テレ朝屈指の“忖度しない”アナがあのネトウヨアナの小松靖とはね
見る方向が違うとあのネトウヨアナで有名な小松靖でも、「忖度しない」アナと言われるとはね。
>「反権力がジャーナリズムなのか」テレ朝屈指の“忖度しない”アナウンサーが切り込む
11/13(金) 11:54配信 PHPオンライン衆知(Voice)
>SNSの台頭や新型コロナ禍により、マスメディアの役割が問われている。テレビ朝日アナウンサーの小松靖さんは、“忖度”することなく出演者のコメントにツッコミを入れる姿が印象的だ。
>小松さんはキャスターとして番組の進行のみならず、出演者の発言に違和感があればすかさず、補足や「ツッコミ」を入れるスタイルが印象的です。
小松は、司会者としては失格だ。
小松がコメンティターと言う立場なら、そういう姿勢の人がいるから分からないわけではない。。
が、小松は司会者だ。
番組を円滑に進めるために、公平・中立な立場からコメンティターに語らせるのが司会者であるのに、コメンティターそっちのけで、なんかものすごく偏った持論を滔々と述べる人で、以前、弁護士のコメントを遮ってまで自分の意見を長々と述べていた小松を見て、私はびっくりした覚えがある。
どうも小松は政権を少しでも批判すると激高する部類のアナウンサーのようだ。
その時も、政権批判をしたコメンティターの言葉を遮り、持論をまくし立てていた。
私だけがびっくりしたのかと思っていたら、ネットでは評判のネトウヨアナと呼ばれていたのが小松だった。
この記事を書いた人間はどこを見て、小松をテレ朝屈指の忖度しないアナウンサーだと思ったのか。
小松の態度は本当に酷かった。
コメンティターの発言を遮ってまで、自分の意見を展開するのが「ツッコミ」とは。。。
出演者の発言に違和感があったとしても、そこにアナウンサーが持論を展開させるのは間違っている。
しかも小松は、相手の発言に喰ってかかって自説を主張していた。
こんなあり得ない対応をするアナウンサーが、テレ朝屈指の“忖度しない”アナという記事。
ひょっとしたら記事を書いた人間も相当思考がねじ曲がっていて巷では「ネトウヨ」と呼ばれる類の人かもしれないから、公平で公正な記事が書けない人なのかもしれないが、どこをどう見たら小松が忖度しないアナウンサーの部類に入るのか。
小松は政権批判を許さないアナウンサーなだけだ。
はっきり言えば、小松ほど政権に忖度するアナはいない。
テレ朝も他のアナウンサーも沢山いるだろうに、小松が「屈指」と呼ばれるようではテレ朝の看板が泣くし、失礼だろうに。
| 固定リンク | 2
コメント
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
自説を述べるのはアナウンサーの仕事ではありません。異論があるならば、異論を言うようなコメンテーターに振り向け、その人に言わせるべきで、持論を滔々と述べる役割ではありません。
安倍政権に忖度して、反政権のコメンテーターに反論する姿がよく見られました。
「木下容子ワイドスクランブル」では、木下容子アナより、目立とうとする姿が鼻持ちなりませんでした。
投稿: 愛てんぐ | 2020.11.15 18時44分
権力者に対する批判に
突っ込みを入れ
発言を妨害することは
権力者に対する忖度です
投稿: てつお | 2020.11.15 18時54分
まずもって、、、配信元のPHPオンライン衆知(Voice)って、、ようはPHPの月刊誌、、『Voice』のネット版ですよ!
で、、この「反権力がジャーナリズムなのか」なんて戯言も、『Voice』2020年12月号からのものです。
前も話したと思うけど、、この『Voice』、、、月間ハナダほどじゃないとしても、、、けっこうな右よりの月刊誌です。
あの渡部昇一や曽野綾子なんかが主な書き手だったですから、、大体この面子で雑誌の方向性が分かるでしょ?
わたしも30代の頃は熱心な読者でしたよ(笑)
いまじゃ、、どうでもいい月刊誌。
だいたい「反権力がジャーナリズムなのか」とはなんだ?
反権力こそジャーナリズムなんて当たり前じゃないか?
こいつはなに寝惚けたこといってるんだ?
権力は暴走するから監視するのがジャーナリズムでしょうに!
こんなふざけたこと言ってる奴もやつだが、、そんなのを持ち上げるほうもクズ・レベル。
小松は>自分から出演者にツッコミを入れていくことでトークが盛り上がるし、問題の本質に近づいている一体感も味わうことができた。
なんて抜かしてるんですが、、、そんなのはコメンテーターどうしに任せとけ。
司会者ってのは文字通り、、会議を司ってるんだから権力持ってんだよ!
だからこそ、、中立公正が大事なのに、、、相撲の行司が片方に片入れしてどうすんだ! 糞馬鹿野郎!
私、、前にも書いたけどアイツが弁護士の女性に絡んだりすると弁護士の方、、泣きそうな顔して困惑してたんですよ。
そのたびに文句をテレ朝掲示板へ書いてきたんですが。
安倍の憲法の新しい解釈といい、、小松の独自のアナウンサ像の解釈といい、、もういいかげんにしてくれ!
やはり、、アナウンサーの鑑は羽鳥さんですよ!
あの優柔不断な司会ぶり(褒めてます)
そして、、適当に挟み込むユーモア。
羽鳥慎一こそアナウンサーの鑑だ!
投稿: 犬飼多吉 | 2020.11.15 19時20分
ネタ元を見ると雑誌voiceで発行元はPHP研究所ですね。
これは右派と言えば聞こえがいいが、右翼の雑誌でしょう~。
PHP研究所は元々松下幸之助肝いりの出版社ですわね。
簡単に言うと、右翼が身内を褒めた記事であり、このような記事は信じる者がバカを見るパターンですね。
あたしゃこの小松とかいうアナの出る番組など見たことがないのでこれ以上のことは言えませんわ。
そもそも報道番組は真面目に見たことがない(苦笑)。
投稿: MM | 2020.11.15 19時35分
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
自分は、「チラ見」ですが、色んなアナウンサー見てきました。
それにしても、色んなタイプがいるんですね、「賛同」をしたり、「批判」をしたり人それぞれなんですね。
今回の小川氏、自分は映像で見た事は無いですが・・・。
文章を読んでみると、相当な達の悪いアナウンサーなんですね。
こんなアナウンサーは、要りませんし、なる資格なんてないですね。
投稿: H.K | 2020.11.15 19時38分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
小松は、ワイドスクランブルですか?
自分が主役のような対応をしますよね。
本来なら、ゲストを大切にしなければいけないのに。
しかもゲストコメンティターの言葉を遮るのは司会としてどうかと思いました。
>異論があるならば、異論を言うようなコメンテーターに振り向け、その人に言わせるべきで
そういう事なんですね。
相手に言わせると言うのも司会の仕事かもしれません。
小松は失格じゃないですか。
私も木下容子より前に出ようとする小松に唖然としました。
木下容子はメインアナなのにね。
小松はアシスタント的な立ち位置でしょう?
★ーーこんばんは、てつおさん
やはり、司会は司会で分をわきまえるのが常識なのではないですか?
ジャーナリストと言われる存在なら、権力を批判してナンボなんですよね。
それが小松に限っては、権力を批判する人をやたら押さえつける。
だから政権寄りの思考をしていると言われるんですよ。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
>前も話したと思うけど、、この『Voice』、、、月間ハナダほどじゃないとしても、、、けっこうな右よりの月刊誌です。
右寄りか何よりか知りませんが、Yahoo!ニュースもたいがいにして欲しいですね。
あんな、どう考えても司会者として失格な小松を持ち上げる記事をヤフーが公開するなんて。
影響される人も出てくると思うんですよね。
私、昔、曽野綾子の本を涙ながらに読んでいた時期がありましたが、その曽野綾子が今ではネトウヨですよ。
どこからどう転向して行ったんでしょう。
本当にガッカリしています。
反権力こそ、ジャーナリズムの使命ですよね。
なにを疑問符をつけているんですかね。
権力に寄り添うジャーナリズムなんて、腐臭が漂っていますよ。
最近、寄り添うジャーナリズムもどきがわんさか沸いていて嫌になっていますけど。
やはり金目当てなんですかね。
小松は司会者なんですよね。
しかも大下容子をサポートする立場の人間が、大下より前にしゃしゃり出て持論の展開。
本当に、自分の立場を何と思っているのでしょうか。
小松ほど中立公正でない司会者はプロじゃないと思います。
私も見たことがありますが、あれは酷い。
公開虐めみたいなものですよ。
司会者がそれをやるか?みたいなことでしょう?
>やはり、、アナウンサーの鑑は羽鳥さんですよ!
あの優柔不断な司会ぶり(褒めてます)
羽鳥も成長しましたが、この番組は最近、少しずつ政治ネタが少なくなってきたように感じるんですが。
米国大統領選に対しては、やけに積極的でしたが。
田崎が出てこない政治ネタをどんどんやってもらいたいですね。
★ーーこんばんは、MMさん
やっぱりネタ元は、極右的な思考のメディアだったんですね。
最近、そういった雑誌やメディアがものすごい勢いで力をつけていると思うんですよね。
安倍政権以降、歪な社会になってきたと思っていますよ。
>簡単に言うと、右翼が身内を褒めた記事であり、
幾ら身内を誉めたと言え、小松に対して「忖度しないアナウンサー」はないでしょうに。
誰がどう見ても、忖度しまくりじゃないですか。
政権擁護の人で、少しでも政権を批判したりするとかッと血が上るアナウンサーです。
小松も、どうも夕方の番組に移動したそうですね。
その後は全然知りませんが。
★ーーこんばんは、H・Kさん
小松ほど、権力寄りのアナウンサーはそうそういませんね。
思考がねじ曲がっていると言うか、公平な司会ができない人なんですよね。
司会者なんですから、自分を出すのはご法度だと思いますけど。
テレ朝も、こんなアナウンサーを大事にしているようでは。。
番組の質が落ちますわね。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.15 20時00分
テレ朝も、朝のニュース番組はいいんですけどね。
小松アナになってから、ワイドスクランブルを見るのをやめました。前任の橋本さんは好きだったんですけどね。
そして、今秋、またまた小松アナがテレ朝の夕方ニュース枠に進出。またまた、見られるチャンネルが減りました…と言うより、なくなりましたよ。
日テレ、フジは政府寄り、NHKは論外、TBSは男性アナが軽薄すぎ、テレ朝の年配の男性アナ好きだったんですけどね、番組降板はなかったものの、ちょい役になられた様子。
今は我慢して、TBSの軽薄男を見ています。
忖度なくツッコむって、それは番組進行役として失格ですよ。さまざまな意見を引き出すのが、司会の役割じゃないですか。
この人、以前、コメンテーターとして出演していた青木理さんに「対案を出せ」と迫り、青木さんは「ジャーナリストだから対案を出す立場にない」としたそうですが、ネトウヨ界隈は小松アナさすが!と沸いたようです。
次は報ステでも狙っているのかもしれませんね。
投稿: とらみ | 2020.11.15 20時29分
★ーーこんばんは、とらみさん
テレ朝もどんどん社風が変わってきた感があります。
ワイドスクランブルって、大下が主体ですよね。
どうして小松が自分が主役のようにふるまうんですかね。
私も、橋本大二郎の時は良く見ていましたよ。
良識があっても素敵なおじさまでした。
やっぱり小松は夕方の番組に移動ですか?
小松が出ていると聞くだけでゲッとします。
BSにも出ていましたが、自分の意見を主張し過ぎです。
司会者なんですから、周りの引き立て役でいいと思いますよ。
そういえば、青木氏にも対案を出せと言い募ったときがありましたね。
政治家に対案を出せ。ならまだ話も分かりますが、ジャーナリストにそれを言うのはそもそもの時点で大間違いですよ。
ジャーナリストは反権力でいいんですから、何も対案を出さなければ発言できないなんて聞いたことないです。
その時点でもネトウヨ思考丸出しじゃないですか。
ネトウヨって、やけに居丈高なんですよね。
もう小松が報ステに出る時代になったらテレ朝も終わりですよ(笑)
投稿: まるこ姫 | 2020.11.15 20時44分
おはようございます。
小松の夕方の番組は東海3県では放送されていないので、今日はさらっといきます。
これはウヨ工作員どもが宣う、左に居れば真ん中も右に見えるとは真逆の右に居れば真ん中も左に見えるの典型でしょう。
批判ばかりがジャーナリズムじゃないと仰いますが、テレビ番組の司会が政権をヨイショする姿を見て不快に思わないのでしょうか⁉
とても不快に感じる私は変人ですか⁉
66歳児やスガーリンとの会食を心待にしているテレ朝のボスの早河の方が、よっぽど変わり者と思いますが?
投稿: さくら咲く | 2020.11.16 07時33分
おはようございます。政権にすり寄って忖度すればテレビに出られ、政権に批判的ならテレビに出れません。政権を批判したらバッシングを受けます。要は政権に忖度するものが多いということですよ。テレビでいうことはまったく信用がおけません。
アメリカは政権を批判してもバッシングはないようで日本くらいではないのですか。政権を擁護する者がいて自民党の長期政権を支えているのでしょう。日本はドンドン疲弊していきます。
投稿: ヒマッチャ | 2020.11.16 08時21分
司会者ってMC=(master of ceremony)のことらしいですが、小松さんって確かによくしゃべりますが、討論の公平な進行役とはいいがたい面がありますねー。太宰の斜陽では最後に「私の好きなマイコメデイアン」とか述べていましたね~~。そう思えば許容範囲なのかもしれません。苦笑)
投稿: 荒野鷹虎 | 2020.11.16 13時22分
★―ーこんにちは、さくら咲くさん
>小松の夕方の番組は東海3県では放送されていないので、今日はさらっといきます。
そうだったんですか。
私、夕方のニュースも見なくなりましたので、小松が移動したことは分かっていましたが、どの番組なのか全然知りませんでした。
東海地方は放送されないんですね。
良かった!
やっぱり見る方向や見方が違うと、見える絵も全然違ってきます。
安倍政権以降、変な常識外れの見方をする人がやけに増えてきて嫌になってしまいます。
小松は司会者なんですから、公平・公正を保って司会をやるべきじゃないですか?
間違っても権力に寄り添うような司会は止めてもらいたい。
司会者なら司会者のように、持論を言う必要はないんですよ。
コメントをする人が気持ちよくコメントできるようにするのが司会者なんですから。
本当に、小松と言うネトウヨアナは、持ち分を逸脱していると思います。
最近のメディアはまともな政権批判をしなくなりました。
会食効果かもしれませんね。
★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん
本当に日本の放送はすごく変になってきていますよね。
そもそもNHKが政権ヨイショに変化するなんて。
受信料を払う意味がないです。
不偏不党をうたっているNHKが政権に媚びる放送をする事態、おかしなことじゃないですか。
政権ヨイショをしないとテレビで出て来れない、なんてもってのほかです。
テレビも見ていて少しも面白くありません。
うちはチャンネルを切っている時間が多くなってきましたよ。
米国は一応は自己の主張をしても日本ほど嫌がらせはないと思いますが、安倍菅政権はトランプを見習って日本をめちゃくちゃにしてきたのではないかと考える時がありますよ。
批判できないような国未来はありません。
★ーーこんにちは、荒野鷹虎さん
小松も、自分より下とみるや否や態度が変わるんですよね。
上にはヘラヘラ言い、下には居丈高な態度。
一番嫌いなタイプですよ。
こういう人間がすごく多くなってきました。
やはり司会ともなれば、公平・公正な司会が必要で、偏った意見を持ち出すべきじゃないですよ。
小松の司会は、私の中では「許容範囲」には入りませんね。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.16 16時00分
ゴゴスマで起こったことを思い出しました。
解説者として出演していた人に対して、誹謗中傷とも捉えられかねないことをコメンテーターが言って、東スポがゴゴスマのことを「打ち切り寸前」という見出しの記事を書いて、何の落ち度もないMCが謝罪放送するハメになったことです。
最近ではフジテレビのバイキングで解説委員が、日本学術会議にからんで陰謀説を振りまいて、訂正放送をアナウンサー任せにする……
今、小松靖アナウンサーはスーパーJチャンネルのMCをしてるけど、番組内での何かしらの不祥事で番組が打ち切り寸前になった場合、MCとして謝罪放送する覚悟を持ってる?
投稿: 五臓六腑 | 2020.11.17 00時42分
★ーーこんにちは、 五臓六腑さん
一応は謝るでしょうが、仕方がないから謝ると言う人じゃないですか?
心からの謝罪ではないと思いますよ。
この人には、一般論や常識は通じないと思っています。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.17 15時40分