« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月の記事

2019.09.30

あの萩生田を文科相にした訳は戦前回帰か?トリエンナーレの補助金不交付が第一歩

あんな極右の萩生田をわざわざ文科相にした安倍首相の魂胆が分かった。。。
愛知県の芸術祭、あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」が開催当初から極右たちの嫌がらせに会い、あっという間に展示が中止されてしまった。
極右たちは、日本国にとってこの展示は不適切だと映ったのかもしれないが、この程度の展示にさえいちゃもんを付ける傾向は、安倍政権が発足してからで、展示より以前に私たちの生活への影響も顕著で、国を批判したり、疑問を感じたりの表現が不自由になった。

それでいて、他国を誹謗中傷したり排除したり、嫌がらせ全開のデモに対しては警官が総動員で表現の自由を守るという、変な現象が起こっている。
ネットでは自分が住んでいる国を良くしようと声を上げると非国民扱い、他国に対して尊厳のかけらもない罵詈雑言を浴びせる声は称賛を受けたりと「表現の自由」もいい加減だ。

萩生田が文科相になり最初にした仕事が、政府に不都合な表現には補助金を出さないと言う事だった。
一応萩生田は
>大騒ぎをすれば展示会をやめられて、補助金がもらえなくなるような仕組みにどんどんしていくことは全く思っていません

と言っているが、未だにこの国の国民は考えが古いままでお上の決定に逆らえないという意識が強い。
建前は民主主義だが、中味は権威主義。

「表現の不自由展」に対して市民の声と称して愛知県に多くのクレーム電話がヒステリックにかかってきたという。
思考はどんどん戦前回帰だ。
国民自ら、戦前回帰の政権の描く図式に乗っている。
そして知ってか知らずか、ひいては自分の首を絞める事になる。

こんな後ろ向きの思考で、経済が世界に伍して発展するわけがない。
多くの国民は知らないかもしれないが、もう日本は先進国とは言えないところまで来ている。

あの程度の展示になぜこうも拒否反応を起こすのか、私には全く分からない。
今を生きる私たちが、この展示の意味を考えるきっかけにするためにも良い企画だったと思うが。

政府の意向に沿った表現には補助金を出し、そうじゃない場合には補助金を出さないという事が当たり前になったら、本当にこの国では「表現の自由」が無くなってしまうし、安倍首相は味を占めて今度は、改憲を進めるために、押し出しのきく萩生田を先頭に立たせてアピールするだろう。

国民の多くは改憲など望んでいないのに、安倍政権とその一派だけは改憲・改憲・改憲・・・
萩生田が文科大臣になるという事は、政権に都合の悪いものは排除して行き、表現の自由も許さず、自分たち政治家は道徳も守らないのに子供には教育勅語を教え、そして改憲への道にひた走る。
そういう事なんだろう。

 

| | | コメント (12)

2019.09.29

関電会長「金品断ると激高された」よく言うよ。死者に汚名を着せる気か

最近の社会的なトップ達の言動が下品な事は!
日産の内紛とも思えるゴーン追い落としにも、常に胡散臭さが付きまとってきたが、今回の高浜原発に関する、福井県・関電との関係性もものすごい胡散臭さが付きまとう。

関電会長「金品断ると激高された」 13年前から受領           9/28(土) 22:58配信  朝日新聞デジタル

>関西電力の役員ら20人が2011年からの7年間に高浜原発がある福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)から計約3億2千万円分の金品を受け取っていた問題で、八木誠会長がそれ以前の06年から金品を受け取っていたことがわかった。
>10年までの4年間にわたって複数回金品を受け取り、金沢国税局の調査が入るころまで自宅で保管していたという。
>森山氏は八木氏に対しお中元、お歳暮のほか、年に1、2回、面会のたびに金品を提供。八木氏は「常識を超えるような金品だった」と話し、「受け取りを断ると、激高された」と説明。金品は社内に置かず、大阪府内の自宅で保管していたという。

Efdo9kbu0auqjto

すごい、収賄、わいろの図だな。。。
この会長は、貰った金品は預かっているというような事を言っているが、預かる以前に貰わないだろうに。。。
常識を超える金品だと知りつつ貰う行為そのものが解せないし、受け取りを断ると激高されたから受け取ると。
それが本当だとしたら金持ちほど金に汚い、さもしさ全開にしか見えないが。

しかも、助役も亡くなっているという事は、何を言っても相手からの反論はない。
それをいいことに、自分が善意の被害者みたいな位置づけにしたいのだろうが、誰が見てもみんなグルにしか見えない。
こちらもバレなければなんでもありの人達なんだよな。

関電の社長や会長や役員と言えば、凄い報酬を貰っているだろうに、まだ足りないのか。
やっぱり金持ちは強欲と言うが、本当にそうなのがよくわかる。

関電経営陣は返還したので違法は無いと言っているようだが、え?そんな論理が通用するのか。
最近は政治家も、政治資金問題で突かれると、必ず返金したから問題ないみたいなことを言って、それが通用する政治の世界になってきてはいるが、本当にそれで問題ないのか。

返せば、自分たちの罪が帳消しにされるのか。
だったら、万引きだって返せば問題ないということになる。
バレたら返す、バレなければそのまんま。。。

政治家や企業のトップがそんなわが身可愛い姑息な事を大々的にやるから、社会のも倫理や規範が壊れていくのではないか。
万引きは窃盗だと言うが、だったら政治家や企業のトップの犯罪まがいの事も厳しく追及するべきだ。
検察は何をやっているのか。
巨悪は許して庶民の犯罪には厳しいのは片手落ちだ。
上に立つ人間が、自分に甘く他人に厳しくでは示しがつかない。

関電、高浜町、建設会社のトライアングル、大金がバックマージンとして関電役員の懐に入る。
みんなが市民の払った電気料金で甘い汁を吸っている
これがいわゆる原発利権と言うやつか。。。。

 

| | | コメント (17)

2019.09.28

N国立花代表の炎上目的だとしても、一線を越えた「虐殺」発言は恥すぎる

本当に日本はバカの国になってしまったか?
自民党も使い物にならない議員ばかりだし、100万票もの票を集めたN国の立花とやらもも恐ろしい思想の持ち主だし。
少し前に、マツコ・デラックスの発言が気に入奈らにとして執拗にマツコを付け狙っていた。

なんで、芸能人と言えども一般人の発言にそれほど粘着するのかと気味悪かったが、今度の発言は度を越している。

N国・立花党首、人口増加めぐり「虐殺」言及
                 9/28(土) 6:42配信 TBS News i

NHKから国民を守る党の立花党首は、世界の人口の増加問題をめぐり、「あほみたいに子どもを産む民族はとりあえず虐殺しよう、みたいな」などと発言していたことが分かりました。
>とにかく子どもを産まないように、殺し合いしなくていいようなコントロールをとにかくかけるしかないのかなと。ある意味ものすごい大ざっぱに言うと、そういうあほみたいに子どもを産む民族はとりあえず虐殺しよう、みたいな。やる気はないけど、それを目指したら、結局そういうことになるのかな(立花)

結局、この人は優性思想なんだろう。
役に立たない人と見なしたら殺害も厭わないと。

しかし、役に立たないからとか、子供を作りすぎるからとかの理由で、誰が虐殺をしてもいいと認定するのか。
言ったもん勝ちの放言は止めるべきだ。
なんでも目立てばいいというものではないし。
ユーチューバーだか何だか知らないが、人権意識のかけらもない、人に対しての愛が一切感じられない発言は、この人に税金が使われている事自体が、腹正しくて仕方がない。

N国に期待を持っただろう有権者は、N国に投票すれば本当にNHKをぶっ潰してくれると思っていたようだが、私はそれが選挙に勝つ立花の手だと思っていて胡散臭くて仕方がなかった。

例えN国が公約通り、法案を提出したとしてもそれが審議されるとは思えない。
何故ならNHKの会長は、総理が任命するからだ。
NHK会長とツーカーの安倍首相はNHKをぶっ壊す必要はないし、NHKを存続させることで自身を過剰にアピールできる。
そんな慣れあいの関係のNHKを排除するわけがない。
N国に投票した人はなぜ、そんな単純な事が分からず投票したのだろう。
本当にアホとしか思えない。

一般人ならいざ知らず国会議員が、度重なる目立ったもん勝ちの発言はオゾマシイ。
はっきり言ったらこの人は政治家の前に一般人としても狂った考えの持ち主だ。
人格破綻者だと言っても過言ではないだろう。
光の当たらない所に光を当てるのが政治家の使命だと思ってきたが、この人は、光の当たらない方に対して切り捨てどころか、優性思想の持ち主だった。
不幸にして(私は不幸だと思っている)国会議員になれたのだったら、金目的ではなくきちんと国民の生活を考えるべきじゃないか。
それが税金で歳費を賄われている人の行動じゃないか。
それは安倍政権にも通じる事だった。。。。(笑)

この人の為に今後6年間も無駄な歳費が使われるかと思うとやりきれない。
無駄な歳費と言えば、自民党の魔の三回生、いや、安倍首相に迎合するあまり、日本の国の未来のことなど何にも考えていない政治家全般に対して言える。
安倍政権になってから政治の世界もそうだが世の中がぶっ壊れて来た。

 

| | | コメント (11)

2019.09.27

首相、改憲論議「国民が期待」誰も頼んでもいないのに

改憲病患者には困ったものだ。
年がら年中暇さえあれば、改憲論議を国民が期待しているなんてデマ飛ばしている。
いつ国民が改憲論議に期待したのだろう。
それより年金論議だろうに。
通年国会で1年中やって貰いたい位だ。

安倍首相の周りの国民だけが国民ではないのに、いかにも多くの国民が改憲を望んでいるかのような間違った発信をするのは止めてもらいたい。

首相、改憲論議「国民が期待」 野党に提案促す
              9/26(木) 10:03配信  共同通信

安倍晋三首相は25日午後(日本時間26日午前)、米ニューヨークで記者会見し、10月4日召集の臨時国会での憲法改正論議の進展に期待感を示した。「改憲原案の策定に向けて野党各党もそれぞれ案を持ち寄り、(衆参両院の)憲法審査会の場で国民の期待に応える議論を深めてもらいたい」と述べた。

安倍政権に、めったやたらに好意的な支持率調査とやらも、改憲を望む声は下から数えた方が早いくらいに低い。
安倍政権の支持率が50パセント越えがどれだけ続こうと、「改憲」だけは、低いままだ。
これだけ安倍政権が7年にもなろうとしていても、改憲の声など一向に上がってこない事になぜ気づかないのか。
安倍首相ととその周りの人間だけが張り切っているとしか見えない。
しかも議員数が、改憲発議に必要な3分の2まで切っているのに、何をいつまで寝とぼけた事言っているのか。

当然、改憲論議など必要もない。
野党に改憲論者がいることが、安倍の自信になっているのかもしれないが、絶対に論議に乗ったらダメだ。
数の力で押し切られるのは目に見えているのだから。
自公の事だから、一応は論議をしたという形だけ作りたいだけに国会を利用しているだけで、本当に論議をする気など毛頭ない。
それこそごはん論法や、のらりくらりのはぐらかし答弁でお茶を濁すだけだ。
議論が噛み合った場面など見たことない。
そして、適当なところで時間が来たからと強行採決。
いつもこの手だ。

自分のライフワークだかなんだか知らないが、改憲の前にやること一杯あるだろうに。
消費税増税で国民生活がどうなるか議論しないのか?。

国民にとって改憲より、年金問題の方がよほど切実で重要問題だ。
年金は自分の生活にそのまんま影響するのが分かっているのに、何が改憲なんだか。。。
自分達は暇で改憲しか頭にないのかもしれないが、国民は老後の生活がどうなるか細かいところまで知りたい。
自分がまともに生きて行けるのか分からないのに、改憲?はあ?だ。

 

| | | コメント (10)

2019.09.26

どこがウィンウィンの合意なんだか・・・

大幅に日本が譲歩しているのに、ウィンウィンの合意だと。

安倍首相「両国にとってウィンウィン」日米貿易交渉合意              9/26(木) 7:19配信  朝日新聞デジタル

>安倍晋三首相とトランプ米大統領は、米ニューヨークで25日午後(日本時間26日未明)に開いた首脳会談で、新たな日米貿易協定についての共同声明に署名した。日本は牛肉など米国産農産物への関税を環太平洋経済連携協定(TPP)の水準に引き下げる一方、米側が乗用車や自動車部品に課す関税の削減は先送りした。
>来年の大統領選を気にかけるトランプ大統領は署名に先立ち、「米国の農家にとって巨大な勝利であり、それが私にとって重要なことだ」と強調。
>安倍首相は「両国の消費者あるいは生産者、勤労者全ての国民に利益をもたらす、両国にとってウィンウィンの合意となった」と話した。

何を言ってんだか・・・
「勤労者全ての国民に利益をもたらす、両国にとってウィンウィンの合意となった」を聞いて、2015年の年頭記者会見で、「全国津々浦々、一人でも多くにアベノミクスの果実の味を味わっていただきたい」と偉そうに御託を述べていた安倍首相を思い出してしまった。
大仰な言い回しは相変わらずだが、まったく成果がないのに、この期に及んでも勤労者すべての国民に利益をもたらす、ウィンウィンの合意?
はあだ。
ウィンウィンどころか、日本だけが関税下げて不利益を被っているではないか。
米国は関税据え置きで、何がウィンウィンなものか。

うまく言えないけど、トランプの握手っていつも上の方で、相手の手を撫でて良い子良い子みたいにする。
すごく嫌な感じを受けるんだけど。
2017021300067647roupeiro00023view
安倍首相が、ポチに見えて仕方がない。

現にトランプは、米国の農家にとって巨大な勝利だと言っているわけだし。
日本が一方的に譲歩した結果、 日本の農畜産業は、壊滅的な打撃を受けるのではないの?
どんどん廃業せざるを得なくなるだろうし、後継者も育たないよね。。。
もうお先真っ暗と言ってもよいだろう。

素人が考えても分かる。
いくら日本の牛肉は霜降りだ・・柔らかい。。。美味しい。。と言っても、これだけ国民の実質賃金が下がっている。
和牛は日常には食べられない高級品だ。
おのずと安い関税で入って来る米国産を食べざるを得ないだろう。
結局、日本の畜産は壊滅の一途をたどるという事になると思うが。

しかも安倍首相は、いつも自分の交渉事を自画自賛して勝手に判定するが、ウィンウィンかどうかは安倍首相ではなく国民が決める事だと思うが。
相変わらず、ジャイアン・スネ夫関係は変わらず、これだけ米国に配慮して、譲歩して、米国の言いなりにも等しい事をやっているが、もし米国全土が未曽有の大飢饉に陥った時はどうするのだろう。
これで食の安全保障は担保できるのだろうか。

 

| | | コメント (12)

2019.09.25

あれだけ持ち上げられてきた進次郎へすさまじい風が!安倍首相との差はどこ?

あれだけ持ち上げられて来た進次郎なのに、メディアでも逆風が吹き始めて来た。

小泉進次郎に「あれじゃ安倍首相以下」台風被災地で罵倒の声            SmartFLASH 9/25(水) 6:12配信

>停電と断水が続いているときに組閣があって、ニュースのトップはいつも小泉進次郎。こんな大変な時にまた進次郎か……と嫌気が差しました

自民党嫌いな人からしたら、進次郎のアホさ加減は分かっていたし、頭スッカラカンを批判をし揶揄もしてきたが、環境大臣になるまでは、どこのメデァイも、進次郎がどんな発言をしようと取り上げるし、持ち上げて来た。
モーニングショーで玉川徹が、進次郎への風当たりが変わったのは、結婚会見をした当たりだと言っていたが、私の見方は少し違う。
進次郎と滝川が結婚会見をした当たりは、メディアも好意的に結婚報告を捉えていると見ていた。

質問をする人も、大はしゃぎだったと思うが。

進次郎が組閣で環境大臣に抜擢したあたりから、少し流れが変わって来たのではと思った。
今までのように言ったもん勝ちの放言が通用しなくなった。
もちろん、大臣と言う役職の重みのせいもあるだろうが、あれほどチヤホヤされて来た進次郎への風当たりがやけに強い。

環境大臣になり、9月16日に千葉台風被害で、南房総市の災害廃棄物仮置き場の視察をおこなった後の発言が
>被災地を忘れず、住民から『もう大丈夫です』と言われるまで仕事をする

具体的な策を示さず、頑張っている感をアピールする進次郎。

それに対して地元の人
>進次郎は、SPを4、5人も引き連れていたらしいね。でも、来たからってどうってことはない。こんな時期に来るなんて、たんなるパフォーマンスでしょ。お年寄りと握手したりしてさ。あれじゃ、千葉を見捨てて内閣改造した安倍(晋三)首相以上にひどい

自民党中堅議員
>電力や水道などのライフラインの復旧が先なのに、環境相がいま行っても仕方がない。災害廃棄物の問題は、まだ先の問題。被災地の方に『頑張って』と声をかけていましたが、災害を政治利用していると言われても無理もないでしょう

誰もが同じような感想を持つが、思っていても、こういう批判的な発言が記事になることは少なかった。

今では、進次郎の発言をヒーローのようにやみくもに報道する訳ではなく、著名人に進次郎の発言の瑕疵を突っ込まれている。
NYでの進次郎のポエム発言も、セクシー発言もネットから火が付き、結構早くテレビでも取り上げられているし。

安倍首相が、同じような、それ以上のお粗末な発言してもテレビでは大々的に取り上げないが、進次郎の言動だとテレビでも突っ込むのは何なのか。 
安倍首相より、進次郎の方が頭が悪いと言われたらそれまでだが、安倍首相だって数々の迷言の持ち主で、海外でもそうとうお粗末な振る舞いをしている。

それでも安倍首相の失態は国内ではほとんど報道されないか、NHKの岩田に掛かったらそれさえも称賛にすり替わっている。

ポエムで言えば、安倍首相の方が数段、優っていると思うが(笑)
やっぱり安倍首相と進次郎の差は、テレビ界の大物との会食やゴルフの差なんだろうか(笑)

進次郎もメディアを手懐けないとね。。。。

 

| | | コメント (19)

2019.09.24

進次郎の反論が「セクシー説明やぼ」相変わらずピントがズレている(笑)

もう、空疎な笑いしか出てこない。
小泉進次郎は、気候変動問題で「セクシーに取り組む」と演説した真意を問われたら、前言の上行くバカ発言で返している。
自分が日本の大臣として世界に向けて大きな失点をしたことも気づいていないようだ。

小泉環境相「セクシー説明やぼ」 発言の真意問われ               9/24(火) 11:52配信  共同通信

>小泉進次郎環境相は23日、気候変動問題に「セクシーに取り組む」とした自身の発言の真意を記者団に問われ「説明すること自体がセクシーじゃない。やぼな説明は要らない」と述べた。
>記者から「どういった意味で言ったのか」と聞かれた小泉氏は「それをどういう意味かと説明すること自体がセクシーじゃないよね」と返答。詳しい説明は避けた。

進次郎に聞いた記者は、日本人か、それとも外国の記者か知りたい。
日本人の記者だったら進次郎に恥をかかすことなく適当にお茶を濁すだろうが、外国人記者ならこんな答えを返して何を言っているんだと軽蔑するだろう。

進次郎の話法は、ガラパゴス化した日本では通じるかもしれない。
現に安倍政権はごはん論法や、菅のはぐらかし話法で記者の質問を封じてきたが、これは日本独特の、しかも安倍政権ならではの手法で、海外に通じる筈がない。
安倍政権の場合、記者会見をするにしても、事前に記者に質問事項を提出させ、答えを官僚に書かせ、大臣はそれを読み上げるだけ。
自分の考えを述べる頭もないし、勉強もしていない。
菅官房長官は、適材適所を力説してきたが、どこが適材適所なのか。。。
記者も聞こうともしないし、菅も菅話法で煙に巻きどこが適材適所なのか応えることをしない。

こんな予定調和の国は、世界広しと言えどもそうないだろう。
進次郎はその習慣になれてきたのか、頭が無いのか知らないが、ごはん論法で煙に巻く手法が世界でも通じると思ったのか、自身が放ったセクシー発言の真意を問われたら、「そういった説明はヤボ」と言いまた恥の上塗りをしている。

オイオイ、何を言っているんだ。
海外ではそんな有耶無耶で曖昧模糊とした答えが通用する筈がない。
英語を話せるなら、英語圏の文化の一端くらい分かりそうなものを。
英語は話せるのに、中身は超日本的な村社会の思考。

しかも若いのに永田町の論理にどっぷりつかっている。
それをわざわざ披露する事もないだろうに。。。

本当に、どうしようもないアホだな。。。
一般人ならともかく、環境大臣としての役目がまったく果たせていないと誰もが思うだろう。

それでも日本では、国内向けに「進次郎の外交デビューは及第点」的な報道になるのだろう。
この国のメディアは、中味スッカラカンでも進次郎大好きだから、そのくらいの事はやりかねない。

 

| | | コメント (12)

2019.09.23

「 小泉環境相、NYのステーキ店へ」これ報じる事? 気候問題はsexyに(笑)

どこまでこの国のメディアは幼稚なのか、アホなのか。
政策とは関係ない、進次郎がNYのステーキ店に行く。
これがニュースになるとは。

小泉環境相、NYでステーキ店へ
              9/22(日) 12:28配信 TBS News i

毎日でもステーキが食べたいと話していた小泉環境大臣、初日の夜から早速、高級ステーキ店です (記者)

まるで政治家と言うより芸能人扱いだ。
芸能人だって、これほど行く先々まで記者がついて行かないだろうに。
進次郎はメディアのアイドルか?マスコットか?

政策の話を取り上げるならともかく、何も高給ステーキ店に行くところまで追っかけなくても。
そしてニュースにする価値がどこにあるのか。

例えばサミットに行ったのなら、サミットでどんな議論が行われたのかとか、どんな国の集まりだったのかとか、色々報じることがあるだろうに、進次郎の食べ物の好みなんか報じられても・・・
どこまでレベルが低いのか。

報道で飯を食っている人間が、進次郎の後をゾロゾロついて行って、進次郎は何が好きです、何を食べましたって?

はあ?
進次郎同様、記者連中も中身スッカラカンじゃないか。
よくこんな連中が、メディアの代表としてニューヨークにまで行っているわ。。。

それを大々的にテレビに流して、ヨイショコメンティターが進次郎の外交デビューは合格点見たいなことを言い、見ている方が「キャー進次郎ステキ!」となるのだろうか。

「ネコには都合が多い 」さんのツィート
>官邸筋からの指示通りの振り付けでしょうが、どうしても浮かれようは隠せませんね。進次郎は選民意識の高い旧態依然たる凡愚政治家ですよ。決して新しいタイプの政治家じゃありません。敢えて新しさを見出すならニュータイプのロボットというところでしょう。

やっぱり官邸からの振り付けなんだろうか。
政策関係なく、見た目が爽やかだったら何をしても評価されるという、日本独特の風土を巧みに利用している安倍政権。
特に安倍と進次郎はただのマリオネット。
安倍も進次郎も口だけは勇ましいが、何を言っているか理解不能なのにやたら持ち上げるメディア
しかも進次郎がステーキ店で何を食べに行くのか、ゾロゾロ後をついていく。

まるで日本のメディアは進次郎の追っかけか?(笑)
ニューヨークの人は報道陣を引き連れてのこの練り歩きをどう感じたのだろう。

ステーキ店の次は、国連で
>気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良くセクシーであるべきだ

と演説したそうだ。
日本国内で飽き足らず、いつものように具体策も出さず国連でポエム披露か。。。。はあ(脱力)

 

| | | コメント (16)

2019.09.22

税金に群がるさもしい芸能人「桜を見る会」の予算が1766万から5728万へと膨れ上がり

ちょっと古いけど、今年の「桜を見る会」のお話。
まったく、もう少しプライドと言うものはないのか。
一般人より金を持っているだろう人達が、税金で開かれる「桜を見る会」に嬉々として参加している。

大挙して税金に群がる図。
この人達は、招待されたことに喜びを感じ、招待されたことに誇りを持ち、事あるごとに安倍首相を持ち上げるのだろう。
税金で招待して、次からは安倍親衛隊になるのだから政権にとってこんな楽な商売はない。
安倍首相は人のふんどしで相撲を取っているのに、参加者たちは安倍首相を褒め称える。

100歩譲って安倍首相夫婦が自腹でこの参加者たちを招待したのなら何も言わないし、どうしてもやりたいのなら参加料を取ればいいのに。
国費を使って特定の人達だけを優遇するような事、そしてそれを見せつけることは本当に気分が悪い。

汗水たらして働いて納めた税金を、なんであんなバカ騒ぎの花見に使われなければいけないんだろうと、誰もが思うよね。
報道する方もちょっとは納税者の気持ちも考えろよ。

宮本徹衆議院議員ツィート
内閣府の概算要求をみてびっくり。先の国会で、総理主催の「桜を見る会」への支出が予算の3倍に膨張していることを追及しましたが、予算に合わせて支出を減らすのでなく、支出に合わせ概算要求が1766万から5728万へ、3.24倍化。政権浮揚のため招待基準も不透明なまま招待客をさらに増やすのでしょうか

金持ちほど金に汚いのか、デビィ夫人も仲間に入っている。
どうりで、政権を持ち上げる筈だ。。。。

しかも、国民へ税金を使う時は「打ち出の小づちはない」と出し渋るのに、なんでこの「桜を見る会」の予算が三倍にも膨れ上がっているんだ?
自分達の享楽のためには、打ち出の小づちが際限なく出て来てどんどん税金投入なのに、台風被害に遭った千葉への支援にはたったの13億円。
税金の使い方を完全に間違えている。
安倍首相をヨイショしてくれる芸能人は特権階級なのか。
批判をする人間に対しては鼻もひっかけないが、気持ちの良い言葉を言ってくれる人にはこの優遇はなんなのか。
もう完全なる独裁国家の域に達している。

参加している芸能人も芸能人で、自分達のお遊びの為に莫大な税金が使われているのではないかと、考える人はいないのかしらん。
税金を私物化して大喜びの人達。さもしい根性だ。

ネトウヨ・ネトサポたちは、安倍首相と芸能人が遊びのために税金を私物化している事には良い事だと思っているのだろうか。
ひょっとしたら、弱い者いじめは大好きだが雲の上の人達にはものが言えない?

 

| | | コメント (13)

2019.09.21

山本太郎の脅威があるのか、ここへきてネガキャンが開始された

どうも最近のメディアの報じ方は山本太郎に対して悪意がありすぎるのではないか。
山本太郎が想像以上に力を持っていることが分かり、追い落としに掛かっている。
例えば、山本太郎の事務所開きの会見の中で、山本太郎が次の選挙に100人擁立する、擁立するためには20億円要る、1円から寄付を募るとコメントをしていたが、ネットでは山本太郎の主張を聞こうともせず「20億円」だけを切り取って「選挙ビジネス」と誹謗中傷をする。

ネットではすさまじい数の悪意だ。
よほど、山本太郎の勢力が結集したら、安倍政権が今のように国民に向き合おうとせず好き勝手やりたい放題ができなくなるか、国会で批判が集まるのを恐れているのか、危機感を覚えているのか、ネトサポ総動員で嫌がらせ、そしてレッテル貼りに勤しむ。

>山本信者「殺される覚悟でアベ批判してる山本太郎を批判するな!!」
山本太郎「20億欲しい」

>一等地に引っ越してその第一声が金の無心w2
0億貯めたら自社ビルでも買うんだろうか?
自衛隊を「人殺しの集まり」と言い
竹島を「韓国にやりゃあいいじゃん」と言い
福島の住民をデマで散々傷つけた人物ですよ!
忘れないで下さいね、皆さん。
お金、大事ですよ。

>山本太郎は元々、思想も構想も何も無い空っぽの器ですから、いい様にしたい人間がわんさか集まるんですよね。
挙げ句の果てに20億もの献金募集って・・・
こんな党を信用する馬鹿は、大馬鹿が馬鹿を利用していることに早く気が付いた方がいいですよ。

> れいわ新選組事務所開き、山本太郎代表「次期衆院選に20億円必要」
選挙ビジネス。前回は数日で4億以上儲けましたが、その金はどうなったのか追求するマスコミやジャーナリストはいないの?
今度は20億だと。

記事に載せていて情けなく悲しくなった。
人はここまで真意を曲解して悪く思うものなのか。。。
山本太郎は金儲けをしようと政治家になったのではないこと位、分かりそうなものを。
自民党の政治家と一緒にして貰っては困る。

今度は文春オンラインが、悪意ある見出しで応酬する。

れいわ新選組・山本太郎に公民権停止中の“極左活動家”との関係を直撃!        9/21(土) 5:30配信  文春オンライン

中身はなんてことないが、見出しによって、山本太郎がいかにも危険人物のような印象を与える。
公民権停止中の“極左活動家”と関係があるかのような悪意ある見出しだ。
これも、見ている人を山本太郎がいかに危険な活動をしているかみたいな、恣意的な誘導だろう。
政権に頼まれたか。。。
安倍政権が野党のどのトップより、山本太郎の存在に危機感を持っていることが良くわかる。
それほど山本太郎の行動力・パワーは半端なく強い。
この人の行動力はスゴイ。
ここまで動けるとは思っていなかった。

これからも政権と密接な関係にあるメディアは、山本太郎の負のイメージ作りの演出に余念がないだろう。
私達はその誘導に乗らない事だ。
よくよく見極めなければいけない。

この国の美徳とされていた国民性は表面的なもので、一歩裏に回るとものすごいドロドロの謀略や陰謀が人一人を追い落とす。
結構恐ろしい国だ。

 

| | | コメント (11)

2019.09.20

「 内閣支持率、改造で上昇 増税賛成 増加」エライ理解のある国民だな(皮肉)

報道各社が行った世論調査では、台風の真っただ中に内閣改造をしても支持率が上昇、そしてこれだけ景気が良くないのに消費税増税でも賛成が増加しているそうだ。
どこの世界の調査なのか。
この国のメディアの調査は、全く信じられなくなった。

内閣支持率、改造で上昇 「増税賛成」増加も...勢いを維持できるか         9/19(木) 17:29配信  J-CASTニュース

> 2019年9月11日の第4次安倍再改造内閣発足を受けて報道各社が行った世論調査では、大半で内閣支持率が上昇し、いずれも5割程度を維持している。19年7月の参院選で焦点になった消費税率の引き上げについても、10月1日の引き上げを直前に控えて「反対」が減少した。
>2019年9月11日の第4次安倍再改造内閣発足を受けて報道各社が行った世論調査では、大半で内閣支持率が上昇し、いずれも5割程度を維持している。19年7月の参院選で焦点になった消費税率の引き上げについても、10月1日の引き上げを直前に控えて「反対」が減少した。
>小泉進次郎環境相の入閣が奏功したとみられ、各社の調査では、同氏の入閣を「評価する」とする声が6~7割にのぼっている。

小泉進次郎は、メディアのアイドル的な人物だけに、何かあると進次郎に発言を求める。
他の議員がどんなに良い事を言っても進次郎にはかなわない。
しかし大臣になる前は無責任にきれいな言葉を並べていたらメディアが取り上げてくれたが、大臣になったらメディアがその言葉を取り上げれば取り上げるほど、進次郎のメッキが剥がれてくると思うし、すでに剥がれかけている。

この人も、相当ボンクラだと言う事が表面化するようになってきた。
安倍首相と同じく頭スッカラカンと言う事も分かって来た。
なのに、進次郎がこれほど持ち上げられるのか、さっぱりわからないが。
やっぱりテレビでの露出度が多いことが支持される原因かもしれない。
見ている人は、その人が何を言っているかではなく、進次郎が喋っているだけでよくやっていると思うのかもしれない。

政治の話がタブー化して久しいが、結局、それが私たち国民の首を絞めていると言っても過言ではない。
今回の台風15号被害は想像以上に酷かったが、政府が即自衛隊を投入していたら、ここまで被害が大きくならなかったと思うが、ネットでは東電の対応が悪いとか、千葉県知事の対応がなっていないとかがほとんどで、政府への言及がほとんどない。

気味が悪いくらいに政府の対応を批判しないのはどうしてなのだろう。
台風被害や予測されていたことで、その中で、政権は組閣を延期するくらいの事をしても良かったはずだが、政権もメディアも嬉々として組閣発表を優先させていたのに、誰も何も言わない。
どこかから指示でも出ているのだろうか、とにかく東電が悪い、千葉県知事が悪いの大合唱。
思考がそれで止まってしまっている。

メディアも相当数字を盛っていると思うが、じゃなかったらなぜこんな政権の支持率が50%以上、半数以上が支持するのか。
テレビでは政権の瑕疵を言わないし、東電や千葉県にすべての責任を押し付けていたら、真実を知らない人も多いのではないか。
何せ、政治の話がタブー化して、権力者に対して批判の思考が無く長いものに巻かれろのマイナス思考では、安倍政権はよくやっていると思うのだろうか。

それにしても、もう増税が目の前に迫ってきたが、増税に反対より賛成の数字が上回るとは考えられない。
自分の生活に関わる問題なのに、エライ増税に理解があるよな。。。

すごい国だ。
やっぱり、メディアが率先して、政権に都合のよい作られた調査をしているとしか思えない。
そうやってイメージ操作を発表して、国民に諦めさせることを考えているみたいに見えるが。

いずれにしても、増税をしたらますます経済は疲弊して行く。
今よりもっとお金を使わなくなって、各自が自衛をしていくと思うが。
それでなくても年金がどんどん目減りすることも分かって来て、老後に備えて貯金のススメをするような国で、増税をしたらますます国民の意識が縮こまってしまって使わなくなる。。

これじゃあ、経済が活性化するわけがない。
なんでエライさんは、気付かないのか。
政権によって国が壊されて行く。。。。

 

| | | コメント (12)

2019.09.19

台風被害の千葉へ支援額が他国や吉本への支援と比べたらダントツに低い13.2億円

千葉への支援額が低すぎるし、支援も遅すぎる。

台風が直撃した千葉県は、10日以上たっているのに停電・断水と言う地域も少なくない。
今の時期の停電・断水は、自分の身に置き換えたらよくわかるが、本当に辛いものがある。

今回の台風の歩み、気象庁の対応、政権の初動の遅さはゲンダイネットによると
>気象庁が「記録的な暴風となる恐れがある」と発表したのは8日。台風通過が9日。ところが、安倍政権が動いたのは、台風通過から4日後の13日である。

安倍政権はその間、何をやっていたかと言うと、内閣改造人事発表に大忙しだった。
メディアも、テレビ画面に大臣誕生のテロップまで入れてはしゃいでいたが、台風への対応はお座なりだった。
それだけ被害を過小評価していたのだろうが、刻々と深刻な被害状況が明らかになって来た。

2018年西日本豪雨の時も、臨時の記者会見を行い、「西日本と東日本では8日頃にかけて大雨となり、記録的な大雨になるおそれがある」と厳重な警戒を呼び掛けたにもかかわらず、安倍政権の面々は、懇親会と称して安倍首相も仲間に入る大宴会を開いていた。
今回も、気象庁が記録的な暴風雨の恐れがあると発表しているのに、それには何の関心も示さず、政権・メディア共々組閣に夢中になっていた。

去年あれだけの大災害があり、相当批判されたのだから、次は万全な対策をすると思っていたら、何のことはない、同じ過ちを犯している。
まったく懲りない連中だ。
と言うか、危機管理能力を疑いたくなる。

国策で押し進めて来た原発の大事故の際、たまたま民主党が政権を取っていたことから、野党に転落した自民党は散々民主党政権の対応を非難してきたが、安倍政権は、普段の災害にも全く対応できない。
あれだけ民主党政権をこき下ろして来たのだから、よほど危機管理に精通していると思っていたが、原発事故と違い、予測されている台風や豪雨に関してさえも教訓が生かされない。
しかも今回の15号台風への対応は全て後手後手で、挙句の果てに東電に全責任を押し付けている。

台風が直撃する事は予測出来て、しかも気象庁が記録的な暴風になる恐れと発表しているのだから、自衛隊をいつでも出動できるように手配もできた筈だ。
出動するに至らなかったら、それはそれでうれしい悲鳴と言う事で何ら問題ないと思うが。
政府としてやるべきこともせず、組閣に夢中になっていた政権が、今頃になって対応は問題なかったと言い訳をし、責任を東電に押し付けるのは卑怯じゃないか。

そして未だに復旧のめどが立っていない地域もあり、安倍首相は予備費から13,2億円、支援すると発表している。

千葉の停電復旧などに予備費13.2億円 首相が方針              9/17(火) 13:19配信  朝日新聞デジタル

>安倍晋三首相は17日午前の閣僚懇談会で、千葉県内を中心に大規模な停電をもたらした台風15号による被災者支援強化に、今年度予算の予備費13・2億円をあてる考えを表明した。

安倍政権は、末端の国民に関心が無いというか冷酷だよなぁ。
米国からは、兵器の爆買いに始まり、本当に要るのかどうかわからないトウモロコシ購入に600億円も使い、北方領土がまったく戻ってこないのに3000億円も貢ぎ、吉本の新規事業に100億円の税金を投入すると言われているし、なのに台風被害で苦しんでいる千葉県にはたったの13億2000万円

桁違いに低い金額。
お金の使い方が間違っていないか?
今すぐにでも手を差し伸べなければいけない所に対して、ここまで金をケチる発想はどこから来るのか。

安倍政権を支持している人は、自分の地域が何らかの災害や被害にあった時、ほとんど支援してもらえない事を肝に銘じていてください。
普通に考えたら、いざとなったら国が助けてくれると思って税金を納めているのに、最後は「自己責任」では泣くにも泣けない。

 

| | | コメント (12)

2019.09.18

松井市長、原発処理水「大阪湾で受け入れ」 市民の同意なく勝手に決めていいのか

また、松井知事もとい、松井市長が世の中の目を惹こうとして軽率な事を言い出した。
この人も、知事になったり市長になったり、忙しい事だ。

原発処理水「大阪湾で受け入れ」大阪・松井市長                 9/17(火) 12:10配信  産経新聞
>東京電力福島第1原発で増え続ける汚染水浄化後の処理水の放出をめぐり、大阪市の松井一郎市長は17日、科学的に安全性が証明されれば「大阪湾での放出を受け入れる」との考えを示した。
>処理水は、福島第1原発の敷地内にタンクに入れた状態で保管されているが、3年後には設置スペースがなくなるとされ、原田義昭前環境相が今月10日、「思い切って(海洋に)放出して希釈する他に選択肢はない」と述べていた。

そもそもこの原田と言う前大臣だが、一応は処理水としている汚染水の保管スペースが後3年で無くなってしまう事で、それを海洋に放出し希釈させてしまえばそれで解決するみたいな発想になっている事で、松井はそれを応援しているという事のようだ。

まだ安全性が証明されていないのに、「証明されたら」と言うのはどうなのか。
「たら、れば」と仮定のような事をいうのは、行政のトップとしてどうなのか。
菅官房長官を見習えよ(笑)
いつも、仮定の質問に答えらえないと言っている。

2018年に8月に、「処理汚染水からトリチウム以外に基準値を超える種々の放射性物質が検出され、一部のタンクからは基準値の2万倍を超える1ミリリットル当たり約60万ベクレルのストロンチウム90が検出された」そうだが、これでよく処理水と言えたものだ。
汚染水その物じゃないか。
松井はその事実を知らないのか。
いかにも、汚染水が処理をされたかのような安易な思考になっているようだが、内実はいくら海水で希釈されたからと言って安心できるものではない。
日本はそれで構わないとしても、汚染水を海洋に放出することに、世界へどうやって正当性を主張するのか。

お得意の、嘘のデータを作ったり数値の改ざんをして嘘を嘘で塗り固めるのか。
世界の海を、希釈されるから安心だと言って汚染させるのか。

そもそも安全な処理水を、なぜ大阪湾に移送しなければいけないのか。
移送コストがかかる大阪湾より、福島や東京湾に放出すればよい。
東電の管轄内だし。

その前に、東電の社長以下、社員並びに関係者、そして政府の要職についている議員、安倍・麻生・菅・小泉進次郎やらの生活用水としてどんどん使用して、安全性を大アピールしてからにしてもらいたい。
後3年で満杯になるなら、今から取り掛からないと間に合わないと思うが。
いつもいつも庶民にツケを回してきたが、今度はトップ連中が実践して安全性をアピールしたらどうか。
府・市民の同意なく大阪湾に放出すると言っている松井や、吉村も自ら実践すべし。
そうしたら、府・市民も大いに納得するだろう。

かつて、厚生大臣だった菅直人が、O157の感染源だとされたカイワレ大根をテレビの前で食べるパフォーマンスをして顰蹙を買った尾があったが、福島のタンクに保管されている汚染水が本当に海水に流しても安全なら、安倍や麻生・菅の三大極悪人がお風呂に入るパフォーマンスをしたらどうか。
そのくらいしても、きれいな水に取り替えているのではないかとかの疑念は残るが、やらないよりやった方が効果的だ。

軽々に、大阪湾を自分の庭のように言う松井や吉村は、庶民にツケを回す前に、上の人間がやることやってからだ。

 

| | | コメント (19)

2019.09.17

拉致被害者家族に恒例となった「安倍内閣一体となって拉致問題を解決しなければいけない」の大風呂敷

毎年恒例の、拉致被害者家族に対しての説明「オールジャパンで、安倍内閣一体となって拉致問題を解決しなければいけない。もう一刻の猶予もない」
もう聞き飽きたわ。。。。
いつになったら、自ら動くのだろう。

拉致解決、道筋見えず=安倍首相、陣容替え糸口模索                 9/17(火) 7:11配信  時事通信

>安倍晋三首相は先の内閣改造に合わせ、北朝鮮の日本人拉致問題に関わる陣容を変更し、日朝首脳会談の糸口を再び模索し始めた。
>「オールジャパンで、安倍内閣一体となって拉致問題を解決しなければいけない。もう一刻の猶予もない」。首相は16日、横田早紀江さんら拉致被害者家族と東京都内で面会し、拉致問題解決に向けて突破口を開くため、日朝首脳会談をできるだけ早く実現したいと改めて伝えた。

首相、拉致被害者家族と面会 日朝首脳会談「無条件で」
              9/16(月) 16:40配信  共同通信

「条件を付けずに金氏と向き合い、冷静な分析の上に、あらゆるチャンスを逃さない姿勢で早期解決に取り組む決意だ」と述べた。

毎年・毎年、よくもまあ、第二次からでも7年も似たような文言で引っ張ってきたものだ。
拉致家族の方も、いい加減、騙されていると気づけばいいのに。
これはと言う兆候が何一つ無いのにおかしいと思わないのか。
あんなポンコツでも頼るところが無いという事か。。。。

拉致家族の会の方で若い方が安倍首相にビシッと言ってやればいいのに。
第一次から数えたら相当長い年月が過ぎ去ってしまい、すでに早期とは言えない年月が経ってしまった。
安倍首相はいつまで「早期」を使い続けるのか。

「取り組む決意」だけは嫌と言うほどはあるが、自ら動こうとしない。
安倍首相が言わなければいけない文言は、「取り組む決意」ではなく「実現させる決意」なのではないか。
いつまで取り組むつもりなのか、相撲じゃあるまいし。

金委員長だって、日本国内では散々北への圧力を言い、外遊した国々にも全面制裁を同調させてきた国が、急に手のひら返しで、「無条件で対話したい」と言ってきた国に対して、「ハイそうですか、ありがとうございました。」と応じるとは思えない。

しかも、日韓問題で煽りまくって、北との親交があるムンジェイン韓国大統領をを一方的に非難して韓国がすべて悪いと散々な言いようだが、拉致問題を抱えている国としての取る態度とは思えない。
菅官房長官なんて、木で鼻をくくったように「すべて韓国が悪い」としか言わない。


北朝鮮とのパイプもないのに、文を敵対視する安倍政権。

これじゃあ、どう逆立ちしても拉致問題は解決しない。
安倍首相はトランプに頼んだ・頼んだというが、自分が動いた形跡はないし、 全て受け身。

そもそも、一国の主権を他国の大統領任せで良いのか。
自分から動くことはせず、相手の動きを待つだけでは相手任せと言う事だ。
トランプだって、日本の頼みを最優先するわけがないし、日本に恩を着せるために少しは議題に載せるかもしれないが、それを待つようでは情けない。
なぜ、小泉元首相のように積極的に動かないのか。。。
他力本願ではいつまでたっても進展しない。

北方領土一つとっても、1ミリも進んでいないどころか、威勢の良い言葉とは裏腹にどんどん後退して行って、プーチンに解決済みだと言われているのに、拉致問題だけが進むとは思えないよなあ。

まだ、高齢の拉致被害者家族の方を騙すつもりか。
高齢の拉致家族が亡くなって行き自然消滅を狙っているのか。
安倍首相に掛かったら、永遠に道半ばだろう。
どの案件も口だけだもの。

 

| | | コメント (15)

2019.09.16

千葉県台風被害に対し自民小野田紀美が現地に行かない理由の言い訳全開ツィート

この人も、安倍首相同様、屁理屈と言い訳全開の人だった。
前から、トンでも参議院議員だったが、それでもこの言い訳ツィートは何なんだ?

小野田紀美【自民党 参議院議員】
①昨年の豪雨災害の時、ある首長さんから「現地に、役所に来ないでくれてありがとう」と言われた事があります。政策決定権を持つ国のトップに現地を見て頂くことは必要とも思うが、バラバラと色んな議員が来ると説明や案内でその都度作業や仕事の手が止まる。バタバタの時に正直それはきつい。と。

だ・か・ら・・・・・
この人は何もわかっていない。
何も表立って行くことないだろうに。
本当に被災地の事を考えたらお忍びでも行くという考えも選択肢にあると思うが。

自民党議員のように、「先生気分」で行かれたらそりゃあ、来てくれるなと言うよ。。。
個人でひっそり現地の方の声を収集してくればいいじゃないか。
そうすれば少なくとも邪魔にはならない。
どうもこの人の思考は、安倍首相のように大名行列で被災地を訪問するのが与党議員の役目と思っているようだ。

少しでも自分の力のどこが被災地の役に立てるか考えたら、机上の空論ではないが、自分だけがぬくぬくとしたところにいて偉そうに屁理屈ツィートをすることよりも、行動に移しているのではないか?
被災した方々が、今、何を望んでいるのか、何が必要なのか、何が足りないのか、現地に行けば少しは実態が把握できる。
その仕事を与党議員がした方が官邸に伝わりやすいのではないか。
生の声を官邸に伝えるのを、野党議員に任せておいて恥ずかしくないのか。
このツィートはで早速現地に駆け付けた野党議員を貶めているようにもみえるが、性根が腐っている。

小野田は行かない、いけない理由を必死で探している。

地元が台風で大変なことになっているのは官邸にも届いていただろうに、嫌韓を煽り、組閣に夢中になっていた政権・メディアには、現地に行くという発想はなかったのかもしれない。
西日本豪雨の時のように、首相も酒宴の仲間に入り、赤坂自民亭で大騒ぎして楽しかったとツィートをするくらいの人達だから。
国民の財産や命を守るは口だけで、実際には歯牙にもかけていない。

与党のメンツを保つためか権力を誇示するためか、いかにもやってます報道してもらうためか知らないが、行くときは大名行列で行くから、現地の人に迷惑がられるんだろうに。
もし、本当に小野田に対して首長が「現地に、役所に来ないでくれてありがとう」と言ったとしたら、痛烈な皮肉を言ったのではないか?
それでもそんな事は思っていても言わないと思うけど。
よほど腹が立ったか。

そりゃあ、猫の手も借りたいときに、視察の名目で権力をかさに着て自治体の人に世話を焼かせるだけなら、誰だって来なくて良いと言う思考にもなる。
そんな事も分からないのか、この人は。
小野田の、何もしないのに上から目線の屁理屈全開は、本当に腹立たしい。

 

| | | コメント (14)

2019.09.15

小泉政権を茶化して笑いを取るこんな時代もあった、今はたった一つのヤジでも拘束

やっぱり日本はものすごく、息苦しい国になっていた。
毎日生きていると「政権に忖度するテレビや新聞」が日常になって、人々の感性が鈍感になっているのにそれに気づくことさえなくなっているが、小泉政権下でのこの政権をネタにしてお笑いを取る手法はスゴイし、誰も政権批判が特別だとは思っていなかったと分かる。
権力を持っている方も、今のように目くじらを立てない。
今と思うと、まだまだ大らかだったんだな。。。。
精神的なゆとりが残されていたのかもしれない。

小泉政権下では、政権を茶化しても風刺してもユーモアとして受け取られていた。
みている方も無邪気に大笑いしていた。
ある意味、健全な時代だった。。。。。

こうやって昔はテレビで総理を茶化す事が出来たんだよね。今安倍を茶化したら即拘束。

いや~、久しぶりに大笑いをすることができた。
あまりに当たっているので笑いが陰にこもらず清々しくさえある。
当時は、政権を痛烈に批判しているのに、庶民のささやかな抵抗をはっきり表明できる、笑いの文化は正常に動いていた。。
ザ・ニュースペーパーは、今では表舞台では政治ネタをやれないのではないか。
少しでも権力批判と取れるような講演会は、初めから断られるようだし。
特に公共の対応が酷すぎる。
猫も杓子も、忖度・忖度・忖度・・・・・

つい数年前までは空気は良かったのに今はここまで来ている。
芸能人、政治語れば干される不安 政権側は寄ってくるが   河村能宏、西村綾華 真野啓太、黒田健朗、定塚遼   2019年7月24日17時13分 朝日新聞

>仕事を干されるかもしれない。そんな不安と隣り合わせで政治への発言を続ける俳優がいる。一方で、体制に従順な政治的振る舞いは抵抗なく社会に受け入れられる土壌もある。

芸人も、権力に対峙して笑いを取る訳でもなく、権力と仲良くして分け前を頂く時代だ。
だから見ていても権力批判がご法度だと分かるし、お笑いのキレが悪い。
腹の底から笑えない。

安倍首相ネタはネタの宝庫だが、それをネタにしたらテレビに出られない。
本当にテレビで安倍ネタを披露したら、周りが凍り付いてしまうのではないか。

大体が安倍政権下では、いくら選挙演説でもヤジや異論は当たり前だという感覚がまったくない
野党の選挙演説では聞き苦しいヤジでも飛ばし放題で、警察もわざわざ介入する事はないが、安倍政権、特に安倍首相が演説をしていてヤジが一つでも飛ぶとすぐさま警察が介入してくる。
それは安倍首相の国民に対する姿勢が公権力に反映しているから、ここまで警察がうるさく介入してくるのだろう。

ヘイトデモには警察が総動員で守っているのに、「増税反対」と言っただけで警察に拘束される。
慣れてしまったからか驚かない人も多いかも知れないが、明らかに異常な世界だ。
これが「美しい国」の正体だよね。

 

| | | コメント (13)

2019.09.14

進次郎は環境大臣、今井絵理子は内閣政務官、中身スッカラカンの客寄せパンダ

今井絵理子も三原じゅん子も、どちらも芸能界で売れなくなったから、知名度を生かして政治家に鞍替えしたみたいな印象を受けるが、二人とも本当に政治家なのか。
進次郎同様、イメージが先行しているだけで何一つ実績らしい実績はない。
三原じゅん子は散々入閣か?とリークされていたがなぜか入閣なし。
入閣を受けないと言われていた進次郎は環境大臣、そして何の実績もない今井絵理子は内閣政務官。

進次郎はメディアが勝手に作り上げた虚像によっていかにも有能な政治家に祭り上げられ、どんなくだらない発言も美化されて逐一報道される。
出来ちゃった婚を発表した時もメディアはこぞってお祭り騒ぎで、相手が滝川クリステルだったものだから、将来のファーストレディと持ち上げる持ち上げる。

進次郎の国会質疑を見た時に、この人は本当に頭スッカラカンだと感じた。
進次郎に国会質疑をさせて正解だった。
それほど酷い内容の質疑で、進次郎は、メディアの作り上げた虚像だというのが分かった人も多数いると思った。
今回の内閣改造で、進次郎が環境大臣に抜擢されたがその後の会見で、「明日、福島に行ってきます」発言は、本当にアホかと思った。
政治的センスが無さすぎる。
どう考えても優先順位から言えば福島より千葉県だろうに。。

やっぱりここでも、中身がスッカスカの張子の虎と言う事が分かる。

メディアは、内閣改造人事が一番の興味の的の様で、誰がどの役職に就くのか、進次郎の役職も決まっていないうちからテロップまで使ってマ○○大臣ではなく、ただの「入閣」と流していた。
しかも、千葉県は想像以上に台風被害が出ていて、本来なら入閣騒ぎより台風情報だろうに、台風情報は流さず入閣発表でお祭り騒ぎ。
この国のメディアも、本当に程度が低い。
総出で韓国バッシングの後は、総出で内閣改造人事。
国民もメディアもどんどん子供っぽくなってきている。
総ヒステリー状態だ。

そして今度の内閣改造で、あの今井絵理子が内閣政務官と発表された。
Aa 当選一期でのこの内閣政務官就任って何なのか。

本当に有能な人材ならいざ知らず、テレビで今井絵理子の不倫疑惑が何時間にも渡り、面白おかしく報道された時から、知名度はあるがバカ議員の象徴にもなっている今井を政務官に据える神経が分からない。

「政務官は大臣をサポートして、政策や企画に参画する大事な職務」らしいが、発言力も持たないこの人に何ができるの?
安倍首相にヨイショの嵐で初入閣が取りざたされた三原じゅん子より早く、政務官ポストを手に入れた今井絵理子。
どこからこの差が出てくるのだろう。

どんな魔法の手を使ったのか知りたい。

 

| | | コメント (11)

2019.09.13

驚いたのなんのって「加計学園文書で開示ミス 黒塗り忘れ」で愛媛県が滑稽過ぎる謝罪会見

まさかこんな謝罪ってあるのか、驚き桃の木山椒の木だわ。

愛媛県、加計学園文書で開示ミス 黒塗り忘れ
                      9/12(木) 18:40配信

>愛媛県は12日、学校法人加計学園(岡山市)が同県今治市に開設した岡山理科大獣医学部の施設整備費補助金の関係文書について、非開示部分を黒塗りするのを忘れたまま誤って開示したと発表した。
>開示ミスの部分に獣医学部がある今治キャンパス設置経費内訳などが記載され、工事の契約金額と県が審査し減額した金額などが含まれていた。

この人達、誰に謝罪をしているの?どっち向いて謝罪しているの?
2019091201001947

県が減額した金額が含まれていた事がバレちゃったから、大慌てで謝罪?
愛媛県もトボケているのか、わざとミスしたのか知らないが、この謝罪会見って何なのか。
真面目がゆえに妙に可笑しい。
誰に迷惑をかけたと言っているのか。
本来なら黒塗り文書の方が国民としては迷惑を掛けられたんだよね。

多くの人は迷惑を掛けられたなんて、少しも思っていない。
かえってよくぞミスしてくれたと思っている。

そもそも、国民の知る権利に応えず、政権に都合の悪い文書はほとんど黒塗りでしか開示してこなかった。
それがおかしいのだ。
加計問題で開示求をしてもほとんどが真っ黒けの文書と言う事は、政権にとって都合の悪いことが書かれていると、誰だって推測してしまう。
そのくらい、この政権は文書開示請求をしても誰も読めない真っ黒文書を平然と開示して来た。

本来なら、外交問題や国防に関わる問題ならともかく国内問題で開示できない理由があるとは思えないし、愛媛県側の黒塗りで無かった事の謝罪って何なのか。
国民にとって開示は当たり前なのに。
だれかさんの傷がつくことを恐れてが謝罪をしている図でしょうね。
滑稽な図だ。

安倍政権になってから、特別な文書でもないのに真っ黒塗り文書があたりまえになっている事こそ異常な世界だ。
みんな、慣れっこになったのか無反応だ。
生きているのか死んでいるのか分からない人ばかり。
それが韓国のことになると、俄然張り切って言いたい放題、貶めたい放題。
国内の事には関心を示さず、他国の悪口になると活気づくのは、なんなんだろう。

今回の内閣改造で、一つ明るい材料は萩生田が大臣になった事だろう。
それこそ師匠譲りの息を吐くように嘘を吐く男が文科大臣名なんてシャレにもならない。
子供の教育にとって一番酷い人選じゃないか。
それでも、これからはどんどん国会で追及できる。
証人喚問だとか参考人招致だとかまったく関係なく、朝から晩まで質疑ができる利点がある。
野党はジャンジャン追及して欲しい。

 

| | | コメント (10)

2019.09.12

加計問題再燃、萩生田文科相がこの期に及んで「私の名前を使い調整図った人がいる」ってさ

図々しいにもほどがある。
加計問題で突っ込まれて、加計理事長にあったことが無いと言った後に、この写真が出て来た。
Eekstt8uyaafuzn

加計学園獣医学無新設について、総理案件だとした文書が出てきたことについて、なぜこういった文書が出て来たのか分からないんだと。
そりゃあ、関わっていたからでしょうに。

萩生田文科相「私の名前使い調整図った人が」 加計問題          9/12(木) 5:00配信  朝日新聞デジタル

>内閣改造で11日に文部科学相に就任した萩生田光一氏が会見で、加計(かけ)学園の獣医学部新設について問われ、「働きかけをしたことはない」と改めて否定した。自らの関与を示唆するものとして疑われている文書については「私の名前を使って省内の調整を図った人たちがいたのだろう、と当時の(文科)副大臣たちから報告を受けた」と、疑惑を追及されていた当時の国会では言及しなかった説明を新たにした。

勝手に官僚が人の名前を使う筈がないこと位、自身が一番知っているだろうに。
萩生田の名前を使って省内の調整を図った人たちがいたと。
官僚が勝手に政治家の名前を使っていたとしたら、それこそ大問題だ。
よくもこんな言い逃れができる物だ。
だったら犯人を捜してもらおうじゃないか。

「官邸は絶対やると言っている」「総理は『平成30年4月開学』とおしりを切っていた」と言う文書が出て来たら、普通の感覚の持ち主なら絶対に逃げられないと思うが、安倍やそのお友達たちはしらを切りとおす。
黒いものを白いものにする人達。
あったことを無かった事にすることにかけては天才的に悪知恵が働くと言うか、ルールを勝手に変更するのがこの人達。

「私の名前を使って省内の調整を図った人たちがいたのだろう、と当時の(文科)副大臣たちから報告を受けた」と言うのが自分が関与していなかった事の大義名分のようだが、わたしたち国民は、安倍首相の息のかかった副大臣の言い分を素直に受けいれられるわけがない。
みんなが息を合わせて無かった事にしようとしているのがミエミエなのに。

当時の国会答弁は本当に酷かった。
野党の質問を受けたどの疑惑の人も、知らなかったとか、記憶にないの一点張り。
どれだけ文書に関わった人の名前が載っていても、勝手に名前を使って省内の調整に使ったと言われたら、公文書の役目が無くなってしまう。
何のための公文書なのか。
全然関わっていない人の名を公文書に残したら虚偽記載に当たるのではないか。
そんな事お構いなしに、勝手に使われたという萩生田。

こんないい加減な言い逃れをする人間が文科相に任命されたという言うシャレにもならないことが安倍政権下では行われている。

しかも人相に表れているようにずる賢いと来ている。
そんな人間が,未来を担う子供の教育を主導するとは。
この人は、安倍に負けず劣らず冷徹な極右的思考の持ち主だから、そのうちには「教育勅語」が我が国の教育の看板になるだろう。

 

| | | コメント (11)

2019.09.11

この内閣改造は正真正銘在庫一掃セール&一度隠れてほとぼり冷めて出て来た指名手配犯

この内閣改造、今までどうしても閣僚に入れなかった議員と、過去、不祥事を起こして表舞台から去ったかに見せかけて、どさくさに紛れて復活した両極端になった感じが、どうしてもしてしまう。

それだけではどうしようもないので、目玉として客寄せパンダの進次郎を入れて、いかにも仕事をやっているかのような華やかなところを見せたかったか。
進次郎が登場するだけで、メディアがこぞって持ち上げてそれ一色になることを政権は良く知っている。
進次郎ネタで、他の閣僚への疑惑を隠すことができる事を考えての進次郎人選に見えて仕方がない。

最多初入閣「お友達ねぎらい内閣」と批判も              9/11(水) 12:14配信 日テレNEWS24

>安倍首相は11日、内閣改造と自民党の役員人事を行う。政権の骨格は維持する一方で、小泉進次郎議員を環境相に起用するなど政権発足以来、最多の13人を初入閣させる。
>しかし、安倍首相に近い議員の登用が目立ち党内から「お友達ねぎらい内閣」との批判や「入閣待機議員の在庫一掃だ」という声も出ている。安倍首相は「安定と挑戦」を掲げており、38歳と若く、知名度の高い小泉氏を「挑戦」の象徴として内閣のイメージアップをはかる狙いもありそうだ。

まさに在庫一掃セールだ。
都議選が終わったら会見をやると言った下村は未だに会見もせず、URへの口利きをして大臣室で現金授受、会見を開き、調査結果をしかるべきタイミングで公表すると言いながら大臣は辞任したものの、突如睡眠障害に掛かり入院をして、調査結果の公表はうやむやのままだった甘利。
最近、やたら目立ちたがるツィートをすると思っていたら、要職への道が開けていたからか。
忘れやすい国民は、過去の事を忘れていると思って、そろそろほとぼりが冷めたかと思っての人事かもしれない。
忘れていない人もいるけどね(笑)

そして安倍気持ち悪いくらい安倍首相を持ち上げて来た腰ぎんちゃく西村、そして加計学園関係者の萩生田もポストに論功行賞で押し込んだし、停波発言の高市も復活させたし、あとは能無しではあるが、一応は大臣就任条件を満たしている待機組の在庫を一掃を考えないとな。。。。
てな感じかな?(笑)
あれ、三原じゅん子は? どうなった?
あれだけゴマすり、ヨイショして持ち上げて来たのに。。。あんなに頑張ったのに、
いかにも入閣か?と言うリークは、ガセネタだったか。。

しかしあの重婚騒動、セクハラ発言の菅原一秀が、いけしゃあしゃあと表舞台に出てくるようでは、世も末だな。
衛藤晟一も危険人物だし。
この人もすぐに馬脚を現すだろうけど、腐臭漂う恥知らず内閣だというのだけはよくわかった。

安倍政権は本当に国民を馬鹿にしているし、まともな人材がいないことがよくわかる。
まさか、甘利や下村が復活して、テレビを騒がした菅原が表舞台に出て来られるとは。
やっぱり加計問題で話題をさらった萩生田の重用、ゴマすりで名高い西村も追随は、このお友達政権の特徴だ。

 

| | | コメント (17)

2019.09.10

安定と挑戦の内閣改造と言うが傍から見たらネトウヨ・疑惑の人復活内閣。萩生田とか西村とか、甘利とか下村とか

自民党には人材がいないことだけはよくわかった。
今までとどこが違うんだと思うような似たような人選。
これが安定と挑戦内閣?はあ?

今まで以上に腐臭漂うネトウヨと今まで逃げ回って来た疑惑の人復活内閣にしか見えない。

文科相に萩生田氏=選対・下村氏、甘利氏は税調-衛藤、河井氏も初入閣へ・内閣改造    9/10(火) 9:44配信    時事通信

>安倍晋三首相(自民党総裁)は11日の内閣改造・党役員人事で、萩生田光一幹事長代行(56)を文部科学相として初入閣させる意向を固めた。
>甘利明選対委員長(70)を党税制調査会長に、甘利氏の後任には下村博文憲法改正推進本部長(65)を充てることになり、党四役の顔触れが固まった。

News3773596_38
なんで文科大臣に、安倍首相に忖度しか能の無い萩生田なんだ?
文科大臣には一番なってはいけないオゾマシイ思考の人物が萩生田だと私は思っている。
日本の教育がますます戦前に近くなる。
この人が文科大臣になったら「教育勅語」も今の日本国にない良い事が書いてあるからと教育現場に強制的に介入する危険性がある。
現柴山文科大臣は、高校生が休憩中に政治の話をするのに対しても、いちゃもんを付けていたくらいだから。
こういった新しい時代を切り開く能力などない、戦前思考まっしぐらの議員が文科大臣に抜擢だなんてシャレにもならない

高校生が政治の話をしたらいけないというなら、なぜ18歳に選挙権を与えたのだろうという疑問が渦巻く。
一方では選挙権を与え、一方では政治の話をしてはいけないと文科大臣が恥ずかしげもなくのたまう国。
矛盾だらけだ。

政治は何も特別なものではない。
国民の生活と密着しているのになぜ高校生が政治に興味を持ったらいけないのか。
香港では中学生でさえ民主化のために権力と闘っているのに、日本では選挙権を与えている高校生(18歳)が政治の話をしただけで問題視する。
どれだけ閉鎖的なのか。
この国では政治の話がタブー化しているから、こういった思考になるのではないか。
皆が政治に関心を持ってオープンに話せるようになったら、この国の政治は少しは良い方に変わるのに。

そして安倍首相の金魚の糞のようについて回り、中身すっからかんの西村がなぜ入閣なんだ?
論功行賞、その物じゃないか。

そして自身の疑惑について、都議選が終わったらとか、睡眠障害が治ったら会見すると逃げ回り、未だに会見一つやらなかった人物が、知らぬ間に復活しているんだ?
この国の議員たちは、自分に都合の悪いことが起きると都合よく病気になり入院をしてしまう。
そして疑惑に対して何の釈明もせず、ほとぼりが冷めたころ合いを見計らって、しれ~と表舞台に出てくる。
どれだけ卑怯なんだか。。。

それに比べたら、疑惑に対して何時間でも質問の矢面に立ってできるだけ説明をしていた、日本のメディアの命名の「玉ねぎ男」の方が誠意ある態度・対応に映るが。
日本のメディアは、チョ・グク氏に対して重箱の隅をつつくようにあげつらうが、だったら会見をすると言いながら逃げ回って来た甘利や下村に対してきちんと会見を知ろと迫って来たのか。
他国の政治に関しては内政干渉とも言えるような事を平気でやっておきながら、自国の政治家の不祥事にはなぜだんまりなのか。
その国の政治はその国の国民が批判する事で、日本が毎日毎日、執拗に口ばしを挟むことではない。
自国の政治の不始末について論じるのが日本のメディアの使命だと思うが。

しかし二階や麻生はあの年で、いつまで政治に執着心を持っているんだろう。。。

 

| | | コメント (15)

2019.09.09

比較的マシだと思ってきたモーニングショーがこのところ韓国ネタ全開、忘れやすいのにしつこい国民性(笑)

私、嫌韓を煽るのが大好きなワイドショーは見なくなった。

日本国は、他国を一方的に貶めるほど,欠点の無い立派な国なんだろうか。
どこの国でも欠点もあり長所もあると考えたら、そこまで一方的に他国を断罪する必要はないと思うが。
しかも日韓問題は、日本の植民地支配や徴用工問題、慰安婦問題と歴史が大いに関係しているし、その背景も考える必要がある。
歴史に絡む日韓の関係を考えたら、韓国が一方的に悪い筈もないのに、政府やメディアに煽られた国民は、日本は何も悪くない、韓国だけが悪いと刷り込まれてしまっている。

そしてこの国では嫌韓一色。
忘れやすいのにしつこい国民性の本領発揮だ。
番組の中の人達は、自分達こそ正義だと思っているのかもしれないが、他国の内政に干渉する必要がどこにあるのだろう。
他国は他国で、その国の国民が批判すればよいだけの話を、なぜか日本人が韓国の内政に対して異常な関心を持ち、異常なほどネタにする。
お節介はほどほどにして欲しい。

一説には、安倍政権に都合の悪い報道を隠すためだと言われているが、それにしても他国への内政干渉の度が過ぎている。
少し前までは、韓流ブームで世の中が寝ても覚めても韓国を持ち上げていたが、今や、嫌韓ブームとでも言いたいほど、韓国を叩くのが常態化している。
しかも影響力のある有名人がテレビに出て来て平気で「韓国憎し」を喧伝する。
政権とメディアが一体化して、国民を煽る煽る。。。。
こんな事をやっていたら日韓両国にとって明るい未来はないし、落としどころも無くなって来る。
なぜそれが分からないのか。

煽って誰が得をするのか。
お互いの貿易も観光にも影響して地方はどんどん疲弊して行くのに、韓国と手を切れて良かったという単細胞がワンサカ湧いている。
これほど想像力の無い国民性だったとは。。。

モーニングショーだけは他のワイドショーと比べたら、比較的まともだと思ってきたが、このところの羽鳥パネルは、日韓の話題ばかりで、他のワイドショーとの差が無くなって来ている。
本当にがっかりだ。
見る気が無くなりチャンネルを切るのが習性になって、部屋に静寂が訪れる。
この国はいつの間にここまで下卑た国になったのか。

せっかく、新聞労連が「差別あおる報道やめよう」と声明を発表したのに、テレビは聞く耳持たず未だに、韓国ネタで明け暮れる。
一応は大人の対応を見せるサンモニでさえ、関口が韓国ネタを披露し始めた時、谷口氏が「日本にも追及されないといけない疑惑がたくさんあるのに、なぜ韓国の話ばかりやっているんですか?」と発言した途端、その場が凍り付く。
白けた雰囲気になったのが分かった。
やっぱりこの国では安倍政権批判と取られるような文言は禁句なのだ。

そして外務相として隣国を挑発して来た河野が、今度の内閣改造で防衛相になるともいわれている。
あの単細胞で安倍に異常に媚びる河野だったら、韓国と一触即発もあり得るかもしれない。
行き着く先を考えると無性に恐ろしい

 

| | | コメント (18)

2019.09.08

「駆けて、駆けて、駆け抜ける」のライターは小川榮太郎と内閣官房参与の谷口智彦だと(笑)

あの「駆けて、駆けて、駆け抜けようではありませんか」のこっ恥ずかしいポエムは小川榮太郎と内閣官房参与の谷口智彦作らしい(笑)
さすが小川榮太郎。Ed2naavuuaazkk

それにしても月刊Hanadaらしくいつもの極右のメンバーが寄稿をしている。
常連さんばかりだ。

「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」by安倍
キャッ、臭すぎるセリフ。恥ずかしいよ。。。
どう考えても、立場の違う国の見ている方向は違っていると思うが、安倍首相は同じ未来を見ていると感じているようだ。
どういう着地点を考えているのだろう。

今、流行りのおっさんずラブ?
6nvwu9rlそれとも乙女が入っている?おお、愛しのウラジミールよ。。。。。
可愛いくてお茶目な安倍チャンの表情(笑)

安倍首相、ニコニコしながら
>いま君が言ったように、未来に向けて議論をしていきたい。

プーチン大統領 仏頂面で
>…………………………。

胸襟を開いても、腹を割ってもダメだったか。。。。(笑)

対韓国には嫌いまくって国民を煽ってきて会談一つ満足にしないのに、ロシアに対しては異常なご執心。
北方領土問題があるのは分かるが、27回も会談してもますます北方領土は遠のく。
屈辱的とも思えるものすごい譲歩して2島返還、そして平和条約締結も、はるかかかなたへ消えてしまった。
金だけはボッタクラレて実効支配をされて、その実効支配を安倍の目の前で見せつけるプーチン。
こりゃあ、金だけとられて永遠に道半ばだな?(笑)

国内では安倍首相に忖度して素晴らしい編集を加えてくれる強い味方のメディアがいるが、実際問題、世界広しと言えども、ここまで頭が悪くて勘の鈍く、相手に侮られているのに必死ですがりつく権力者はそうそういないよね。
本来なら金の切れ目が縁の切れ目になるところだが、こちらは自分の懐は痛まず、大枚をはたく環境にあるからさ。。。。
アホな国民に、やってる感を見せつけるぞってところかな?

 

| | | コメント (15)

2019.09.07

玉川の発言はいつも納得してきたが、「韓国報道は国民感情に煽られてやっている 」は違和感あり

モーニングショーの専属コメンティターと言ってよい玉川のコメントは、今どきのテレビマンとしては珍しい一般社会の常識も良識も持っている希少な人選だと思ってきた。
どの発言も、弱い方へ寄り添い、権力を持っている方を批判して来た。
私の中では青木と玉川は、昨今の日本の風潮に常に警鐘を鳴らし疑問を呈していて、他のコメンティターと比べて別格のような存在だった。
が、そもそも総研の「緊急特集、嫌韓感情とメディアの関係とは?」の中での
>玉川
>国民感情をメディアが煽ることに木村さんはどうですか」
木村元彦
>玉川さん、それTVも一緒じゃないですか」
玉川
>TV側が主導してやっているというより国民感情に煽られてやっている

国民感情に煽られてテレビが報道しているという玉川のコメントには納得がいかない。
その発言を聞いてギョッとしたと言っても過言ではない。

朝日新聞ではこのような調査をしている。
As20190905003991_comm

そもそも総研は9月5日の木曜日で、その前は6月の終わりから一定数の時間で報道している。
8月の後半になってから韓国の報道の時間が伸びてきているのが分かる。
しかも、日韓問題ではなくこの時点で文政権の閣僚候補の娘の不正入学の話にすり替わってしまっている。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの典型例のような物だ。。
そこまでして韓国の話題が必要なのだろうか。

私が唯一見るモーニングショーでもしつこいくらいに報道していた。
韓国ネタになるとテレビを切ってしまうので、玉ねぎ男の由来も最近知ったばかりだが、日本版玉ねぎ男になぜ言及しないのか。
ネタの宝庫だと思うが。。。。

6月から少しずつテレビが報道をするようになっているからこそ、国民感情に火を付けたというか、火が付いたというか、そういう状態になっているのであって、国民感情に煽られてテレビがやっているというのは、どう考えても不自然だ。
テレビが報じなかったら、もしくは冷静に日韓両国の問題点を指摘して一方的に韓国=悪と言う論調にならなかったら、国民も感情的にならなかった。

韓国人は激しやすいとか、すぐ感情的になるとか、韓国人の悪口とも言えるような事を平気で言う人がいるが、だったら日本人は忘れやすい民族になる。

あの敗戦を教訓ともせず、歴史修正主義者が跋扈し、植民地支配や歴史に起因する日韓問題を、一方的に韓国が悪いと断罪するのはどうなのか。
日本が韓国を統治した植民地支配は忘れるし、第二次世界大戦の日本の敗戦をすっかり忘れてしまっている人がいるし、当時、メディアに煽られて資源のない国に神風が吹いて戦争に勝つと思っていたことも忘れている。
他国の事は言えないと思う。
その国が自分の国の権力者を批判するのは批判だが、他国の批判をするのは悪口であり大きなお世話だ。
日本のテレビは朝から晩まで、韓国が一方的に悪い報道をしてきた。
乗せられる人が出てきても不思議ではない。
一過性の報道に終わっていたら、何もここまで問題が大きくはならなかった。
テレビがワイドショーで煽ったから国民も煽られたとしか見えない。
玉川の言うように、国民に煽られたから報道したというのは無理がある。
前にも、なぜモリカケ報道が減ったのかと問われた時に、視聴率の問題だと応えていたが、今回の国民に煽られて報道しているというのもすごく違和感があるし、こういう点では玉川も業界人の仲間入りをして少しズレてしまったのかと考えてしまう。

 

| | | コメント (28)

2019.09.06

恥を知れの三原じゅん子が入閣って?よほど人材がいないか論功行賞か

三原じゅん子が初入閣するらしい。
様子見なのか何なのか、官邸はリークしまくっている。

三原じゅん子議員、初入閣で調整     
                9/5(木) 23:49配信 TBS News i 

>複数の政府・与党関係者によりますと、11日に控えた内閣改造で、女性閣僚として、自民党の三原じゅん子参議院議員を初入閣させる方向で調整に入ったということです。橋本聖子自民党前参議院会長の初入閣も検討されています。

首相の問責器決議案に対して、三原の応援演説の「野党の皆さん、恥を知りなさい」も大きな貢献ポイントだったか。
恥を知るのはどっちなんだという話は置いておいても、安倍に気持ちの悪いくらいのお追従はさすが武田鉄矢の元生徒だけの事はある。
その結果か、自民党の応援演説でも首相と一対一でトンでも応援をしていたし。
安倍首相との仲が非常によろしい。
それも安倍首相の思考にそっくりだが、世界には通用しない。
内輪だけ、国内だけ、安倍真理教だけに通じる視野の狭さはどの議員にも言えるが、三原はその上を行く。
News3769942_38
参議院予算委員会での「日本が建国以来、大切にしてきた価値観、八紘一宇であります」この仰天演説は、未だに話題に上る。
この人にも戦前の道徳観が沁みついているようだが、どこからその浅知恵を仕入れて来たのか。
やはり安倍首相の覚え目出度くするためか。
このトンでも仰天演説で、三原じゅん子は自民党の中ではめきめき頭角を表わして来た感がある。
この党で頭角を表わすためには、とにかく安倍首相とお近づきにならなければいけない。
安倍首相と似たような考えを発表すれば、絶対に目を掛けられると踏んだか。。。

しかし自民党議員の戦前の道徳観と自分たち議員の言動が一致しないのはどういう事なんだろう。
国民に戦前の古い道徳観を押し付けるが、自民党議員の普段の言動は、異次元のアホの世界。
少し政治を見ていたら、自民党議員がいかに箸にも棒にもかからないか、一般常識が通用しないか分かるだろうに。
それでも古価値観に凝り固まった高齢者や政治を見ていない若い層に「自民党しか政権を担えない」病が蔓延している。

話を戻して、そして三原も他の自民党女性議員同様、権力者に媚びる媚びる。。。
そうやって出世した来た人の1人だ。
自民党内の女性議員は、言ってみれば北朝鮮の「喜び組」のよう。
こんな古い価値観の党内ではセクハラやパワハラが充満しているだろうに、こぞって男性議員に寄り添う。

稲田、高市、小渕、松島、猪口、片山、山東、丸川、橋本、山谷、有村などに加え、最近では新人の小野田や杉田が大活躍。
殆ど極右の世界。

三原じゅん子はその中で存在感を目一杯アピールして大臣に入閣か?

 

| | | コメント (12)

2019.09.05

ロシアとの26回までの「胸襟を開いて」は通用せず27回目からは「腹を割って」会談か(笑)

あああ。。。。
26回も「胸襟を開いて」会談したのに全く通用せず、かえって後退して北方領土は完全にプーチンに取られてしまった。
それでも懲りないというか、国内の支持者向けに27回目以降は、「腹を割って」会談か。。。
そして騙される支持者達。
「安倍首相、よくやっているじゃないか。」「さすが外交の安倍!」
何年同じ文言を繰り返して会見をする安倍首相、それに何年騙されているんだよ。。。。

拉致問題だって同様だ。
何年も、「拉致問題は安倍政権の最重要課題だ」 と言い続け、「次は私が金委員長に向き合う番だ」が新たにアピールの文言に入ってきたが、全く金には相手にされず、拉致問題は放置状態だ。
挙句韓国に喧嘩を吹っかけて、拉致問題の情報収集も難しくなっている。
拉致家族の方たちはいつまでこの不誠実な首相に、付き合うのだろう。
歳月は虚しく過ぎていき、自分たちの年のことを考えてもいい加減、安倍首相を突き上げてもいい筈だが。

首相、日露平和条約交渉について「プーチン氏と腹を割って話し合いたい」         9/4(水) 15:08配信  産経新聞

 安倍晋三首相は4日午後、停滞する日露平和条約交渉について「次の次元へと進めるために腹を割ってプーチン露大統領と話し合いたい」と述べた。

前の26回は、「胸襟を開いて」だったよね。
27回目からは「腹を割って」か。。。(笑)
相手は、「腹切り」くらいにしか思っていないのではないの?
それにしても極端に語彙が少ない。

この二つの言葉の使い回しで国内に向けてやってる感をアピールか。。。
「原稿の安倍」は、しっかり原稿をセッティング、プロンプターまで駆使して読み上げるが、なにせ滑舌が悪すぎる。
聞く方も原稿が必要になって来る(笑)

やってる感、ただそれだけで7年にもなろうとする政権を維持してきたが、実際は外交青書からも「北方領土は日本に帰属」を削除している。
経団連も安倍首相の後をゾロゾロついて回るが、それだけの成果は上がったのか。
以前3000億円も経済協力をさせられ、技術もロシアに提供したのかしないのか。。。
ロシアにしたら、絶好のカモと26回も会談をしているとしか思っていないだろう。

以前、プーチンが来日した際も、日本はなぜか知らないが政府やメディアは大歓迎をして、「二人で温泉に浸かって腹を割って話し合うのではないか」と親密さを報道していたが、起きたことはプーチンが遅刻をして日本側に気を持たせたこと位のものだった。
そして日本は3000億円の経済協力を約束させられた。

いくら、安倍首相が胸襟を開こうが、腹を割ろうが、安倍首相の前のめりの姿勢を利用されているだけで、ロシア側が心を見せる訳はないと思うが。
こちらがいくら腹を割ったとしても、相手に取ったら、手の内さらけ出され戦略が丸わかりと言う事にしかならない。
今度は、どんな経済協力をさせられるのか。
結局、他国に囲まれている国の外交能力は、安倍首相が考えている以上に狡知に長けていて、日本のような外交能力の低い国は逆立ちしても歯が立たないと思うが。。

 

| | | コメント (18)

2019.09.04

旭日旗の持ち込み禁止せずの五輪組織委員会、世界に恥をさらす気か!

本当に止めてもらいたい。
なんでこんなに思考がみすぼらしい国になってしまったのだろう。
もう国全体がネトウヨの巣窟にでもなったようだ。
韓国憎しの一環なのか、五輪組織委員会は、韓国の問いに旭日旗の持ち込み禁止せずとの方針を示したそう。

五輪、旭日旗の持ち込み禁止せず 韓国側の決議に組織委が方針        9/3(火) 16:55配信  共同通信
         
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は3日、韓国国会の文化体育観光委員会が旭日旗の競技会場への持ち込み禁止措置を組織委などに求める決議を採択したことを受け「旭日旗は日本国内で広く使用されており、旗の掲示そのものが政治的宣伝とはならないと考えており、持ち込み禁止品とすることは想定していない」との方針を明らかにした。

この記事では韓国などでは「侵略の象徴」と受け止められている。と書いているが、韓国などではなく、少なくとも「東アジアでは」と思うが。
いかにも韓国だけが「侵略の象徴」と受け止めているかのように書くのはどうなのか。
案の定、Yahoo!コメントでは、韓国は嫌なら五輪に来なくて結構とかの声ばかりだが、これは何も韓国だけの問題ではない。
韓国以外の国がボイコットしたらどうするのか。
そこまで考えてコメントをしているのか疑問に思う。

日本は加害国だから、「戦後何十年たっているんだ、いつまでもしつこく言い募るな!」と思う人が多いのかもしれないが、被害国からしたら戦後何十年経とうと、侵略された記憶は無くならないし、旭日旗は侵略の象徴だと思っている。
そして旭日旗は日本の軍国主義を彷彿とさせる。

日本人はと言うか、ネトウヨは、加害国と被害国では、全く考えが違うと言う事を良く考えた方が良い。
日本側の考えがすべて正しいと思っていたら大間違いだ。
島国ならではの思考だろうが、東アジアの多くの国が、旭日旗を侵略の象徴とみているのに、五輪組織委員会は持ち込みを禁止しないとしているが、考えがズレまくっている。
こんなわざわざ諍いを起すことを容認するような国がオリンピック開催国と言うのもブラックジョークに見えるし。
俯瞰してみると、日本だけが時代から取り残されている感がすごくするのだが。

五輪組織委員会は、「旭日旗は日本国内で広く使用されている」と考えているようだが、普通一般には使われていないよね。。
右翼の街宣車とか、ヘイトデモとか、著しく思考の偏った人しか使っていないけど。

それにしても、開会式・閉会式のスタジアムに旭日旗がワンサカ翻った姿を想像すると、恥ずかしくてたまらない。
ホント、冗談ではなく止めてください。
国民の1人としていたたまれない気持ちで一杯になる。

世界から見たら軍国主義の再来にも見えるし、五輪の観客もドン引きだろう。
想像力の欠如した人によって、この国が汚されて行くのを見るのも辛いものがある。
日本の忌まわしい歴史を知らない人によって、どんどん時間が逆行して来ている。
何も戦中・戦前のオゾマシく忌まわしい思考に戻らなくてもよいのに。

 

| | | コメント (18)

2019.09.03

韓国の政治をしつこく煽り報道をするが肝心な日本の政治については全く問題視しない国

変な国だよな、この国は。
昨日に続いて、しつこいようだけど、もう一度書きたい。
香港のデモや、韓国への蔑視、トランプの移民嫌いなどは、これでもかと報道して来た日本のメディア。
特に韓国に対しての見方が酷すぎる。
ワイドショーは朝から晩まで韓国ネタ。
私は、ほとんど見なくなったからネットニュースからの情報だが、毎日、韓国の大臣がどうしたとか、何時間会見を開いたとか(これはモーニングショーのさわり部分)韓国ネタを入れないと視聴率に関わると思っているのか、モーニングショーでさえ韓国の大臣の疑惑をメインに据えている。
よって、さわりの部分でテレビを切ってしまったので後はよくわからないが、他のワイドショーはモーニングショー以上に韓国ネタで盛り上げるのだろう。
週刊誌も追随してきているようだし(週刊ポスト)
なんで、こんなに他国の悪口全開の国になってしまったのだろう。

日本人は外国人と比べて、礼儀正しいとか、謙虚だとか、譲り合うとか、助け合いの精神があるとか、それが日本人だと胸を張ったり自画自賛してきた。
だからネトウヨに言わせたら世界でも優秀な日本人と言うことになるのだろうが、これだけ今の報道に見るように自分に甘く、他者に厳しい日本人像を見てきたら、今まで言われて来た日本人の美徳とやらも、胡散臭く感じられる。
日本人が素晴らしいのなら、なぜここまで隣国の悪口を言い募るのか。

どの国にも良いところもあり、悪いところもあり、良い人も悪い人もいる。
なぜ日本人や日本の技術だけが素晴らしいとか、世界で一番優れているとか思い込むのだろう。

日本の政治を見ていたら、今の日本の状態が一目瞭然じゃないか。

政治のトップや、外遊とやらでしょっちゅう夫婦で世界を飛び回り、ばら撒いて帰って来る。
御用メディアのコメンティター達は、安倍首相の外交の成果を強調するが、内実は、「原稿の安倍」で原稿を見ないと会見もできない。
そして外交の成果は全くない。
国内では、官僚が文書を改ざんしたり、ねつ造、破棄、虚偽答弁。
犯罪者まがいの事をしても、のらりくらりと逃れ誰も責任を取らない。
かえって政権に有利に忖度すると、出世する。
官房長官の会見は、「当たらない」「問題ない」で議論をシャットアウト。
無気力で覇気のない記者は誰も反発しない。
一人だけいたか。。。。孤軍奮闘している記者が。

副総理は、いつも雲の上から下を見下ろして、しもじもの皆さんと言う。
言うだけならまだしも、その内面はオゾマシイ。差別発言ばかりしている。

山のようにある政治の劣化の一部分を書きだしただけだが、これのどこが美しい国なのか。
他国の政治の悪口は朝から晩までヒステリックにわめきたてるが、自国の政治の不都合な真実についてはだんまりを決めこむこの国のメディア。
国民に自国の政治のきちんとした情報も与えず、偏った一方的な情報ばかり垂れ流すメディアのどこが美しいのか。
韓国の悪口を言わないと気が済まない日本はすっかり落ちぶれちゃったね。

プライドやメンツでは飯は食えない。
他国叩きに精を出している間に、日本はどんどん沈没して行く

本当に他国の悪口は良いから、国民の生活と直結している自国の政治の話をしてくれないか。
年金の今後も知りたいし、消費税増税の話も知りたい。

 

| | | コメント (16)

2019.09.02

他国の権力者批判より自国の問題を報道するべきなのに、テレビは文政権の瑕疵探しに夢中

テレビ欄の見出しを見ると、相も変わらず地上波・BSに関わらず韓国大統領ムンジェイン政権の話題ばかり。
あれ?不思議な世界が展開されている。

日本のテレビなら、日本の政権が今、どうなっているか、国民の為になっているのか、どうか、それを国民に知らしめるのが本来の報道の役目だと思うが、今の日本のメディアは日韓問題ばかりやっている。
日韓問題も大事だろうが、他国の権力者批判をいつまで展開するのか。
ムンジェイン大統領の側近がどうしたとか、こうしたとか。。。ムンジェインは共産党党員だとか。
本当にその情報は必要だろうか。
しかも、朝から晩まで流し続ける。
他国の国の内情は、その国の国民や権力者が決める事で、日本のテレビがくちばし挟んでも何も変わることが無いのに、井戸端会議レベルの話が展開されている。
そんなに他国の悪口を朝から晩まで聞きたい人がいるのだろうか。
私は聞きたくないから、そういうテレビは見なくなった。

昨日のサンモニで、ジャーナリストの青木が
>ちょっと冷静になってちょっと中長期的に考えたら日韓共に得なことがひとつもないんですよ
>ちょっと気になっているのは、韓国では比較的、文政権のやり方おかしいんじゃないかっていう声が出てきて、これまで反日一色だったのが、韓国の世論が多様化している感じがするんですよ
>ところが日本はどうかというと、ほぼ韓国批判一色、どころか、言いにくいんだけどこの局なんかも含めて非常にテレビで乱暴な韓国なら何を言ってもいいんだみたいな状況の人たちがたくさん出てきて、またみんなであおっているという状況になっている

まさに正論中の正論なのに、ネットでは青木を誹謗中傷する人が山のように出てきている。
特にコメンティターと称する人間の韓国叩きは度が過ぎている。
当然、煽られた結果「言えない事を良く言った」と留飲を下す人まで出てくる。

これだと泥沼化するだけで、両国間の関係が悪化する事はあっても未来は見えてこない。
扇動家たちは本当に未来が見えなくてもよいと思っているのだろうか。
私は視野が狭いと感じるし、プラスになることは何一つないとも思っている。

10月から消費税増税が待っているが、アベノミクスは景気に対して全く効果が薄いか無い。
このグラフは恐ろしいことになっている。Edxlhxhucameya8
散々貶めて来た韓国にもダントツに抜かれている。
日本だけず~とマイナスで推移しているのがはっきりわかる。
そりゃあ、そうだろう。
最低賃金を聞かれた時、ドヤ顔で、何十円上がったという安倍首相。
何十円アップでは焼け石に水だろうに、それさえ気づいていない首相。
これじゃあ、世界から取り残されて行く筈だわ。。。。。(嘆息)

韓国叩きで国内の情勢が一変するならともかく、国内の難題には目もくれず一心不乱に韓国叩き。
そして自国の権力者に対して何の批判もしない。
異常としか思えない。
日本のテレビのやっている事は、韓国のテレビがやらなければいけない事だ。
見る方向性が間違っている。

 

| | | コメント (16)

2019.09.01

非正規という言葉をこの国から一掃するby安倍 言葉を変えたら無かった事になる政権

安倍首相は、「非正規」と言う言葉が気にくわないのか、根本大臣を介して「非正規と言うな」と省内に通知。
東京新聞が情報公開請求すると、厚労省は慌てて「非正規と言うな」通知を撤回したそうだ。
いつまでこの国は情報の隠ぺいをやっているのだ。
どう考えてもおかしなことが常態化している。
これのどこが先進国なんだよ。

「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に              2019年9月1日 07時05分 東京新聞

>厚生労働省が省内の全部局に、根本匠厚労相の指示として「非正規」や「非正規労働者」という表現を国会答弁などで使わないよう求める趣旨の文書やメールを通知し、本紙が情報公開請求した後に撤回したことが分かった。同省担当者は撤回の理由を「不正確な内容が散見された」と説明。根本氏の関与はなかったとしている。
>各部局に送信したメールには、同じ文書を添付した上で「『非正規雇用』のネーミングについては、(中略)ネガティブなイメージがあるとの大臣(根本氏)の御指摘があったことも踏まえ、当局で検討した」と記載され、今回の対応が根本氏の意向であることがうかがえる。「大臣了」と、根本氏の了承を意味する表現も明記されていた。
>正社員と非正規労働者の不合理な待遇差の解消は、安倍政権の重要政策になっている。安倍晋三首相自身も「非正規という言葉をこの国から一掃する」と強調してきた。

元はと言えば、安倍首相から来る問題じゃないか。
安倍首相が、非正規と言う言葉をこの国から一掃すると言ってきたからこそ、根本大臣が安倍首相の意向に沿って省内に、非正規と言う言葉を使わないようにと通達したと思うのが常識的だと思うが。
省内では、根本が関与していたということにならないように指示された覚えはないと言っているが、「大臣了」と言う文書が残っている。
責任を問われる官僚側が勝手に使うわけがない。
しかも「ネガティブなイメージがあるとの大臣(根本氏)の御指摘があったことも踏まえ、当局で検討した」とあるように、ズブズブの大臣関与じゃないか。
まったくこの国では何か問題が発覚すると、必ず官僚が勝手にやったことにしてしまう。
きっと、後で論功行賞が待っているから、官僚の方もあえて自分たちが勝手にやったと受け入れるのだろう。
そうやって国が壊れていくことに気付いているのか。

それにしてもすごい国だ。
非正規は非正規で、言葉を替えたって事実は変わらない。
安倍政権にとって、「非正規」「非正規」が無かったことになるようだ。
本来なら言葉を言い換えるのではなく、「非正規」そのものをなくせばいいのに、「非正規」だけは不況になった時の緩衝材の為にも残しておきたいのか、言葉だけを変えてあたりを柔らかにすることを考える。
まったく国民を馬鹿にした話だ。
しかも、東京新聞に情報公開を請求された後に、「非正規と言うな」通知撤回を撤回している。
何だ、このあざとさは。
バレた途端に、そんな事言っていないと態度をひるがえす。
バレなければ、こういう通達も堂々と生き残っていたのだろう。

何が膿を出すだよ。。。。

何一つ膿なんか出していない。
いつものように、情報を隠ぺいしたり破棄したり、黒塗りしたり、その度合いがどんどん深まっているだけだ。
今回のこの件だけでも、先進国からほど遠い安倍政権の実態じゃないか。
各省庁がほとんどと言ってよいくらい、政権に忖度して言いなりで犯罪に手を染めている(公文書改ざんや隠ぺい破棄)のに、図々しくG7に出席できるものだ。
はっきり言ってとっくの昔に脱落しているだろうに。

 

| | | コメント (10)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »