学術会議、民間移行も選択肢と言う下村、自分の疑惑説明はまだか
最近、下村や甘利がやけに表舞台に出てきて、自民党の屁理屈を正論のように言い、それに同調するシンパがウヨウヨ増えてきた。
下村や甘利、自分達の疑惑説明はいつやるのか。
ほとぼりが冷めたと思っているのか知らないが、自民党支持者以外は忘れていない。
甘利のあっせん利得法違反と政治資金規正法違反、口利き疑惑について口頭で説明すると言いながら、「睡眠障害」を理由に国会欠席を続けて、何の説明もなく今に至る。
下村も、加計学園から200万円のヤミ献金を受けていたとの疑惑があり、当時も、「都議選が終わったら説明する」といいながら未だに何の説明もなく今に至る。
自分達の説明責任を何も果たさず、偉そうに学術会議についての介入ばかりしている。
学術会議、民間移行も選択肢 「野党納得しないなら」 自民政調会長 11/15(日) 17:46配信 時事通信
>自民党の下村博文政調会長は15日、岩手県北上市で講演し、菅義偉首相による会員候補任命拒否が問題となった日本学術会議について、内閣府の「特別の機関」という現在の位置付けを見直し、民間組織に改組するのも選択肢だとの考えを示した。
まずは、自分達の疑惑についてきちんと説明してから、他の独立した機関への言及をするべきだ。
下村は、学術会議を「特別の機関」ではなく民間組織に移行するべしという論を扇動しているように見えるが、他の先進国と言える国々は、たとえ民間組織にしても国が補助金を出し、一切国が口出しをしないと言われている。
どうして日本だけは、その政権に不都合な提言をしたり、○○法に反対をする学者を毛嫌いするのか。
自民党は口では多様性や寛容性に言及しているのに、いざ耳に痛い意見に対しては聞く耳持たない。
すべからく排除する。
そのうちには、内閣府の特別の機関である
>地方創生推進事務局 -
知的財産戦略推進事務局 -
宇宙開発戦略推進事務局 -
北方対策本部 -
子ども・子育て本部 -
総合海洋政策推進事務局 -
金融危機対応会議 -
民間資金等活用事業推進会議 -
子ども・若者育成支援推進本部 -
少子化社会対策会議 -
高齢社会対策会議 -
中央交通安全対策会議 -
犯罪被害者等施策推進会議 -
子どもの貧困対策会議 -
消費者政策会議 -
国際平和協力本部 -
日本学術会議 -
官民人材交流センター -
原子力立地会議
も、政府に従順でないと民間に移行しろと言われかねない。
恐ろしい時代だ。
国を良くするために、たとえ政府に耳の痛い事も提言をする組織は必要だ。
過去、政府の政策に異を唱えたとか、○○法に反対したとかの学者は要らない。と思っている菅総理。
そんな陳腐な理由で今まで政府に貴重な提言をしてきた組織を菅政権で終わらせてしまったとなれば、菅政権は歴史に残る。
しかも最近、「税金を貰っているのに政府に反対する学術会議」という論調がネットであって、学術会議を悪の巣窟のように考えている人々が多いが、いかにも日本的な隷属的な理屈で嫌になる。
一応は、税金の分配を決めるのは政府の権限かも知れないが、もとはと言えば国民の納めた税金で、政権のポケットマネーが支払われているわけではない。
税金を貰っているから政権を批判したらいけないとなったら、ほとんどの人が口をつぐんでいなければならなくなる。
そんな国に未来はあるのか。
甘利や下村、自分の疑惑に向き合わずに逃げ回ってきた議員に偉そうに言われても反感が募るだけだ。
| 固定リンク | 1
コメント
学術会議の民間移行
耳障りな意見は聞きたくないということでしょうか?
政権批判ができないあの国のように
なってしまうのでしょうか?
投稿: てつお | 2020.11.16 19時15分
なんだぁ! 英米、と較べ断然政府からのお金少ないじゃないですか? この程度の額でガタガタ言うなよ!
聞くところによると、、もらえるお金は 学者が地方から会議に出る交通費と宿泊費で消えてしまい、、手弁当とか、、、もぅほとんどボランティアですよ。
もちろん名誉職ってのもあるけど、、国のことを思って提言されてるんでしょう。
宮台さんが、>税金を貰っているから政権を批判したらいけない
この類の議論、、、辛抱とか橋の下が言ってるんですかね?
頭の悪い議論って一刀両断でしたよ。
そもそも、、、戦争を再び起こさない為!戦前の政府の暴走をとめる!みたいな趣旨でつくられたんでしょ? お目付け役ですよ。
税金で養ってやってるのに政府に気に食わないこというから、ケシカラン!って頭が悪すぎ!というお話です。
私もすぐに思いましたよ。
税金もらってたら政府に反対したら駄目なのか? そんなアホな?
立憲、共産、昔の社会党 ミンナ税金でまかなわれてるけど政府に反対してますよ。
それはチェックの為、という設計された国のシステム
民主主義を行う国としてのです。
だから、、本当にアッタマ悪いなぁ~~~
あいつらは、この国が民主主義とは思ってないのか?
投稿: 犬飼多吉 | 2020.11.16 19時26分
あほらし~
甘利に下村ね~。
こいつらの思考回路はどうなっているの?
我が国の司法というか検察がまともならあんたらは議員ではなく囚人であっても何ら不思議ではないのが判らないほどアホなんか?
それよりも、批判に耳を傾けることのない政府を本当に信用していいのか?
イエスマンだらけの政府は危ないわ!
何度でも言うが、この国はどんどんダメになっているわ。
投稿: MM | 2020.11.16 19時26分
まるこ姫さん、皆さんこんばんは。
そもそも「野党が納得しないなら民間移行も」というのが全く意味不明です。任命拒否を認めないなら民間団体にして国は金を出さないというなら、これは恫喝以外の何物でもありません。その金だって「たったの」10億円でしょう。一昨日のTBS「報道特集」でやってましたが、他の国のアカデミーはそもそも政権からは独立していて、それでいて政府からの資金は日本の10倍以上です。ちなみにこの「報道特集」では戦前の「天皇機関説事件」も紹介されていて、「機関説」を提唱した美濃部博士には「非国民」とかそういった誹謗中傷が殺到していたそうです。今の任命拒否になった6名の方々と同じです。この「学術会議問題」は当初考えていたより相当な大問題です。このまま今までのようにウヤムヤで終わらせてはなりません。
投稿: JAXVN | 2020.11.16 19時39分
小物のくせに、まさに虎の威を借る狐然した下村を見るたびにムカつきます。知性も品性もなく、学術会議を語る資格なんぞありませんよ。
こんなのが文部科学大臣をやってたなんてゾッとしたますね。萩生田がまともに見える、低レベルの比較ですが…
下村も甘利も、説明責任はどこに行ってしまったのでしょう。加計学園がなんとなくお咎めなしになったから、自分も免罪されたと思ってるんでしょうかね。
税金が入っているから、政府の言うことを聞けとは、笑止千万。そもそも、税金はお前らの金じゃないわい。
菅政権になってから謙虚とかインテリジェンスと言った言葉は死語になったようです。安倍もゾンビのように生き返りましたし、いつまであんなポンコツに好き放題されないといけないんでしょう。泣きたくなります。
投稿: とらみ | 2020.11.16 19時55分
★ーーこんばんは、てつおさん
自民党やシンパ、ネトウヨの論調は、学術会議を民間移行なんですよね。
どうしてそこまで排除するんですかね。
政府に耳の痛い意見は聞きたくないと言う一心なんですかね。
それをしていたら国の進歩は無くなりますよ。
おっしゃるように、いつも毛嫌いしているあの国になっちゃいますわね。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
本当に日本の場合、支援が少ないんんですよね。
自分達にはバカスカ税金を食い物にしているほど使っているのに、学術会議の10億円には目くじら立てる。
学者が豪華な生活をしていると思っている人が多そうですが、ほとんどが事務局、人件費にかかっていると言われていますし、おっしゃるように学者の日当はほとんどボランティア状態だと言われていますよね。
どうしてそこまで排除するかと言えば、やはり耳に痛い意見は聞きたくないってことでしょう?
税金を貰っているから政権批判をするなと言う論調から言えば、10万円給付された国民は、自分達の税金から給付されているのにものが言えないと言うことになりますよ。
安倍や菅の小遣いから貰ったと言うのとは違いますからね。
税金は国民から徴収したものですから、何も菅やシンパにとやかく言われる筋合いじゃないですわね。
やっぱり、学術会議はお目付け役ですね。
かつては自民党に重鎮と言われる耳に痛い意見を言う議員がいたと同様です。
お目付け役や重鎮がいなくなったら、権力を持つ方はやりたい放題になります。
それを諫めるために、わざわざ国がそういう機関を作ったんでしょう?
それが分からない橋下や辛坊は最低最悪です。
もちろん議員も税金で賄われていますよね。
野党時代の自民党は、民主党政権をボロクソ言っていました。
自分達自民党は何をしても許される、学術会議は耳に痛い意見を言うから許されない。は話が通じませんね。
★ーーこんばんは、MMさん
甘利、下村、他の独立した機関にいちゃもんをつける前に、自分達の不始末の説明をしていただきた。
自分のことは棚に上げて、よく人のことを言えたものですよね。
おっしゃるように、下村も甘利も、検察や司法がわけへ立てなく罪を問う機関だったら、とっくの昔に訴追されていますよ。
自民党議員の面々は、ほとんど脛に傷持つ身の上ですからね。
やはり、民主主義国家と言うのなら、批判に耳を傾けるのは当然のことです。
批判ができない国は未来はないです。
安倍も菅もトランプの真似をしている場合じゃないですよ。
トランプ的なものが民主義国家でいつまでも通用する訳ないんですから。
やはり批判に真摯でいる政府こそ、国民の信頼を得られると思いますね。
★ーーこんばんは、JAXVNさん
自民党の議員って、多くの議員が民間移行を考えている感じですよね。
どうして民間移行をしなければいけないんですか?
菅は恫喝政治家ですから、何でも恫喝すれば相手は竦んでしまうと思っている。
しかしそれでは、国は進歩しませんよ。
耳に痛い意見を毛嫌いして、ヨイショする意見は大事にして。
国が衰退する原因だと思います。
私も報道特集視てました。
自民党議員の無駄遣いと来たら、学術会議の運営費の10億円の比じゃないですよ。
やはり、政府に物申す、それでいて政府から一線を画した独立機関は絶対に必要だと思います。
耳障りの良い意見ばかりでは国は成長しませんわね。
企業と同じですよ。
>美濃部博士には「非国民」とかそういった誹謗中傷が殺到して
戦前とそれほど変わっていない体質や国民の意識は何なんですかね。
開かれた国とは思えないほど、みんな、ケツの穴が小さいと言うか、明日は我が身と言う気持ちが無いと言うか、どうして権力の方に寄り添えるのかそれが分かりません。
学術会議問題は、国の体質、国民の意識など、大きなものを炙り出しましたね。
★ーーこんばんは、とらみさん
ホント、下村なんて人のことをとやかく言える資格はないですよ。
まずは自分の疑惑を説明するべきでしょうに。
あれだけ逃げまくってじっとしていた人間が、ほとぼりが冷めたと思ったのか、最近出まくっているじゃないですか。
下村は塾をやっていたそうですね。
商売根性丸出しの人間が、学術会議に偉そうな意見を言えませんよ。
ホント、下村、甘利、過去の問題から逃げまくってきた人達です。
最近、ほとぼりが冷めたと思って表に出てきたのですからしっかり説明して欲しいですよね。
>税金が入っているから、政府の言うことを聞けとは、笑止千万。そもそも、税金はお前らの金じゃないわい。
ホント、そう思いますよ。
自分達の金とでも錯覚しているのか、偉そうな物言いでしょう?
菅も品性や知性とは対角にある人間で昔の恫喝政治家です。
そして安倍が、なんでここまで表に出てきて偉そうに発言しているんですか?
自分達の不始末はすぐに忘れるのが自民党議員の特徴なんですかね。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.16 20時11分
こんばんわ。
学術会議を民間に移行させるって、
パソナに委託させてケケ中塀蔵の懐に入れさせるのですかね(。´・ω・)?
下村博文は民間移行に関連して、「学術会議は軍事研究否定なら、行政機関から外れるべきだ」という、恐るべき発言をしています。
下っ端の工作員が世耕等の命令で書き込んでいるに過ぎないと思いますが「税金をもらっているのに政府に反対するのはおかしい」って、ネロや紂王・桀王の世界じゃないですか。
倉持仁氏が、GO!TO!キャンペーンの見直しに耳を貸さない政府に業を煮やして「政府は(国民を守る)義務を果たしていない。一党独裁だからと言って調子に乗らないでください」と怒りのツィートをしていましたが、今の政府や与党議員どもは庶民には義務を果たせと喧しいくせに自分たちは、何一つ義務を果たしとらんやないか( `ー´)ノ❗❗
下村や甘利に限らず与党議員どもは疑惑のデパートと言っても過言でないのに学術会議に手を出すなって🤬❕❗❗
投稿: さくら咲く | 2020.11.16 20時50分
★ーーこんばんは、さくら咲くさん
学術会議のように、良識や見識のある独立機関は、政府には絶対に必要だと思います。
民間ではなく、政府による独立機関があり、政権に対して厳しい事を言ってくれる、国を良くする元じゃないですか。
それを否定する自民党議員は楽な思考をしていませんね。
税金を貰っているのに政府に反対するのはけしからんと言うのなら、誰も政府に物が言えなくなります。
そんな国が発展する訳がない。
倉持氏や岡田氏のようなきちんと権力に物が言える人達は、この国では生きにくいでしょうね。
政権批判を許さない空気があります。
やはり安倍がこの国を作り変えてしまったと思っていますよ。
あの7年8カ月で国は少しずつ壊れていったのではないでしょうか。
税金を納めている国民には厳しく当たり、その税金で飯を食っている方は自分達にやたら甘い。
どうにかなりませんかね。
国民ももっと国に対して声を上げてもいいんですよ。
大人し過ぎます。
自民党議員は不祥事のデパートですよ。
偉そうに説教垂れられるいわれはないです。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.16 21時22分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
任命拒否の前は日本学術会議は全く問題なってならず、話題にもなっていませんでした。と言うことは、今のままで問題が無いと言うことです。
任命拒否に対抗して、日本学術会議が問題だと言い出したのは、明らかに、政府の意に添わないものは、You are fired!と同じ類のことです。
これは、全体主義、権威主義の表れです。中国や北朝鮮、ある種、トランプ的傾向です。今、民主主義国は、民主主義の流れに戻ろうとしています。
民間にして、資金は政府から担保する形でも結構です。米、独、英のように、独立と存続と、資金面が法律で担保されればです。
政府資金は人口比にして、英は日本の11倍、米が9倍、独が2倍提供しています。
10億円では少なすぎます。
投稿: 愛てんぐ | 2020.11.16 22時16分
国民から集めた税金は自分らが好き勝手に使ってもいいと勘違いしているのでしょう。好きなもの気に入ったものには税金を湯水のように使い、気に入らないものは排除する。税金は国民のもので公平に使わなくてはいけません。その為に様々な人の意見を聞かなければいけません。自民党は裕福層や企業家だけの政治家ですから偏った政策になり税金の無駄使いするようになります。
投稿: ヒマッチャ | 2020.11.17 09時11分
★―ーこんにちは、愛てんぐさん
菅が任命拒否するまでは、学術会議があることも知りませんでした。
拒否した時点で学術会議の元会長とか、会員とか語っていたことと、菅が任命拒否した発言を比べると、明らかに知性や品性、そして詳細説明についても驚くほどの差でした。
もちろん菅の方がすべての面で劣っているんですけどね。
自民党議員たちの言い分も、政府の意に沿わない奴はどんなことをしても排除すると言う、民主主義国家とも思えぬ非論理的なものでした。
おっしゃっているように、全体主義や権威主義が自民党内では蔓延しているようですね。
この時代にこの古めかしい発想は何なんでしょう。
しかも、ネットでも同調する人間の多い事は!
こういう論理が先行したら、日本も危ないかもしれませんんね。
政府の無駄遣いには鷹揚な人が、学術会議の運営費の10億円にはやたら敏感です。
なんか変な国になりました。
やはり政府には、金は出すが口出しはしないと言う、政権をよりよくしてくれる提言には耳を貸す姿勢も必要だし、そういった独立した機関が必要だと思いました。
★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん
本当にね。
権力を握ったら、税金を好き勝手使ってよいように思っているとしか思えない菅の態度です。
安倍も酷かったですが、菅はもっと勘違いしていると思います。
権力を持てば持つほど自制が必要ですし、それをチェックする機関は必要です。
耳痛い意見を持つ機関を排除するような国に、未来はないと思っていますよ。
しかも、税金を好き勝手使っているようですが、原資は私たちの血税ですからね。
国民は、使われ方の監視は必要です。
なんでも好き勝手使っていいわけではありません。
国を良くするためには、反対意見にも耳を貸す必要も度量もいると思いますね。
良かれと進めていたものも、他からみたら間違っているかも知れず、謙虚な姿勢も必要だと思いますよ。
やはり自民党は弱者の気持ちも生活も何一つわかっていませんね。
強者の論理の自民党ですから、税金の無駄遣いも屁とも思っていないのでしょうが。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.17 15時52分