前代未聞の異常なグループ記者会見、傍聴する権利の記者は別会場
なんかものすごいことになってきた。
私はてっきり、総理が会見場に来てインタビューに応えていたのかと思っていたが、どうも選ばれた記者の前だけで,しかも総理は別室でインタビューに応えていたようだ。
恐ろしい、こんな時代になっていたのか。
生のお姿を拝見する事さえ難しい事に(皮肉)
畠山理仁/『黙殺』(集英社文庫)発売中さんのツイートで知ることになる。
>内閣記者会が別室で行なうグループインタビューを「傍聴する権利」をあみだくじで当てた。会見室に首相の姿はなく、音声だけが流される異常事態。デジタル庁創設を謳いながら参加者を限定。時代に逆行。音声を完全公開。
菅義偉首相グループインタビュー(2020年10月5日録音)
これは酷い、前代未聞の出来事じゃないか。
安倍よりひどい菅の記者会見。
今までは、少なくとも記者会見場に大勢の記者が入ることができたのに、どうして選ばれた社だけに特典が与えられるのか。
グループインタビューなんて聞いたことがない。
パンケーキ懇談会についっていった記者だけが会見場に入れる特典を与えられたか。
ここでもえこひいき。
しかも、事前に質問事項を提出させ、それに沿った回答を官僚が考え出す。
菅はただ、もっともらしく読んでいるだけ。
完全なる一方通行、菅の言い分だけを垂れ流し、記者は疑問も呈せないなんてどうかしている。
それなのに、選ばれた社しか質問会場に入ることも質問もできないとは。。。
こんな前代未聞のあり得ない会見に、どうして記者が唯々諾々と従うのか。
1人なら怖いかもしれないが、示し合わせて皆が抗議をすればいいのに。
しかし、インタビューを傍聴する権利を与えられた記者って何なんだ?
しかも会見場ではなく、別の場所に待機だとただただ聞くだけの人のようだ。
玉音放送か?、天の声か?
こんなことだとは全然知らなかった。
今日のモーニングショーで、選ばれしもののグループ記者会見について、例の如く田崎が訳知り顔で記者会見の正当性を解説していたが、全く違うじゃないか。
こんな異様な会見を考え付く菅の恐ろしさ。
まさか安倍以上に劣化した陰湿・隠ぺい総理が誕生するとは。。。
| 固定リンク | 0
コメント
令和の玉音放送ですね
恐れ多くて庶民は菅総理の生のお姿を
拝見することができなくなるのでしょうか?
投稿: てつお | 2020.10.06 18時33分
ハ、ハ、ハ! ここまで来たら、メディアはもうスガの会見もインタビューもボイコットした方がいい。
それで、代わりに政権批判の社説を朝刊・夕刊に何本も載せる(一日1本ではなく)。
「事実に基づかない主観記事だ」とかクレームを付けられたら、「なら、ちゃんとした記者会見をせい!」と言ってやれ。
ついでに、一問一答形式もぶち壊すべきだ。例えば、スガが「法に基づいて適切に処理した」とか言ったら、「どの法に基づいているのか? どの点が適切なのか? 適切かどうかをこちらで判断したいので具体的に述べよ」ぐらいの突っ込みを入れるようでなければいけない。
投稿: tabasco | 2020.10.06 18時51分
あたしゃね悔し泣きしましたよ。
昨夜、グループ会見のことを聞いたとき、マスメディアさんはここまで堕ちてしまったのかと(大泣)。
本来ならボイコットした上で、批判キャンペーンでしょう!
私から見たら、記者さんたちは学業成績優秀の上に弁も立ち難関の入社試験をくぐりぬけ現在の位置にいる。
そんな方の集まりが唯々諾々と政府の横暴に従うのですか?
本当に頭に来ています!!
投稿: MM | 2020.10.06 19時31分
このざまで支持率が70%?。指示する人の顔が見たいですね。頭がおかしいのでは?。東条英機の再来か?。戦後生まれの人には、多数の国民を死に追いやった、サターン東条英機は分からないかーーー。
投稿: がんちゃん | 2020.10.06 20時24分
★ーーこんばんは、てつおさん
安倍より何十倍も威力が大きいですね。
菅を見ていると、安倍が可愛く見えてくるほど、陰湿で陰険で自分を雲の上の人とでも思っているかのような言動。
これからは、記者会見もお姿を拝見できないかも(笑)
令和天皇もびっくりの、天皇ぶりですね。
★ーーこんばんは、tabascoさん
菅天皇か、スガ―リンかって感じですね。
記者会見場に直に姿も見せず。
そんな理不尽な対応なのに、唯々諾々と従っている記者クラブの面々。
どうかしているのではないですか?
思考力もなくなったとか。。。
どうして、みんな大人しく従うんですかね。
おかしいと思わない人達が記者をやっているんですから、メディアの使命もへったくれもありませんね。
おっしゃるように、一問一答がおかしいんですよね。
どこの国で、こんな日本のような歪な記者会見を見ることができるでしょう。
事前に質問事項を提出、そしてその答えを官僚が用意する。
どうかしていますよ。
前からこの記者クラブ加盟の記者は権力者に何も言えない記者ばっかりだと思ってきましたが、菅に対する忖度は度が過ぎますね。
★ーーこんばんは、MMさん
見ちゃおれません。
こんなばかばかしい記者会見に誰も異を唱えない。
グループ記者会見など聞いたことないですよ。
何人かを呼びつけて、その記者が一問一答。
菅の言いたいことだけを垂れ流しされて、誰も文句の一つも言えない。
異常だと思わないんですかね。
報道機関では、幾ら頭が良くても、東大出でも、使命感がない人間はクズだと思いますね。
上が腐っているので下も毒が回ってきましたね。
★ーーこんばんは、がんちゃんさん
国民は菅の真の正体を知った方がいいですよ。
パンケーキおじさんとか、かわいいと言ってちやほやしている場合じゃないと思いますよ。
菅の本質は心底恐ろしい。
安倍はほわ~んとした悪党でしたが、菅は根暗の陰険な悪党です。
>戦後生まれの人には、多数の国民を死に追いやった、サターン東条英機は分からないかーーー。
分からないと思いますよ(笑)
よほど近代の歴史好きや政治好きじゃないと、知らないのではないですかね。
そもそもこの国では近代史はほとんど学習しません。
戦国時代とか江戸時代、明治時代などはしょっちゅうドラマ化されますが。
投稿: まるこ姫 | 2020.10.06 20時25分
この政権が心底怖くなりました。
記者会見と言っても、参加できるのは三社のみというのは知ってましたが、他社は別室に待機、それすらも選ばれた社のみとは!
こんなことを躊躇なくやってしまえる政権が、次はどんな手段で私たちの知る権利を奪いに来るかと思うと恐怖すら感じます。
今朝のモーニングショーに田崎が出ていましたが、今回の日本学術会議問題、田崎ですら、これはまずいと思っているようですね。総理と梶田会長が話し合えばいいと言ってましたが、密室での話し合いではなく、公開討論会でもやってほしいものですわ。
モーニングショーに出演されていた元会長の説明の理路整然としてわかりやすいこと!
菅は話し合う前に門前払いですからね、あたふたとその場を取り繕うだけでも安倍の方が可愛げがあったかもしれません。
まぁ、どちらも同じ穴の狢ですけどね。
投稿: とらみ | 2020.10.06 20時39分
★ーーこんばんは、とらみさん
初めからこんな陰湿なことをやるなんて。
まだ国会を開く前から、パンケーキ懇談会や、記者会見と言うもの、三者のみ、しかも質問を聞いて(事前通告)菅が一方的に原稿を読むだけ。
これって本当に記者会見なんですかね。
しかも、傍聴する権利をあみだくじで決定。
どうして記者が傍聴だけしかできないんですかね。
ざっくばらんにどの記者にも当てて答えるべきです。
が、菅にはできない。
出来ないから別室で原稿を読むと言う前代未聞のことを考え付いたんですかね。
安倍より恐ろしい根暗菅。
今日、田崎出ていましたね。
元会長は、さすが学者だけあって理路整然とした説明をしていて、分かりやすかったですね。
みんな、田崎の話を聞くより元会長の話を聞く会になっていた感じが。。。
菅はt梶田会長では、品格も知識も月とスッポンじゃないですか。
菅には荷が重いのではないですか?
歯が立たない。
>密室での話し合いではなく、公開討論会でもやってほしいものですわ。
菅が恥をかくからやらないでしょう?(笑)
しかし、ホンワカした悪党の安倍と見るからに陰湿ないじめをしそうな悪党の菅と。
前門の虎後門の狼でしたね。
後門の狼の悪質なことは!
投稿: まるこ姫 | 2020.10.06 21時09分
菅天皇陛下即位ですね(゜ロ゜;
選ばれし栄えある三社は、例の三バカなのは言うまでもないでしょう。
そのうち、「東京新聞を潰せ」「地方紙を潰せ」と、偽世論を喚起する様になるのでしょうか(゜〇゜;)?????
投稿: さくら咲く | 2020.10.07 05時39分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
菅政権はどうやって胡麻化すか、考えた末の結果が仲間うちの記者会見と手前味噌な回答だったのですね。
御用マスコミだけで、聞いて良い質問だけを質問させ、回答は予め容易、して行いました。予定調和です。
嫌のことを聞くマスコミを排除、これが民主主義、透明性の欠片もありません。何処に国民目線、何処に庶民宰相、笑わせますね。
国民を馬鹿にするのも、いい加減にせよ、と言いたいです。
任命責任、公務員、自己都合の良い理由ばかり挙げていますが、法の趣旨は先の大戦の反省に立って、学者の立場から、ときの為政者には迎合しないで、俯瞰的、長期的視点に立って提言をして貰うことにあります。公務員であっても、税金を使っていても、首相が任命していても、独立性が担保されているのです。
だから、単に首相が任命するのでは無く、<学術者会議に基づいて>任命する、のです。
首相が外すと言うことは、首相が学術者会議の選択を否定し、ど素人の首相の基準で選択したことになります。選択基準は学術者会議にあるのにです。
曖昧な理由を挙げて胡麻化そうとしていますが、具体的に外した理由がある筈です。
具体的な理由を述べないのに、反政府的姿勢だからでは無いと、これだけを明言したのは、矛盾します。
菅首相は完全に嘘を付きました。
裁判すれば面白いと思います。任命しなくても良いは、日本学術会議法の骨幹に関わる部分で、その解釈変更は違法です。
投稿: 愛てんぐ | 2020.10.07 15時04分
★―ーこんにちは、さくら咲くさん
もう菅は、天皇の地位にまで登りつめましたね(笑)
玉音放送ですか。
何がグループ記者会見ですから。
勝手に質問をされたくないからでしょう?
自分達の手名付けた社だけを一番に入れて、気に入らない社は何かと排除するつもりじゃないですかね。
東京新聞は真っ先に狙われそうですね。
安倍より怖い、菅の睨みです。
★ーーこんにちは、菅は自分の言葉を持っていないのだと思います。
だから記者に圧力をかけるための懇談会をやり、グループ記者会見をやり。
しかし、よくこんな世界的に見ても滑稽な記者会見モドキを考え付きましたよね。
こんなの記者会見と言えますか?
本人は姿を見せず、違うところから配信をする。
外国にいるならともかく、東京にいるんでしょう?
どうして記者の前に出て来れないんですか?
>嫌のことを聞くマスコミを排除、これが民主主義、透明性の欠片もありません。
しかも傍聴する権利をあみだくじで当てさせたり、何を考えているんですかね。
記者に対しての扱いではありませんね。
何が、「国民のために働く内閣」ですか。
国民を分断しているだけじゃないですか。
やはり自分の言葉で語れないと言う人が総理になるのは本当に滑稽なものですね。
いろいろ、段取りばっかり考えても最後は雲の上の人になっちゃいました。
学術会議の記事は今日書きました。
その時にでもコメントお願いいたします。
投稿: まるこ姫 | 2020.10.07 16時26分