東京新聞に「記者が国民の代表とす
る根拠を示せ」と要求していたことを明らかにした。
>東京新聞が「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」と
主張すると、官邸側は「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議
員。貴社は民間企業であり、会見に出る記者は貴社内の人事
で定められている」との反論があったという。

菅の思考には唖然とする。
論理が滅茶苦茶で、この人、本当に民主主義を理解しているの
か、それさえ疑問に思うレベルだ。
これが、政権のスポークスマンとして世界に発信する立場の人
間の考えだというのだから、脱力・絶望するわ。。。。
日本大丈夫か?と言いたくなる。

国民の代表が選挙で選ばれた国会議員だけに限定している所
が、安倍政権らしい思考と言えるが、民間企業だから国民の代
表と言えない言う発想がそもそも変だ。
菅の論理で行けば、国営企業ではないと、何も物が言えなくな
る。
それだったら、北朝鮮や中国と何が違うのか。
ジャーナリズムはどうなってしまうのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

それでなくても安倍政権になってからは報道の自由がどんどん
下がってきているのに、日本の報道機関の事だから、菅のこの
発言でもっと悪くなるのではないか。

国民の知る権利に応えるべく読者(国民)の疑問を政府に質せ
るのが記者だと思っていたが、菅は、「国民の代表は選挙で選
ばれた代議士」
だけだと言っている。

代議士以外は政府に質問をしたらいけないのか、疑問を持って
はいけないのか。

だったら何のために記者会見を開くのか。
国民の知る権利に応えるための会見じゃないのか。

多分、菅の思考だと、政府広報を黙って何の疑いもなく質問す
ることなく記事にするのが記者の仕事だと思っているのではな
いか。

どうも、東京新聞の記者の後ろにいる読者は国民の仲間に入
れてもらえないという事か。
そんな不条理な事があってたまるか!

これだけ権力を持っている方が、一方的に自分たちの考えだけ
が正論の様に押し付けて来た時代は、未だかつてないと思う。

安倍・麻生・菅の三大極悪人ならではの、自己中心型、自己愛
完結型の政治が、どんどん幅を利かせてきている。

有権者は「自民党しか政権を担えない」という考えを変えないと、
この国はますます壊れていく。
もう、ベストよりベターの考えで進むしかない。
そうじゃないと、気が付いた時は、奈落の底に沈んでいる。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2019.02.22

二階派は犯罪行為でも問題にならなければ(バレなければ)OKらしい

自民党の総意はここまで来た。
もう、魔の三回生だけの問題ではない。
魔の政党にまで格上げして来た。

こんな時代錯誤の発言が長年政治に携わってきた議員の口か
ら出たことで、唖然とした。

派閥幹部が「問題にならないようにやらな」…波紋
2/21(木) 17:23配信  テレ朝news

>自民党・伊吹元衆議院議長:「色んなことがあるけども、問題
にならないようにやらな駄目だよな。同じことをやるにしてもね」
>田畑議員が所属する二階派の例会で、伊吹元衆議院議長が
「統一地方選挙に影響することがないように気を引き締めてや
ろう。色んなことがあるが、問題にならないようにやらないと駄
目だ」と発言しました。この発言について二階派幹部は「田畑議
員のことを言ったわけではない」と説明していますが

自民党は人権意識が欠落した党だとの認識はあったが、伊吹
は衆議院議長までやった議員だ。
その人間が、こんな生々しく、しかも犯罪までバレなければ容認
するような発言をしている。
魔の三回生の劣化振りはすさまじいものがあるが、重鎮と言わ
れる議員が公でこんなバカ発言をするとは。

自民党の多くの議員の発言を聞いていると、人権意識もなく平
気で差別を助長するような発言が多くて、こちらの頭が混乱する
が、こんな政党が日本の政治を引っ張っているわけだから、日
本が世界からどんどん取り残されていく現状も、さもありなんだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

もはや、自民党は劣化の一途を辿っている。
二階派は、どの派閥も敬遠する問題議員を引き取って再生さ
せる派閥だと、売れっ子コメンティターの伊藤敦夫や田崎スシ
ローが解説していたが、体のよい箸にも棒にもかからないゴミ・
クズの吹き溜まりじゃないか。

田畑議員の事を言ったわけではないと言い訳しているが、田畑
の事をいっていると誰もが思う。
こんな苦し紛れの釈明が通るとでも思っている所も見苦しい。
弁解の余地なしだ。

屁理屈・詭弁でしか対応ができないのが自民党の特徴で、上が
上なら下も下。バレなければなんでもありの党と言う事だ。

>統一地方選挙に影響することがないように気を引き締めて
やろう

古い価値観の人間が、選挙にだけは血眼になっているが、この
人達の価値観では、日本では通用しても世界には通じない。

いつものように嘆きになるが、なんでこんな古い体質の党をい
つまでも、「自民党しか政権を担えない」との幻想を抱くのか。

きのうのそもそも総研ではないが、「TVは不安を解消させるた
めの道具で、真実を伝える為ではなく安心させる為の道具にな
っている」
の通りに、多くの国民は思考能力まで退化してしまっ
たのではないか。
テレビに魂まで抜かれてしまったとか?
とっくの昔に、一億総白痴化になっている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2019.02.21

そもそも総研「TVは真実を伝える為ではなく安心させる為の道具」玉川・宇賀対羽鳥・高木

今日のそもそも総研は見ごたえがありグッジョブ!
出演者の人と、なりが、よく出ていた。

そもそも総研

宇賀アナがテレ朝入社後の葛藤を告白 報道の現状に「ちょ
っと現実は違った」
       2/21(木) 10:32配信  東スポWeb

>21日のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」は、15日
に都内で行われたお笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村
本大輔(38)のトークライブの様子を放送した。

今日のそもそも総研は、この時の様子を伝えて、村本が最後に
語った、「テレビは安心させる為のものじゃない。真実を伝えてい
ない」
についてどう思うかと、今日のコメンティターである高木と
羽鳥、宇賀に問うた。

羽鳥と高木美保は二人とも、微妙に論点がズレているんだよな。

羽鳥は、村本の「炎上で自分の意見が拡散されて人々に考える
きっかけを作るのではないか」
との考えを取り出して,「僕は違う
と思う、炎上は違う」
とブスッと答え、いきなり論点のズレた話に
なっていたし,高木も、奥歯にものが挟まったような、業界の大
人としての答えで、ものすごくテレビ界に遠慮しているのが伺え
た。
やはりこの業界で生き残ろうと思ったら、こういった論点ずらしで
しか答えらえないのだろう。
羽鳥は、今までも風見鶏だと思ってきたが、見事にその体質を
表していたし、高木も、炎上させるのは間違っているとか、尖った
発言や思考とか、論点ズレまくりで、古い自民党議員のような残
念な人だった。

村本
>TVは不安を解消させるための道具で、真実を伝える為では
なく安心させる為の道具になっている

Dz5aflyu0aeq9mq

玉川
>伝える側としてどう思うか?

羽鳥
>安心させるメディアではダメなのか!

逆切れしている羽鳥だが、中国や韓国を笑い者にして日本は上だ
と安心しているような番組作りが目立つ。
こんな後ろ向きな思考では、日本はどんどん遅れていく。
安心させるだけのメディアではダメだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

それにしても、羽鳥は論点をすり替えて具体的なことは何も言
わず、半ば逆ギレのような態度をしていてビックリした。
村本はそこまで切れられるような事を言ったのだろうか。

らちが明かないと見たのか玉川が宇賀に話を振ったところ、宇
賀は論点をきちんととらえて正直な自分の心情を吐露していた。

宇賀
>報道という世界にあこがれて入ってきた自分は『ちょっと現実
は違ったな』と思って情けなかったり悔しかったりすることはあり
ます

やはり退社が決まっているからこそできる発言だろうか。
言いにくかったかもしれないが、素直に心情を語っている。

玉川は正直な気持ちを聞きたかったのに、羽鳥も高木も古い体
質を引きずっているような、論点ずらしをしているような。。。

玉川
>ウソは言ってないんだけど、それでしかない

まったくその通りで、すぐに分かる嘘はついてはいないかもしれ
ないが、国民の知る権利には応えていない。
そして、権力にとって不都合な真実は決して報道しない。
だから多くの国民は、のんきに自民党しか政権を担えないと思
い込んでしまうのだろう。

今日のそもそも総研は、凄く問題意識の高い番組だった。
村本への取材は、羽鳥・高木が論点はぐらかしの状態を見ても、
私は大きな効果があったと思う。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2019.02.20

「次は私が北朝鮮の金委員長と向き合わねばならない」そう思うなら自ら動けよ!

何度同じ言葉を繰り返したら気が済むのだろう。
何度も何度も、同じ文言の繰り返しで、何一つ前に進まない。
今度も、「私が北朝鮮の金委員長と向き合わねばならない」
言い出す安倍。

私が北朝鮮の金委員長と向き合わねばならない=拉致問
題で安倍首相
                 2/19(火) 12:46配信

>安倍晋三首相は19日の政府与党連絡会議で、2月下旬に
予定される米朝首脳会談を前にトランプ米大統領と電話会談
する考えをあらためて示した。その上で首相は、拉致問題の解
決に向け、「次は私自身が(北朝鮮の)金正恩(朝鮮労働党)委
員長と向き合わなければならない」と語った。

>次は私が北朝鮮の金委員長と向き合わねばならない

「次」っていつの事なのか。
この発言、どれだけ聞いたことやら。。。
何かあると、この言葉を発するが、何一つ前に進まない。

言っただけで物事が動くと思っているのだろうか、このボンクラ
さんは。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

米朝首脳会談が近づくと、何やらトランプと電話会談をするが、
首脳会談の議題に上げてくれと言うだけで、自分では何一つ
動こうとしない。
本当に解決するつもりがあるなら、自分が小泉のように、電光
石火、朝鮮に乗り込んだらどうなのか。
その意気込みもなく、ただ電話会談をして議題に上げてくれと
頼むしかないなんて、どれだけ情けないのだろう。

挙句、トランプに足元を見られ、1回議題に上げただけで、米
国に何百億円、何千億円とボッタクラレル。

米国のポチは、所詮米国のポチで、どれだけ貢ごうと友人には
昇格してもらえない。

だったら,ここは行動力あるのみで、自国で解決した方がどれ
だけ国益に叶うか。。。
こんな大事な問題を他国頼みで恥ずかしくないのだろうか。

この人の場合、北朝鮮と向き合うという事は、トランプに電話し
て首脳会談の議題に上げてくれと頼むことなのか。
アホらしい。。。

家族会の皆様。安倍首相に期待していても何一つ前に進みま
せんよ。
他力本願なんだから。。。
やっている振りは異常にうまいが。

自国の問題を解決するのに、他国の大統領頼みではどうしよ
うもない。
主権まで委ねっちゃってるんだから。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2019.02.19

理路整然とした質疑の小川淳也とトンチンカンな答弁の安倍首相、嗚呼・・・

テレビでは必ず安倍応援団のコメンティターが、政権の不祥事
を解説した後、「野党がだらし無い」と付け加えることを忘れない。

それを真に受けて、民主党政権のあるのかどうかわからない瑕
疵を論って誹謗中傷してきたネトウヨ・ネトサポたち。

但馬問屋さんから勝手にお借りして来た国会中継風景。
立憲会派の小川淳也の質疑と、それに応える安倍首相のトンチ
ンカンな答弁を比べてみて欲しい。
普通の頭を持っていたら、どちらに軍配が上がるかすぐ分かる。

国会中継

安倍首相
>我々の政権交代前は今よりも3割も中小企業、倒産をしてい
るんですから、どんどん仕事が減っていたのは事実

しどろもどろになって答弁する安倍首相。
安倍首相はいつも、これを持ち出すが、当時の民主党が政権
を取った時は、リーマンショックと言う世界的な大不況に陥って
いて,その後も未曽有の福島第一原発事故が起きて、国内は
最悪の環境だった。
多くの人が生きるのに必死の時代だった。

その大混乱期の時代と、今の経済が一段落した時代とを比べ
て、民主党政権時よりすべての面で良くなっていると自画自賛
するのは、どうなのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

背景や土壌が全然違うのに比べるのもどうかと思うが、誰が考
えても、一段落した後に引き継いだ安倍政権の場合、良くなっ
て当たり前と言えば当たり前の話で。
それを自分の手柄と言うのも虫が良すぎるし、短絡的だ。

しかも、どうも小川の追及を聞いていると、
>14年から16年、3年連続で民間消費が落ち込んだのは戦後
初。実際には戦後最大級の消費不況

と言っていて、安倍政権が何かにつけて、大本営発表して来た
景気のよい数字と、私たちの生活実感との開きは大きくなるば
かりだ。

理路整然と誰にも分かりやすく質疑をする小川淳也。
一方の安倍首相はと言うと、すぐに民主党政権の時代と比べ
て雇用が改善されたというが、実態は非正規がどんどん増加
しているという現実がある。
Dze5ashu8aamdx9
それでも民主党政権時代と比べて「雇用が著しく改善された」
言い張る安倍首相。
これだけ現実を直視しない首相も珍しい。

いくら表面的に綺麗な数字を取り揃えても、景気が回復している
訳ではない。

このままで行くと行く表面的な綺麗な数字とは裏腹に、早晩立ち
いかなくなる。
そんな姿など見たくないのに。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2019.02.18

ノーベル賞平和賞推薦問題、都合が悪い時の伝家の宝刀「コメント控えたい」

あれだけ政府関係者が喋っているのに、国会で追及された安倍
首相は、「コメントを控えたい」
困った時の伝家の宝刀だな(笑)
安倍首相の場合、年がら年中抜いてばかりだが(笑)

事実でないとは言ってない=ノーベル賞にトランプ氏推薦で
安倍首相
             2/18(月) 10:07配信  ロイター

> 安倍晋三首相は18日の衆院予算委員会集中審議で、トラン
プ米大統領が発言した通り、ノーベル平和賞候補にトランプ氏を
推薦したかとの質問に対して、「コメントを差し控える」と答えた。
同時に「事実ではないとは言ってない」とも述べた。
>首相はコメントを控える理由としてノーベル委員会が推薦者と
被推薦者を50年間は開示していないためと説明した。

「事実ではないとは言っていない」と言う事は、推薦したことを認
めたも同然だ。

ノーベル平和委員会が50年間公表しないのはあちらの都合で
あり、方針であり、他者がどうこう言う問題ではない。
が、なぜ安倍首相が推薦したことを公表しない理由を、ノーベル
委員会に準じる必要がどこにあるのか。
個人が推薦したことを公表してどこに差しさわりがあるのだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも安倍首相は「国民を代表して推薦した」とされているのだ
から(頼んだわけじゃないが)国民に説明する義務があるだろう
に。。。

大体が、エルサレムをイスラエルの首都とし、米国大使館まで移
転させ,多くの血を流させ中東の情勢を不安定にしてきたり、INF
全廃条約を勝手に脱退をしたり、国境の壁(人々の分断)建設費
用のために非常事態宣言を出す大統領の、どこがノーベル平和
賞に価する行動なのか、素人が考えてもすぐに分かる事なのに。

結局、強圧的なトランプに頼まれたら嫌だとは口が裂けても言え
ない安倍政権の体質を示している。
野党議員がどれだけ、推薦したのかどうかと追及しても、口を濁
す安倍首相。
セコイ!

トランプが隠しているならともかく、堂々と発言していることを、安
倍首相は口外出来ない。
どういう事なのか。
「国民を代表して推薦した」 人が、国会で堂々と言えないなら推
薦すべきではない。
なんで、こんな簡単な事をコソコソ隠すんだろう。

余談だが、立憲民主党の小川淳也の質疑・追及が素晴らしい!
国民の声を代弁していて心から応援したい気持ちになる。
熱い思いが溢れている。

相変わらず安倍首相は、「仕事が増えた」しか売りがないらしい。
自慢と言えばこれしかない(笑)

仕事が増えたって、これじゃあね。
Dze5ashu8aamdx9

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2019.02.17

今の安倍政権は「長期政権のゆるみ」と言う生易しい状態じゃないよなぁ

新聞やテレビは、安倍政権の不祥事が出るたびに「長期政権の
緩みや奢り」
と解説するが、本当にそうなのか。

社説: 長期政権の緩み  放言と異論封じが際立つ
                   2/17(日) 11:00配信  京都新聞

>自らの発言がどう受けとめられるのかを考えず、主張や感情
を一方的に口にするのは政治家失格である。
 安倍政権は今月23日で吉田茂政権を抜き戦後単独2位の
長期政権となり、11月には憲政史上最長になる。無思慮な発
言は長期政権のおごりと緩みから来ている。

記事に安倍政権の体質を事細かに挙げている。
私もその通りだとは思うが、本当にこの政権の最近の人と人とも
思わぬ傍若無人な態度には心底腹が立つし、国が滅茶苦茶に
破壊されてきているとは思うが、この惨憺たる有様は、本当に長
期政権だからこうなったのだろうか。

安倍政権の第二次内閣で世間を賑わせた顔ぶれを見ると
>稲田、甘利,下村、林芳正 ・・・・・

14年12月からの第三次内閣
>高市早苗、上川陽子 、下村博文 、西川公也 、宮澤洋一 、
竹下亘 、 甘利明

16年第3次安倍内閣 (第2次改造)
>金田勝年 ,世耕弘成 ,山本公一、稲田朋美 、今村雅弘 、鶴
保庸介、 山本幸三 、今村雅弘

第3次安倍第3次改造内閣 
>江﨑 鐵磨、内閣官房副長官西村、内閣官房副長官杉田和
博、内閣法制局長官横畠裕介

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍政権発足当時から、今の安倍政権を支える麻生や菅が脇
を固めて来た。
麻生や菅の極悪人が脇を固めることによって、メディアに口を
出させない雰囲気が出来上がり、人事権を握られた官僚がこ
ぞって政権の僕になり働いてきた。

それが最高潮に達しているのが今の状態だが、発足当時から
規範意識の欠如した大臣がいたし、お粗末な答弁の連続だった。

そもそも、一番規範意識もなく、嘘に嘘を重ねて、どれが本当の
事か嘘かの区別さえつかない人間がトップと言う国民にとって
最大の不幸。

安倍政権の特徴である傲岸で、不遜な態度は当初からあった。
当然、舌禍もありすぎるほどあった。
文書やデータ改ざん・破棄・ねつ造も問題になっていた。

それが表面化しなかったのは、官邸が官僚の人事権を握り論
功行賞を与える事で問題が政権の都合のよいように動き、国民
の知る権利に少しも応えることなく、政権に必要以上に忖度して
政権の不都合な真実を伝えてこなかったメディアがいたからだ。

この政権の場合、長期政権の緩みとか奢りとかの生易しい問
題ではないと思うが。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2019.02.16

よりによってトランプのノーベル平和賞を推薦した安倍。どれだけポチなのか

異常なアホだともポチだとも思ってきたが、まさか安倍首相が
あのトランプ大統領を、ノーベル平和賞に推薦していたとは。
何の根拠があって、トランプとノーベル平和賞とが合致すると思
ったのだろうか

ノーベル賞に「安倍氏から推薦」=トランプ米大統領が会見
で言及
              2/16(土) 4:50配信 時事通信

>トランプ米大統領は15日、ホワイトハウスでの記者会見で、
安倍晋三首相からノーベル平和賞選考機関に送ったとされる
「推薦状」のコピーを受け取ったと明らかにした。
>トランプ氏によると、首相は「日本を代表し、謹んであなたを
ノーベル平和賞に推薦する」と伝えた。

何が日本を代表してだ。
別にトランプに対してノーベル平和賞を上げた方が良いなんて
風は吹いていなかった。
勝手に日本を代表して推薦するべきじゃない。
頼んでもいないし。まったくポチもいいところだ。

類は友を呼ぶで、64歳児と73歳児は思考がそっくり。
トランプはジャイアン、安倍はスネ夫で、どこまでもジャイアン
のご機嫌を取り、ゴマすりを繰り返す。

トランプなんて、ノーベル平和賞から一番遠いところにいる首脳
で、こんなバカな推薦状を出す安倍を、世界の首脳は覚めた目
で見ている事だろう。

エルサレムをイスラエルの首都とし、米国大使館まで移転させ
,多くの血を流させ中東の情勢を不安定にしてきたり、INF全廃
条約を勝手に脱退をしたりするトランプのどこに、ノーベル平和
賞にふさわしい要素があるのか。
安倍は本当に世界の情勢を知っているのだろうか。

トランプがどんなに暴走しても何も言えず、主従関係に徹して
いる人間らしい発想だが、アジアの緊張を生む発言ばかりして
いる安倍、そして世界の我が物顔でかっ歩するトランプ。

ものすごい平和からほど遠い幼児二人組が、恥ずかしげもな
くノーベル平和賞に関わりたいと思う自己顕示欲。

国会では頭・大丈夫か的な変な発言が目立つ安倍首相。
米国には、あのトランプに推薦状まで出す安倍首相。
やっぱり、頭がおかしいんじゃないの?

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2019.02.15

厚労省が勤労統計の偽造・捏造・改ざん、やっぱり官邸意向の証言が

人事権を官邸に握られたからか、官僚が異常に安倍政権に忖
度するようになった。

厚労省の勤労統計の、改ざん・ねつ造手法も、あベ政権に対し
て官僚の異常な忖度があったと思われる証言が出て来た。

官邸意向で見直しか 厚労省勤労統計の手法
                   2/15(金) 5:44配信  共同通信

>厚生労働省が毎月勤労統計の調査対象入れ替え方法の変
更を検討した経緯について、同省関係者が14日、共同通信の
取材に「国会でも賃金の話が出ており、何とかしなきゃいけない
と思った」と証言した。公正であるべき統計に経済政策を重んじ
る官邸の意向が影響した可能性が出てきた。2015年、当時の
中江元哉首相秘書官に賃金伸び率の低下を説明した同省幹部
は「アベノミクスで賃金の動きが注目されている」として急きょ有
識者検討会を設け、短期間で結論を出すよう要請していた。

改ざん・ねつ造その物の圧力じゃないか。
安倍首相の息のかかった、「有識者検討会」が 短期間で結論
を出すようにと言えば,人事権を握られている官僚が忖度する
のは目に見えている。
安倍とその周りのお友達に有利なように、数字をねつ造・改ざ
んするように誘導していたと言っても過言ではない。

政府は、しょっちゅう景気が良くなった感を御用メディアに報道
させてきた。

2月13日にも、日経新聞に「景気回復「いざなぎ」超え、正式認
定 戦後2番目の長さ」と報道させている。
記事によると、58カ月もの間、景気回復しているそうだ。
58カ月と言えば,5年弱もの間景気が良くなっているとの見解
だが、まったく!私たち国民にとってそれの何分の一も実感が
ない。

安倍政権になってから、一度として景気が良くなったと思った
時期がないのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

まあ、自分とその周りの人間だけだろうかと思ってきたが、TV
やネットで聞こえてくる街の声も、ほとんどの人が実感が無い
と言う。
本当に景気が良くなっていたら、これほど多くの人に景気の良
さが実感できないというのは、どう考えても違和感がある。

麻生大臣は、「景気が良くなったと思わないのはその人の感性」
とか言っているが、そんな単純な問題でもないだろうに。

馬鹿にバカにされる私たち国民。。つくづく情けない。

アベノミクスが成功したように見せかけるために、官邸主導で
勤労統計手法まで改ざんさせて数字をよく見せて、「お前の賃
金が上がらないのは努力が足りないから」と思わせたいのだ
ろうか。

政権与党の議員は、自分達には大甘だが、国民にはやたら厳
しい。
人でなし集団だと言っても過言ではない。

そんな人でなし集団を賛美したり称賛したりするネトウヨ・ネトサ
ポ。
いつも思うのは、なぜここまで権力を批判しないのか。
なぜ一般国民を代弁して権力を追及する野党を貶すのか。

この人達は日本国民ではないのだろうか。

日本国民だったら、こんな政権に嫌悪感を抱いても、称賛でき
るとは思えないのに。

権力の暴走を厳しく批判する事もなく、曖昧な記事でお茶を濁
すメディアも、ネトウヨ・ネトサポと同じような立ち位置かも。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2019.02.14

尾張おっぺけぺー‏氏面白すぎ!「自衛官の子ども」答弁から安倍晋劇場へと

これぞ抱腹絶倒と言うものを見せていただいた。
尾張おっぺけぺー‏氏、面白すぎ!

安倍首相の国会で物議を醸している「自衛官の子供」答弁。
なぜ安倍首相は常に、いかにも同情を誘うような逸話を答弁す
るのだろうと、いつも疑問に思ってきた。

誰がいつ安倍首相にお涙頂戴発言をするのか、誰だって疑問
に思うだろうから、立憲民主党の本多議員もその旨の質疑をし
たのだろうが、安倍首相、突如切れてしまった。

>本多議員
総理の憲法改正の理由として、自衛官の息子さんが『お父さん
、憲法違反なの?』と。これ実話なんですか?

安倍首相
>これ実話であります

その間、色々やり取りがあって
安倍首相
>本多議員はわたしが言っていることをウソだと言ってるんでし
ょ、それは非常に無礼な話ですよ。
ウソだと言ってるんですよ、あなたは。ホントだったらどうするん
ですか、これ。…ウソを言うわけないじゃありませんか

そしてとうとう、「人格攻撃だ」まで持ち出す安倍首相。

日本一の嘘吐き大魔王に嘘を言うわけないって言われたってそ
れこそ誰が信じられる?(笑)

安倍首相、いつも以上にテンションがあがっていて激高してい
たが、私、一部始終を見ていたが、本多は安倍首相が嘘を言っ
ているとは言っていなかった。

安倍首相は、本多が自分の(安倍首相)発言を嘘呼ばわりして
いると、勝手に被害妄想に陥って、「本多議員は私の発言を嘘
だと言っているんですよ」
と一人で暴走しまくり。

何度聞き返しても、本多は安倍首相の発言を疑ってはいたが、
嘘だとは一切言ってなかった。
しかし何故ここまで切れるんだろう。
気の短い男だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そこからの発想を飛ばしたのが、尾張おっぺけぺー‏氏で安倍
首相が何度となく演説の中で利用して来た「胸に刻んだ爺ちゃ
んの言葉」
動画。お笑い安倍晋劇場の始まり始まり・・・・

尾張おっぺけぺー‏氏
昨日の安倍さんの「自衛官の子ども」の話でザワザワしてし
まった流れから、昨年の「胸に刻んだ爺ちゃんの言葉」を思い
出す人々が!

もう、今までで一番笑ってしまった。

特に、ゴツゴツした手だったお爺さんが実は鎌で指を落としてい
た話になると、え?あれ?指無くしていたの?みたいな。。。

他にも、「給料あがったから、晩酌が発泡酒からビールに変わっ
たよー!」
パターンがあって、これも何度となく使いまわす安倍。

色んな演説中に、こうも同じ語句を使いまわしていたら、「自衛
官の子供」
答弁だって本当に実話なのかどうか、誰だって疑問
に思うだろう。

私は「自衛官の子供」発言だって何度となく聞いた覚えがある。

別に実話なら実話でそれでよいし、野党議員に聞かれたことに
冷静に答えればいいだけの話で、これだけ激高するとかえって
痛いところを突かれたから、それを隠すために逆切れしたので
はないかと思われてしまうのではないか。

とにかく安倍首相の場合、日常的に息を吐くように嘘が口を突
いて出てくる人物だから、「話半分」以下で聞く必要がある。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2019.02.13

例の桜田五輪相の絶句するような心無い発言、三大極悪人の影響かも

永遠の幼稚園児安倍(今のところ64歳)と、歩く問題発言王の
麻生そして、気に入らない記者を見下すことにかけては天才的
な菅、私は三大極悪人と呼んでいるが、その下の大臣も碌な
大臣がいない。

またもやあの知能程度が疑われる桜田五輪相の、誰もが絶句
するような心無い発言。
よくもここまで、人を人と見れない大臣がいたものだ。

桜田五輪相「ガッカリ」「下火にならないか心配」に批判コメ
ント殺到
        2/13(水) 5:30配信  スポニチアネックス

>競泳女子のエース、池江璃花子(18=ルネサンス)が白血病
を患い、病気療養に専念すると、12日に自身のツイッターで発
表した。復帰時期は未定だが、20年東京五輪出場の可能性を
信じて病魔と闘う。桜田義孝五輪担当相は同日、記者団に、池
江について「金メダル候補で、日本が本当に期待している選手な
ので、ガッカリしている」などと述べた。
>続けて「1人リードする選手がいると、みんなつられて全体が
盛り上がるので、その盛り上がりが若干、下火にならないか心配
している」と発言した。

五輪バカだな。この男も。

かつてフィギュアスケートの浅田真央がソチ五輪に出場し、調子
が悪かったのか転倒し16位からのスタートと出遅れた際、森元
首相が、「見事にひっくり返ってしまった。あの子、大事な時には
必ず転ぶんですよね」
と心無い発言をして、大批判を浴びた。

桜田五輪相も、森元首相と同じような単細胞で、人に対しての
愛が無いのだろう、同じような発言をしている。

1人の人間が病魔に侵されて苦しんでいるのに、なぜこんな人
でなし発言ができるのだろう。
一番辛いのは選手本人だろうに、まだこれでもかと鞭打つ気か。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

メダル・メダル・メダルと。。。
メダルにしか興味が無い人間なのかもしれないが、がっかりだ
とか、盛り上がりが下火にならないか心配だとか、よくこんな人
の神経を逆なでするような発言ができる物だ。
目の前に苦しんでいる人間がいるのに、少しの配慮もできない
とは。。。

池江選手は、東京五輪でメダル候補として期待されてきた人間
だけに、途中で脱落するのは惜しい気持ちになるのかもしれな
が、病気よりメダルの発想が哀しい。

1人の人間の生き死にの問題より、何が何でもメダルが取れる
か取れないかしか考えられない人間が、自民党の大臣だ。
選手は、メダルを取るための道具なのか。
オリンピック主催国としてのプライドを満足させる為の存在な
のか。

上が上だけに下も下。
あの三大極悪人にも通じるように、人を労わったり、思いやった
り、励ましたり、一般人が普通に持つ感情が欠落している。
こんな党のどこが良くて、「自民党しか政権を担えない」との発
想なるんだろう。

安倍政権には国民への愛が無さすぎる。

また、例のように、言い訳ばかりのコメントを発するのだろうが、
安倍政権には、言ってよい事と、悪い事の区別もできない議員
ばかりだ。

冷血で冷酷な安倍・麻生・菅・と来て、下っ端議員も増長しまくり。
それでも安倍政権が良いと言うなら、この国は救いようがない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (21) | トラックバック (0)

2019.02.12

「民党政権は悪夢」を撤回しない安倍首相、だとしたら安倍政権の今は生き地獄

民主党政権は悪夢だった。。。。

悪夢とか、そうじゃないとか、当事者の国民が感想を話すなら話
も分るが、一国の総理が堂々と発言する事だろうか。
ネトウヨ・ネトサポを扇動している。
しかしこの64歳児は、どう諭しても分からないらしい。

首相「少なくともバラ色ではなかった」 民主党政権「悪夢」発
言の撤回を拒否
         2/12(火) 11:46配信 産経新聞

>安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、10日の自
民党大会の総裁演説で民主党政権時代を「悪夢」と表現したこ
とについて「総裁として、そう考えている」と述べ、撤回を拒否し
た。「少なくともバラ色の民主党政権ではなかったのは事実だ」
とも述べた。

この国で政権交代が起きた時、私は道は険しいと思っていた。

それでも、自民党や官僚、その他企業や、権益者とのしがらみ
を何としても断ち切る必要がある、それには相当な抵抗がある
のではないかとは思っていたが、安倍首相の言うように民主党
政権になったからと言って、すぐさまバラ色になるなどとは、夢
にも思ってもいなかった。

が、古い政治ではなく進歩的な政治が展開するのではないかと
晴れやかな気分にはなった。
新しい時代の幕開けになる、その第一歩だとの思いは強かった。

まったく、安倍首相の陳腐な発想はさすが64歳児だ。
何十年も続いてきたしがらみや権益を断ち切るには、相当な時
間と覚悟が必要で、苦しい思いをしてもそれが断ち切らないと
この国は立ちいかなくなると、私は思ってきたが、国民は我慢も
覚悟も足らなかったようだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

既得権益者のメディアによって、「民主党政権はダメだった」
か、「ねじれが悪い」とか、すっかり洗脳されて、多くの国民が
選挙に行かず、行った人は元の木阿弥、自民党に投票した。

結果、自民党の圧勝。
それで何が行われて来たか。。。。
野党の意見など聞かず、与党の決めた時間が来たら強行採決
の連続だった。
審議の中身もお粗末極まりなかった。
それでも、勝手に強行採決。

それにしてもメディアの刷り込みはすさまじい。
国会のねじれは国民に取って良かったのに、メディアが「ねじ
れが悪の元凶」のように報道してきた結果、国民の脳に刷り込
まれ、一強政治が行われている。
そして情の無い安倍政権は、国民無視、野党無視の政治を続
ける。

安倍首相が、民主党政権はバラ色ではなかったと、トンチンカ
ンな答弁をして、自分の発言を撤回しなかったが,安倍政権の
不祥事の数々が発覚しても誰も責任を取らない。
官僚と悪知恵を総動員して政権に居座る閣僚の面々。
間接的には政権の姿勢が、社会のモラルも倫理も崩壊させて
しまった。

それを思うと民主党政権が悪夢なら、安倍政権は生き地獄だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2019.02.11

自分を正当化する為に民主党政権を悪夢だと言うが、安倍にだけは言われたくない

困った時の、民主党政権を誹謗中傷。
貶すことが、それが安倍首相の心の拠り所 情けないよな・・・・

自分が政権を取ってからでもすでに6年が過ぎているのに、た
った3年しか存在しなかった民主党政権の悪口(決して批判で
はなく)しか言えないとは。。。
しかも、根も葉もないデマばっかり。

これが森羅万象をつかさどると自称する一国の首相の政治姿
勢とは。
ドンだけ低レベルなんだよ。

安倍首相「悪夢のような民主党」発言に場内どよめく
               2/10(日) 20:36配信  日刊スポーツ

>安倍晋三首相は10日、都内で行われた自民党大会で演説し
た際、春の統一地方選と夏の参院選が重なる「亥(い)年」選挙
に絡み、前回の亥年選挙で参院選に敗れた経緯に触れ、「(そ
の後)悪夢のような民主党政権が誕生した。あの時代に戻すわ
けにはいかない」と発言。旧民主党政権を「悪夢」呼ばわりした。

百歩譲って民主党政権が悪夢だったとしても、それを何十倍も
上回る安倍政権の悪夢。

少なくとも、民主党政権は、今の安倍政権のような無茶苦茶な
国会運営はしてこなかった。
聞く耳を持っていた。

安倍政権のように数の力で、自分たちのしかも権力者にとって
利がある法案は満足な審議もせず、数の力で押し通しては来
なかった。
だから法案成立率が異常に低かったのだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安倍政権の場合、審議の中身も滅茶苦茶だ。

今は、事前通告している質問も、満足に答えられずしどろもど
ろで、答弁待機席の後ろに黒子のように控える大量の官僚た
ちにおんぶにだっこで、 不勉強その物の閣僚。

安倍首相は、典型例のような物だ。
答弁待機席で常にヤジを飛ばし、答弁では息を吐くようにデマ
を言い、嘘を吐く。
議事禄に記載されるのに、平然と知ったかぶりを口にする。
(まあ、後で勝手に削除させればいい事だから笑)

国の根幹である統計は勝手につくりかえ、アベノミクスが成功
したかのように見せたり、モリカケ問題で安倍首相とその嫁が
関与していないと見せる為に公文書改ざん・ねつ造・隠ぺい・
破棄。。。。。
自衛隊の日報の中身もあった事が無かった事になっている。
立憲主義や民主主義がこれほど否定される,安倍政権のすべ
てが悪夢と言ってよい。
民主党の比ではない。

よくも、自分を引き立たせるために、これだけ他党を比較に利
用し罵ることが出来る物だ。
都合の悪い事はすべて前政権のせいにしているが、いちいち
前政権を比較してあげつらう必要がどこにあるのか。。
見っともない。

自分の悪政を棚にあげて。。。。。恥を知れと言いたい。

人間的に優れている人物ほど、他者を悪く言わないものだ。
この人の発言は小物感が半端ない。
これだから「64歳児」と言われてしまうのだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (20) | トラックバック (0)

2019.02.10

未だに望月記者に対して質問妨害・排除を繰り返す菅官房長官・上村室長コンビ

まったく訳わからんが、なぜか「ダブルススタンダード」を口にす
るネトウヨ。 頭大丈夫か?
訳が分からない思考に陥っているが読解力が感じられない。
まだ腐臭漂うハエがたかっている。(あんたは人間ではなくハエ)

菅官房長官の会見で、望月記者への官邸(上村)報道室長の妨
害は、問題が発覚してからも続いていた。

2月5日に朝日新聞が新聞労連の抗議声明の記事を書いてい
る。

>官房長官の記者会見で司会役の報道室長が質問中に数秒
おきに「簡潔にお願いします」などと質疑を妨げていることにつ
いても問題視。

その後、さすがに望月記者への妨害は収まっていると思って
いたが、前と同じ光景が広がっていた。

親分の菅は改善する気なしだ。
それを良い事に、上村の不遜な態度は続いている。

尾張おっぺけぺー さんが、ユーチューブを作成してくださった。

ものすごく分かりやすい。

望月記者
>上村室長の質問中の妨害行為は、1年以上続いている
昨年の5月に私が直接抗議した際、上村室長は政府の一員と
してやっている、個人的にやっている事ではないと説明。
長官が上村室長にこのような指導をしているのではないか。


>ありません。


望月記者
>政府の一員としてやっていると明確に言っている。
政府の業務ですから上司に当たる長官の判断で止めさせるこ
とができると思うが、抗議に対応する考えはあるか。


>いずれにしろ、記者会県の主催者と言うのは、内閣の記者会
だ。正確な事実に戻づく質問を心掛けてほしい。

望月
>長官は明確な基準のないまま、今のような質問妨害をこれま
で通り政府として容認し、質問者への圧力につながるような申し
入れ書を記者会にしていくのか。


>質問妨害なんてやってません。
いずれにしろ、記者会が主催していますから。。。

このやりとりの合間も、「質問、簡潔にお願いします」のうるさい
ハエがぶんぶん飛んでいる。
止めようとしない菅。
誰が見ても、望月記者への質問妨害、嫌がらせじゃないか。
菅も手下の官僚も碌なものじゃない。

この官僚も柳瀬のように、よくやったとして出世して行くのだろう。
だから、どの官僚も必死で政府の要望に応える。

しかし、記者会が主催しているのに官邸の上村室長の司会って
なに?おかしいじゃないか。

国民の知る権利など、官邸にも官僚にも全くないのがよくわか
る。
どうも、望月記者がめげることなく毅然として対応するのも嫌な
んだろうし、何より、「女性が偉そうに質問するな」と言うような
思考が菅の根っこにあるのではないか。

自民党は、男性の前にひざまずく女性は何より好きだが、少し
でも、男性の上行く女性に対しては、ものすごい否定をしてきた
党だから、望月記者に対してもそんな思いがあるのではないか。

それにしても、これほどまで特定の記者を忌み嫌う度量の無い
政権は、そうそうない・・・・・・
裏を返せば、正論を吐く望月記者がよほど煙たいのだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2019.02.09

御用メディアやネトウヨは辻元を貶めたいらしいが、自民・下村はどうなの?

自民党は立憲民主党が目の上のたん瘤なのか、どうも内調を
使って立憲民主党の瑕疵を探して来たのではないか?

ようやく出てきたのが、「立憲・辻元氏が外国人から1万円の献
金」のショボいもの。

御用新聞(夕刊フジ)を使って、「立憲・辻元氏が外国人から1万
円の献金」と大騒ぎをし、それに乗る形でネトウヨも鬼の首でも
取ったかのように、議員辞職だ~と居丈高な態度。

作家の森田隆二氏によると
>これは振込用紙に「外国籍の方は寄付できません」と記して
いるのに1万円を振り込んだ在日外国人の不注意。

>外国人の単純ミスによる1万円の献金なのに、夕刊フジの大
仰な第一報を受けて、NHKまで「国対委員長を辞任する考えは
ないのか」との記者団の質問を記事化して煽る。参院選に向け
た非常に露骨な政治戦。NHKは片山さつき氏2000万円口利き
疑惑を追うべし

>男性は14年に後援会費として1万2千円入金後、寄付に変更
したいと申し出たことで会計責任者が外国籍と気づき、以降、寄
付への変更をやめているが、今回、男性が13年にも1万円を振
り込んでいたことが判明。

まったくの単純ミスじゃないか。
自民党と違ってどこに悪意があるというのだろう。

ようやく出て来た野党のショボい単純ミスをあげつらい、いかに
も大ニュースのように扱う前に、権力を持っている方の桁違い
の疑惑を扱うべきじゃないか。
ショボいミスを、権力を握っていると同等に扱うご用メディア。
そしてネトウヨ。
自分達を低能と認めたも同然じゃないか。
      
  
御用メディアは、優先順位を完全に間違えている。
それが手なのだろうが。。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも御用新聞もネトウヨも、声高に辻元を断罪しているが、自
民党の過去の歴史を知らないらしい。

過去にさかのぼれば、2015年、自民党の下村博文元文科相
も、外国人が経営する会社から計96万円の献金を受けていた
事が明らかになっている。
返金したことで何のお咎めなしで、未だに議員でいる。
加計から裏献金を受けていたことも明らかになっており、都議
選が終わった後に速やかに説明をすると言いながら、何の説
明もなく、のほほ~んと今に至る。
こちらの方にはダンマリで、野党の単純ミスばかりあげつらう御
用メディアとネトウヨたち。

北方領土問題も完全に干上がっているし、統計不正問題も政
権与党は解明する気は全然なく、のらりくらり逃げるだけ。。。
国会に招致した人間の答弁の歯切れの悪い事は、見ている方
がイライラしてしまう。
中立公平であるべき立場の委員長も、完全に政権与党に味方
をしている。

国会を見ていたら、どちらに分があるか分かりそうなものを支持
率調査をすると、内閣支持率がどんどん上がっていく。
どう考えても、支持率が上がる要素など全然ないのに、うなぎの
ぼりと言う事は、やはり何らかの操作がされていると思わざるを
得ない。

官も民もはデータや文書改ざんやねつ造が大流行りの国で、支
持率調査だけが正確だとはどうしても思えない。

1980年に流行語となった「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
が、未だに社会の通説となっている現状を見て、これは日本独
特の風土や文化なのではと思う今日この頃。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2019.02.08

国会で突如「固有の領土」が安倍首相の口から出なくなる。絶対に裏で何かある

「固有の領土」、今国会で、安倍首相の口から語られなくなった。

国民民主党の大塚議員が、いくら水を向けても、しどろもどろに
なりながらも、「主権を有する島々」と言うだけ
一体どうして、こんな答弁になってしまったか。。。
すごい不自然で違和感ばかりが募る。

参議院予算委員会

国民民主 大塚議員
>「固有の領土」という言葉を使ってご答弁してください

安倍首相
>あの~、この、ま、政府の立場としては、その北方領土につ
いて、え~北方領土の島々に、は、わが国の主権を~有する
島々であるという立場でございます。

大塚
>固有の領土と言う言葉は使えなくなったんですか?

安倍首相
>これはもう、この国会ではこの答弁をさせていただいておりま
すが、北方領土は我が国の主権を有する島々・・・・

何度聞いても、この繰り返しで、「主権を有する島々」とは言うも
のの最後まで今まで使ってきた「固有の領土」は出て来なかっ
た。
まるで奥歯にものが挟まったかのような対応で、見ている方が
イライラしてくる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

政府広報オンラインには、はっきり、「北方領土は日本固有の
領土です。」
と出ているという。
(もう既に削除されているそうだ)

やっぱり、政府一丸となって無かったことにしたいようだ。

これほど不自然な振る舞いをする安倍首相は、プーチンとの会
談で、日本の不利になるようなしっぽを掴まれたか、ロシア側
から厳重にくぎを刺されたか、どちらかとしか思えない。

しかも、2月7日は「北方領土の日」だったが、例年なら「島を返
せ」のシュプレヒコールが繰り返されて来たのに、「日露平和条
約締結を」に差し替えられてしまっている。
今までの勇ましい言葉の数々がやけに大人しくなっている。

どうも、安倍首相の発言によって、それに沿うような大会にな
ったというから、この国は、メディアだけではなく安倍首相への
忖度が、日増しに度を越してきているような感じを受ける。
決起集会なのにトーンが下がってしまった。

安倍首相に振り回される元島民の方々。
北方領土問題は一体どうなっているのだろう。

今回の、北方領土問題だけではなく、安倍首相が口を滑らせ
るのかどうか知らないが、安倍首相が公に発言することで、官
僚たちがその趣旨に合わせるために右往左往している。

バカ殿の為に、周りが振り回されている構図だ。
アホらしくなる人はいないのだろうか。

今回の安倍首相の、国会での気持ちの悪いくらいの北方領土
に関してのトーンダウンは、絶対、何かある。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (21) | トラックバック (0)

2019.02.07

「森羅万象を説明できる訳がない」が「森羅万象を担当している」妄想の世界の64歳児

2017年11月の国会答弁の安倍首相
>政府が取り扱っている森羅万象すべてを、私が説明できるわ
けでは当然ないわけでございますから・・・・・・・・

「森羅万象」と言う言葉は、こんな時に使う言葉か?
ものすごい違和感がある。
あまりに大げさすぎて。。。。。。そこまで言うか?ハア?との思
いがあるが、それでもまだ理にかなっている。

その時は、幼稚園児がようやく覚えた難しい言葉を使いたくて、
TPOわきまえず無理くりに使ったのではないかと思っていたが、
今度はすさまじい爆発力、破壊力満点の国会答弁がされた。

2019年2月6日の参議院予算委員会での安倍首相国会答弁
>総理大臣でございますから、神羅万象すべて、担当しており
ますので・・・・・

すごい!
初めに、自分が総理大臣と言う事を強調しているのもなんだか
なあ(そんな事言わなくても誰もが知っている)との思いになる
が、2017年には国会でわざわざ、「森羅万象」を持ち出して逆
切れした男が、昨日は、森羅万象を総理大臣が担当していると、
まるで自分が神にでもなったかのような答弁をしている。

頭大丈夫か?
これ、妄想の世界か通院レベルの思考だよな。。。。
この人は森羅万象と言う意味を知っているのかしらん。。。

ツィッターでは、すぐに「森羅万象」がトレンド入りして、大騒ぎ
になっているが。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

世界から見たら、極東の一島国の日本の首相が、「宇宙に存在
する一切のもの。あらゆる事物・現象」
を担当するまでになった
とは。
すごい担当能力の持ち主だ(笑)

その割には、
首相「森羅万象すべて担当」 でも統計不正報告書は未読
                   2/6(水) 19:11配信  朝日新聞

>足立氏が「テレビの前の方はガクッときたと思う。大事なこと
なのに残念」と返すと、首相は「総理なので森羅万象すべて担
当している」と説明。「さまざまな報告書があり、すべて精読する
時間はとてもない。世界中で起こっている(ことに関する)電報
などもある」とし、自身の多忙ぶりに理解を求めた。

この64歳児の答弁は支離滅裂だ。
森羅万象を担当しているなら、どんなに多忙でも、自国で大問
題になっている、不正統計報告書くらいは「熟読」するだろうに。
神の領域に入れば、熟読しなくてもそのくらい朝飯前にすべて
精通して当然だと思うが。。。
自称神の割に、どんだけ程度の低い言い訳してるんだ?

こんな思考の持ち主に勝てるわけがない。
1ad09773

もう恥ずかしいから、意味の通じない日本語を使ってくれるな。
飲み屋でクダ巻いているオッサンじゃないんだから・・・

小学生レベルの漢字でさえ読めない人間だと思ってきたが、使
い方も間違っている。
もっとも、記者に今年の漢字一文字を答えてくれと言われて、2
文字を上げた首相だもの。。。これくらい当たり前か。

首相の答弁が国会の議事録に載り、何年たってもこの意味の
通じない言葉を引用される。
それが、我が国の在任期間だけは異常に長い総理大臣とは。
悪夢を見ているようなものだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (21) | トラックバック (0)

2019.02.06

官邸が望月記者に対して要請と言う名の言論封殺圧力、ようやく新聞労連が声明を

酷くて醜い国、それが安倍政権。
官邸は民主主義の破壊を何とも思っていないのだろうが、安倍
政権らしい強圧的な要請をしてきた。

国民の代弁者である記者の質問に対してと言っても、ほとんど
の記者は菅官房長官に迎合的で、疑問など一つもさしはさまな
事から、官邸の強圧的な要請は、東京新聞・望月記者ただ一人
をターゲットにしていると想像がつくが、こんな要請は言語道断
で、記者クラブが即座に抗議すべき案件だと思っていたが、よう
やく新聞労連が声明を出した。

「特定記者の質問を制限」 官邸に新聞労連が抗議
              2/5(火) 20:35配信  朝日新聞デジタル

>日本新聞労働組合連合(新聞労連)は5日、首相官邸が東京
新聞の特定記者の質問行為を制限したとして、抗議する声明を
発表した。
>首相官邸は昨年12月28日、首相官邸の記者クラブ「内閣記
者会」に対して、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設
工事に関する東京新聞記者による質問について「事実誤認があ
る」として、「当該記者による問題行為については深刻なものと
捉えており、貴記者会に対して、このような問題意識の共有をお
願い申し上げるとともに、問題提起させていただく」と文書で要請。
これに対して記者クラブ側は、「記者の質問を制限することはで
きない」と伝えた。

記者クラブも情けない。
即座に同僚記者を守るために戦うかと思いきや、「質問を制限
する事は出来ない」
と消極的支持。
民主主義の根幹がないがしろにする要請をされているのに生
ぬるいんだよ。。。
官邸がどんな要請をしたかキャンペーンを張って、どんどん記
事にすればよいものを。。。
まったく、覇気が感じられない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

一応は民主主義の国で、言論の自由や表現の自由が保証さ
れている国で、権力者の暴走を止めたり、疑義を質問したり、
国民の知る権利に応えるべく、国民目線で質問するのが記者
の仕事だと思っていたが、ほとんどの記者は官邸の大本営発
表に何の疑問も持たず、唯々諾々と従っている。

権力者の都合のよい発表を何の疑いもなく受け入れるだけの
記者の中からしたら、望月記者は記者の鑑のような人物で、他
の記者は恥ずかしいと思わないのだろうか。。

官房長官の発表に対して、何の疑問も持たず、何の質問もせ
ず、ただキーボードをカチャカチャ叩いているだけの記者。
これだったら、何も会見場に来る必要はないだろうに。
国民の知りたいことを質問してこそ存在感が発揮できる職業だ
ろうに。。。

ようやく、新聞労連が官邸に抗議している。
>「今回の申し入れは、明らかに記者の質問の権利を制限し、
国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認することはでき
ない。
厳重に抗議する」とした。また、官房長官の記者会見で司会役
の報道室長が質問中に数秒おきに「簡潔にお願いします」など
と質疑を妨げていることについても問題視。

本当にこの司会者が酷すぎるのだ。
ただ一人、望月記者が質問すると、しつこいくらいに「質問は簡
潔にお願いします」
と何度となく茶々を入れる。

汚いハエがしつこく飛んでいるようなものだ。

余談だが、私のブログにも、汚いハエが約一匹飛んでいる。
だからコメント承認制にせざるを得なくなったという顛末だ。

人を小馬鹿にしたような薄ら笑いの官房長官と二人三脚となっ
て、望月記者の質問を妨害しまくる。
望月記者が不憫になる程の、腹立たしくなるような酷い対応だ。

望月記者はあれだけの嫌がらせの中、孤軍奮闘、よく頑張って
いるし、めげることなく望月記者を会見場に派遣させる東京新
聞にも敬意を表したい。

メディアは官邸の不真面目な対応をきちんと報道すべきだ。
そして官邸もどんなに嫌な質問も、きちんと答える責務がある。
それが国民に対しての誠実な対応だろうに。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


| | | コメント (21) | トラックバック (0)

2019.02.05

小泉進次郎の正体見たり枯れ尾花、実力不足なのに国会で質疑をしたのが大失敗

小泉進次郎の発言は、メディアによって神格化されて来た。
どんな発言も小泉進次郎が発すると必ず報道される。

自民党議員には珍しく、爽やかで好青年のような雰囲気と、親
が、拉致問題で北朝鮮に乗り込み、拉致されていた人質を連
れて帰ったという功績も相まって、多くの国民は政治家として海
のものとも山のものとも分からない、未知数の人間に対して過
大な期待と願望を抱いてきたが、ここへきて小泉進次郎の本当
の実力が分かった。

小泉氏、国会改革で政府と意気投合=野党「出来レース」と
冷ややか-衆院予算委
     2/4(月) 16:41配信  時事通信

>4日の衆院予算委員会で、自民党の小泉進次郎衆院議員が
国会改革を訴え、政府側と意気投合する場面があった。
>小泉氏は首相や閣僚の負担軽減などを提案し、政府側は歓
迎。一方、追及の機会を減らされかねない野党側は冷ややかだ。

昨日の国会は午前中は与党の質問時間だったが、なぜ与党の
質問時間が必要なのかものすごく疑問で、政権に対して厳しい
追及ができるわけがないことくらい分かりそうなものを。。。

それを踏まえて小泉進次郎の質疑をチラ見していたが、見た目
は少しは賢そうに見える進次郎が、ほとんど原稿を読むだけの
議員だった。
これだったら安倍首相と何の違いもない。
午後からの野党議員の追及は、自分の質したいことをきちんと
分かっていての質疑で、進次郎のように台本を読み通すような
振る舞いは誰もしていなかった。

前から進次郎は、メディアが重宝しているだけで、中身は他の
自民党議員と変わらないのではないかと思ってきたが、やっぱ
り、中身は空っぽと言うか、メディアによって過大評価され過ぎ
ていたと分かった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

何が将来の首相候補だ。
メディアに出て来ては、威勢の良い言葉や国会改革などを口
にして、いかにも自分が正義の味方のような振る舞いをするが
進次郎だって政権側の人間で、言うだけ番長の役割だった。

しかし、こんなアホが言ったもん勝ちの見た目だけで、首相に
なったらますますこの国はダメになる一方だ。

私は失望感より、正体がバレたぞとの思いが強い。
結局、進次郎を国会で質問させたのは、大失敗だったという事
だ。

日頃、国会改革をぶち上げて来た進次郎なのに、質疑では妙
に政権に迎合的で、何のための質疑なのか。。
ただのアリバイ作りを行っただけのような物じゃないのか。

野田聖子や稲田朋美も、行く末は首相かと言われていた時期
もあったが、今ではまったくと言ってよい程影が薄い。
すべて安倍首相とメディアが作り上げた幻想じゃないか。

野田聖子は、予算委員会の委員長で中立な立場の進行役の
筈が、やっぱり自民党議員に対して大甘で、与党が質問に答え
られない場面でも、野党の時間を止めてくれと言う要請には耳
をかさず、そのまま時間だけが過ぎて行った。
自民党議員の根っこは腐りきっている。

そして国会を見ていて分かった事は、与党になったらいかに国
民を欺き騙し、とにかくなにがなんでも本当に事を言わない,の
らりくらり逃げる、口が上手い人間ほど大臣に向いていると言う
事だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2019.02.04

統計不正問題、ネトウヨ曰く不正を暴いた安倍政権が自ら犯人隠しって?(笑)

アホな事に、賃金構造基本統計の不正を暴いたのは安倍政権
だと公言しているネトウヨがいるが、またもやネトウヨ特有のトン
チンカンな思い込みだという事が分かった。

更迭の厚労省局長級、与党が招致を拒否「現職でない
               2/4(月) 9:24配信  朝日新聞デジタル

>衆院予算委員会理事会は4日、厚生労働省の「賃金構造基
本統計」の不正調査問題をめぐり更迭された大西康之前政策
統括官(局長級、1日付で大臣官房付に異動)について「現職で
はない」との理由で政府参考人として予算委に招致しないことを
決めた。野党側が招致を求めたが、与党側が拒否した。
>厚労省は総務省による統計の一斉点検での報告漏れを問
題視し、大西氏を異動させた。事実上の更迭だが、担当を外れ
たことで国会招致のハードルは上がり、野党各党は「国会での
証言を封じるための更迭だ」などと反発していた。

「統計不正調査」で厚労省の局長級が更迭されたとYahoo!ニュ
ースで見た時、あれ?いつもと思うとやけに早い処分(更迭)だ
と思っていたが、何のことはない、与党の悪辣なカラクリだった。

野党は真実をを知る、大西康之前政策統括官を国会招致を求
めたが自公は、「現職ではない」との理由で拒否したというから
あれだけ早々と更迭したのは、結局、「現職ではない」と言う言
い訳の為だったという事だ。

まったく、悪辣で姑息な自公政権の考えそうなことだ。
国会での証言がよほど嫌だったのだろう。

それを封じるために更迭と言うか、移動させたという話じゃな
いか。
そして「現職ではない」と声高に言う。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

これは安倍政権の手法だ。
モリカケ問題でも、野党が籠池氏の証人喚問を求めたところ「
民間人」だからとの理由で与党は断固として受け付けなかった。
所が、籠池氏が安倍首相から森友学園に100万円寄付があっ
たと発言した途端、「総理を侮辱した」との理由で、証人喚問が
実現したが、今回も、また同じことやっている。

証人喚問を野党が要求するだろうからと、その前に慌てて部署
を替え、「現職ではない」と理由をつけて、証人喚問拒否。

すごいよね、この姑息で卑怯な手法は。。。。
ネトウヨの言うように安倍政権が暴いたのなら、こんなに姑息で
国民の印象の悪い人事はしないだろうに。

本当に改革をする気があるなら、過去にさかのぼってすべての
膿を見せ、出し切る必要があるが、安倍政権にはそういった考
えはさらさらない。

どんな卑劣な手を使っても、今をしのいで選挙に勝つ
それだけの為に、臭いものにふたをして、厚労省が勝手に不正
を働いていたと見せかけたいだけだ。
どうも、厚労省が勝手に長年暴走していたが、安倍政権はたま
たま、政権の座にいただけで、被害者的な立場だと思わせたい
のだろう。

本来なら、与野党の立場を超えて問題解決に向かうべき問題
なのに、政権自ら不正隠しに終始している。
どれだけ後ろ向きなのか。。。。
真実がバレたら政権にとって、よほど都合の悪い内容が隠され
ているからだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2019.02.03

ファミマがこども食堂を全国展開するそうで美談になっているが、本当にそうだろうか

ファミマがこども食堂を全国展開するそうで美談になっているが、
本当にそうだろうか。
これが美談とするなら、美談で済ませて良い問題なんだろうか。

ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン
              2/1(金) 17:41配信  朝日新聞デジタル

コンビニエンスストア大手のファミリーマートは、3月から「ファ
ミマこども食堂」を全国約2千店で始める。イートインスペースを
活用して子どもに食事を提供するほか、住民がコミュニケーショ
ンできる場にすることで地域の活性化につなげていきたいという。

これは言うは易く行うは難しの典型例じゃないか。
営利企業のファミマが、子供に食事を提供するというが、お店が
忙しいときはどうするのだろうかとか、食事を提供する側の方の
負担はどうするのかとか、それが毎日続いた場合のストレスとか
課題は沢山ある。
善意で活動している団体と違って、ファミマは営利企業で、その
兼ね合いや負担は大変なものだろう。
オーナー側の負担はどうするのか、ファミマ側の本部の善意の
強要にも見えるが。

大体が、「子供食堂」とは、栄養だけではなく、子供に安らぎを与
える場所だと思うが、果たしてファミマが考える「子供食堂」とは
どういうものなのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

子供の貧困対策として、地域ぐるみで子供を育てようと、民間の
已むに已まれぬ気持ちが、「子供食堂」として形になったと思う
が本来なら、国が憲法で保障されている最低限のセーフティネ
ットを整えるべき問題で、子供の貧困を民間の善意に頼ってい
るだけで済む問題なのか。

韓国や北朝鮮がいかに問題があるかと国民を煽り、武器や戦
闘機を米国の言いなりに購入することは無尽蔵に優先して来た
が、次の日本を担う子供に対して、なぜ政府が本腰を入れて子
供の貧困対策に乗り出さないのか、民間の善意に頼るのか。
政府の不備を、民間の已むに已まれぬ気持ちで補ってきたの
に政府はそれをいいことにおんぶにだっこ。
どれだけ人を粗末に扱う国なのか。

国民の不安を煽る前に、先にやる事があるだろうに・・・・
目先の戦闘機より、人に投資の方がよほど国を活性化させる。

当たり前のことを当たり前にやらない政府の尻拭いをする民間。
ファミマも大変だ。
本部はそれでよいかも知れないが、オーナーが右往左往しそう。

政権の意のままに沿ってこの国は動いているが、あの安倍政
権だからこそ、疑って掛かる必要がある。
少し立ち止まって考えてはどうか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2019.02.02

統計不正問題を今の政権で暴いたというネトウヨ、何が何でも安倍の手柄にしたいらしい

ネトウヨは、民主党政権が見抜けなかった統計不正問題を安倍
政権が暴いたと、またもやトンチンカンな思考に陥っているが。
どう考えても安倍政権の擁護には無理がある。
それが分からないのが安倍シンパのネトウヨたち。

ネトウヨの称賛するバイキングで、こんなことを言っている。
1時間2分頃から勤労統計の不正について話題になっている、

東京都の500人以上の事業所については、該当する約1400事
業所すべてを調べないといけないのに約500事業所だけを選ん
で調べていたというのがそもそもの発端で。。。

核心部分は1時間15分頃から、きちんと細かく解説をしている。

坂上 
>では、なぜこの問題が発覚してしまったのか、それもね、唖
然とするんですよ。

局アナ
>去年の12月にですね、、統計をまとめる総務相の統計委員
会と言うのがありまして、その打ち合わせの場で、厚労省のある
職員が「東京以外でも500人以上の事業所は抽出調査にした
いんです。」と言うような旨を言っている。
え?東京以外の。。東京はそんなことをしているの?と問題にな
ったそうで、統計委員会の西村委員長、「厚労省の職員に重大
なルール違反だと言う意識が無かった事も深刻な問題だ」と指
摘をしているんです。

坂上
>ペロッと言っちゃったそうです。

この不正統計は15年前から行われていたという。
ネトウヨは何が何でも、民主党政権を引き合いに出したいらしい
が、長年、官僚と付き合ってきた自民党政権でも見抜けないも
のが、たった3年の民主党政権で見抜けると思っているのか。
(安倍政権には大甘だが、民主党政権にはやたら厳しい。)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも、この不正統計問題は安倍政権が見抜いたものではなく
統計委員会と言う場所で発覚しただけの話だ。
しかも、安倍政権になってからと言うもの、あらゆるデータや文
書改ざんなどの不正が目立つ。

GDPだって、算定方法を変えてまで底上げして来たし、景気が
良くなっている感を常に振りまいてきた。
挙句、有効求人倍率は、民主党の比でなく伸びたとか、国会で
大自慢大会だった。

そんな政権が自ら、自分の瑕疵になるような事を暴く訳が無い
こと位、分かりそうなものを。

「自分に不利な事はすべて他人のせい、手柄はいつも自分」
姑息な人間が、身を切る改革をして日本を立て直すなどとの思
考になるとでも思っているのか。

安倍首相もネトウヨも極めて思考が似ている。
心は、強者になびき弱者を虐める


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2019.02.01

政府、渋々賃金マイナス公表するらしいが今度は有効求人倍率が高水準を力説

このところ、安倍政権の真っ黒で腐臭漂う闇が立て続けに出て
来ている。
あまりにも文書やデータ改ざん・ねつ造をやりすぎてどこかで少
しずつ決壊して来ているのかもしれない。

アベノミクスとやらの成果が上がったと強調したいあまり、実態
とはかけ離れた毎月勤労統計を発表し続けて来た。
これが真赤な嘘だったというのは報道された通りだが、ここへ
きて政府も抗えないとわかったか、渋々賃金マイナスを公表す
る方向へ行くそうだ。
あれだけ多くの嘘がバレたら、いかな安倍政権といえども、頬っ
被りとはいかないだろう。

政府、賃金マイナス公表へ 18年実質、0.5%程度
                    2/1(金) 2:00配信  共同通信

>毎月勤労統計を巡り、厚生労働省が前年同期と比べた実質
賃金の伸び率を実態に近い形で計算し、結果を来週にも国会
に示す方針を固めたことが31日、分かった。現在示している「参
考値」よりも2018年1~11月の平均で0.5%程度マイナスとなる。

平均で0,5%程度?
国の基幹である統計がマイナスだったのにプラスと言い募って
来たのもおかしいし、そもそも何%であろうと統計の改ざん・ね
つ造はあってはならないことだ。
対外的にも、国の信ぴょう性が揺らぐ。

>政府は「勤労統計は景気判断の一要素にすぎない」とかわし、
所得が改善しているとの見解を維持するとみられる。

まったく負け惜しみの強い政権だ。
勤労統計がマイナスになっていたのに、景気判断の一要素に
過ぎないというのは欺瞞だろうに。
しかも、所得が改善しているというが、それは自分たちの仲間
内だけの話じゃないのか。
多くの人達は、所得が改善した実感がまったくない。
それが現実だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今年は選挙の年だけに、政権にマイナス報道をされるのを防ぐ
意味なのか、安倍首相お得意の伝家の宝刀「有効求人倍率」
改善報道が。。。
少し前には、多くの人に景況感など無いのに「いざなみ景気を超
えた」
と大本営発表。

昨年平均の有効求人倍率1・61倍 45年ぶりの高水準
              2/1(金) 8:48配信  朝日新聞デジタル

>厚生労働省が1日発表した2018年平均の有効求人倍率は
前年を0・11ポイント上回る1・61倍で、1973年以来45年ぶ
りの高水準になった。総務省が発表した18年平均の完全失業
率は前年比0・4ポイント低い2・4%で、92年以来26年ぶりの
低さだった。

すごいよね、必死で景気が良くなった感を見せている。
大体が、政府の統計の嘘や欺瞞があぶりだされてきているの
に今更、有効求人倍率がどうのこうのと言われても、素直に景
気が良くなったんだと信じる人がどれだけいるだろう。
選挙の年だけに政権も必死だな。
あの手この手で国民を騙し、まやかしのアベノミクスの成功をア
ピールして来る。
騙される奴がいるからこその誘導だろうが。

個人的には政権が一丸となっていくら号令をかけても、無い袖
は振れないし、政権の印象が良くなる訳でもない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


 うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »