あの萩生田を文科相にした訳は戦前回帰か?トリエンナーレの補助金不交付が第一歩
あんな極右の萩生田をわざわざ文科相にした安倍首相の魂胆が分かった。。。
愛知県の芸術祭、あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」が開催当初から極右たちの嫌がらせに会い、あっという間に展示が中止されてしまった。
極右たちは、日本国にとってこの展示は不適切だと映ったのかもしれないが、この程度の展示にさえいちゃもんを付ける傾向は、安倍政権が発足してからで、展示より以前に私たちの生活への影響も顕著で、国を批判したり、疑問を感じたりの表現が不自由になった。
それでいて、他国を誹謗中傷したり排除したり、嫌がらせ全開のデモに対しては警官が総動員で表現の自由を守るという、変な現象が起こっている。
ネットでは自分が住んでいる国を良くしようと声を上げると非国民扱い、他国に対して尊厳のかけらもない罵詈雑言を浴びせる声は称賛を受けたりと「表現の自由」もいい加減だ。
萩生田が文科相になり最初にした仕事が、政府に不都合な表現には補助金を出さないと言う事だった。
一応萩生田は
>大騒ぎをすれば展示会をやめられて、補助金がもらえなくなるような仕組みにどんどんしていくことは全く思っていません
と言っているが、未だにこの国の国民は考えが古いままでお上の決定に逆らえないという意識が強い。
建前は民主主義だが、中味は権威主義。
「表現の不自由展」に対して市民の声と称して愛知県に多くのクレーム電話がヒステリックにかかってきたという。
思考はどんどん戦前回帰だ。
国民自ら、戦前回帰の政権の描く図式に乗っている。
そして知ってか知らずか、ひいては自分の首を絞める事になる。
こんな後ろ向きの思考で、経済が世界に伍して発展するわけがない。
多くの国民は知らないかもしれないが、もう日本は先進国とは言えないところまで来ている。
あの程度の展示になぜこうも拒否反応を起こすのか、私には全く分からない。
今を生きる私たちが、この展示の意味を考えるきっかけにするためにも良い企画だったと思うが。
政府の意向に沿った表現には補助金を出し、そうじゃない場合には補助金を出さないという事が当たり前になったら、本当にこの国では「表現の自由」が無くなってしまうし、安倍首相は味を占めて今度は、改憲を進めるために、押し出しのきく萩生田を先頭に立たせてアピールするだろう。
国民の多くは改憲など望んでいないのに、安倍政権とその一派だけは改憲・改憲・改憲・・・
萩生田が文科大臣になるという事は、政権に都合の悪いものは排除して行き、表現の自由も許さず、自分たち政治家は道徳も守らないのに子供には教育勅語を教え、そして改憲への道にひた走る。
そういう事なんだろう。
| 固定リンク | 0
コメント
私もかなり執着心が強いので、またあの人の名を出してしまいそうになりますが、ここでは止めておきます。
このままでは、護憲活動も公然と迫害され改(壊)憲活動ばかりが表に押し出されることになりなす。
平和憲法も風前の灯火。阿呆太郎が言ったとおりに「気が付いたら平和憲法が変わっていた」ということが、現実になりかねません。
また、しつこく槍玉にあげてすみませんが、若者達に危機感が全くないですね、
若者達、戦場で「安倍さんを支持するんじゃなかった」と後悔しても遅い( `ー´)ノ‼‼
スウェーデンの少女に出来ることがなんで、お前らに出来んのや(; ・`д・´)‼‼
投稿: さくら咲く | 2019.09.30 19時30分
「ガソリン缶をを持ってお邪魔するんで」と言っただけで、中止を決めるなんて、京アニ放火事件でもわかるように、ガソリンをブチまいて火を放ったら、ガソリンをまいた方もただでは済まないのに、頭が悪いというかなんというか(-.-)。
投稿: さくら咲く | 2019.09.30 19時34分
花見の散財も、、全く個人の趣味。
ようやく、、、何で個人の趣味に税金?って声が上がってきてるようだけど、内閣府は「返答は差し控える」だそうで(苦笑)
地方の交付金もそう、、、沖縄の嫌がらせ、、
ウチの市も隣と較べ低いそうです、、、自民党の奴がその原因は市長が左だから!って選挙の演説で言ってました。
で・・・今度の交付金への嫌がらせ。
全く本来公平であったり、公益性のないものには支払われないはずのものが全くやりたい放題。
安倍の外国でのバラ撒きもそうですね、、、、消費税上げるくらいに財政厳しいのなら、、なんであんなにヨソに気前が良い?
こういった税金の使い道で、野党が政府責めたことってあったかなぁ~
武器の爆買いへについてはあったような気もしたけど。
どうなんでしょう?
なんだか、、政権握ると税金の使い道は与党のやりたい放題に見えるんですけど。 国会でチェックしてるのか?
外交国防は政府の専権事項なんていわれるけど、、だったら意味のない海外のバラマキ、武器の爆買いもオッケー?
なんか根本的にこの国、、おかしいですよ。
投稿: 犬飼多吉 | 2019.09.30 19時38分
あんな程度の と言ったら失礼になりますが
あの程度の展示会に補助金を出せないのは
自分んたちによほど自信がないのでしょうか
それとも国家への批判は許さない恐ろしい日本になって
しまったのでしょうか
批判を受け入れることができない国は
自滅しかないと思っています
投稿: てつお | 2019.09.30 19時53分
萩生田は、あいちトリエンナーレにケチを付けた河村たかしや菅を擁護し、それに味方ないしは加担する格好で、それに対する援助を中止した。
これでは、令和版の「安政の大獄」や「焚書坑儒」そのもの。
今後も、彼らは文化庁を乗っ取る格好で、この様な悪行をこれからも起こすに決まっている。
一体奴等は何様のつもりでいるのだろう?
恰も、厳格なうるさい雷親父を演じたのであろうが、社会に適応出来ない人間が「私(ぼく)をバカにしたので、ムカついて殺した。私は悪くない。殺された奴が悪い。」との言い訳も思えてしまう。
我々は、文化や芸術に対する表現の自由を冒涜する悪行に対して、毅然とした態度で臨まないといけない‼️。
これでは、枝野が「萩生田の行為は許せない!」だけではなく、「文化庁なんかいらない!」と、ぼやいてしまうのも無理はない。
投稿: とんぺい | 2019.09.30 20時12分
>政府の意向に沿った表現には補助金を出し、そうじゃない場合には補助金を出さないという事が当たり前になったら、本当にこの国では「表現の自由」が無くなってしまうし、安倍首相は味を占めて今度は、改憲を進めるために、押し出しのきく萩生田を先頭に立たせてアピールするだろう。
一応「手続き上の不備」ということになっているけど、こんなの「名ばかり」
本当に「手続き上の不備」なのならば、東京オリンピックなんて、どれだけ「手続き上の不備」があるだろう(このブログにコメントする人たちがどれだけ東京オリンピックの不備を見つけてくれるだろう………)
投稿: 六臓五腑 | 2019.09.30 21時30分
★―ーこんばんは、さくら咲くさん
河村は思想的な面がものすごい極右だと思っていますよ。
最近、やたらと政府が芸能人やら吉本やらにすり寄っていましたが、やっぱり改憲が視野に入っているからだと思いますよ。
これが、国会で改憲議論をしようものなら、またまた恣意的に誘導して行きますよ。
改憲をしたらものすごいバラ色的な方向へ持って行くのではないですか?
若者は、いつの時代と言うか、最近は特に、何も考えていない人が多いと思いますよ。
だから、あんな自民党でも改革の党とか刷り込まれているのではと思います。
>若者達、戦場で「安倍さんを支持するんじゃなかった」と後悔しても遅い( `ー´)ノ‼‼
その時になっても考えないのではないですか?
そのくらい、日本の民主主義に対しての意識が低いと思っていますよ。
やはり、欧州は人権意識も高いですし、若者が政治の話をしていても、日本のように違和感を持って見られないのではないですかね。
民主主義の土壌が違いますもの。
>「ガソリン缶をを持ってお邪魔するんで」と言っただけで、中止を決めるなんて、
本来なら中止と言うより、脅迫や恫喝に対して取り締まらなければいけないと思いますけどね。
とにかく日本の人権意識は先進国とは言えませんね。
★―ーこんばんは、犬飼多吉さん
日本はお上がやっていることに、疑問を持たない民族性なのではないですか?
権威に対して、必要以上にひれ伏す。
だから安倍夫婦の個人的趣味に5700万円も使われても、ほとんど異議を申し立てない。
本来なら、個人的趣味に公金が使われるなんてありえない話ですもの。
>地方の交付金もそう、、、沖縄の嫌がらせ、、
ウチの市も隣と較べ低いそうです
本当に変な国ですよ。
権力に対して批判をすると、左翼になっちゃいます。
私だって、このブログに住み着いているハエに、左翼だなんだとレッテル貼りをされていますが、私、そんな活動したこと一度もないんですけど。
政府に異議を申し立てると、交付金を止めるのは何なんですか?
税金は政権にいる人たちのお小遣いなんですか?
公私混同しないで欲しいですよ。
公平性がまったくありません。
自分を称賛してくれる人にはどんどん使い、不都合な真実を晒されると兵糧攻めは、恥ずかしい事ですよ。
>こういった税金の使い道で、野党が政府責めたことってあったかなぁ~
そうなんですよね。
野党の質疑はしっかりしていると思いますが、こういった税金の無駄遣い的な事で、政府を追及しない点は、だらしないと言われても仕方がないですよ。
もう、この国は安倍の国になってしまったのではないですか?
安倍の意のままに動く国。
国会でそのような追及をされると、安倍は鼻でせせら笑うんですよね。
これが一番腹立たしい。
★―ーこんばんは、てつおさん
表現の不自由展なんて、それほど大騒ぎする展示なんですかね。
私は、少しも思いません。
本当に国を辱める展示なのか、皆で議論すればいいじゃないですか。
見える物もありますよ。
しかも、兵糧攻めのように、補助金を出さない方向へ。
こんな事をする民主主義国家なんてありえないでしょうね。
やはり、補助金を出さないという事は、批判を許さないからでしょう?
ヨイショばかり重宝して、少しの批判も許さないという事では国は沈没してしまいますよ。
おっしゃるように、自滅してしまいますね。
活性化しないわけですから。
★―ーこんばんは、とんぺいさん
河村も菅も戦前回帰志向ですからね。
まったく、何時代の人なんだか。。。と思いますよ。
今の時代に、人権意識のかけらもない思考の人が、行政や政権にワンサカいるんですから、そりゃあ、世界から取り残されて行きますよ。
先進国とはとても言えません。
文化庁も、政権のごり押しに負けてどうするんですかね。
一度、政権を変えないと、日本は世界のガラパゴスになってしまいますよ。
江戸時代の思考から、あまり変わっていない気がしてなりません。
>我々は、文化や芸術に対する表現の自由を冒涜する悪行に対して、毅然とした態度で臨まないといけない‼️。
そうなんですよね。
ヘイトデモに対しては容認しているようなところがあるのに、本当に国民が知りたい情報には目をつぶって情けない国です。
★ーーこんばんは、 六臓五腑さん
「手続き上の不備」ものすごい言い訳ですよね。
この人達はご都合主義ですから、自分たちのお気に入りが同じような事をしたら容認しますわね。
気に入らない人達に対しては、やけに厳しい。
それだけです。
おっしゃるように、東京五輪もご都合主義ですよ。
勝手にルールも変えてしまう人たちですから、自分たちは何でもOK,政権に批判的な意見はすべて却下です。
投稿: まるこ姫 | 2019.09.30 21時34分
なりふり構わなさが、日に日に露骨にそして醜悪になってきましたね。
自分たちの意にそぐわないものは認めない、どこが多様性なんだ!そんな狭量なことでは、文化が育つどころか生まれることもありません。
しかも、萩生田のやつ、記者会見の冒頭で「あいちトリエンターレ」って言ったんですよ。
あれ?聞き間違い?と思ったら、buuさんはじめ、多くの人がツイッターにあげていました。
名称を間違えるなんて、気にくわないことはお取り潰しありきであったとしか思えません。
恐ろしい世の中になったものです。
これからどんどん牙を剥いてくることでしょう。
それでも、自分には関係ないと見くびってる人のなんと多いことか、この異常事態に気がついてもいないのでしょう。
投稿: とらみ | 2019.09.30 22時24分
おはようございます。
自分の気に入ったものを使い、気に入らないものは排除する。組閣でも気に入ったものは登用させ気に入らないものは登用しない。殿が気に入るのは言うことを聞くものでしょうから殿と同じようなものになります。たとえ他に迷惑がかかろうがお構いなし。
同じ人間が、同じような人間が、同じ政権が長くやっては偏った政策になります。日本はほとんど自民政治ですよ。だからやりたい放題、腐敗した政治になります。政権が変われば違った目で見て悪ければ正すようになりますが、そうなっていないですから同じような政策になります。
投稿: ヒマッチャ | 2019.10.01 06時49分
「表現の不自由展」の通り、この国のおぞましいほどの「表現の不自由」さがこの展示会を中止に追い込もうとする者たちによって浮き彫りになりましたね。
このぶんだと、「退廃芸術展」なら国は補助金を出すと言いかねませんね。社会や民族感情を著しく害するものであると作品をがらくたのように晒しものにし、禁止するためにかのナチスドイツが行った展示会です。
他方、純粋なドイツ民族にとって「美しい物を好ましく壮大な物を崇高に」は、「大ドイツ芸術展」としてヒトラー臨席の下、賑々しく開催されました。
恥ずかしいほどの時代の引き写しじゃありませんか。何を歴史から学んでいるのか、我々は!全く嘆かわしい限りです。
投稿: Film Photography | 2019.10.01 12時43分
こんにちは
萩生田は、安倍の分身みたいなものですからね!
極右が幅を利かせる嫌な世の中になりました。
投稿: ヨマ | 2019.10.01 14時51分
★――こんにちは、とらみさん
本当にどうしようもないメンツが集まっていますよね。
日本の良心を壊しまくっていますが、こんなおぞましい国になってしまって、本当に心底ウンザリですよ。
政権の意のままに動かないと、補助金も貰えないなんて。
おっしゃるように、多様性や寛容性と言う言葉を安倍は使っていましたが、どこに多様性があるんですかね。
この国では文化は育ちませんね。
権力者におもねる文化なんて、文化とは言えません。
>しかも、萩生田のやつ、記者会見の冒頭で「あいちトリエンターレ」って言ったんですよ。
ハア。。。。安倍同様、言い間違いが多すぎますよ。
興味が無い証拠でしょう?
文化に対してこれほどまで歪な思考がある人間が文科相ですよ。
子供の教育に良いわけがないです。
これが安倍の言う、適材適所なんでしょうね。
本当に恐ろしい世の中です。
>それでも、自分には関係ないと見くびってる人のなんと多いことか、この異常事態に気がついてもいないのでしょう。
きちんと物事を見ないから、自分には関係ないと思ってしまうのではないですかね。
消費税増税もそうですが、2パーセントの違いしかないなんて思っていたら大間違いですよ。
国民が政権を批判しないものだから、安倍政権は暴走超特急です。
情けない事に、それさえ分かっていない人が多すぎます。
★―ーこんにちは、 ヒマッチャさん
安倍の周りはお友達だらけですね。
官僚は忖度しまくって、安倍の機嫌を損ねないように気を使っていますからね。
芸能人にも甘い汁を吸わせて、仲間をどんどん増やしていく。
改憲PRにはもってこいの人達ですからね。
周りに、イエスマンばかり集めたら自分は楽しいでしょうが、国は傾きます。
ましてや長期政権ですから、それでなくても水は淀み腐敗は進行しているんですから。
>日本はほとんど自民政治ですよ。
国民が悪いんですよ。
未だに、「自民党しか政権を担えない」と思っている人がたくさんいますから。
特に高齢者はそうでしょう?
国民の意識が変わらないと、政治も変わりませんね。
やはり、いつも政権交代ができる土壌に無いと政治は良くなりませんね。
いつもぬるま湯につかっている政治、気が付いたらどんどん悪くなっているのに、それさえ無関心でいる人達。
国民の意識が低いための現象ですよ。
国民の程度が政治家の程度とは、よく言ったものです。
このままでは、ますます先進国から遠ざかりますね。
★―ーこんにちは、 Film Photographyさん
本当に知らない間に、変な思考の人が増殖してしまいましたね。
この国は人権に疎い人が多すぎます。
表現の不自由展のどこが、中止に追い込まれるほどの過激さがあるんですかね。
手続き云々じゃないですよ。
中止に追い込んだ人達の意識の問題です。
>このぶんだと、「退廃芸術展」なら国は補助金を出すと言いかねませんね。
昨日もBSでナチスヒットラーを題材にした映画を見ていたのですが、ドイツは敗戦国になって戦争犯罪人をさばきましたが、あれでも逃亡を手助けして世界に逃がした団体があるんですよね。
日本で言えば、極右の「日本会議」みたいな団体だったと思うのですが、それを題材にした映画で見ごたえがありました。
どこの国でも、自分たちの国を美化しすぎの人が多すぎます。
もちろん、誰にも愛国心はありますが、客観的にものが見られない人はダメですね。
どんな悪辣な事をしても、それが正しいと間違った認識をする人達。
戦後何十年経とうと、どこの国でも愛国心の度が過ぎる人がいるんですね。
敗戦国となって、未だに、謝罪し続けているドイツでさえ自国の正当性を主張している人がいるのですから、日本のようにきちんと謝罪もせず、他国からさばかれる国では、総括もできていないですから、歴史を修正する人たちが出てきてもおかしくないと思いました。
>恥ずかしいほどの時代の引き写しじゃありませんか。何を歴史から学んでいるのか、我々は!全く嘆かわしい限りです。
安倍一派なんか見ていると、少しも歴史から学ぼうとしませんし、時がたつほどに日本は間違っていなかったと主張する人が出て来て嫌になります。
★―ーこんにちは、ヨマさん
萩生田は安倍の一の子分ですからね。
安倍の意のままに動くのが得意芸じゃないですか。
まったく、日本がどんどん壊れていきます。
政治が文化に介入して、一つもいいことなどありません。
敗戦から時がたてばたつほど、戦前に時計を巻き戻そうとするやつらが出てくるんですよね。
物も言えない社会なんてまっぴらごめんです。
投稿: まるこ姫 | 2019.10.01 16時27分