「反政府先導」懸念し6人を任命拒否したと言う菅政権、肝っ玉の小さい事で
「反政府先導」を懸念し6人を任命拒否したと言うからすごい、酷い。
これが2020年の菅政権の発想か。
>官邸、「反政府先導」懸念し拒否 学術会議、過去の言動を問題視か 11/8(日) 6:00配信 共同通信
>首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。安全保障関連法や特定秘密保護法に対する過去の言動を問題視した可能性がある。複数の政府関係者が明らかにした。
そもそも、この民主主義国家でみんなが政府と同じ方向へ目が向いていないと不安で仕方がないと考える方が異常なことで、菅も言っていたように多様な考えがあって当然だと思うが。
菅や政権を支える杉田は、少しでも政権に批判的な声は「反政府扇動」で排除。
昔の自民党は少しは度量をあったのではないかと思うが、安倍政権になってから露骨に政権批判をする国民を敵扱い。
米国の大統領選は、トランプ対反トランプの戦いになったが、結果バイデンが当確と言われている。
そのバイデンは米国を二分した戦いにもトランプ派に対して配慮した発言をしている。
バイデンをくそみそに言う人たちもいるが、少なくともバイデンは表面的にでもトランプ支持者に対して敬意を表している。
一方、アベ・スガは自分に批判的な人や組織は排除しか頭にない。
安倍は国民をわざわざ二分するようなことを平気で発言するし 菅は菅で、自分に批判的な学者を何が何でも任命拒否するし。
根っこは一緒だ。
しかし時代錯誤も甚だしくないかしらん。
この時代に政府を少しでも批判したら、反政府の活動家にされてしまうアベ・スガ政権。
もう、何もしゃべられなくなるし、みんなが茶坊主と化せば国は衰退して行くばかりだ。
資源が圧倒的に少ない国は、資源である国民の有意義な声に耳を傾けて議論を重ねればいいのに、自分の考えに合わない国民を排除する。
そんな国に未来はないと私は思っている。
菅やその周りの人間は、自分達の考えが間違っているかもしれないとは露ほどにも考えにないのだろうか。
完璧な人間などいやしないのに。
「国民のために働く内閣」と言いながら、気に入らない国民には牙をむく菅の体質は心底恐ろしい。
| 固定リンク | 2
コメント
政権を担う者たちは
政権を批判する者たちこそ
大切に扱うべきなのではないでしょうか?
政権批判は民主国家になくてはならないものだと思います
自民党・菅政権の目指すものは
政権批判を禁止する
独裁政権の樹立なのでしょうか
投稿: てつお | 2020.11.08 18時57分
思うに、あたしゃこの国の将来は真っ暗だと思います。
今やこの国は法治国家から人治国家に変わっているのに、多くの国民は現状の生活が酷くはなっていないとの誤解から、満足しきっている(泣)。
政治の使命が「民の生活の安定及び向上」がその本義であるとすれば、「反政府」を先導することなど取るに足らないことではないか!
今年はコロナ禍の影響で学生の貧困というか学業を諦めなければならない例が増加しているとのこと。
将来、我が国を背負って立つべき若き人材がいなくなっていいいのだろうか?
NHKはいつまでアメリカ大統領選情報を垂れ流すつもりなのだろうか?
今報道すべき事は我が国の危機に対する警鐘を鳴らすことではないのか?
そんなことを考えている日曜の夜でした。
投稿: MM | 2020.11.08 19時37分
びっくりしましたね。
一体どの時代に戻ってしまったのでしょう。
政府のやり方に異を唱えたら反政府ですか?では野党と野党を支持する国民は、みんな反政府ということですか。
総合的俯瞰的の立場からそのまま任命するのはどうかと懸念していたというところから、事前の調整がなかったに理由が変わり、ついには反政府先導の怖れあり…こっちの方が恐ろしいわ。
国民全員が、あんな頭の悪い政府首脳陣とみんなが同じ方向を向いたら、日本は滅びますよ。
投稿: とらみ | 2020.11.08 19時51分
こんばんは
>政府方針への反対運動を先導する事態を懸念
菅がトボけたことを言って「ゼロ回答」を貫いていましたが、これが本当の任命を拒否した理由なんですよね。
複数の政府関係者じゃなくて、菅の口から説明が必要ですね。
投稿: ヨマ | 2020.11.08 20時16分
★ーーこんばんは、てつおさん
反対意見を大切にしない政治は怖いですし、安易すぎますわね。
政権を批判する声を聞くことによって、国民は何を考えているのか分かると思うんですよね。
皆が従順に政府の意見に賛成と言うのはかえって賃貸を招くと思います。
多様な意見を取り入れてこその民主主義国家と言うものだと思います。
安倍や菅はそれを許さない。
少しでも政権批判を許さないと言うのは民主主義国家ではないと思います。
米国は分断してしまいましたが、それを修復する力があるのが民主主義なんだと思います。
★ーーこんばんは、MMさん
異論を許さないと言う国は怖いですよね。
国が活性化しないと思います。
自分と違った意見を聞くことによって、自分の意見が本当に正しかったのか、そうでなかったのか分かることもありますが、それを許さないとなると衰退の一途をたどるのではないでしょうか。
内閣人事局が、司法にまで手を突っ込むことで法治国家も風前の灯火になりました。
政権の都合によって法を勝手に変えてしまうか、解釈を変えてしまうか。
歪な国に見えますけど。
少しでも批判すると、「反政府」は行き過ぎじゃないですか?
今回の学術会議の任命拒否は、見せしめに見えます。
政府に要らんことを言えば、こうなるぞ。と思わせたのではないですかね。
菅の陰湿な体質です。
学生の奨学金にしても返すのが本当に大変らしいですね。
親が学費を出せる環境じゃないから、子どもは奨学金を借りないと大学にさえいけないと言う今の現状は憂う事ですよ。
就職しても賃金が安く、自分の生活でいっぱいいっぱで、何十年ローンで縛られると聞きました。
大変な時代ですね。
米国大統領選は終わりましたから、今度こそは国内の政治の話で盛り上がってほしいですが、予算委員会が終わりましたから、ネットでは見れても地上波は放送しませんから、国民の関心ごとも低いと思います。
いつまで政権に忖度するんですかね。
★ーーこんばんは、とらみさん
どんどん時代が逆行しています。
少しでも政府を批判的に言えば、「反政府」ですって!
そんな話は、全学連とか安保闘争とかの時代じゃないですか?
凄い国になりましたね。
>では野党と野党を支持する国民は、みんな反政府ということですか。
本当に、安倍菅政権でとどめを刺されたと言う感じですね。
野党を指示する人たちは全員反政府と言う論理になりますよね。
安倍は酷かったですが、菅は自分の口が回らない分、余計に国民を締め付けにかかっています。
しかも、任命拒否の理由が、次から次へと変わって、今では政府批判したから、反政府先導を懸念して拒否したとか。
恐ろしい理由じゃないですか。
>国民全員が、あんな頭の悪い政府首脳陣とみんなが同じ方向を向いたら、日本は滅びますよ。
そう思います(笑)
あんな陰湿で陰険で、国民虐めをするような菅政権と同じ方向など向きたくもないです。
★ーーこんばんは、ヨマさん
とうとう本音が出ましたね。
ああでもない、こうでもないと、取ってつけたような理由を言っては野党に看破されていましたが、結局は、政府に反した人は排除するってことでしょう?
恐ろしい国です。
予算委員会は終わってしまいましたが、他の委員会で菅を出して答弁させたいですね。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.08 20時24分
ラララチャチャチャ、、、、メリカ! ラララチャチャチャ、、、、メリカ! ♪
またしても、頭の中をウェストサイドストーリーのアメリカの曲が駆け巡っていました!
やはりアメリカは凄い! 嫌いだけど好きな国!
あの国民の歓喜、ご覧になりました。
まるでワールドカップやメジャーの優勝並みの興奮。
日本は、、同じスポーツで大騒議しても政治であんな騒ぎにはなりませんわ。
鳩山内閣誕生のときにあったきりです。
そして、、黒人でしかも女性が副大統領。
日本で言えば在日の女性が、、幹事長か副総理になった感じ?
こんなことも、、、、絶対日本では起きませんわ。
いみじくもカマラ・ハリスが、、、アメリカは何でも出来る国なんです。
この言葉にいたく感動、、、でも日本は違う。
バイデンが、、科学を大切にする!(トランプのコロナ対策を皮肉って)
然るに日本は、、強引に科学(学問)を葬り去ろうとしています。
なんだかんだいっても、、アメリカはこれからも光り続けるだろうけど、、、日本なんか、、、もう三流国レベルに邁進です。
アメリカに感動しつつ、、、つくづく日本が嫌になった久々の書き込みでした。
投稿: 犬飼多吉 | 2020.11.09 00時26分
この週末、トランプの往生際の悪さとともに「トランプがいなくなれば中国が攻めてくる」「中国の手先のバイデンが大統領になるとアメリカは中国に乗っ取られる」「アメリカでも悪夢の民主党政権になる」という日本のトランプ支持者の妄言を散々見せられましたが、そういった連中がトレンドに上がっていた『反政府先導』に対しては「政府の言うことに逆らう方が間違っている」と発言しているのに対しては、鏡を見ろ、と言いたくなることうけあいでした。
中国を過剰に憎悪している割に、下手すると中国以上に全体主義や国家主義を是としている自身や自国を省みない姿勢――やはり、姫様の言う『肝っ玉』に起因しているのでしょうね。
自らや自国を省みると、どうしても粗が目立つから見たくない。
だったら判り易い“敵”を設定し、そちらを攻撃することに夢中にさせることでひたすら目を逸らす。
都合の悪い現実よりも、辻褄が合わなくとも都合のいい嘘を由とする。
いずれ、誤魔化しきれなくなって破綻した時にはそれぞれこう言うのでしょうね。
「騙されていた。何も知らなかった」「まさか信じるとは思わなかった」と。
投稿: ラジオ派 | 2020.11.09 00時52分
> >首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、
この心配をする必要はないと思う。何故なら、総理の言う通り、任命されれば、(特別)公務員になるのだから、「国が国を訴える」形になり、任命された会員が反対運動も裁判もおこせない……
ただし、任命拒否された6人は、公務員になり得ないから、反対運動を扇動してもいいはずだし、裁判で国を訴えることも出来るはず……
それに任命拒否すれば、総理が「どういう基準で」日本学術会議の会員を任命してるのか分からないから、任命された会員も総理に対して不信感を抱かざるを得ない……
11月5日の参議院予算委員会で蓮舫議員が言った通り、日本学術会議が推薦名簿を提出してから総理が任命するまでの「公文書」を示したら、この問題はこんなに時間がかかるとは思わないけど……
投稿: 五臓六腑 | 2020.11.09 01時29分
おはようございます。
政府に反対意見を唱えただけで反政府先導とは…。
本音は反政府煽動と言いたいのでしょう。
SNSでは今や政府を批判しただけで反日、非国民呼ばわりです。
トランプの再選を阻んで民主主義を死守したアメリカに対し、日本では民主主義が崩壊寸前でファシズム・ナチズムが復活しようとしています。
若い衆を中心に自分で考えることを放棄して「自民党でなければ日本を任せられない」「自民党以外の政党に政権担当能力は無い」と思い続けるなら国民自身で民主主義を破壊しようとしていることを意味します(-_-;)。
投稿: さくら咲く | 2020.11.09 05時55分
おはようございます。何をしても賛成が100%はありませんし反対はあるものです。まして政策が悪いのなら反対は多くなります。反対を排除するやり方と共存するやり方との違いですがポリシーの違いなのでしょう。アメリカと日本は雲泥の差があります。
あまねく公平にということがありますが、今回は我慢してもらって次回はやり方を変えるとかになりますがそれができないと政権交代するべきです。
ずーと自民党政権で裕福層や企業家の政治ですから批判が多く出るのも当たり前です。イエスマンばかりで周りを固め反対を排除する、政策はやりやすくなりますが反対は多くなります。
投稿: ヒマッチャ | 2020.11.09 08時56分
★ーーこんにちは、犬飼多吉さん
この4年間で米国はトランプに引っ掻き回されましたからね。リベラル派の重圧やうっぷんはいかばかりか。
米国民は、トランプ同様自己中心主義が増え続けたのかと思っていましたが、増えてはいますが、それに反する人も踏ましたからね。
やはりこれではダメだと思った人がバイデンに投票したのでしょう。
日本と違って、メディアも権力に対してはっきりものをいうところもたくさんあります。
トランプ敗れて、かつての米国に戻ったような感じがします。
言ったもん勝ちの国は良くないですよ。
トランプは国を分断しました。
ものすごい罪深い事ですよ。
>なんだかんだいっても、、アメリカはこれからも光り続けるだろうけど、、、日本なんか、、、もう三流国レベルに邁進です。
そうですよね。
なんちゃって民主主義国家ではなく、人々の意思もしっかりありますから。
反トランプ派は、本当にうれしかったでしょうね。
泣いていた人もたくさんいました。
重しのかかった4年間でしたが、日本はこれからも重しがかかりっぱなしに見えます。
嫌ですね。
どうして民意がこれほど権力者に対して大人真でしょうか。
投票をしても「自民党しか政権を担えない」なんて変な妄想が付いて回っています。
ありのままの政治を見て、ありのままに投票すればいいものを。
★ーーこんにちは、ラジオ派さん
日本のネトウヨってトランプが好きでしたよね。
そして陰謀論が必ず展開される、中国が~というのは絶対に付きまとっていました。
そのトランプまで陰謀論を全国ネットで振りまく振りまく。
お里が知れますわね。
そしてこの国の菅政権もまるでネトウヨが乗り移ったかのような「反政府先導」。
何時代の話なんですかね。
大体、政府に右へ倣えですべて同じと言う国は、民主主義国家ではありえません。
菅だって多様性を散々看板に掲げてきたんでしょう?
少しくらい批判されても当然じゃないですか。
あの時何々法に反対したとか、あとで見せしめのために排除するとか、ここまで行ったら民主主義は成り立ちません。
自分達は独裁国家と同じ道を歩んでいることを自覚しているんですかね。
はたから見たら、完全に独裁国家いですよ。
中国や韓国を毛嫌いする人に限って、中国と同じような全体主義なことをやる政権に賛同しているんですよね。
変じゃないですか。
開かれた国であるはずなのに、政権に反対する人は干されるなんて。
やはり安倍同様、分かりやすい敵を作って国民を扇動するのが今の自民党政権のやり方だと思います。
それに乗るネトウヨたち。
そんなことばかりやっているうちに、どんどん国力は落ちていきますわね。
気づいたら、恐ろしい程劣化していますよ。
★ーーこんにちは、五臓六腑さん
アベ・スガ政権は、国民がどれだけ情報開示を求めても出しません。
出したと思ったら、真っ黒けの毛。
こんな国は民主主義国家ではないですよ。
国家機密ならいざ知らず、ただの公文書でしょう?
野党だって、開示できるものと出来ないものの意味は知っていますから無茶なことは請求しないと思います。
それを、出さないと言うのは、よほど見られたら都合の悪いことが書かれているのでしょうね。
そう思うしかないですよ。
この政権は、安倍以上に秘密が好きですし、全体主義にまい進しています。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
菅政権って、杉田がどんどん暗黒な国に塗り替えて言っていますよね。
政府に反対しただけで、反政府だなんて。
まさかここまで心配しているとはね。
よほど、批判されることが嫌なのか、それとも国民が目を覚ますのを警戒しているのか。。。
政府の法案に反対しただけで、反政府とみなされる国って何なんですかね。
北朝鮮やロシアならいざ知らず、一応は民主主義国家を標榜している国がこれでは。。。
やはり、日本は少しずつ危険な国になっていますね。
全体主義がひたひたと押し寄せているそんな感じです。
本来なら、若い世代がこれではいけないと自覚しなければいけないのに、逆に自民党は改革派だと思っているんですから、どうしようもありません。
菅の言う、「学術会議は既得権益」が効いているのではないですかね。
★ーーこんにちは、ヒマッチャさん
おっしゃるように、政府の方針が国民の多数の意見と乖離していたら余計に反対意見は増えますよ。
反対されたから、あとで意趣返しと言うのは嫌な国ですよね。
政府の政策が暴走していたら止めるのも国民の役目じゃないですか。
自分達は省みると言う事を知らない人達ばかりですね。
安保法制の時は、多くの国民も反対したし学者も反対しました。
それがなぜ悪いんですかね。
米国は曲がりなりにも無頼派のトランプにNOを突き付けましたが、菅政権は国民から選ばれたわけでもないのに、のさばっています。
選挙で信を問うて欲しいですよ。
そもそも自民党は富裕層や大企業のための党ですからね。
本当の顔を知らずそれを支持する国民もどうかしていますよ。
アベ・スガ政権では周りは茶坊主だらけになりました。
国力はどんどん下がっています。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.09 16時06分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
人事のことは言えないというのに、何故か、反政府が理由では無いとだけは、明言しました。
犯人が全否定するように、思わず、嘘を付いてしまいました。
予測通り、反政府先導を除外する一環だったようです。
これは明らかに人事介入、日本学術会議法違反です。
安倍前首相はこんな人はと言い、国民全体の首相では無く、自分を支持する人たちだけの首相を邁進しました。
政権を取ったら、全権委任の如く、不和を生む政策を乱発、トランプ大統領とそっくり、憎しみを植え、分断を広げました。
聖徳太子の昔から、日本は和がとても大事、それを破壊し続けたのが安倍首相です。美しい日本を醜い日本にしてしまいました。
投稿: 愛てんぐ | 2020.11.09 18時17分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
少しずつ本音が出てきましたね。
しかし、批判しただけで「反政府」はないでしょうに。
安倍より恐ろしい菅、批判したら左遷どころか排除されてしまいます。
しかもメディアを使って印象操作。
安倍の無法が菅に乗り移り、威力を倍増してしまいました。
安倍は総理を辞めたら、今度はトランプとの外交特使になりたかったようですが、トランプ敗北。
どうなるんですかね。
安倍が日本を破壊、そしてその子分の菅が拍車をかけています。
投稿: まるこ姫 | 2020.11.09 19時55分