« 我儘な安倍の第一声は「憲法の審議を全くしない政党を選ぶのか!」誰も頼んでいないし | トップページ | ニューヨークタイムズ「日本、独裁政権のよう」ではなく独裁なんです »

2019.07.06

大手のメディアの調査「自公、改選過半数の勢い」どうしてここまでバカの国になってしまったのか

大手新聞の調査で「自公、改選過半数の勢い」と発表され、雨模様と共に気分はドンより。
何故序盤から、「自公、改選過半数の勢い」と見出しを打つのだろう。
最近の傾向として、国政選挙になると、必ず大手新聞が選挙速報として、こういった調査を発表する。
そうすると「勝ち馬に乗る」と言う日本人的思考の人間が必ず出てくる。
百害あって一無しだ。

自公、改選過半数の勢い 参院選、朝日新聞序盤情勢調査              7/5(金) 22:44配信  朝日新聞デジタル

>21日投開票の参院選について、朝日新聞社は4、5の両日、全国の有権者を対象にした電話による情勢調査を実施した。取材で得た情報を合わせて分析すると、自民、公明の与党は改選議席(124)の半数を大きく上回る勢い。自民、公明と憲法改正に前向きな日本維新の会などの「改憲勢力」が非改選議席を合わせて、憲法改正の国会発議に必要な3分の2の議席を維持するかは微妙な情勢だ。
>調査時点では、投票行動を明らかにしていない人が選挙区で5割、比例区で4割おり、情勢が変わる可能性もある。

投票行動を明らかにしていない人が約半数もいるのに、こういった恣意的に与党を利するような報道は止めてもらえないか。
初めから見出しで、「自公過半数の勢い」と書くと、中身も読まずそれを真に受けて自分の一票で何が変わるのかと思い、棄権する人が増えるのではと思う。
それが狙いなのか、いつの国政選挙でも大手メディアがこの手法を使い、投票結果も見出しの通りになってしまう。
私には、国民の傾向を熟知した大手メディアの恣意的な誘導に見えるが。

しかし序盤とはいえ、安倍政権の数々の国民をないがしろにした国会での暴挙や、公文書の改ざん・ねつ造・破棄など枚挙にいとまが無い程阿安倍政治は腐りきっている。
拉致問題や領土問題はもうじき7年になろうとしているのに一ミリも進まず、かえって後退している。
そして経済も尻すぼみ・ジリ貧状態で家計は半端なく苦しい、それでもまだ消費増税をすると言う安倍首相。
年金も予定していた額より下がり、受給年齢も上がってくると言われている。
すべての面で八方塞がりで明るい展望が一切ないなのに、なぜ自公を支持するのか。
そして党首討論やG20を見ても分かるように、安倍首相はリーダーとしての器がまったくない人間だ。

人を引っ張っていく力が無いし魅力もない。
Dtiu_9ueaix5le嘘はつき放題だし。

安倍政治ではまったくと言ってよい程未来が無いのに、それでも「自公が過半数の勢い」?ハア?

これが不思議で仕方がない。
こんな腐りきった安倍政権のどこを支持するというのか。

今回の選挙で、自公が過半数に達するようなら、安倍首相は待ってましたとばかりに改憲の発議をし、消費税増税も国民が望んだと言って大っぴらに表明するだろう。
国民は何の抵抗もせず、安倍政治に屈して良いのか。
今日の空模様と相まって、この国はバカの国になってしまったのかと暗澹たる思いに駆られる。

 

| |

« 我儘な安倍の第一声は「憲法の審議を全くしない政党を選ぶのか!」誰も頼んでいないし | トップページ | ニューヨークタイムズ「日本、独裁政権のよう」ではなく独裁なんです »

コメント

こんばんは
>「自公、改選過半数の勢い」

大手メディアは、早速 自公アシストですね(怒)
メディアの露骨な自公アシストに惑わされないで、選挙公約や国民の生活を第1に考えているのか、自分の目で判断して1票入れてもらいたいですね!

投稿: ヨマ | 2019.07.06 19時18分

まるこ姫さん、皆さんこんばんは。
まず大手メディアは基本的に安倍政権の味方、という事が一番なのでしょうね。G20の報道でも安倍首相の蚊帳の外ぶりはほとんど報道されていないし、その後の米朝首脳会談の報道でも知らぬは安倍首相だけだった、という事はやはり報道されません。韓国への半導体関連物質の輸出規制強化にせよIWC脱退にせよ、「日本が外交で強い主張をしている」という書き方で、実質的には意味が無い事は言いません。一方野党側はネガティブか報道しないか、です。もっとも典型的なのは、山本太郎氏の「れいわ新選組」です。ご本人も「マスコミはまるで危険物扱い」と言っていますが、どのメディアもほとんど無視です。それどころかTBS「上田晋也のサタデージャーナル」が唐突に打ちきりになったのは「山本太郎現象」の特集をやろうとしたからだ、という話もあるほどです。マスコミ以外にも、安倍政権側は様々なハンデ戦を強いられている事を自覚する必要があります。その上で、それを打ち破っていくことを考えなければなりませんね。苦しいですが。

投稿: JAXVN | 2019.07.06 19時41分

安倍の対野党戦略は、非常に卑劣。
最初から戦わずして野党に競り勝とうとし、スポーツマンシップや武士道・騎士道の精神が欠如しているとしか言いようが無い。
こういう形で、国民の選挙熱を冷却して野党や反安倍勢力を撹乱するという、強権独裁政治家のやり方には非常に顰蹙だ!
それを祟るかの形で、自民党が圧倒的に強、地元新聞が右寄りで超保守王国たる石川県の自民党の応援演説を見ても安倍や小泉進次郎、三原じゅん子、麻生太郎、菅、河野太郎がいない事も重なってか、周辺はガラガラ。しかし、反安倍野党候補の方は、比較的観客で賑わっておりました。

投稿: とんぺい | 2019.07.06 19時59分

投票する前に予想という名を借りたり込みを選挙民にやっても良いものなのでしょうか
選挙はギャンブルではないのです
予想出す前に 今の政治の問題点 正すべきところを
世間に知らしめて より良い社会になるように啓蒙するのがメデアの仕事ではないのでしょうか
予想など競馬や競輪の予想屋に任せておけばよいのです

投稿: てつお | 2019.07.06 20時36分

こんばんわ。
今日の岐阜市は、予報では「曇り一時雨」のはずでしたが・・・。
何てことなく、「昼過ぎ」から晴れ間が出て、「ほぼピーカン」でした。
おまけに、暑いですね!!。(ただ、猛暑日程では無いのが救いでしたけどね。)
来週あたりは予報では、今週と同様な天候で、ジメジメした暑さになりそうだそうです。
何だか、嫌になりそうですね。😞
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
流石、「マスコミ」は颯爽と下馬評叩くように「自公政権有利」と勝手に予想をしますね。
それにまだ結果も出ていないのに、良くそんな事を言いますね。
これでは、「与党側を味方」にする様な記事だし、そのものですね。
何だか、呆れかえりますね。

投稿: H.K | 2019.07.06 21時14分

自民党に今度の選挙にも勝ってもらわなくては行けない官邸からの命令ですよ( `ー´)ノ‼‼

投稿: サクライシゲオ | 2019.07.06 21時16分

★―ーこんばんは、ヨマさん

始まってすぐに「自公過半数」ってなんなんですかね、
しかも半数が投票先を決めかねているのに。
まったく露骨なやり方じゃないですか。
やはり日本のメディアは安倍政権に忖度しているようですね。
どこのメディアも似たような見出しで、呆れ果てました。
国民の代弁者である野党を腐して、与党を利する事ばかりやっています。
国民が流されないとよいのですが。

★ーーこんばんは、JAXVNさん

おっしゃるように、大手メディアは安倍政権を勝たせたいようですね。
よほどメリットがあるのかもしれませんが、力のない国民生活はどんどん閉塞していきます。

>G20の報道でも安倍首相の蚊帳の外ぶりはほとんど報道されていないし、その後の米朝首脳会談の報道でも知らぬは安倍首相だけだった、という事はやはり報道されません。

本当に変ですよね。
だから知らない人は多いと思います。
G20、本当に安倍の醜態がすさまじかったのに。
報道されないから知らないままに、「自民党以外政権を担えない」と言う終末的な思考に陥っています。
半導体輸出規制も、もろ刃の刃ですよ。
韓国も痛いかも知れませんが、日本の企業も大変な事じゃないですか?
捕鯨だって別に今更、盛んになっても鯨肉を食べない人も多いと思いますけど。
もう、鯨肉の無い世界に慣れちゃいましたから。

それにしても野党の方へのアシストは皆無どころか、ネガキャンに励みますからね、日本のメディアは。
見る方向が間違っていますよ。

>マスコミはまるで危険物扱い

あると思いますよ。
キワモノ的な報じ方でしょう?
やはり既成の政治家に慣れた人にとっては、異物に映るんですよ。
固定観念の強い日本人は、枠の中に入らない人を排除していきますからね。
ネットでは山本太郎の勢いはとどまるところを知らず見たいなところがありますが、それも報道しなければ多くの人に伝わらないです。
メディアは狡猾ですよね。
選挙戦は、自公はメディアの大きなアシストをがありますから、始まったそうそう野党はハンデを背負わされています。
なんとかして頑張って欲しいですね。

★ーーこんばんは、とんぺいさん

本当に安倍政権とメディアは、野党戦略に長けていると思います。
始まってそうそう、メディアがアシストしてくれていますから。安倍も楽でしょうね。
闘う前から、もうこういった情報操作がなされていると思います。
初めから自公の勝ちのような見出しの載せ方はどうなんですかね。
ますます投票意欲がそがれますよ。
それが狙いなんでしょうが。

>安倍や小泉進次郎、三原じゅん子、麻生太郎、菅、河野太郎がいない事も重なってか、周辺はガラガラ。

日本人の場合、テレビに出てくる政治家は有名人なんですよ。
その人が地方に応援演説に来れば、みな、ミーハー気分で投票するのではないですかね。
どんな政治をやっているかなど関係ない人が多いのでは?
こんな民度では,亡国ニッポンになりますよ。

★ーこんばんは、てつおさん

選挙が始まってすぐの、こんな調査、要りますかね?
恣意的に有権者を誘導しているようにしか見えませんけど。
いっつも、こういう見出しで政権与党有利に展開させますよね。
フェアじゃないと思います。
半数が投票先が未定なのに、自公が圧勝みたいな書き方は止めるべきですよ。
初めから暗澹たる気分になりました。
おっしゃるように、争点を比べてみたり,、アベノミクスの検証などがメディアの仕事じゃないですか。
はじめからありきの書き方は不愉快です。


★ーーこんばんは、H・Kさん

朝早くは雨が降っていましたし、午前中は薄暗かったですよね。
お昼頃から、やけに陽が差してきて。。。
最近は、日差しが少ないので有難かったです。
暑いのはこれからですよ。
今年は、いまだ朝晩は涼しいんですよね。
熱帯夜が無くて、うれしいです。

本当にマスゴミと言われる所以ですよ。
今から、自公有利と言う見出しを書く必要があるんですかね。
まだ始まったばかりで、投票先も決めかねている人が半数もいるのに。
やはり与党側を応援しているとしか思えませんね・

★ーーこんばんは、 サクライシゲオさん

>自民党に今度の選挙にも勝ってもらわなくては行けない官邸からの命令ですよ( `ー´)ノ‼‼

あり得る話ですよね。
官邸は何でも関与してきますし、今度の選挙は勝たないと改憲が視野に入りませんからね。
この政権は、悪辣ですからね。
かつてここまで悪辣な政権があったでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2019.07.06 21時33分

東京新聞までもが、まさかの一面扱いでした。
いかさまばかりの不誠実な対応ぶりを見せつけられてなお、自公優勢ってなんなんでしょう。
安倍嫌い、自民嫌いの友人たちと食事をしたのですが、そんな彼女たちでさえ、先日の党首討論は見ていないという。
そして、どこに入れればいいのかわからない、また自民党かなと心細いことを言う。
そうなると政治に無関心な世の中の人など、上っ面の印象に流されること間違いなしですね。
自公優勢の報道に心折れているツイッターも多く見ましたが、これぞ相手の思うつぼ。
せやろがいおじさんも、主張しています。
https://twitter.com/emorikousuke/status/1146720675769405440

投稿: とらみ | 2019.07.07 11時07分

小泉進次郎氏、年金受給額増やせるよう改正取り組む
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907060000891.html

受給額を増やせるような仕組みを含む年金法の改正に取り組みたいと表明。

https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190627-00131821/

小池議員:

「だから、私たちはこれをしっかり底上げしようではないかと言っている。財源も、法人税について、大企業にせめて中小企業並みの基準で法人税の負担を求めれば、これ4兆円出てまいります。それから、株で大変なもうけを上げている富裕層の皆さんに平等に所得税を払ってもらう、そして所得税の最高税率を上げていく。これで3兆円の財源出てまいります。こういった財源を私ども示して、年金の底上げをやろうじゃないかということを提案していますから」

安倍首相:

「それは全く馬鹿げた、政策なんだろうと、こう言わざるを得ない。間違った政策だと思いますよ、それは。日本の経済自体が相当のダメージを私ははっきり言って受けると思います」

安倍晋三の発言と正反対の発言をしています。こういうガス抜きを信じてしまう人が多いんでしょうね。

投稿: noname | 2019.07.07 12時37分

姫さまお邪魔致します。
ここは敢えて。一つ少々?かなり?苦言めいた事を呈する感じでお聞きしたいのですが?

将来、今回と全く真逆のケース、もし野党連携が優勢或いは明確な政策(対案)の提示がなされた結果等々で、
自公の議席過半数が困難、との結果が出たとした場合。
それでも姫様はやはりぶれずに同じ様な事をおっしゃられる(られた)のでしょうか?

この様なマスコミ各社のスタンスはもうかなり以前から久しく変わってはいませんし、
恐らくはこれからもその傾向は、まぁ先ずはそう大きくは動かないでしょう。

・・・・うーんそうですね、(毎年恒例の新聞系週刊誌がワンパターンで繰り出す、「大学合格者報道」特集、アレにも似たことが言えそうですが、)
そんだったら普段からの基本的な通常の報道(?)も、もっとちゃんとしっかりしてくれよ~とは言いたくはなりますかね。。

世論調査をするならするで、単に世間の情報を漠然(!?)と集めるだけでは無くて、
今回の選挙前だけに限定せずもっと頻繁に定期的に、党首のみならず、幹事長、政調会長・政策担当者クラス同士の討論をさせて
それを元にした上での、アンケート・世論調査を出す的な、反復かつ多層的(!?)(+判り易く、単純明快な)な情報の提供も
報道サイドに求めて行きたい感も有ります。

投稿: ROM者です。 | 2019.07.07 15時04分

★ーーこんにちは、とらみさん

ほとんどの大手が、一斉に発表したのではないですか?
東京新聞は何を思ってこのような発表をしたのでしょう。
普通一般に考えて、まだ投票先を決めかねている人が5割もいるのに「過半数の勢い」と書いたら、初めから絶望的になりませんか?
投票しても無駄か。。。。みたいな。
私は、一瞬ですがそう思いました。

>安倍嫌い、自民嫌いの友人たちと食事をしたのですが、そんな彼女たちでさえ、先日の党首討論は見ていないという。

やはり党首討論や、国会中継を少しでも見たら、各党首の人間性みたいなものが見えてくると思うんですよね。
みな、政治に関心が無いのかしらん。
見ない事には何も始まりません。
どこに入れて良いか分からない人は、10分でも15分でもいいから動画を見る事をお勧めします。
じゃないと、気が付いた時は庶民は内心から経済からすべて権力者に縛られてますます息苦しい社会になってしまいますよ。。
やはり政治に関心がないことが一番駄目なんだと思います。
自分とこれからの社会を担ってくれる次の世代の為にも政治をきちんと見て欲しいですね。
私もそうですが、あきらめない事でしょうね。
せやろがいおじさんも、よく頑張っておられますよね。
これからの社会を担う人の為なんだと思いました。

★ーーこんにちは、nonameさん

自民党の議員の場合、本当にその時、その時で都合のよい事ばっかり言っていますよね。
しかも、安倍首相と反対の事を言って喝さいを浴びる小泉進次郎のようなガス抜きも用意しています。
なぜか、自民党内では小泉進次郎は安倍首相を諫めてくれる正義の味方みたいな立ち位置にいますよね。
口だけで、党内では何も言えないのに、見せ方が上手いんですよ。
進次郎がなんとかしてくれるみたいな気持ちの人は多いと思います。
進次郎がいる限り、自民党の票はめちゃくちゃ減らないと思いました。
口だけは達者ですから。

★ーーこんにちは、ROM者です。さん

苦言って何ですか?
私が、その場その場のほらを吹いているとでも思っていらっしゃるんですか?

私が言いたいのは、与野党、立場が変わったとしても、序盤からどこそこの党がリードとか、過半数の勢いとかの見出しで書くのはおかしいと言っているだけですよ。
どうしても、流される人が出てきてしまいます。
書くとしたら、公平・公正に、有権者をミスリードする事のないような書き方をしないと駄目だと言っているのです。
だから、こういった選挙速報のような物ではなく、例えば自公政権の総括、安倍政権が6年半の間にどのような政策でこの国を導いてきたのか、どういう国づくりを目指しているのか、野党は国会でどのような質問をしたのかなど、6年半の軌跡を書くべきだと思っていますよ。
公平・公正な記事を書いてこそ、有権者の判断材料になるんでしょう?
「過半数の勢い」は有権者の目を曇らせることなく、正常な判断の元、投票行動に移せますかね?
きちんと判断できる人ばかりじゃないですよ。

>恐らくはこれからもその傾向は、まぁ先ずはそう大きくは動かないでしょう。

だから日本のメディアはダメだと言っているんですよ。
他国のメディアに指摘されるようでは、メディアの使命が果たされていません。

>今回の選挙前だけに限定せずもっと頻繁に定期的に、党首のみならず、幹事長、政調会長・政策担当者クラス同士の討論をさせて
それを元にした上での、アンケート・世論調査を出す的な、反復かつ多層的(!?)(+判り易く、単純明快な)な情報の提供も
報道サイドに求めて行きたい感も有ります。

選挙のときだけ限定的に報道するのが日本です。
いつも芸能人の話題とか、スポーツ関係ばかりがネタでは、誰も政治に関心を持ちませんよ。
まずは教育から変えないと駄目だと思いました。
政治に関心がない層が多すぎます。

投稿: まるこ姫 | 2019.07.07 15時57分

二度目のお邪魔です。
公平・公正を基本に置きながら、横並びなんぞせずに、もっと各メディア毎に違った主張を鮮明にして盛り上げて欲しいかな、と。

きちんと判断しにくい人達、書き方がイマイチダメなメディア、残念ながらこれらの要因が
並んでしまっている。この現状を認めて、それでそこから戦略戦術をどんどん打っていかなければ、と思うんです。
野党、直近では中でも特に立憲民主党はあまりにも機動性に欠けているんではないでしょうか。

芸能、スポーツなどしか関心を持たれない、のならば、今以上にそこにより沿ったwwカンタンに
分かりやすい、伝わりやすい形で発信しないと駄目なんでしょうね。
教育でもっと時間を割かなければ、のも確かにそうでしょう。ダンス?英語?道徳?それよりも
大事かも知れません。

政治に今ひとつ関心が無いというのもあるでしょうけど、世間一般の庶民のかなりの部分、
この余りにも長過ぎる経済低迷の連続で日々の生活に追われに追われた挙句、そこまで頭が回っていない&ついていけないのでしょう。
そこに鋭く執拗につけいる与党・官邸の狡猾さは哀しいけど素直に凄いと思います。
「与党は巧妙な詐欺師、野党は下手くそな詐欺師」なんて言葉を思い出しました。

投稿: ROM者です。 | 2019.07.07 16時59分

まるこ姫さま、こんばんは

 日本が落ちるところまで落ちないと、日本国民の大半は気付かないのでしょうね。世界は進歩しているのに、日本だけが停滞していることに。
 その遅い歩みに日本国民は満足しきっています。その停滞を招いた30年間の9割が自公政権であることも免罪しています。
 今でも、日本の地位が落ちているのに、日本は偉いという番組ばかり放送していて、知ろうともしません。
 世界経済がリーマンショック級の不況、米中や日韓の貿易戦争、自国優先の保護主義、イランアメリカの戦争等で、現実になりかねません。
 そうしたとき、異常な金融緩和を重ね、赤字国債を出しまくっている日本は、破綻するかも知れません。
 崖っぷちに立っていることを、気付こうともしない日本国民です。今は坂が傾いてないだけ坂が傾けば、真っ逆さまです。

 今朝のサンデーモーニングでは、数学者の新井氏が高校生の半分は読解力がなくなっていて政策を理解できない、ネットは分断を生んでる、青木氏の物事を俯瞰的に捉えるは興味深かったです。

 今の若い人を中心に、深く物事を考える習性は無く、政府が報じる野党批判や安倍首相のパフォーマンスなど、表層的なもので判断し、政府が言っている、マスコミが言っているだけで、それを自分の意見としているように思います。
 物事を深く考える、自分の考えを磨く教育では無く、暗記中心の教育、指示に従う、兵隊を作る教育が生んだ結果、物事を深く考えない、為政者の言うことを疑わない、俯瞰的にものを捉えられない人が大量生産されたため、安倍政権容認の要因のように思います。

 このアンケート、意思を固めない人が半数が居るのなら、「自公、改選過半数の勢い」の見出しは正確では無く、誘導の可能性すら見られます。
朝日のやることのように思えません。

投稿: 愛てんぐ | 2019.07.07 18時47分

★ーーこんばんは、、ROM者です。さん

私も日本のメディアの横並びが非常に気になります。
枠の中に入ったかのように、中身が同じような記事が多いんですよね。
その社、独自の主張が全然ないと感じます。

だから、読者も同じような感想にならざるを得ません。
だからみなが同じような思考になるのではないですか?
流されている人が多すぎます。
自分の頭で考える訓練をしていないからかもしれませんが、みなが横並び。
記事が横並びなら、感想も横並び。
これでは新しい発想は出ませんわね。

立憲への批判が多いですね。
やはり期待していたのと違い、いかにも大人しい感じがしてしまうのではないですか?
新しい党に変身したのですから、どんどん発信して行けばいいのに。
とにかく受け身ではダメなんですよね。
山本太郎のように、発信し続ける事です。

今の学校教育が、政治的な発言をタブー視していますから、子供の意識も育ちませんよ。
別に革命を起せと言っているわけではなく、自分の生活に密着している政治に関心を持つことは不自然な事ではないのに、それさえ許さない教育です。
子供が考えることなく大人になったら、選挙への関心も持てないのではと思います。

>この余りにも長過ぎる経済低迷の連続で日々の生活に追われに追われた挙句、そこまで頭が回っていない&ついていけないのでしょう。

結局は、自分たちの首を絞めることになるんですけどね。
権力者にとって好都合な国民性です。
安倍政権は実に、そういった戦略の上手いと感じます。
国民に考えることをさせないことにかけては天下一品です。


★―ーこんばんは、愛てんぐさん

日本人は刹那的に生きていきますからね。
今さえ良ければ、自分が老いた時どうなるかなんて考えもしないのでしょうね。
最近、その傾向が顕著になって来たと思います。
日本だけが、ガラパゴス化しているのか、世界の情勢に無関心ではないですか?

>その停滞を招いた30年間の9割が自公政権であることも免罪しています。

そうなんですよね。
自公政権には文句を言いつつも、許してしまう所があるんですが、たった3年の民主党政権に対しては許せないんですよね。
多くの負の遺産は自公政権の生んだものですよ。
それでも、民主党政権にはとても辛口でしょ?
安倍政権もそれを利用しているところがあり、いつまでも言い募って国民を誘導しています。

おっしゃるように、未だに番組表を見ていると、日本がすごい!みたいな番組を見ることができます。
日本がすごいと思うように、他国は他国ですごい部分があるのに、日本だけが世界の覇者扱いは、ものすごく違和感があります。
財政的には大借金を作ってきましたが、返す気があるんですかね。
金利だけでも莫大な金額になるのではないですか?

>今の若い人を中心に、深く物事を考える習性は無く、政府が報じる野党批判や安倍首相のパフォーマンスなど、表層的なもので判断し、政府が言っている、マスコミが言っているだけで、それを自分の意見としているように思います。

見ていましたよ。
若い世代が読解力がまったくないそうで、やはり教育のたまものでしょうね。
考える力が育っていないのは怖いですよ。
権力に対しても批判が悪い事のように思っているのかもしれませんが、権力者にとってはこんな好都合な国民は居ませんよ。
世界的に見てもまれな国民性ではないですかね。
激動の時代に、日本だけ権威主義。
どんな怖いジョークなんですかね。
安倍政権がこれだけ長く権力の座にいることができるのも、国民性が大きな一因だと思います。

選挙戦、序盤なのに「自公過半数の勢い」は棄権者を出させるための誘導だと言われて、どういう反論ができるのか聞いてみたいです。
半数が投票を決めかねているのに、こういった報じ方は権力者の為にしかなりませんわね。

投稿: まるこ姫 | 2019.07.07 19時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 我儘な安倍の第一声は「憲法の審議を全くしない政党を選ぶのか!」誰も頼んでいないし | トップページ | ニューヨークタイムズ「日本、独裁政権のよう」ではなく独裁なんです »