イラン司令官殺害についてトランプと閣僚の意見が不一致、何が何でも同調する日本との差
BSのニュースを見ていて、米国政府と日本政府の違いについて改めて考えさせられた。
ニュースではイラン司令官殺害についてトランプはイケイケで自分の考えの正当性を主張と。
が、それに対して閣僚たちは、自分が見ていないから分からないとはっきり言いきっていた。
Yahoo!ニュースで調べてみると、やはり同じような内容だった。
>トランプ氏主張の「イランの米大使館攻撃計画」、裏付け情報ないと米国防長官 1/13(月) 12:37配信 ロイター
>エスパー米国防長官は12日、イラン革命防衛隊のソレイマニ司令官殺害の理由としてトランプ大統領が主張した米大使館4カ所への攻撃計画について、裏付けとなる情報を情報当局から得ていないと述べた。
>トランプ大統領は10日、ソレイマニ司令官を殺害する前に、イランはおそらくバグダッドの米大使館に狙いを定め、4カ所の米大使館を攻撃しようとしていたとFOXニュースに語った。
米国にも問題は沢山あるが、まさか側近が大統領であるトランプにたいして、全面的な同調をしないとは思ってもいなかった。
米国では「大統領は証拠を示せなかった」と閣僚がはっきり言いきる
今ままで相当多くの閣僚がトランプから更迭されてきたが、それでも自分の考えを曲げない。
日本ではあり得ない話だ。
日本だったら、総理である安倍がこうだと言い切れば、側近はもちろん官僚たちも右へ倣えで、それに合わせての絵を描く。
モリカケ問題でも、安倍首相が国会で「私と妻が関与していたら総理も議員も辞める」と言い切ったら、どんなに矛盾があろうと、文書を改ざん・ねつ造、挙句の果てに破棄をし、官僚の答弁も嘘の上に嘘を塗り固めて安倍首相を守って来た。
この問題は、良心の呵責に耐えかねたのか死者まで出ている。
一方で、安倍首相を守り切った官僚は、大出世。
「桜を見る会」でも、安倍首相を守るために、関係者の全員が、口裏合わせに加担している。
後援会の人間から、ホテルニューオータニの人間まで、全員で安倍首相をお守りしている図だ。
常に国民の方を向いている、たまたま宰相がポカやっちゃったというのなら、少し同情する面もあるが、安倍首相の場合そうじゃない。
国民目線は一切なく、自分とその周りのお友達だけが得する事ばかりやって来て、どの場面でも税金私物化があからさまになっている。
これでは国民の怒りや不満が噴出するのは当然なのに、官僚なんか野党の質問にもまともに答えず、のらりくらりと人を食ったような答弁に終始している。
どれだけ野党を小馬鹿にしているのか。。。
野党の後ろにいる国民をまで馬鹿にしているのと一緒だ。
それでも済んでいく日本。
米国の民主主義だって懐疑的な事は山ほどあるし一方的に素晴らしいとは言えないが、それでも日本のような民主主義モドキ(全体主義)とは全く違う。
| 固定リンク | 0
コメント
>一方で、安倍首相を守りきった官僚は、大出世
やはりあれだけ捏造したのはそういう事でしたか。
ちなみに出世した官僚ってどいつですか?
投稿: かーつん | 2020.01.13 18時30分
要するにアメリカは事実を見つめ
日本は事実よりも権力者の顔色を見るという
社会なのでしょうね
投稿: てつお | 2020.01.13 19時05分
まず、前の記事のコメントの件・・・
褒め殺しに決まってるじゃないですか~~!(笑)
いつも・・・安倍のバカが~!って書いてたけど、たまに違う手法をとったら自分で書いてて楽しい!楽しい!
瞬間でも、、、姫様が「犬飼さんもとうとう考えが変わってしまわれた・・・」なんて御感じになったらそれはそれで楽しいです。
すいません、、、悪乗りしました。 お許しを。
で・・・今日の記事についてですが、アメリカってやっぱり凄いですよ。
アメリカは嫌いです、、日本を食い物にしてるから。
その他にも今度のソレイマニ暗殺以外にも、フセインだって大量破壊兵器持ってなかったのに殺したし、、カダフィーだって騙まし討ちで殺しました。 とんでもない国です。
でも、、アメリカの文化は好きだし、映画も好き
そして悪いことに はっきりノーといい続ける人が多いのもアメリカ
キング牧師、モハメドアリ、、、心の中の英雄はイッパイいます。
今だって、、多くのハリウッドスターがトランプにノーといってます。
こういったデッカサ、、ダイナミズム、、、とんでもなく悪い面もあるがとっても素晴らしい面もある。
何より民主主義が機能いしてますよ、、、悪いことしたら大統領だって罷免される危機があるんですから。
日本はどうか? 確かに角栄の逮捕はあったけど、、アレだってアメリカに逆らったから、、中国に接近したからってのが真相のよう。
つまり大昔からこの国は司法もメチャクチャだし、、民主主義も機能してませんよ。
もっとも、、、そんな影の勢力の元締めが又アメリカ!ってのも難しいところで。
大嫌いだけど、大好き・・・いつもこんな複雑な感情を持ってしまいます。 こんなとき頭を駆け巡るのがウェストサイドストーリーの「アメリカ」、、、これもまたアメリカ文化で。。。アメリカとただひたすら連呼する・・・好きな曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=qFw6yyZD_i4
それに引き換え、、、日本ってちっちぇ~なぁ、、、
国の大きさだけでなく、、、考え方というか、、アメリカなんかより歴史は長いのに。
安倍一味はクズだけど、、アレを生んでるのはまさに我々日本人なんですよ、、、それを言ったらアメリカもトランプ、、だけどしっかりトランプをアタフタさせる力が国にはある。
そこらへんの風土というか、、なんと言うか、、、
ラララ ラララ メーリカ♪ チャチャチャ チャチャチャ メーリカ ♪
投稿: 犬飼多吉 | 2020.01.13 19時13分
こんばんは
米国の閣僚は日本の閣僚と違って、一味違いますね。
自分の保身が第一の日本の閣僚や官僚は、国民にとって百害あって一利なしです。
投稿: ヨマ | 2020.01.13 19時28分
★―ーこんばんは、 かーつんさん
え?知らなかったんですか?
佐川じゃないですか。
近いところでは、山口敬之の逮捕状を握りつぶした中村格は、今度警察庁長官になるそうですよ。
噂では、まだ一杯あるみたいですよ。
官僚は昇進のために必死で社会のモラルを崩壊させています。
★―ーこんばんは、てつおさん
米国も色んな矛盾点はありますが、何が何でも政治のトップに従順ではないみたいですね。
日本とは大違い。
米国は、大統領であっても、反論はするし意見はしますね。
少し見直しましたよ。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
やっぱり褒め殺しでしたか。。。。
あんなのスクープでもなんでもないのに、変な事書いて来るな?と思っていましたよ。
安倍が勉強するわけがないと思っていましたし。
米国が何が何でも正しいとは限りませんね。
過去の大統領も、間違いを犯して来ましたしね。
私はオバマは気に入っていたのですが、「平和のための戦争」と言っていて、さすが米国の大統領だけの事はあると、ある意味ガッカリしたことがあります。
世界に対しても傲慢なところは沢山ありますよね。
やっぱり、覇権争いをしているだけの国ではあります。
民主主義も機能しているところもあり、そうじゃない所もありますが、権力に対して徹底批判する人もたくさんいるんですよね。
人間的に秀でている人が本当に沢山います。
大統領にだって遠慮していませんものね。
トランプに異議を挟んで罷免された人が多数出ています。
やはり、日本とは全然違いますね。
日本は、過去の総理はともかく、今の総理に対しての忠誠度が高すぎて、安倍が白を黒と言ったら、周りの人間はすべて黒と言い出す始末ですよね。
誰一人異議を挟みません。
異常な国ですよ、この国は。
>安倍一味はクズだけど、、アレを生んでるのはまさに我々日本人なんですよ
やはり日本的体質の結果が、安倍と言うモンスターに育てましたかね。
メディアにも責任はありますが、国民にもありますね。
権威に弱すぎます。
★ーーこんばんは、ヨマさん
やはり米国の閣僚は、日本のようにすべて流されてしまうという事は無いようですね。
トランプに異議を出す人がいたことにビックリしました。
そういえば、過去、トランプにたくさんの閣僚が罷免されましたが、そういう事だったんですね。
それでもきちんとものを言う米国を見直しました。
日本とは真逆ですね。
投稿: まるこ姫 | 2020.01.13 20時17分
まるこ姫様、皆様こんばんは。アメリカやヨーロッパ諸国との違いって、個人がいかに自立しているか、その差だと思います。日本は総理大臣から官僚、多くの政治家そして我々国民の多くが自立できていないのではないか、自立といっても生活というよりも精神的にですけど。自我といってもいいかもしれません。それぞれが自立し他者の自立を認めあえれば素晴らしいことだと思います。いううは易く行うは難しですけど。安陪はアメリカの目を気にし自民党の議員や官僚たちは安倍に気を使ってばかり。偉そうなことを言っても自立できず自身も実力もない。自分の力でなく(張子の虎の)安倍の力を利用して自分の利益を得ようとする。安倍の言う「美しい国」ってこんなものですよ。美しい国なんて結構ですから1日も早く日本を「まっとうな国」にしなければと思っています。
投稿: 品川ニャンコ | 2020.01.13 20時30分
こんばんは、まるこ姫様。
安倍晋三というか、誰が権力者であっても、其奴のいう通りにしてた方が生きやすい。
なまじ自分の考えを表明して反感を買うのはバカのやること。
そんな風に強く感じさせる世の中を安倍政権が作り出したんだと思います。
それでなくても村社会の日本ですから。
トランプさんに意見を言えるって、腐ってもアメリカ、流石に民主主義の国ですね。
投稿: Kingyo | 2020.01.13 20時46分
★―ーこんばんは、品川ニャンコさん
欧米と日本と、民主主義に対しての考えが大いに違いますね。
おっしゃるように、自立している点はぜんぜん違います。
欧米はどの人も自分と言うものを大切にしますよね。
日本は、「自分」が全体の中で埋没しています。
自立していないからこそ、自分がないんですよね。
未だに村社会的な国ですものね、
大統領にも、きちんとものが言える国って、素晴らしいじゃないですか。
当たり前の事なのですが、それができないのが日本です。
安倍がどんなに税金を私物化しているのが分かっていても誰も異を唱えません。
メディアでさえ、きちんと批判しない国です。
>安陪はアメリカの目を気にし自民党の議員や官僚たちは安倍に気を使ってばかり。
情けないですね。
強者におもねて、弱者を虐げるって、最悪の国じゃないですか。
虎の威を借る狐がこの国の主流です。
いつになったら自立するんですかね。
「美しい国」の正体は、「強気に寄り添い、弱きをくじく」。
おっしゃるように、まやかしの美しい国は要りません。
「まっとうな国」、それが必要だと思いました。
★―ーこんばんは、 Kingyoさん
この国では権力者には絶対に逆らわないというのが信条なんでしょうね。
無理難題吹っかけられても、じっと我慢、そして従う。
何時代の話なんですかね。
やはり、安倍政権になってから今までの日本と言う国が破壊されてしまったような。。。
モラルは崩壊してしまいましたけどね。
経済も落ち目です。
安倍晋三的なものが、この社会にまん延するようになりました。
ああ恐ろしや。。。。
米国にもろ手を挙げて賛成するわけではないですが、大統領に対しても物が言える国って、素晴らしいじゃないですか。
投稿: まるこ姫 | 2020.01.13 21時10分
日本では民主主義が育ちませんね。
同調圧力は死んでも治らないレベルです。
単一民族だからでしょうか。
投稿: さくら咲く | 2020.01.14 06時25分
阿呆太郎の失言を投稿したら、「スパムメールです」として、投稿妨害を受けました(-.-)。
投稿: さくら咲く | 2020.01.14 06時26分
殿は米国には車を大量に買ってもらいますし逆らえませんし反対できません。米国の顔色をうかがって言うとおりにしますし、たとえ米国がおかしいことをしてもそれに追随です。
情報は日本政府発や米国政府発がほとんどで我々は実際見たわけではありません。それをいいことに騙す者がいて嘘の情報を流しそれがまかり通り両政府の都合のいい社会になります。
何事も本当か嘘かではなく損か得かで動く者が多いです。得になれば他に迷惑がかかろうがお構いなしです。だから戦争が起こりますしイランは大人の対応だと思います。
投稿: ヒマッチャ | 2020.01.14 06時45分
まるこ姫さん、皆さんこんにちは。
韓国と日本の外相が訪米し日米韓3ヶ国による外相会談が行われるそうですが、韓国はいわゆる「有志連合」には参加しないし軍を中東に送る事も今のところは考えていないようですね。今回の外相会談がどうなるかはわかりませんが、韓国だって石油を中東に依存している事は変わりないはずですが、それでも米国の言う事を全部聞くわけではないし、韓国世論も「石油はどうでも良いのか?」などと言う向きは無いようです。日本の「ネトウヨ」は世界的に見ても特殊な存在という事みたいですね。
一方、日本の安倍首相は中東訪問と言っても当事国のイラン、イラクには行かず親米反イランのサウジとUAE、及び中立的なオマーンへ行ってお茶を濁すだけでした。これら親米の国に行って、「自衛隊の派遣が全面的に支持された」も何も無いでしょう。これらの事を見ても日韓のどちらが自立しているか、どちらが民主主義的か明らかと言えますね。
投稿: JAXVN | 2020.01.14 08時11分
アメリカの官僚は政権が変われば、全部入れ替わるそうですから、日本とは心構えが違うのでしょう。国務長官を務める人などは、政治に関わってきた人よりもそれぞれの専門分野で活躍し、一見識持っている人ですから、そこで大統領にお追随するようなことを言えば、政権を離れ元の職に戻ったときに都合が悪いということも考えられます。
いずれにせよ、頭がいいだけで熱意もなく将来安泰を目標としている日本の官僚とは比べるべくもありません。
政府の要人が殺害され、国をあげて悲しみに暮れたイランでさえ、ウクライナ機を誤爆した政府に反対するデモが起きたことに大きなショックを受けています。政府が先頭きって嘘をついているのがありありなのに支持率が上がる日本って何なんでしょう。
投稿: とらみ | 2020.01.14 11時01分
★―ーこんにちは、さくら咲くさん
日本の民主主義は本当に底が浅かったですね。
一応、表面的な体制は整えていますが、考え方としては本当に民主主義なんだろうか?と思うような事ばっかりです。
それこそ、自分と言うものが無いに等しい国だと思いますね。
>阿呆太郎の失言を投稿したら、「スパムメールです」として、投稿妨害を受けました(-.-)。
これですが、実はもう1年半前から私のブログに住み着いているネトウヨがいます。
その人がしつこく嫌がらせ的なコメントを書いて来るので、そのためにブログの管理をするところに、コメント投稿規制と言う場所があるのですが、「禁止キーワード」を多数いれて、その人の投稿を禁止しています。
多分、そこに引っかかって投稿できないのだと思いますよ。
私でさえ、たまに投稿できない時がありますから(笑)
★―ーこんにちは、ヒマッチャさん
日本と米国の関係はいつまでも主従関係ですからね。
それは分かりますが、私の言いたいことは、日本の民主主義は民主主義ではないと。言いたいのです。
米国は曲がりなりにも、トランプに全員が同調する訳ではない。
各部署でトランプに反対する人も出てきている。
日本の場合だったら、そんなことは口が裂けても言えませんが、米国は、トップになにがなんでも服従する訳ではないと言いたかっただけですよ。
安倍の場合は、不祥事が起きて不承不承更迭する場面もありますが、トランプの場合、自分の意見に従わないものを更迭するから、相当多くの閣僚が更迭されているのではと思いました。
日本と米国の違いですね。
★―ーこんにちは、JAXVN さん
韓国は素晴らしいですね。
米国の一方的な意見をそのまま飲まないんですね。
韓国の外相は
>韓国は米国の同盟国だからといって全ての問題で米国と歩調を合わせることはしない。旧来からのイランとの関係を続けていく
と言っています。
これが独立国としてあるべき姿じゃないですか?
日本のように、米国の通告をすべて聞き、高い買い物でも全然断りません。
韓国は、少しずつでも民主主義国家に向かおうとしています。
日本のように旧態依然として思考の国とは大違いです。
それにしても、ネトウヨと呼ばれる人達の底の浅さは何とかなりませんかね。
表面的なものの捉え方しかしないし、強者に寄り添う姿はいじましいですよ。
>これら親米の国に行って、「自衛隊の派遣が全面的に支持された」も何も無いでしょう。
安倍首相の場合、何でもいいからやってる感を演出する事でしょう?
それをNHKに大々的に報道してもらう。
日本人は権威主義者が多いですから、イチコロですよ。
★ーーこんにちは、とらみさん
>アメリカの官僚は政権が変われば、全部入れ替わるそうですから、日本とは心構えが違うのでしょう。
それありますね。
日本のように、閣僚を選出する場合でも、知識が無くても年功序列とか、論功行賞とかで選出する訳じゃないですからね。
気に入らなくても、その世界で秀でた人や、専門分野で活躍している人を入れるでしょうから、活力が違うと思います。
>そこで大統領にお追随するようなことを言えば、政権を離れ元の職に戻ったときに都合が悪いということも考えられます。
官僚にしても、総理に従順な人、総理のお仲間ばかり入れていたら、そりゃあyesマンばかりになっちゃいますわね。
記憶力は良いかも知れませんが、臨機応変に動けない人間がやたら多いですからね。
最後は、天下り確保もありますから。
上の言う事は、嫌でも聞いておけですかね。
イランがデモをやるとは思ってもいませんでした。
てっきり、政府の考えを一方的に聞く人ばかりだと思っていましたから、凄い驚きでした。
どこの国でも政府が間違っていたらデモをやって抗議をするのに、日本は大人しすぎます。
下手にデモに参加すると、変な有名人がネットでバッシングする国ですからね。
そして、各論反対なのに、総論では自民党しか政権を担えない。
アホちゃいますか?
投稿: まるこ姫 | 2020.01.14 15時51分