驚くべき事実、実は1月の景気動向指数が大幅に悪化しているそう
内閣府は、どうも景気が後退局面に入ったと発表せざるを得な
いところまで来ているのかもしれない。
数字は隠しきれない。
>景気、後退期入り示唆か 1月指数予測、生産低迷で
3/1(金) 19:35配信 共同通信
>内閣府が7日発表する1月の景気動向指数が大幅に悪化し、
景気の基調判断が下方修正されるとの予測が民間エコノミスト
に広がっている。生産活動の低迷が主因で、修正となれば既
に景気が後退局面に入った可能性を示すことになる。政府は
1月で景気拡大期が戦後最長の74カ月間になったとの見解を
示したが、実は達成できなかったとの懸念が浮上しそうだ。
とうとう隠し切れなくなったか。
あれだけ野党に数字の改ざん・ねつ造を追及されたら、そうそ
う勝手に改ざん・ねつ造をするわけにはいかない。
大体が、景気後退に入ったかもしれないと言われても、ほとん
どの人が景気の良さなど微塵も感じていないのだから。。。
景気の良さの実感のないまま、景気後退ってなんなんだろう。
この記事では、中国経済の失速が、日本の景気動向指数の
悪化に繋がったと書いているが、欧州やアジア・中国の景気が
良かった時も、日本だけ蚊帳の外だった。
日本だけマイナス成長だったじゃないか。
中国がどうたらこうたら、米国がどうたらこうたら。。。
言い訳にしか過ぎない。
中国の景気減退が日本に影響したそうだが、だったら他国の
景気が良かった時、なぜ日本だけ悪かったのか。
米国や中国の景気が悪くなり、日本の経済の足を引っ張って
いるなら米国や中国の景気が良かった時は、日本の景気も良
くならなければつじつまが合わない。
安倍政権が、アベノミクスは成功して雇用が増えたと大自慢を
してきたが、雇用が増えたのは少子化のせいで、真に景気が
良くなった訳ではないことくらい、多くの人の実感が物語る。
そもそも、景気が良くなったなら賃金が大幅に上がらなければ
おかしい。
現実は、物価だけ上がって、賃金が上がらないから多くの国民
が苦しんでいるのに、努力をしないからだと言う人がいる。
自業自得なんだそうだ。
そういう思考は、労働者ではなく経営者に言うべきだ。
同じ労働者ををイジメて何の得があるというのか。
この内閣府は、政権の都合のよい数字ばかり出して来たがと
うとう、現実を発表せざるを得なくなったという事か。
それにしても皮肉なことに、アベノミクスで好景気だと報じてい
たサンケイがリストラしたり、新入社員入社も過去最低だと言
われている。
何十カ月も続くイザナミ景気だという大本営発表を何の検証も
なく垂れ流して来た、サンケイの内情は火の車だったんだな?
お粗末な話だ。
一生懸命、安倍政権に尽くしてきても行き着く所はこのザマだ。
トップは情けないと思わないのだろうか。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったらクリックしてね(^^)
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
コメント
アベノミクスが行われている間の(自称)好景気には名前が無いということですので安倍晋三((不)景気と名付ければ良いと思いますね。
投稿: noname | 2019.03.02 18時35分
景気が後退期と言われても
庶民はずっと不景気のままだったので
今頃何を言っているのだろうと思います
景気が良かったのは 一部の大企業と
高級官僚ぐらいのものっだったのではないでしょうか
好景気だというメッキが剥げてきて
不景気という実態が浮かび上がってきたのでしょう
いくら好景気だと数字を並び立ってても
不景気だという現実は変えようがありませんよね
投稿: てつお | 2019.03.02 18時37分
こんばんは
景気動向指数もそうですが、拉致問題や北方領土問題 沖縄基地問題など、安倍政権の無能さを国民に隠し切れなくなったのではないでしょうか!
少しずつ安倍の頭上に、暗雲が立ち込めてきているみたいですね。
投稿: ヨマ | 2019.03.02 19時33分
★ーーこんばんは、 nonameさん
好景気でもないのに、安倍の冠を付けたら、後で検証した時、大恥をかくのではないですか?
手柄自慢もいい加減にしろといいたいですよ。
国民ノ8割は景気の実感をしていないのに、イザナミ景気をなん十カ月超えたといわれてもねぇ。
★―ーこんばんは、てつおさん
おっしゃるように、好景気の実感どころか、アベノミクスを言われた時から、全然変わっていませんよ。
かえって、民主党政権の時の方が生活がしやすかったです。
景気が良かったのは、安倍とそのお友達だけでしょう?
2極化どころか、ほんの一部の階層が潤っただけじゃないですか。
>好景気だというメッキが剥げてきて
不景気という実態が浮かび上がってきたのでしょう
毎月勤労統計の不正が発覚してから,ようやく安部が景気が良くなったといってきたのは大嘘だとバレました。
これだけ不正が明るみに出てきたら、あまり数字をいじることもできないでしょうから、真の実態が出てくるのではないですか?
★ーーこんばんは、ヨマさん
>景気動向指数もそうですが、拉致問題や北方領土問題 沖縄基地問題など、安倍政権の無能さを国民に隠し切れなくなったのではないでしょうか!
少しずつ、色んな所の不正が表に出てきましたね。
拉致問題で安倍が、「次は私が向き合う番だ」と言っていたところがジャンジャン報道去されていますが、これも裏表ですよ。
本当に物事が動くときは効果がありますが,会談が決裂してしまったわけで、あの場面でトランプが拉致を議題に載せるなんてのんきな事は考えられません。
安倍の作った嘘だというのが、少しずつ見えてくるのではないでしょうか。
そのうち、立ちいかなくなりますよ。
投稿: まるこ姫 | 2019.03.02 21時27分
こんばんわ。
今日の岐阜市の天気は、「晴天」で、「最高気温17度・最低気温4度」、まさにお出かけ日和ですね。
しかし、自分は土曜休みなので、自宅でのんびり寛ぎました。(苦笑)
さてさて、話を変えまして・・・。
やっぱり、予測通り、「景気良い」だなんて、嘘ぱっちでしたね。
良くも、安部氏が「アベノミクス効果」だなんて、偉そうな事を言い出しましたね。
この人の景気対策を出した事が、大きな間違いでしたね。
あの「狸じじぃ」に騙されてはいけませんね。
それに未だ、「統計問題」でもめているだけに、「2019年度末」に先行きが不安になりそうです。
投稿: H.K | 2019.03.02 22時38分
まるこ姫さん、皆さんこんにちは。
ヨマさんもおっしゃっておられますが、経済だけでなく内政でも外交でも安倍政権がごまかして良く見せかけていた点がここにきて一気に表面化しているように思います。だいたい安倍首相はずっと「アベノミクスでもはやデフレでは無い、という状況を作った」と言っていましたが、その結果がいわゆる「スタグフレーション」じゃなお悪いという事です。これは2015年にすでにポール・クルーグマン氏がおっしゃっておられました。「現在(2015年)の日本は円安による物価上昇に賃金上昇が追い付いていない。つまりスタグフレーションになっている。」と。そこで安倍政権は何をやったのでしょうか。実態を改善する事なく数字を操作する事でいかにも対策を行ったように見せかけてしまったのです。それが明らかになったのが今回の統計不正問題の発覚という事ですよね。長妻氏がおっしゃるようにこれはまさに「国家の危機」でしょう。なのに安倍首相は「私が国家で総理大臣であって、そういう危機とかいう言葉を使う事は不安を煽る事になる」だのなんだのですから。よく「安倍政権は戦前回帰を目指している」とも言われますが、すでに安倍首相本人の感覚は「物量で負けても精神で勝つ」なんていう戦前か戦中思考になっているのかもしれません。
投稿: JAXVN | 2019.03.03 10時55分
このニュースは、当然のことながら大きく扱われませんね。
都合の悪いことはひっそり、こっそりと…
一方、米朝会談で拉致問題を取り上げてもらったというのは速報で流れたそうじゃないですか。
結果はどうした?
取り上げてもらっただけで自分の手柄になるとはね。
統計不正が発覚して本来なら大騒ぎになるはずなのに、マスコミはだんまり決め込み。
自覚がないまま、日本はどんどん坂道を転げ落ちていったしまう。もどかしいです。
投稿: とらみ | 2019.03.03 11時42分
★―ーこんにちは、H・Kさん
最近、すごい春めいてきましたね。
雨が多くなってきているような気がします。
今年は、2週間程度は早い春が来るのではないですか?
すごい早すぎますもの。
計器が良いと一生懸命印象操作をしてきましたが、多くの人に実感がなかったのは当然といえば当然ですね。
毎月勤労統計をいじっていたというのは、政府の発表してきた数字も、相当いじって来たのではないですかね。
アベノミクスが成功したように見せかけるためには,なんでもやるということじゃないですか?
GDPも算定法法を変えましたし、算定方法を変えてでも 良い数字にしたいのでしょう?
★――こんにちは、JAXVN さん
国民が変だ変だと思ってきた事は、核心をついていたという事ですよね。
政府の言うような経済の状態じゃないと言う事が、少しずつ明らかになってきました。
>経済だけでなく内政でも外交でも安倍政権がごまかして良く見せかけていた点がここにきて一気に表面化しているように思います。
やっぱり、いつまでも誤魔化せないと言う事でしょう?
本当に景気が良いなら、何も数字を誤魔化す必要はないです。
賃金は上がらないのに、円安誘導、輸入頼みの食事情が我が国の実態ですから、そりゃあ物価はどんどん上がっていきますよ。
実質賃金が目減りするのは当然ですわね。
おっしゃるように、本来ならこのいびつな環境を政治の力で変えなければいけなかったのに、数字を操作してまで良く見せかけていただけなんですよね。
長妻に国家の危機と言われても当然のアベノミクスだったんですよ。
所が、安倍は危機を煽るなと言って鼻でせせら笑っていましたよ。
安倍は危機意識のかけらもない人間なんですよね。
本来なら深刻な事なのに,のんきなものでしたよ。
こんな人間がトップでいて、経済が良くなっていると言っても誰も信用しないのではないですか?
>すでに安倍首相本人の感覚は「物量で負けても精神で勝つ」なんていう戦前か戦中思考になっているのかもしれません。
日本だけ、意識が何周も遅れているのが分かりますよね。
ミサイルが飛んでくるといって頭抱えていた訓練を思い出しましたよ。
安倍政権の中では、時代は止まったままなのでは無いですか?
★――こんにちは、とらみさん
どこも、全くと言ってよい程報じませんね。
都合の悪い事は、おっしゃるように、こっそり・ひっそり、一応報じると。
誰も知らないのではないですか?
いまじゃ、米朝会談の深読みばっかりですものね。
それを朝から晩までやって、蚊帳の外の日本に何の利益があるんですかね。
しかも、拉致問題を議題に取り上げてもらったといって、鬼の首でも取ったかのように大々的に発表していましたが、トランプの会見では議題に上げたという事は言及していませんでしたし、トランプと安倍の電話の中だけでの話ですから、どこまでが真実か怪しい話です。
自分の国の主権の問題を、米朝会談で取り上げてもらうというのも変な話でしょう?
自分の国の話なのに米国の大統領に頼むって、他力本願すぎますよ。
自分が動く問題じゃないですか。
やはり知らない間に、経済はどんどん傾いて行っているのではないですか?
気が付いたらビックリ仰天という事にならない事を祈るばかりです。
投稿: まるこ姫 | 2019.03.03 17時06分
まるこ姫さま、おはようございます。
前に国会中継を見ていたとき、枝野氏はバブル崩壊後、リーマンショック、東日本大震災を除けば1%前後の低成長時代で、安倍政権時代もその範疇だと話していました。
トップアップ政策ではトリクルダウンは興らず、少子高齢化とともに、経済成長は減速したままです。
アベノミクスで給料は多少上がっても、食料や衣料等の生活必需品を輸入に頼る国民は支出が増えて相殺され、生活はちっとも豊かになりません。アベノミクスのマイナス面が政府から一切語られません。
収入が増えるほど、支出の割合は減り、収入が少ないほど、支出の割合は増えます。中間層が没落し、金持ちはより豊かに、貧乏人はより貧しくなり格差が拡大した結果、全体として見れば消費支出は増えないのです。
アベノミクスでは大半の国民は豊かになっていません。
昨年の10月がピークで、それから景気後退期に入っていたそうです。米朝の貿易戦争が起こっていたのに、戦後最長は疑問でした。
この2大大国による貿易等による覇権争いはずっと続くと予想されるので、世界経済は後退局面に入りました。
安倍政権はリーマンショック後の政界経済の拡大期に誕生し、極めて幸運だった訳で、アベノミクスのお陰ではありません。
投稿: 愛てんぐ | 2019.03.04 11時31分
★―ーこんにちは、愛てんぐsあん
>前に国会中継を見ていたとき、枝野氏はバブル崩壊後、リーマンショック、東日本大震災を除けば1%前後の低成長時代で、安倍政権時代もその範疇だと話していました。
安倍は認めませんから。
御党のときとは、画期的に雇用が良くなったとか,内定率が上がったとか、有効求人倍率が上がったか、これしか言いません。
少子化では、当たり前といえば当たり前なのに、それは言いません。
雇用が増えたといっても非正規やアルバイトばかりではどうしようもありませんね。
賃金が上がらなことには、使うお金もないってことですよ。
7割以上の人が、景気が良くなった実感をしていないというのは、景気が良くなってないからですよね。
景気動向指数が大幅に悪化しているそうですが、これ、きちんと発表しますかね。
なんだかんだ言って、小さな記事になってしまうのではないですか?
>安倍政権はリーマンショック後の政界経済の拡大期に誕生し、極めて幸運だった訳で、アベノミクスのお陰ではありません。
安倍は異常に悪運が強いんですよ。
いつまでこの悪運が続くか分かりませんが。
投稿: まるこ姫 | 2019.03.04 17時13分
この間の木曜日でしたか……NHKラジオのニュース番組で『米中の経済戦争の影響を受けて景気が悪化すると言われているけど、その実感はありますか?』というアンケートを取っていましたが、「NHKの方針として、景気悪化の原因をどうあっても外的要因に求めなければいけなくなったんだろう」としか思えませんでした。
虚心でただ眺めたならば不景気と認めざるを得ないというのに、認めたらその時点でアイデンティティが崩壊するので絶対に認めない「ぼく悪くないもん」政権の先棒担ぎをして何になるというのでしょうか。
お偉いさんの寿司がグレードダウンするくらいなら、させてやればいいんです。
口を開けて毒饅頭で餌付けされている時点で、報道ではなく、政府広報でしかないんだし。
投稿: ラジオ派 | 2019.03.05 01時24分
★―ーこんにちは、ラジオ派さん
メディアはこぞって景気が良いといってきましたが、それも国民の実感がないの大合唱で、今度は景気が少しずつ後退しているという方向へ向かうのではないですか?
そのためには、国内は景気が良いが、他国が総崩れだから日本にも影響を及ぼすのでは?という事にしたいのではと思いましたよ。
他国の景気が良い時も、私たちには全くと言ってよい程恩恵はなかったですよ。
一部恩恵を受けた企業はあったかもしれませんが,ほとんどの人が景気が良くなったとは思っていませんからね。
>「ぼく悪くないもん」政権の先棒担ぎをして何になるというのでしょうか。
権力を握っている方の体たらくをまったく報じない、メディア側の姿勢によって、国民もそれほど権力が腐敗しているなど思わない人もいるような気がしますよ。
とくに最近のNHKは安倍さまのしもべに成り下がっていっるそうじゃないですか。
おっしゃるように、今じゃ完全に報道機関という看板を上げられない程、政府の広報ん位なっていると思いますよ。
公共放送のNHKは罪深いですよ。
投稿: まるこ姫 | 2019.03.05 16時05分
gdpだけじゃなかった。
今度はエンゲル係数の求め方まで変えられた。
今まで→(総食料支出)/(総消費支出)
修正後→(実質食料支出)/(実質可処分所得)
分子は変わらないけど、分母は大きくなるから、修正後の値は「本来の」エンゲル係数より小さくなって当たり前。こんなのもはや「エンゲル係数」ではない。
エンゲル係数を「修正エンゲル係数」とかえるなんて………
「明治天皇の教育勅語」をアレンジしている閣僚と同じ。「教育勅語」をアレンジする段階で、もはや「教育勅語」とよべなくなっている。
投稿: 五臓六腑。 | 2019.03.07 01時16分
★―ーこんにちは、五臓六腑。さん
>修正エンゲル係数
いつもの手じゃないですか。
GDPの算定方法を変えた時によくわかりましたよ。
自分たちの政策が上手くっていると思わせるための言いかえなんですよ。
この政権はすべて、言い換えで成り立っています。
ソフトに変えて、国民を騙すんですよ。
誰が考えるのか、まったく詐欺師集団と何も変わりがありませんね。
投稿: まるこ姫 | 2019.03.07 09時13分