野党の「ヒアリング」にいちゃもん付ける自公、図々しいにもほどがある
まったく、○○に付ける薬はないの見本みたいな党だな。
野党が省庁担当者呼び出す「ヒアリング」の見直し方針と言う自民党。
野党が行うヒアリングについてもいちゃもんをつけている。
>省庁担当者呼び出す「ヒアリング」の見直し方針確認 与党
10/21(水) 19:56配信 産経新聞
>自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長らは21日、東京都内のホテルで会談し、与野党が各省庁の担当者を国会などに呼んで行う「ヒアリング」のあり方を見直す方針を確認した。担当者の本来業務に支障をきたしているためで、野党にも改善に向けた協議を呼び掛ける。
>ヒアリングは与野党が国会論戦に向けた準備や、国会閉会中に特定のテーマを掘り下げる目的などから日常的に開いており、立憲民主党と共産党などが共同で開催する「野党合同ヒアリング」もある。
本当に自民党は、自分勝手な政党だ。
この記事には、「ヒアリングは与野党が」と書いてあるが、与党のヒアリングってやっているのか?
与党議員は国会をサボって何してる?(笑)
私は野党のヒアリングしか見たことないが。
野党合同ヒアリングは、自公政権が国会を開かず放置しているから、喫緊の疑問に対して各省庁の担当者に聞かざるを得ない状況になっているからだろうに。
国会を放置している菅政権のせいでもある。
官僚がヒアリングに付き合うために職務に支障をきたすとしたら、多分、政府の答弁が二転三転して、初めの答弁とは違った方向へ流れていくことが多々あり、それに合わせた文章を書き替えなければいけない為もあると思う。
あれはパズルのようなものじゃないか?(笑)
そりゃあ官僚も、政治家の答弁に合わせなければいけないとなると、鉛筆舐め舐めじゃないが前と後の文書の整合性を取るために必死で文書を作り替えなければいけないし。
通常の業務に支障をきたしているとしたら、大臣の無茶苦茶答弁のせいで、それを棚に上げてのヒアリングの見直し方針と言うのは本末転倒だ。
首相以下、各大臣が自分の頭で考えて答弁書を作れば官僚の負担は相当軽くなるわな。。。。
国会に呼んで行うヒアリングについても、適材適所で選ばれた大臣や副大臣がが専門職の答弁をすれば済む話なのに、ほとんど原稿を読むだけで何を語っているかさえ分からない大臣もいたり、要領を得ないから官僚に問いただしているのではないか。
要するに適材適所で選んだ大臣や副大臣が、ほとんどの場合使い物にならないと言う事だ。
官僚自身も、政権に忖度し過ぎで無理に無理を重ねて答弁するから少しも前に進まない。
結局、自民党の二階や公明石井の会談は、天に唾する行為にしか過ぎない。
かつての民主党政権と違って、大半の部分は自公政権で来ているんだから国会にも慣れているだろうし、総理以下、少しは自分の頭で考えて答弁すればいいのに。
| 固定リンク | 0
コメント
本来業務??
野党の疑問に答えるのも
業務の一つなのでは?
官僚に負担をかけたくないのなら
野党が納得ができる答弁さえすればよいのです
そうすればヒアリングの回数も減るのでは?
投稿: てつお | 2020.10.22 19時06分
野党のヒアリングに文句を言う前に野党が国会を開け(臨時国会召集の要件は満たしていますよ)と言っているのに開かないという違憲行為の落とし前はどうつけるのですか?
今日は朝からNHKが所信表明演説で何を語るか(これは誤字です。正しくは「騙る」で、実は「原稿をただ単に棒読みする」です)垂れ流していましたが、なんかせこい内容でしたわ。
こやつにはちゃんとした「国家観はなく、あほな国民が喜びそうなことを少し言って、実は国民を縛り付ける暗黒国家を目指しているような気がしますね(大怒)。
投稿: MM | 2020.10.22 19時52分
★ーーこんばんは、てつおさん
おっしゃる通り、野党が質していることに関して答えるのも業務の一つですよ。
野党の質問に答えられないって野党を軽視し過ぎじゃないですか?
そもそも官僚は野党を小ばかにしていて、まともに答えないじゃないですか。
のらりくらりと禅問答ばかりやっていて、きちんと答えたら何もしつこくヒアリングをやる必要などないです。
★ーーこんばんは、MMさん
だいたい、国会を6月に閉じてからず~~と長い夏休み状態だったじゃないですか。
当時だってコロナ対策で問題山積みだったのに強行に閉会しました。
その都度疑問があれば野党がヒアリングするのは当然ですよ。
国会を開いていたら何も問題はなかったのに。
菅の所信表明演説だって、官僚の手を煩わせることなく自分の言葉で喋ればいいのに。
菅は安倍と同じくらいルビを振らないと読めないかもしれませんね。
滑舌も悪く、タドタドシイ喋りは情けないです。
所信表明演説とは関係ないですが、菅は安倍と違ってアドリブもききませんから。
おっしゃるように菅には国家観がありませんね。
安倍も軽い男でしたが、菅は総理の器じゃないです。
裏方ですね。
投稿: まるこ姫 | 2020.10.22 20時03分
毎度のことながら、盗っ人猛々しいとは、お前らのことだ!と言いたいですね。
二言目には、選挙で選ばれたと大きな顔をしていますが、それを言うなら、野党議員だって選挙で選ばれた国民の代表です。
姫さまご指摘のように、政府が道理の通らないことばかりをするから、野党がそれを正すために、各省庁の担当者にヒヤリングをしているんですよ。ちゃんと理にかなったことをやっていればなんら問題はない。安倍と言い、菅と言い、国のトップがおかしなことをやらかし、国会も開かないから、官僚に問い質しているだけです。
官僚にしてみればいい迷惑、本来の業務に支障を来している原因は野党ではなく、政府のアホ答弁、アホ政策です。
安倍は知識も知性もありませんでしたが、天才的なヤジと嘘でその場を凌ぐことができました。菅の答弁はつまらないでしょうね。
投稿: とらみ | 2020.10.22 21時40分
★ーーこんばんは、とらみさん
本当ですよ。
盗人猛々しい。
自分達政治家がきちんと答弁していたら、何も官僚にヒアリングする必要はないですよ。
のらりくらり、かわすだけで逃げまくっているから官僚に問うているんでしょう?
しかもその官僚も、自公政治家どうよう、野党を小ばかにしたような答弁ばかりで、時間ばかり食ってしまうんですよね。
大体が、なんで国会を開かなかったんですか?
6月に閉じてから、与党議員にとったら滅茶苦茶長い夏休みだったじゃないですか。
官僚だって国会が閉じているんだから、ヒアリングくらい当たり前に答えてくれないと駄目ですよ。
>官僚にしてみればいい迷惑、本来の業務に支障を来している原因は野党ではなく、政府のアホ答弁、アホ政策です。
偉い迷惑には違いありませんが、政権与党の方ばかり見ないで国民の方を見て欲しいですよね。
政府のアホ答弁に振り回されずに官僚が国民の方を見て答弁をしていたらもっと審議は進みましたよ。
しかし、安倍は最悪だと思っていましたが、安倍の記録を抜く最悪な総理が菅だったですね。
官房機密費を使って悪の限りを尽くしてきた人は、表舞台に立てるような人間じゃないです。
おっしゃるように、安倍よりダントツに答弁がへたくそな感じですよね。
立ち往生するところが見てみたいです。
投稿: まるこ姫 | 2020.10.22 22時28分
>各省庁の担当者を呼んで行う「ヒアリング」のあり方を見直す。担当者の本来業務に支障をきたしているためで、野党にも改善を呼び掛ける。
こんな馬鹿げた呼びかけ、、無視してほしいですね!
官僚が舐めきった答弁とか、、、政権の威光をかさにきて、、野党の質問に「その件に関してのコメントは控えさせていただきます」なんて堂々というから、、野党議員も切れるんですよ。
どこが官僚イジメなんだ?
学校や会社でも、上司や先生に聞かれてこんなフザケタ答弁してたら、、体罰は駄目でも、、声ぐらい荒げるでしょう?
官僚イジメとは片腹痛いわ!
>「精神的に非常に負担を感じ、役所を休むことも起きているように聞く」
こんな官僚のデマか本当か知らないが、、利用して「ヒアリング」を骨抜きにしようとしてるんだけど・・・
そんなら、、、精神的に非常に負担を感じ自殺までした赤木さんはどうなる?
アレは野党のせいじゃないぞ! 自民党と財務省のせい!
それに関しては奥さんが訴えても無視じゃないですか?
野党も、マトモに対応する必要なし。
投稿: 犬飼多吉 | 2020.10.22 22時50分
自民党と公明党の横暴の暴走ぶりには呆れ返る。
自分達だけの利権を守るだけで、国民の事は後回し。
野党からの諫言を受けると、即座に逆恨みして国会を滅茶苦茶にして、国政を破壊。
まるで、自民党と公明党は、北斗の拳やセーラームーン、デビルマン等と言った漫画アニメの悪魔が現実にいるようなものだから、溜まったものではない!
それをやっつけてくれる、ヒーローが出て来て欲しいものだ。
投稿: とんぺい | 2020.10.23 00時09分
まるこ姫さま、こんばんわ。
こういう難癖をつけるのは自民党のお家芸ですね。
以前にも、質問主意書の提出本数を制限させようとしていたことがありました。
たしか、小西弘之や現在では自民党に寝返った宗男の娘(鈴木貴子)あたりが標的になっていました。
ちなみに自民党によるヒアリングですが、直近では21日、今が旬の"学術会議のあり方を議論するPT(プロジェクトチーム)"とやらが、元会長3人を呼びつけてヒアリングという名の吊し上げをやっていたようです。
ここで下村博文が「(学術会議を)バッシングしようと思っているわけでも、論理のすり替えで始めているわけでも全くない」…と発言したそうですから、バッシングとすり替え目的以外に何があるんだってことなんでしょう。
それより、お前、政治資金規制法でアウト間違いなしの加計学園から流れた金の説明はどーなってんだよ!?
ヒアリングどころか喚問受けなきゃいけないのはお前の方だろうが。
結局、3人の元会長は下村や座長の塩谷らから,ネトウヨレベルの批判や難癖を密室で受け続けたそうです。
野党ならこうした会合の場合、ゲストに配慮して1時間以内で終了することが多いそうですが、この日の自民党の"吊し上げ"では2時間半も拘束したとか。
御用メディアやショーバイ右翼の有象無象が、公共の電波を使ってデマまで飛ばして政権擁護に躍起になってくれていましたから、それに応えたってとこでしょうか。
しかし、まあ、これだけ学者を蔑ろにするんですから,スガーリンというよりもポル・ポトに近いですね。
投稿: 肉山会 | 2020.10.23 01時38分
おはようございます。
児童生徒の自殺、不登校の増加は止まるところを知りません。
ケケ中塀蔵をはじめとする新自由主義者と清和会政権が作り上げた殺伐とした社会が終わらなければこれからもどんどん増えますよ。
石破氏が派閥会長を辞任。スリランカじゃなかった正論を言う人は、とことん排除する異常な政権、こんな政権に支持率が5割を下らないって冗談やろ(; ・`д・´)‼‼
本題に戻って、第二自由新報の3Kとグルになって野党のヒアリングにいちゃもん付けとは、盗人猛々しい(-_-;)。
国会を開けておけば、ヒアリングなんかいらないのに。
3Kとゴミ売に煙幕を張らせていますが、この分では、冒頭解散という暴挙もやりかねませんよ。
庶民を暗黒の世界に突き落とそうとしているスガーリンに超ド級の鉄槌を🔨🔨🔨🤬🤬❗❗❗
投稿: さくら咲く | 2020.10.23 06時05分
おはようございます。政権党はやった政策で勝負をするものです。やった政策で勝負をして良かったら政権党に投票して、悪かったら野党に投票するものです。それがやってる政策がいい加減で勝負にならずどうするか。生き残るためには相手を蹴落とすことになります。
相手が何をするかが気になります。相手のすることをいちいち文句を言うようになります。政権がいきずまったら変わってやらせるくらいになってもらいたい。国会議員は身分が保証されていますし、政権から離れても問題はないと思います。、嘘や改ざんしてでも政権にしがみつくというのは見苦しいと思います。
投稿: ヒマッチャ | 2020.10.23 08時29分
★―ーこんにちは、犬飼多吉さん
この自公の会談は、野党のヒアリングを阻止するための嫌がらせみたいなものじゃないですか?
ほとんど与党のヒアリングなど聞いたことないですから。
野党のヒアリングに対して官僚の答弁の酷さは目に余りますわね。
こんにゃく問答ばかりしていて時間をつぶすのが目に見えています。
そりゃあ、官僚の傲岸不遜な対応を見ていたらキレますよ。
あれは官僚イジメとは全然違うんですよ。
官僚がいじめられているような図に切り取られていますが、きちんと真摯に受け答えをしていたらあっという間に終わる問題ばかりじゃないですか。
ホント、ふざけ過ぎです。
国民を代表して質問しているのに、まともに答えませんから。
昔だったら、とっくの昔に灰皿飛ぶ受け答えばかりでしょう?
役所を休む人もいると言っていますが、政権与党が無理難題の答弁をするから、後始末に苦慮するんでしょう?
おっしゃるように、自民との無茶振りのせいなんですよ。
野党は関係ないです。
赤木さんの奥様のもう一度再調査要求も、菅は必要なしと言いましたよね。
人間の皮をかぶった悪魔ですね。
★ーーこんにちは、とんぺいさん
自公政治家は政権の座が長いから、自分達の横暴さに気づかないんですよ。
国民を代表してヒアリングをやっている野党に対して、尊敬の気持ちが無さすぎです。
自民党の政治家が、能無しだからそれをカバーしようと官僚が昼夜も違わず仕事をしているだけだと思いますけどね。
野党のせいにするなんてとんでもないです。
政権が、本当に真摯に丁寧に仕事をしたら、官僚は忖度する必要もないですから。
私利私欲にまみれた自公政治家のために官僚は大変な時間を費やしていると思いますよ。
★ーーこんにちは、肉山会さん
>こういう難癖をつけるのは自民党のお家芸ですね。
本当にそう思います。
野党が鋭い質問をするとタジタジになってこたえられなくなる政権の姿をどれだけ見てきたことか。
そうなるとすぐに野党の制限をすることを考えるんですよね。
質問時間の割合だってそうじゃないですか。
ヨイショの自民党議員の質問時間などなくてよいのに、自公にも質問時間をよこせと言い出しましたよね。
>ちなみに自民党によるヒアリングですが、直近では21日、今が旬の"学術会議のあり方を議論するPT(プロジェクトチーム)"とやらが、元会長3人を呼びつけてヒアリングという名の吊し上げをやっていたようです。
ゲンダイネットで知りましたよ。
野党は悪化を駆逐するためにヒアリングをやっているのに与党のヒアリングの場合、良貨を駆逐する。なんですよね。
知識や知性の塊の学者たちを捕まえて、論理をすり替えていかにも学術会議の方に問題があるみたいな話になっていますよね。
おっしゃるように、下村は人を悪く言える立場じゃないですよ。
自分の裏献金疑惑、何も説明していませんよね。
それを明確にしてから追及しろよと言う話ですものね。
都議会選が終わってからと言って逃れましたが、次の都議会選挙が始まりますよ(笑)
ホント、喚問受けなければいけないのは下村です。
図々しいにもほどがありますね。
自民党は、陰湿な吊し上げにかけてはどの党も真似できませんよ。
それにしても最近の自民党って、応援団の声援を受けて、政治家とは思えないデマ飛ばしばかりやるようになりましたよね。
ネトウヨが乗り移ったかのようです。
私も菅政権は、ポルポト政権だと思っていますよ。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
竹中やアトキンソンを、ブレーンにしている所からして菅は新自由主義なんですよね。
なにが、国民のために働くですよ。
弱者に対しては安倍と同じ何ですよね。
安倍よりひどいかもしれません。
石破も、すっかり影が薄くなりました。
自民党では芽が出ないと思いますけどね。
誰に遠慮しているんだか。。。。
野党は国民を代表してヒアリングをしているんですから、なにもいちゃもんを付けられる筋合いはないです。
国会を開いていたら、ヒアリングもする必要はないんですから、自公のせいですよね。
どうみても、「国民のために働く」内閣ではない事だけはわかります。
菅は、裏でこそこそ画策しそうな人物で、杉田と似た者同士だと思いますね。
★ーーこんにちは、ヒマッチャさん
野党のヒアリングを、そこまでいちゃもん付けると言う事は、よほど政策に自信がないか、税金の私物化が表に出るのを嫌がっているかでしょうね。
安倍と菅は共犯関係ですから、菅も全然知らないと言う事はありません。
高文書改ざんなど、菅が一番関与しているのではないですかね。
裏から見た菅は、ものすごい悪辣だと思います。
しかし、今年はコロナもありましたから、通常国会でよかったんですよね。
6月に閉会してから、開店休業状態だったですから、野党がヒアリングをするのは当然です。
そんなに野党のヒアリングが嫌なら、国会を開催しておればよかったと思いますがね。
投稿: まるこ姫 | 2020.10.23 16時35分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
菅首相以下、閣僚が、正直に事実を話せば、官僚に執拗にヒヤリングする必要もありません。菅首相以下、閣僚が、正直に事実を話せば良いのです。
野党が官僚ヒヤリングするのは仕事、虐めているわけでも無く、官僚は答えるのが仕事、野党は国民に代わって質問している、国民に答えているのと同じです。
上野千鶴子さんが、菅政権は日本学術会議から、学術を取って、日本会議にしようとしている、座布団十枚、本質ドンピシャですね。
菅首相と会った日本学術会議の会長、ひ弱になっています。学者は人が良いのですね。それにくらべ、政治家の人柄は悪人。善人は悪人にどうしても弱いですね。
投稿: 愛てんぐ | 2020.10.23 17時37分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
そもそも与党議員の税金私物化とか、高文書改ざんとか、野党はその疑惑を質そうとしているだけの話で、政治家が事実を話せばすぐに終わるし、官僚をヒアリングに引っ張り出す必要はないですわね。
安倍もそうでしたが、屁理屈と詭弁でのらりくらりとかわしてきました。
安倍も菅もまともじゃないですよ。
野党は野党の仕事をしているだけ。
官僚の仕事を増やそうとして嫌がらせをやっているわけでもありません。
国民の代弁者の野党に対して、与党議員も官僚も不誠実すぎます。
菅政権の強引な手法には反吐が出ますね。
どう考えても、法律を曲解しているのは与党ですよ。
そしてその応援団もへそが曲がっているのか根性が悪いのか、よくあんな解釈ができますよね。
梶田会長に対して、多くの人は失望したのではないですか?
あまりに大人し過ぎて、あまりに政治家に丸め込まれた感じばかりがします。
ヘタレとしか見えませんでした。
投稿: まるこ姫 | 2020.10.23 20時29分