« 想像以上に酷かった菅の答弁。たどたどしくて支離滅裂、矛盾の極み | トップページ | ようやく開かれた国会論戦は片隅に、米国大統領選の方が重要なメディア »

2020.11.05

「今、私が言っているのが事実です」次から次へと答弁が変わる菅答弁

「今、私が言っているのが事実です」

その前の衆議院予算委員会でも、次から次へと答弁が変わってきた。
今日の参議院予算委員会で、蓮舫に問いわれた時の菅の答弁がこれ
>今、私が言っているのが事実です

菅は自分の答弁の上書をどんどんして平然としている。
誠実さがみじんも感じられない。

衆議院で語った答弁と、参議院で答弁している話が微妙に違ってきているが、言いきればそれが「真実」がとなると思っているようだ。
野党がどれだけ鋭い質疑をしても、総理が次から次へと答弁を変えて「今、私が言っていることが事実です」と言えば糠に釘で終わってしまう。
カメレオンの生まれ変わりみたいな菅。

初めての衆議院でのヨタヨタ・たどたどしい答弁で、参議院に対する答弁方針を修正したのか、少し強気なのかな?と思ったが、トップバッターの蓮舫には通用しない。

蓮舫は滑舌が良く、論点もすっきりしていて・切っ先鋭い質疑は惚れ惚れするが、その蓮舫が厳しい追及をしている。

学術会議に対して女性比率が少ない、バランスが悪いなど言っているが、この20年間で女子比率は38%に増えた、あなたの内閣の女性比率は何パーセントですか?と聞いたら、何も答えられない。

結局、加藤官房長官が答えたが、1割にも満たない。
これだけ自公内閣が・若くもないし、民間はいないし、女性閣僚がほとんどいないし、しかも既得権益の塊なのに、学術会議の組織を「既得権益の塊」だなんて言えないよなあ。。。。

答えられない菅の切り札は、「人事についてのお答えは差し控えたい」
どうもこれで乗り切るつもりのようだ。

やっぱりキーマンは杉田官房副長官ということだ。
杉田本人から、どういう考えで99人だけの名簿を総理に見せたのかを説明させるべきだと思うが、野党の要求にしたいして自民党は「国会の前例」を盾にして拒否している。

前例踏襲打破はどこへ行ったのか。
菅は都合の良いときだけ打破、自民党国対は「国会の前例」

表向きには国民のために働くと言いながら、相変わらず自分の政権維持のためにしか動かない自民党では行革なんて夢のまた夢だ。

国会の古き悪しき前例を見直すことこそ「前例打破」であり、改革じゃないのか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

| |

« 想像以上に酷かった菅の答弁。たどたどしくて支離滅裂、矛盾の極み | トップページ | ようやく開かれた国会論戦は片隅に、米国大統領選の方が重要なメディア »

コメント

事実と真実は違うといいますが
まさにその通りですね
まる子姫の言う通り
既得権益の集合体のような
ものなのに 学術会議を既得権益
だなどとよく批判できると感心します
 
人事についてはなぜ答えられないのか知りたいものです

投稿: てつお | 2020.11.05 18時31分

菅のやり口は、反対者を一方的に排斥したり、圧力をかけているだけ。
正直言って、安政の大獄当時の封建社会崩壊寸前末期の状況。
しかも、野党に質問責めを受けてしまった時の応対振りが最低最悪で、「叩き上げだし、喧嘩っ早いからズバズバとキレる。」と思いきや、その割にはちょぼ口でどうにもならなかった。
質問の答えの内容も、支離滅裂だったし・・・。
まるで、鳥の群れにおびえて逃げてしまった富士川の合戦当時の平家軍と瓜二つ・・・。
しかも、辻元清美や志位和夫、枝野幸男、蓮舫、森よう子等のやり手の質問ごときで・・・。
安倍菅麻生一味やネトウヨ連中が頼みにしていた、トランプがバイデンで選挙で負け、その厳しい荒波を受けるのは不可避。
それは、野党にとってみれば最大のチャンス。
その勢いで、菅を冷たい海の底へと突き落してやりたい程。

投稿: とんぺい | 2020.11.05 18時59分

★ーーこんばんは、てつおさん

菅は、自分が言う事が一番正しいと思っているかのように答弁していました。
矛盾だらけなのに。
学術会議の年間10億円の維持費は、アベノマスクの莫大な無駄遣いと比べたらお安いものですよ。
アベノマスクはまったく役立たずなのに何百億園。
学術会議の会員は手弁当で出張に行ったりして。
既得権益者は自民党ですよ。
税金私物化でやりたい放題じゃないですか。
人事については答えられないと言いながら、NHKの課長を更迭した件は、人事を語っていました。


★ーーこんばんは、とんぺいさん

安倍は恫喝が得意中の得意ですからね。
自民党議員お得意の、公金支出を自分の懐からでも出るように好き勝手に使っています。
金と力で相手を思い通りに動かすのが自民党ぎんです。
野党の質問にもかわすことばかり、そして官僚も野党議員には真面目に答えません。
菅は本当に総理の器じゃないと思いました。
ぼそぼそと、前と違った答弁をしていましたが、恥を知らないんですね。
もしトランプが再選されたとして、菅はますますパシリになりますね。

投稿: まるこ姫 | 2020.11.05 19時58分

まるこ姫さん、皆さんこんばんは。
いや、今日の参院予算委員会はとんでもない事になりましたね。ご紹介の蓮舫氏との質疑の最初から「首相として何を目指しますか?」という問に「まずコロナ対策とか」って、そういう事を聞いているんじゃ無い!という感じでしたからね。その後も書き出すときりがなくなってしまいますが、白氏、小西氏、森氏への答弁もひどいものでした。たった3日の審議でこれではとても1ヶ月も保ちそうにないような気がするのですが、それでも何がなんでもしがみつくのでしょうね。
後、やはり自民党の質疑は要りませんね。事前の台本から一歩も出ていないようでした。

投稿: JAXVN | 2020.11.05 20時10分

ネット中継で今日の蓮舫さんの質問と森ゆうこさんの質問をちょっとだけ見ましたが、不誠実な答弁というより、答弁能力なしではないかな~。

得意の原稿棒読みに得意の具体例には答えない。

さらに予算委員会三日目でもう疲れ切って元気ないわ~。

では、ここからは余談です。
昨日の国民民主の玉木代表の質問をちょっと見て感じたことです。なんか質問の内容が手ぬるい!

党名は国民民主党ですが、実は「国民(のために働くよりも第二自由民主党を目指す)党」ではないかな~。

投稿: MM | 2020.11.05 20時11分

★ーーこんばんは、JAXVNさん

参議院の予算委員会、初日、蓮舫がトップバッターでしたが、倫理的で元気のよい蓮舫に対して、まったく覇気のない菅。
初めから蓮舫には勝てっこないと思っていましたが、盛んに蓮舫に元気がないと言われていました。
菅は読解力がないのか、蓮舫に聞かれいる意味がまったく分かっていないようでした。
後の野党議員に対しても、官僚がすべてフォローに回って、自助を滔々と述べた菅は、自助やっていませんね。

>たった3日の審議でこれではとても1ヶ月も保ちそうにないような気がするのですが

衆参予算委員会はたったの4日ですから、あんな稚拙な答弁でもそれが済めばあとは終わったようなものだと思っているのではないですか?
ほかの委員会はほとんど放送されませんから。
自公の質疑は全く要りませんね。
気持が悪いくらいに菅をほめちぎります。
そんなのが質疑とは言えないと思いますがね。

★ーーこんばんは、MMさん

私、森さんの質疑は時間がなくて見たのは最後の場面だったですが、たぶん、官僚が菅の助太刀に出てきたのではないでしょうか。
菅はほんの何分で、あとは官僚が大挙して答弁を行っていました。
やはり菅には答弁能力はありませんね。
同じことの繰り返しです。
何度同じことを答弁したか。。。
明日は、ほとんど自公の質疑ですから菅にとって楽なものではないでしょうか。
これで予算委員会終了!てなものですよ。

玉木は、たまにはいい事も言いますが、総じて的が外れていますよね。
そもそも、この人が立憲との合流話を進めていて、結局は自分は入らなかった。
なにを考えているのかさっぱりわかりません。
自民党に擦り寄っていくのではないですか?

投稿: まるこ姫 | 2020.11.05 20時30分

俺様がルールだ!
どれだけ思い上がっているのか。
自著の中で、権力は快感だと言っているそうですから、国民のために働く気などさらさらないことは明確です。
既得権益にしがみついてるのは自分たちではないですか。
それにしても、テレビはアメリカ大統領選ばかりで、自国の国会の様子を全く流しませんね。
まぁ、今日の様子を見ていたら、とても流せる代物ではありませんでした。トンチンカンすぎて議論にもなってませんでした。
この状況は絶対に可視化するべきです。
これで野党が反発だの言われても困ります。
国会で一つ気になるのが、菅の座り方。
席に着くなりすぐに足を組むんです。その組み方が下品そのもの。もう気になって、気になって…

投稿: とらみ | 2020.11.05 20時51分

★ーーこんばんは、とらみさん

菅は想像以上のパワハラ親父なんでしょうかね。
風采は貧相なのに、答弁席では足を組んでふんぞり返っています。
ああいう場面も、嫌なものですね。
それにしても自著の中身と、やっていることは180度違います。
今、あまりの違いに突っ込まれまくって。
これこそ自業自得です。
それなのに、自分の答弁はほんのわずかで、あとは官僚にほとんど守られて、自助はどこへ行ったのでしょう。
国民には自助、自分は公助。
既得権益にしがみついている奴らが、学術会議に対してあの言い草はないでしょうに。

モーニングショーも大統領選が好きですよね。
米国の支部かと思うほど大統領選が気になって気になって。
どちらになっても日本はパシリのミツグクンなんですけどね。
メディアは、権力を持っている方を攻撃するのは忖度しますが、野党に対しては遠慮なく攻撃しますわね。
強者になびくのを見ているのは本当に不愉快ですよ。

投稿: まるこ姫 | 2020.11.05 21時09分

おはようございます。
今日も変則出勤です。
もう日本はアメリカの51番目の州なんですか(。´・ω・)?
連日、メディアは地上波は言うに及ばずBSまで日本の政治そっちのけで米大統領選でうるさいこと。
トランプ推しのウヨ工作員のバイデン候補に対する「中国ガー」「左翼ガー」等のキチガイコメントには辟易とします。
それでもアメリカは民衆に変革を求める力が有るだけまだましです。
仰せの通りマスゴミ(マス癌)やゲェー人、芸no人が強者にすり寄る姿を見て不愉快になるということが分らないようですね。
スガーリンなど、与党政治屋は官僚などの手助けが無ければ何もできないようですね。
国会答弁すら公助でなければ乗り切れないのか❗❗
「今、私の言っていることが事実です」という返答も官僚に書いてもらったシナリオ通りに言っているだけでしょう。
国会答弁ぐらい自助すなわち自分の言葉で言えへんのか( `ー´)ノ❗❗
無能なスガーリン政権に超ド級の鉄槌を🔨🔨🔨🤬❗

投稿: さくら咲く | 2020.11.06 08時38分

おはようございます。今、私が言っているのが事実ですって、いままで言ったことは嘘ですというような事だと思います。いかにもっともらしいこと言っているように後づけで考える。また次回は言い訳を考えてこれが事実だと言いだしますよ。
アメリカ大統領選挙が混迷を深め暴動が起きる可能性もあります。日本も選挙だけは公平にやっているとは思えません。嘘やはぐらかしいいのがれの政権です。全てを言い訳でうやむやにしているのだと思います。

投稿: ヒマッチャ | 2020.11.06 08時55分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 違った事を言えば、前言ったことと辻褄が合いません。

 やはり、菅流で官邸官僚を頼りにしないと、地頭の悪さが出て、深謀遠慮に欠け、矛盾が生じ、支離滅裂になっています。
 
 日本学術会議に、旧帝大や男女比率、果てはフェイクニュースなどと、言いがかりを付けて、6名を差し替えて出すよう、忖度をせよと圧力を掛けているものと思われます。

 学問の自由を守るために、日本学術会議は死に物狂いで頑張って欲しいものです。6名を引き下げず、菅首相が欠員の違法状態にしていることをアピールして欲しいです。

投稿: 愛てんぐ | 2020.11.06 16時12分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

州どころか、植民地じゃないですか?
なんの恩恵も受けず、差し出すものは差し出すと。
滅茶苦茶不平等じゃないですか。
もう米国の大統領選など、どうでもいいですから、国会で何をやっているかジャンジャン報道すべきじゃないですか。
菅が、どういう総理なのか、総理たり得る存在なのか。
トランプ、バイデン、どうでもいいですよ。
なるようにしかならないんですから。
日本でやきもきしていてもしょうがないでしょう?
菅は、自助ができていませんね。
官僚の助けがないと全然やっていけません。
こんなショボい総理見たことない。
安倍の上行く酷さでしたね。


★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

次から次へと微妙に答弁を変えて言っているんですよね。
上書きばっかりして、それって信頼性があるんですかね。
とにかくこの人は、無能なんですよ。
総理の器じゃないです。
アドリブが効かないと言うか、自分の喋っていることがどんどん変な方向へ行ってしまいます。
米国大統領選挙、そんなに興味がありますか?
私、どちらになってもどうでもいいです。
こちらは投票権がないんですから。
菅は国会答弁、無理でした。
あれではますます菅の信頼性が落ちますよ。

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

辻褄がどんどん合わなくなってきていますよね。
しどろもどろの、あわわ状態です、
どう見ても自助で答弁はできませんね、この人。
官僚の答弁時間の方が長いです。
官僚の手助け無く答弁など無理だと思いました。
やはり地頭がそうとう悪そうです。

見ていて、菅の任命拒否は無理だと思いました。
因縁をつけているようなもので、整合性が全然取れません。
それでも言い張るんですから、どうしようもありません。
誰か諫める人もいない自民党は最悪です。

何回も同じ人を推薦したらどう出るんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2020.11.06 16時41分

蓮舫が質問の中で、「8月31日に推薦名簿が提出され、9月24日に起案されるまでの、公文書はあるか。どういう内容か」質問して、その過程を示す公文書の提出を要求したけど(11月5日参議院予算委員会で、9時50分ごろ)、官房長官は人事に関わると言って、拒否……

以前、長嶋が審判の判定に不服で「ルールブックをみせろ」と言ったのに対して審判が「オレがルールだ」と言った逸話を思い出す…

官房長官は「人事に関わる」から拒否すると言ってたけど、最初に言った公文書は本当に存在するの?

10時の時報がなって、話題はコロナ関連、特に持続化給付金の中抜き関連に変わってたけど、こっちを先に質問した方がよかったんじゃないかなぁ、と思う。

あーー,定額給付金で買ったボイスレコーダー……あと900時間しか録音出来ない……NHKの通常国会の録音に使う

投稿: 五臓六腑 | 2020.11.08 02時12分

★ーーこんにちは、 五臓六腑さん

900時間も録音できれば、とてもいいと思いますよ。
一杯一杯になったら、コピーを取ってどこかに移し替えればいいのではないですか?

投稿: まるこ姫 | 2020.11.08 16時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 想像以上に酷かった菅の答弁。たどたどしくて支離滅裂、矛盾の極み | トップページ | ようやく開かれた国会論戦は片隅に、米国大統領選の方が重要なメディア »