首相の夜会食は継続という加藤、いつまで時代遅れの政治にしがみ付くのか
自民党には唖然とすることばかりだ。
コロナ禍で、国民には静かなマスク会食とか、マスク・手洗い・三密を避けるを呪文のように唱える総理だが、裏に回れば会食大好き人間で、朝っぱらから夜まで会食に駆けずり回っている。
情報収集との名目で。
あれだけ著名人を呼んでの夜会食を批判されたのに、しかも本人は素早く反省していると言ったのに、加藤官房長官は、総理の夜会食は継続すると宣言した。
もっとも菅も菅でピントがずれていると思ったのは、8人の忘年会を批判されて反省すると言った先から「国民の誤解」と言ったり、そのあとすぐに会食に出かけたり。
これではほとんどの人が菅の発言に反感を持つし、事業者などなんで菅は遊んでいるのに、自分達だけ四苦八苦するのかやってられない気分だろう。
しかも加藤官房長官は、国民の顰蹙を浴びたコロナ禍での総理の夜会食を、まだ止める気はないようだ。
凄いピントがずれていると言うか、傲慢な自民党体質が露呈している
>加藤氏、首相の夜会食は継続 「話を聞くのは大事」 12/18(金) 18:42配信 共同通信
>加藤勝信官房長官は18日の記者会見で、新型コロナウイルスが全国的に拡大する中での菅義偉首相の夜の会食について、感染防止策に留意しつつ継続する方向だと説明した。「感染対策と同時に、いろいろな皆さんから話を聞くのは首相にとって大切だ。批判も考慮しながら進められるだろう」と述べた。
もちろん、話を聞いたり情報収集をしたりすることは大事だ。
国民の声は聞くべきだろう。
が、それが何で、「夜会食」に繋がるのだろう。
しかし、「夜会食」というものの、実際には旧態依然とした「永田町料亭政治」じゃないか。
今の時期、何も対面する会食にこだわらずに、リモートでも情報収集はできる。
マスクもせず、アクリル板もない会食を、なぜ危険を冒してまでやる必要があるのか。
しかも、菅は70歳過ぎていて充分に高齢者だ。
永田町特有の、「料亭政治」をいつまでやるつもりなのか。
「料亭政治」では多くの国民の声など聞けるわけもなく、一部既得権益者のための政治になるのは目に見えている。
私はもうそういう時代ではないし、コロナ禍で良い機会が来たと思って考え直した方が良いと思うが、この人達の頭にはさらさらないらしい。
しかしこの「料亭政治」を思い切って変えることこそ、政治改革の一つだと思う。
それがゆくゆくは国のためだ。国民のためだ。
| 固定リンク | 2
コメント
夜会食に招かれている人間が
一般庶民なら国民の声を聴く
というのもわかりますが
招かれているのが 上級国民と呼ばれるような人たちばかり
庶民の声が菅総理の耳に
届かないし聞く気もないのが分かります
投稿: てつお | 2020.12.19 18時49分
菅にしても加藤にしても自分の無能さをどんどんさらけ出してくれているのに、それに気づかないバカ者が日本には本当に多いと思うわ(大泣)。
今やコロナ禍で生活自体が危うくなっている多くの国民の声を吸い上げる気持ちなどさらさらないのでしょうね、こやつらを筆頭とする自民党の先生方は。
こやつらが夜会食で使う金額一日分が困っている方々の夕食代何人分に相当するか知りたいものですわ(大怒)~。
投稿: MM | 2020.12.19 19時15分
★ーーこんばんは、てつおさん
夜に会食と言えば、自民党議員の場合、財界やら既得権益者やらで、ほとんど一般庶民との会食じゃありませんからね。
情報収集と言っても、国民悲痛な声など聞く耳持たないでしょうし。
税金で会食して、上級国民の声ばかり聞く自民党政権。
そういえば、民主党政権になったとき、岡田は食事の会合も割り勘でと言っていませんでしたっけ?
自民党政権では、そんな発想は期待できません。
未来永劫、国民の声など聞く気はないと思います。
★ーーこんばんは、MMさん
菅も加藤も、自分達が中心で、ほとんど国民の声など聞こうとはしません。
発言を聞いていても知性もないし無能だし。
国民が能天気だから、それに付け込まれているんですよ。
別に権力に批判してもいいのに、批判は罪みたいなところのある人も多いです。
国民も悪いですよね。
批判してもいいのに、批判をしない。
政治の話もしない。
それでは政権は調子に乗りますよ。
自民党にしか政権を担えないと思っている人は、自分をないがしろにしている人だと思っていますよ。
本当に、会食まで税金ですからね。
自民党に少しでも国民目線があったなら、税金の優先順位くらい探りますわね。
投稿: まるこ姫 | 2020.12.19 19時56分
まだ、こんなトンチンカンなことを言ってるんですか?
打ち合わせは会議室でやれ!
前例打破を旗印にしているのですから、こうした旧態依然とした慣習は、さっさとやめろ!
学術会議には10億円の予算がついていると批判したのですから、税金で飲み食いなどもってのほか、まずは自分から襟を正せ!
もう、頭にきて、これしか言えませんわ。
投稿: とらみ | 2020.12.19 21時09分
★ーーこんばんは、とらみさん
あれだけ非難されたのに、まだ会食は続けるだと。
どうしようもない屑たちですね。
事の深刻さを分かっていません。
何も夜会食をやる必要がどこにあるんですかね。
行革。行革と言いながら、自分達が少しでも不利になるようなことはやらない。
もう、永田町政治は止めるべきです。
一部の人達だけで夜に政治をやるのは不健全ですよ。
学術会議の10億円がやたら惜しい人達ですが、どれだけ無駄遣いをしてきたのか、理不尽すぎます。
もう、菅政権にはつける薬がないですね。
投稿: まるこ姫 | 2020.12.19 21時31分
>いろいろな皆さんから話を聞くのは首相にとって大切だ。
いろいろな皆さんねぇ~
夜に、高級料亭で会食する皆さんって、、、どんな皆さんだ?
ごく一部の皆さんだろ? 上級国民だろ?
カスは大嫌いでも、、、営業時間短縮で苦しんでる店に足を運んで、、真摯に耳を傾ける(被災地を訪れる陛下みたいに)なら、、、例えポーズだと見え透いていても、、、ちょっとは懲りて反省?
って思ってやるけど・・・・
なに? これからも会食は続ける!!!
もぅ、、国民への挑戦ですね!
だったら、、飲食業の方も生活かかってるんだから、、どんどん深夜も営業してください! 政府のいうことなんか聞く必要ありません。
>「国民の誤解」と言ったり、そのあとすぐに会食に出かけたり。
誤解(5階)を招いたではなく、、二階(2階)が招いたといえばよい。
・・・とは倉持さん
もう神がかってます!
カスにはイライラさせられるけど、、そのあと、、いつも倉持さんの読むとホッコリさせられます。
投稿: 犬飼多吉 | 2020.12.19 23時33分
それにカスはデジタル化推進!でしたよね?
アナログでは限界があるから、、デジタルなんでしょ?
別に評価しないけど、、ペーパーレスとか・・・判子なくすとか。
ならこのコロナで一番意味のあるデジタル化って、、リモートでしょ?
わざわざ顔つき合わせて・・・会食だぁ~!なんてなにアナログなことやってるの?
あぁ~~また腹立ってきた。 ゆってることとやってることがここでも違います。
毎日会食して情報集めなんて・・・どんだけ昭和かよ!って思うくらい無茶苦茶アナログ!
投稿: 犬飼多吉 | 2020.12.19 23時47分
田舎者でクズカスのガースーは、権力を持つ今しか料亭会食できないと思い込んでいるのでは。
料亭や一流レストランで会食できるようのなったことが権力者だと。
税金を湯水のように使わないと権力者じゃないかのようなふるまいです。
それにしても加藤の態度、コトバ、面は酷すぎますね。
世の中に出してはいけない醜悪さをいつも感じてます。
投稿: 剛爺 | 2020.12.20 07時47分
おはようございます。夕方の会食なんかアルコールが付き物です。飲みながら政策を決めるなんて判断が鈍り言語道断です。会食で決めなくても国会で決めればいいじゃあないですか。
いくら国民が反対しようが強行する姿勢自体が政府の呈をなしていないと思います。それが学術会議問題やコロナ対策だけでは無く全ての政策につながります。
彼らの言う国民って誰でしょう。裕福層や企業家や政治家たちですよ。その他大勢の国民は萱野外です。
投稿: ヒマッチャ | 2020.12.20 08時00分
おはようございます。
昨日は名古屋港ガーデンふ頭のクリスマス花火を見ていました。
名古屋港のクリスマス花火はストーリーが有りまして、昨日のストーリーの題材は母親が看護師を務める一家でして、看護師の一人娘が主人公でした。
来年以降、花火が出来るんですかね。
三重県は南北に長いので私の住む北の県境近くは気候温暖とは参りません。県境は1メートル越えの積雪も有ります。
同じ加藤でも三角大福中の一角の大平正芳氏に「料亭政治を止めませんか」と進言した加藤紘一氏と料亭政治の継続を宣言した加藤勝信。
同じ女性首長でも涙を流さんばかりに危機を訴えるドイツのメルケル首相と「三蜜を避けて」「五小で引き締めよう」「テレワークを」とまるで人ごとの様にさらりと言ってのけて、言葉遊びを繰り広げる小池東京都知事。
加藤紘一氏やメルケル首相が天に輝く太陽なら、小池や加藤信勝はマリアナ海溝の奥深く沈むチャレンジャー号のようです。
昨日の花火の物語のヒロインの女の子が遊び惚ける政治屋を見たらどう思うかは推して知るべきですね(-_-;)。
料亭政治と言おうものなら加藤信勝の事だから「料亭ではなくレストランだ」と屁理屈が返ってきそうですね。
前例打破と言いながら、おいしいところは前例踏襲するのは、この会食の継続でも明らかですね。
若者達!君たちが尊敬する自民党政治家の醜態を両の目引ん剝いて、よーく見ろ❗
支持するかどうかは勝手だが支持しない人たちを非国民呼ばわりして巻き込むな🤬🤬👊👊👊❗❗
投稿: さくら咲く | 2020.12.20 09時04分
こんにちは
>>いろいろな皆さんから話を聞くのは首相にとって大切だ。
菅は各界の有名人とも会食するでしょうが、ほとんどは「越後屋関係の人達」でしょ。
加藤の「皆さんの話」には、庶民は入っていませんね。
こんなに会食で騒がれているのに加藤の「進められるだろう」は、おかしいと思います。
ホント、いつまでたっても「料亭政治」ですね。
投稿: ヨマ | 2020.12.20 10時21分
まるこ姫さま、皆さま、おはようございます。
コロナ禍の中、NEW NORMAL を叫ばれてるのに、旧態依然たる飲食を伴う会合、前近代的なことをいつまでやっているのでしょうか。
デジタル庁創設、第3次補正予算でもコロナのどさくさにデジタル化予算を入れ込んでいるのに、ガースー総理のアナログ的行動、デジタルを叫ぶなら、自らの行動でデジタル化を示すべきでしょう。
官邸でオンライン会合、移動・食事時間・費用の節約、記録も残り、良いことずくめです。
官邸政治もデジタル化を促進すべきです。
ガースー首相は三食全て外食、会食は勤務時間外、家庭は蔑ろ、労働時間は無視、これこそ働き方改革の対象でしょう。
官邸に居を移し、朝と夜は家族と食事を共に摂るべきです。勤務時間内に仕事を終える、そのために労働を効率化するよう、コロナを機にワーカホリックの生活スタイルを変容すべきです。
投稿: 愛てんぐ | 2020.12.20 10時32分
お早うございます。!
自民党の政治家の認識にはあきれてものが言えませんですねー。国民の意思に反する挑戦状を突き付けるのですからね~喝)しかも「夜の会食」は最も危険な場所になる事明らかです。最近のコロナ感染者は無症状が多い中何時濃厚接触者になるかわからないのです。総理たるものがもし感染したら国政を預かる責任を放棄するに値します。喝)
投稿: 荒野鷹虎 | 2020.12.20 12時45分
★ーーこんにちは、犬飼多吉さん
もちろん、いろんな人の話を聞くのは本当に大事なことですが、菅の場合、一部の有名人や企業の代表の話ばかりじゃないですか。
話を聞くと言っても、ものすごい偏っていますよね。
大多数の国民の声など、どこで聞くんですか?
やっぱり国会でしょう?
幾らなんでも、国会を早々に閉じて会食三昧は、誰も納得しませんわね。
しかも菅は、朝から晩まで会食中毒かと思えるほどの人です。
会食では多くの国民の声など聞こえません。
聞く気もないでしょうけど。
今はコロナ禍でみんな大変なことになっているわけで、本当に困っている街の声を聞けばいいじゃないですか。
国会を開いていないんですから。
しかも、これだけ批判された会食三昧を、菅も加藤もなんとも思っていないんですよね。
どうかしていますよ。
まだ、会食は止めないと。
アホですね。
国民の反感を買うだけですよ。
>それにカスはデジタル化推進!でしたよね?
デジタル推進と言っている奴が、いちばんアナログ人間と言う、ドッチラケの落ちですよ。
説得力がありませんよね。
やはり、単なる会食マニアだけって話でしょう?
誰がこんな総理について行こうと思いますか?
もう時代遅れの、昭和の永田町政治は、この時代にふさわしくありませんね。
★ーーこんにちは、 剛爺さん
「秋田の雪深い・・・・」が売りの男は、いつまでたっても時代遅れの永田町政治を良しとしています。
それにしてもこれほど会食が好きな男とは知りませんでした。
どうも朝から晩まで会食をしているそうですね。
今しかないと思ってやっているのでしょうか。
すべて税金なんですけどね。
そもそも官房長官時代も、官房機密費を湯水のように使っていた男ですから、税金私物化などなんとも思っていないのでしょうね。
とんだ横暴な権力者です事!
加藤は、ご飯論法に磨きがかかってきましたね。
箸にも棒にもかからない男ですよ。
これが間違えて総理にでもなったら、この国は終わってしまいますよ。
★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん
だいたいが、夜会食と言うものの、旧態依然とした料亭政治じゃないですか。
聞かれて悪い話は料亭で密談をする。というのが自民党の政治ですからね。
なにもこの時期に、会食をやる必要はないですよ。
国会でいくらでも議論すればいいんですから。
国民の批判などなんとも思っていないでしょうね。
すぐに忘れると思っているようですから。
自民党の思っている国民は、私達一般国民じゃありませんね。
富裕層や大企業のお偉方が国民なんでしょう?
私たちは、税金を納める奴隷みたいなものですよ。
どうしてこんな党が未だに支持されるのか、さっぱりわかりません。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
>昨日は名古屋港ガーデンふ頭のクリスマス花火を見ていました。
良かったですね。
最近、少しも楽しいことがないので、たまにはいいと思いますよ。
しかし寒かったでしょう?
海風がすごかったのではないですか?
私は三重県は暖かいと勝手に思い込んでいましたよ。
三重県で1mもの積雪って、凄いですね。
>同じ加藤でも三角大福中の一角の大平正芳氏に「料亭政治を止めませんか」と進言した加藤紘一氏
そんなことがあったんですか。
その時に、自民党が変わっていたらと思うと残念ですね。
今は、すさまじいほどの劣化ですからね。
官房長官が、「料亭政治」を止めないと言い切った訳でしょう。
時代錯誤も甚だしいです。
多分、自民党政治では何も改革など期待できませんね。
表面的な事だけはしっかりアピールしますが、実際問題、既得権益にしがみついている党ですから。
>前例打破と言いながら、おいしいところは前例踏襲するのは、この会食の継続でも明らかですね。
そうなんですよね。
都合の良いときは前例打破、都合が悪くなると踏襲。
中曽根の葬儀の時もそうでしたよね。
学術会議を悪の巣窟のようにアピールして、政権批判をする組織を壊滅させる。
巧い作戦ですよ。
★ーーこんにちは、ヨマさん
おっしゃるように、スガは各界の有名人とだけ会う人ですからね。
いろんな話を聞く気が有るなら、車座集会でもやればいいじゃないですか。
ただの会食マニアじゃないですかね。
この人は、朝から晩まで会食三昧だそうで、中毒者ですよ。
ホント、未だに菅は、悪代官・越後屋相関図の主人公ですよ。
しかも官房長官が菅の上行く、ご飯論法者ですからね。
屁理屈全開で、会食は続けるだと。
自分達の行いを、真摯に反省し変えようとする気がまったくありませんね。
図々しい連中です。
しかし日本の政治は、いつまで永田町でやっているんですかね。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
日本の政治は、世界の政治とは全く異質なところでやっていますね。
国会で議論すべきことを、永田町で決めています。
時代錯誤の政治だと思いますね。
> デジタル庁創設、第3次補正予算でもコロナのどさくさにデジタル化予算を入れ込んでいるのに、ガースー総理のアナログ的行動、
デジタル庁創設って、誰の入れ知恵なんですかね。
アナログの菅には考え付かない事じゃない付かない事じゃないですか?
しかも、今の時代リモートでいくらでも国民の声を聞くチャンスはあるのに、未だ永田町での料亭政治。
本当に時代錯誤も甚だしいです。
>ガースー首相は三食全て外食、会食は勤務時間外、家庭は蔑ろ、労働時間は無視、これこそ働き方改革の対象でしょう。
凄いですよね。
朝から晩まで会食三昧。
家庭の味が恋しくないのでしょうか。
夫が家に帰ってこないので、奥さんは楽かもしれませんが、働き方改革とは逆行していますわね。
全て、政府が推進しようとしていることと、真逆なことをやっているのが菅政権だと思います。
時代に逆行しているのは、菅ですからね。
★ーーこんにちは、: 荒野鷹虎さん
自民党は本当に体質が古いですよね。
未だに永田町で政治をやっている感覚じゃないですか?
この時期の会食など不謹慎ですよ。
自分が、国民にお願いしているのに自分は堂々と会食三昧。
どう考えても腹が立ちますよ。
しかも加藤はこれからも続けると言っています。
それこそ国民にケンカを売っているも同然だと思います。
国民にコロナに警戒するように呼び掛けるのなら、自分が身をもって示す。
それが必要だと思いますよ。
自分は遊んでやりたい放題では、何を言っても聞かない人がどんどん出てくると思います。
投稿: まるこ姫 | 2020.12.20 14時31分
まるこ姫さん、皆さんこんにちは。
昨日の山口氏もそうですが、どうしてこうも固定観念が抜けないのでしょうか?平時ならまだわからなくもありませんが、特に今はそんな事言っている場合ではないでしょう。国民には我慢しろと言っておきながら自分は必要だからは通らないと思うのですが、やはりこの人たちには「特権意識」があるという事なのでしょうね。この意識が変わらなければ政治は変わらないと思いますが、そうなるとやはり自民党では政治は変わらない、という事になりますね。この点でもやはり政権交代しか無いという事になりますね。「ダメならいつでも変えられる」という事がなければ、いつまで経っても良くなる事は無いという事でしょうね。
投稿: JAXVN | 2020.12.20 16時52分
★ーーこんばんは、 JAXVN さん
日本の保守の人って、いつまでも時代とか権威とかに縛られている人が多いと思いませんか?
有事の際も平時の際も同じことをやっています。
有事は有事で素早く対応しなければいけないのに、平時と同じ思考でいます。
対応できないのもなるほどと思いますね。
しかも、総理と官房長官の対応が酷すぎます。
普通、あれだけ批判されたら少しは気を付けると思うのですが、口だけでしょう?
口だけは早かったですが、同じことを繰り返しやっているし、今後も止めないと、
反省している人の態度ではありませんね、
やはり国民の言う事は聞く耳持ちませんね。
おっしゃるように特権意識がすごいと思います。
政権を取って、権力者になったら何をやっても許されると思っているのでしょうね。
本当に自民党政治は嫌です。
どうして、もう少し国民の批判をまともに聞かないんですかね。
一部既得権益者の話はすぐに聞くのに。
やはり、常に国民が政権交代を視野に入れた投票行動に出るべきです。
「自民党しか政権を担えない」が自民党を調子に乗らせているのだと思いました。
投稿: まるこ姫 | 2020.12.20 17時13分