報道1930、自民新藤の訳わからん菅擁護が酷すぎて
自民党ってこんな奴ばっかりだな。
昨日の報道1930、菅の答弁に対して訳の分からない擁護を繰り返していた自民党の新藤と言う議員。
伊吹文明と言い、この新藤と言い、自民党の重鎮ともいわれている議員の時代錯誤の意識はどうにかならないか。
とにかく酷かった。
共産党の小池氏と立憲の泉氏が同席していたが、司会の松原氏と解説者の堤氏もビックリするような新藤と言う議員が一人だけ異次元の菅擁護。
自民党の中ではこんなアホな論法が通じるのか。。。。
伊吹も屁理屈だらけの発言をしていたから、新藤出演を見て野党議員の理論をきちんと反論できるのか懐疑的に見ていたが、まったく話しにならないほどお粗末だった。
昨日の小池氏の質疑の中で、菅総理が“任命拒否は事前の調整不足”と答弁したことで、議会が紛糾した
菅
>私自身が『調整』と申し上げたのは、任命にあたっての考え方をすり合わせる。そのことについて『調整』と申し上げました
報道1930でもこれが問題になって、新藤が、「事前調整は介入でなはい、事前に、学術会議と政府が考えをすり合わせをする」と言っていたが、これって世間一般で言われている「談合」じゃないのか。
「談合政治」を未だになんとも思っていない新藤の認識。
著しく時代と逆行している。
前の山極会長は
>事前調整というのは、相互が話をして調整するもの。私は(杉田和博官房副長官と)直接会うことも電話で話をすることも、事務局長を通じて断られた。話し合いたいとの官邸からの誘いもなかった
と菅の言う事前調整を否定している。
菅は、本当にその場限りの嘘ばっかりついている。
しかも新藤は負け惜しみのように、「総理はやめろとかいう共産党こそ人事への介入だ」とか「政府は学術会議の問題で7時間も説明している」と開き直っていたが、7時間の中身が整合性の取れない屁理屈だらけだから前に進まないと言う認識はないらしい。
きちんと菅が6人の任命拒否の誰もが納得できる理由を述べていたら、ここまで議会は紛糾しなかったし時間を無駄遣いせずに済んだ。。
まるで野党がイチャモンつけているかのように言い募る新藤は、国会のどこを見ていたのだろう。
若くないとか、大学が偏っているとか、女性が少ないとか、民間がどうたらこうたらとか、まったく理由にもならない理由を述べるからみんな反論するのじゃないか。
全て菅の責任だ。
自民党新藤は、全然無関係な問題まで持ち出して共産党の悪口を言い、ひたすら菅擁護に励み、まるでネトウヨだわ。
年をとればとるほど頭が固くなるのか、屁理屈しか言わない。
見事なほど新藤1人が浮いていた。
そして松原以下、小池・泉は苦笑を浮かべつつ呆れ果ててみていた。
| 固定リンク | 1
コメント
新藤みたいなのが
重鎮だなんて
自民党も人材が枯渇していますね
新藤さんまだ60代なのに
惚けてしまったのでしょうか
それとも惚けているふりをするしか
菅首相をかばうことができないのでしょうか
投稿: てつお | 2020.11.07 19時07分
あたしゃテレビ欄で新藤の名前を発見した瞬間観る気はうせました。
こやつは爺さんが硫黄島で戦死したのが唯一の売りの極右政治家ですね。極右というのは自民の中では普通の存在なんでしょう。そこから測ると、こやつの言うこと=自民の(年配)議員なのかもしれません。
まあ、簡単に言うとどんな無理筋でも菅を擁護すればそれでよしという存在でしょう。
似たような人がテレビその他でどんどん無理筋を展開して自民に騙されている多くの方の覚醒を願ってやみませんね。
投稿: MM | 2020.11.07 19時17分
進藤、前々から上から目線の嫌なやつでしたが、昨夜はさらにひどかったですね。
途中からはもう訳がわからない壊れっぷりでした。共産党にが総理やめろというのは人事への介入だとか、突然言い出した時の小池さんの驚きぶり!スタジオ一同、え?え?え?でしたよ。
学術会議の推薦に介入するのは当たり前というようなことを言ってましたが、もはや何を言ってるのか。
前日、自民二之湯が、以前から推薦の調整をしていたのだから今回はそれがなかったので任命拒否も問題なしと生半可なことを言ったのが命取りでした。
戦前の科学者が、政府の方針に流されたことへの反省から学術会議が設置された経緯を考えれば、政府と推薦する会員の人事をすり合わせるなどということが行われるはずがありません。
菅は、理念もなく、ただただ権力を使いたいだけのように思えます。安倍より始末が悪い。一日も早く、菅政権を終わらせないと、道理の通らない社会になってしまいます。
投稿: とらみ | 2020.11.07 20時04分
こんばんわ。
日本でトランプを支持する著名人と学術会議叩きに現を抜かす著名人は、ほぼ見事に一致しますね。
連日の宗主国様の大統領選に対するメディアの乱痴気騒ぎは、
自民党のポンコツぶりを隠蔽する目的もあるんでしょうね。
昨日は見ていなかったのですが報道1930はそんなにひどかったんですか?
最近は報道1930も掌握されつつあるのでしょうか❓
ハシゲはしょっちゅう出てくるし、人の皮を被った死神のケケ中塀蔵が出てきたときにはゾッとしました。
自民党議員が出てきても聞くに堪えない内容の話ししか出来ないじゃないですか。
スガーリンも阿呆太郎のゴルゴ13を真似たのか、国会の答弁で鬼滅の刃に出てくるセリフを恥も外聞もなく引用する始末(-.-)。
昔の自民党議員、それも首相を含む閣僚ともなれば高尚な趣味を持っていたものだがそれも甘く見て福田康夫のあたりまで、シビアに見たら橋本龍太郎のあたりまでで以後はどんどん下劣になっていきますね(-_-;)。
もう国民まで下劣になっている。
いい加減に自民真理教を終わらせないとアジアでも後塵を拝して最貧国への道へまっしぐらです😱😱❗❗
投稿: さくら咲く | 2020.11.07 20時39分
★ーーこんばんは、てつおさん
とにかく報道1930見ていたら、あまりの酷さにびっくりしました。
さすが、ネトサポを立ち上げた人物だけのことはあります。
無理やりに菅を擁護していましたが、新藤以外はみんな苦笑していましたよ。
しかし自民党の議員って、よく似ていますよね。
惚けたことばっかり言っている。
議論にもならない非常識なことばっかり言っていました。
★ーーこんばんは、MMさん
>こやつは爺さんが硫黄島で戦死したのが唯一の売りの極右政治家ですね。
そうだったんですか。。。
だから、日本会議系のメンバーの中に必ず入っていたんですね。
ウィキでは日本会議のメンバーだと書いてありました。
今の自民党は極論しか言わない、極右連中ばかりみたいですね。
あんな話付いていけません。
自民党の年取った議員は何時代かと思うほど、古い思考が蔓延していますね。
頭固すぎ!
しかし、報道1930に出てきてあの擁護は鼻つまみ者でしたよ。
いい年してあんな屁理屈しか言えないなんて。
安倍政権からこっち、日本も米国のトランプのように言ったもん勝ちの国になってしまいました。
★ーーこんばんは、とらみさん
酷かったですよね。
新藤以外の人はみんな、厄介者が来たな見たいな雰囲気でしたね。
共産党の小池氏も立憲の泉氏も、あんな屁理屈に付き合わなければいけないなんて気の毒でした。
さすがの松原氏も、新藤の論理にはついていけない感じでしたし。
>突然言い出した時の小池さんの驚きぶり!スタジオ一同、え?え?え?でしたよ。
酷かったですよね。
いわれた人たちも、新藤がなにを言っているか理解できていませんでした。
とんでもない事を言い出して。
突如、事前調整の話が国会で出てきた件も、学術会議の前の会長は否定していましたよ。
菅は、窮余の一策なのか、ますます変なことを国会で答弁して収拾がつかなくなってしまって。
自民党総ぐるみで菅を擁護したのに、それが裏目に出てしまいましたね。
>政府と推薦する会員の人事をすり合わせるなどということが行われるはずがありません。
新藤は、事前に調整やすり合わせは当たり前のことと言っていましたが、それをしたら独立性が担保されなくなります。
いつの時代の話をしているのかと思っちゃいましたよ。
言い切っていたでしょう?
本当に安倍より始末に負えない菅の答弁。
何日間か国会で答弁しただけで、ぼろが出まくりですよ。
先が思いやられます。
★ーーこんばんは、さくら咲くさん
おっしゃるように日本のトランプ支持者と学術会議叩きの面々は同じ人物だと思いますよ。
弱者を叩き強者に寄り添う人達です。
報道1930、議論にもならない程新藤の発言は酷かったですよ。
あんなむりゃくちゃな論理聞いたことない。
橋下も報道1930には常連のように出てきますよね。
竹中も出てきたんですか?
両論併記を実践しているのでしょうが、橋下や竹中が出演するのが分かったら、私は絶対に見ません。
気分が悪くなりますから。
新藤もその手の議員でした。
菅なんか、総理の器じゃないですよ。
あんな答弁が少しずつ変わってきて、どれが本当の答弁かわからなくなってしまいます。
普通は自分が一度答弁したら上書きなど許されるものではないのに平然と上書きをするのが菅でした。
私は自民党は好きではないですが、少なくとも昔の自民党は、少しや野党や批判の聞く耳を持っていたのではないですか?
今では批判すると「反日」扱いですよ。
自民党はどんどん劣化してきていますね。
碌な議員が見当たりません。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.07 21時32分
こんばんわ。
この日の岐阜市の天気は、「曇りのち雨」=「最高気温16度・最低気温12度」でした。
相変わらず寒暖の差が激しいのは変わりませんが、この日は無茶苦茶不安定で、「洗濯物が乾かない」と母親が嘆いていました。
明日は天気が良くなりますが、この先寒さが厳しくなりそうですね。(ーー;)
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
今週は、未だ決着が付かない「アメリカ大統領選挙」でごった返している海外の話題の中、日本は「学術会議での話題」で、コロナ感染話題なんてそっちのけ。
あれだけ野党側が抗議しているのに、当の管氏側は、「知らない・分からない・問題ない」の様な言い方ばかり。
これでは何時までたっても話が噛み合わないし、怪傑なんて出来ないと思います。
それにも関わらず、管氏をかばう愚かな自民党議員がいるなんてね。
本当にどうかしていますね、何だか呆れかえりましたね。
投稿: H.K | 2020.11.07 21時54分
こういうのが時々出てきます。目立ちたいのか存在感を感じさせたいのか、政策から目を逸らせるためか計算どおりだと思いますよ。
アメリカでは大統領が変わりました。共和党で市場重視の政策から民主党の社会保障や生活重視の政策です。どちらも一長一短あり良い面もあり悪い面もあります。共和党かから民主党に変わりバランスをとり全体的にが良くなってよくのでしょう。
それに比べ日本はほとんど自民党で、偏った政策になり緊張感も期待感も何もありません。相変わらず裕福層や企業家のための政策です。
投稿: ヒマッチャ | 2020.11.08 12時51分
ついに、政権も、任命拒否の理由をリークし始めましたね。
学術会議の任命問題ですが、依然として、世論はかえって「問題なし」の方が多いような結果が出ています。国民が自らポル・ポトを求めているような結果となっていますが。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-853154/ 内田氏の論考を読むと、そうなっているのも歴史の必然のように思えてきました。
それでもアメリカは歴史が変わりそうですが、日本でコモンが再生できるのか、なかなか期待はし難い情勢です。
投稿: jurist60176 | 2020.11.08 15時04分
★ーーこんにちは、H・Kさん
最近、温かい日が続いていますよね。
朝晩は少しだけ寒くなりましたが、日中は温かい。
やはり温暖化なのではと思っていますよ。
日本は米国大統領選に躍起になっていますが、結局は他国の大統領選ですから。
バイデンになってもトランプよりマシかもしれませんが、日本の従属的立ち位置は変わらないと思います。
本来なら、コロナ問題を重点的に議論しなければいけませんが、とにかく菅が学術会議についてほとんど答えませんからね。
長引くに決まっています。
それを擁護する自民党議員もどうかしていますよ。
しかも無茶苦茶。
★ーーこんにちは、ヒマッチャさん
擁護も論理的だったら何もここまで言いませんが、誰が考えても無茶苦茶ですからね。
自民党議員はこんなのばっかりです。
しかし擁護すればするほど、自民党議員の質が分かりますし、値打が下がります。
米国は民主主義国家としての歯止めがかかりました。
良かったです。
日本と来たら、未だ、権力者が横暴でやりたい放題。
国民の声など聞く耳持ちません。
上級国民の声ばっかり聞いて情けないったらありません。
★ーーこんにちは、urist60176さん
安倍政権も酷かったですが、菅政権も酷いし質が悪いですよね。
>学術会議の任命問題ですが、依然として、世論はかえって「問題なし」の方が多いような結果が出ています
だとしたら国民がアホって事でしょう?
まんまと、声の大きな人達の意見に流された結果だと思います。
自分の頭で考えないと、同じ過ちを何度も繰り返しますよ。
こんな言葉使いたくないですが、民度が低いってことでしょうか?
米国では曲がりなりにも良識派が勝利しました。
トランプのようなならず者でもあれだけ支持する人がいると言う言事は、世の中殺伐とするはずですよ。
日本は菅政権が続く限り、安倍の残した日本の政治や社会の劣化は悲惨な状態になりそうですね。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.08 16時38分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
報道1930視ました。進藤政務調査会長代理は野党が総理辞めろのヤジが人事介入と言ったとき、ネトウヨレベル、頭どうかしていると思いました。
第2次安倍内閣は人事で実権を握ることが最大のツールと考えたようで、官邸の使命を受けて杉田官房長官は、政府が絡む任命には悉く介入し、反政府の人を排除してきたと思います。
多目に推薦しろと以前にも、学術会議に介入しました。それが「事前調整」という言い種なのでしょう。
今回は何らかの理由で、介入できなかったので、事前調整無く、権力を見せつける(威嚇する)ため、6名を外したと思います。
以前の介入の時、大西元会長がマスコミに流して、大問題にしたら、良かったのにと思います。
6名は理由を言って欲しいというので、個人的な問題はクリアーしていると思います。
何故、人事だから言えなのか、という理由を政府が答弁するよう、野党は迫るべきと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2020.11.08 17時37分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
新藤と言う議員の発言の数々、見ておれませんでした。
酷かったです。
議論にもなっていず、一方的に言い募っていましたが、他の人達は呆れ果てていました。
学術会議はれっきとした独立機関です。
事前調整と言えば知らない人はそうかと思うかもしれませんが、結局、学術会議に介入したと言う事なんですよね。
酷いですね。
権力をかさに着てやりたい放題じゃないですか。
しかも理由は絶対に言わない。
いえば、政権に批判的だったと言わざるを得ないので、仕方なく他のどうでもいいような理由を取ってつけたと言う事ですよね。
公にはならなくても、6人を排除した理由は本人には話すべきじゃないですか?
6人の学者たちの学生さんは、ものすごい不利益を被っているそうで気の毒です。
就職にも影響しているそうですから。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.08 19時57分