« 子供じゃあるまいし公で施政方針演説を練習していたと笑顔で言えるかなあ? | トップページ | 二階の代表質問、呂律は回らないし文字読めないし、もう引退時だな。。 »

2021.01.20

菅はスピーチライターを置かないと言う田崎、まさか菅、原稿は書けないよね

昨日のモーニングショーを見ていたら、また田崎が出てきて、菅総理はスピーチライターを置かないと言っていたが、だとしたら施政方針演説は誰が書いたのだろう。
私はてっきり、官僚がスピーチを書いていると思っていたが。

田崎史郎氏、菅首相がスピーチライターを置かない理由「安倍さんの呼びかけるスタイルは自分には合わない」                   1/19(火) 11:40配信 スポーツ報知

政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「安倍政権の時にはスピーチライターがいらしたのですが、菅さんはそういう人を置いていない」と明かし、「安倍さんの時には歴史的な人物の言葉を引用したり、何々しようじゃないですか!と呼びかけるスタイル。それを見て菅さんは、ちょっと自分には合わない」と説明した。
>その上で「自分はもう少し仕事本位でやっていきたいという気持ちがあってスピーチライターをおいていないのですが、スピーチライターを置いて話された方が、演説が心に響くようにようになっていくかなと思う」とスピーチライターの起用を提言した。

と言う事は、菅本人かお付きの官僚か。

菅が40分もの長い時間の演説内容を書けるとも思えないし。
それが書ける能力があるとしたら、記者の質問にも答えられるはずで、「当たらない・問題ない」で質問シャットアウトする訳がない。

毛ば部とる子氏のツイートを見て、田崎の一連の発言を思い出したのでついつい記事にしたが、演説の中身を書いたライターの質が低いと言われているけど(笑)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

毛ば部とる子氏のツイート

音読担当の菅首相の音読能力は言うまでもないが、演説の書き起こしをじっくり読むと、これを書いたライターも相当レベルが低い。見る側を一切考慮に入れていない、省庁の概算要求のパワポに似ている。箇条書きで自分が言いたいことを一方的に詰めた感じ。

このツイートに対しての感想が

書くやつのやる気がなかったのか、能力いっぱいだったのか。後者の可能性が高いのもあり得るのかと恐れ呆れる今日この頃です。
>なんというか、メッセージを伝えるための話の構成なりストーリー性なりがぜんぜんなってないのよね
仕事であんなプレゼンされたら出口をご案内するレベル

菅が、鉛筆舐め舐め書いた顔を想像すると笑えてくる。
が、菅にそんな能力があるとも思えず、やっぱり筆が立つと勘違いしている自信過剰の官僚に丸投げか。

あんなやっつけ仕事のような施政方針演説を書く官僚の質は低いと思うしかない。
と言うか、国民の生活や考えていることに共感したり想像できる人が一人もいないのではないか。。

安倍のスピーチライターであった 「谷口智彦」が書いたと言われる、「ウラジーミル、君と僕は、同じ未来を見ている。2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。」も、歯が浮くような演説で、気持ち悪い点では後世に残るほどインパクトがあった。

当時、谷口智彦は安倍政権の内閣官房参与だったそうだ。

しかし普通、それほど仲がいいとも思えないロシアのトップに「ウラジミール」なんてファーストネーム呼びは、書けないし言えないよなあ。(笑)
谷口の美意識も相当ズレている。
ひょっとしたらナルシストか?

安倍前総理も、あの白々しい演説を調子よくやっていたし、本人も谷口と似たような感性かも知れない。

正式には表明されていないが、結局、北方領土も取られちゃったしなあ。。。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 子供じゃあるまいし公で施政方針演説を練習していたと笑顔で言えるかなあ? | トップページ | 二階の代表質問、呂律は回らないし文字読めないし、もう引退時だな。。 »

コメント

スピーチライターはいないが
ゴーストライターいるのでしょうね

投稿: てつお | 2021.01.20 18時34分

スピーチライターがいないはずありません。
安倍が政権の座に返り咲いた時、うまいライターがついたなぁと思いましたもの。
よほど文才に恵まれた人でなければ、40分もの演説文を素人が作れるはずがありません。
スピーチライターがいても、決して悪いことではないと思いますよ。
むしろ、欧米ではどうしたら心打つスピーチになるか、言葉を選び、抑揚を工夫し、練習をすると聞いたことがあります。
人の作った文章でも、それを自分のものとする技量も心意気もないから、あんなつまらない会見や演説になるんです。

投稿: とらみ | 2021.01.20 19時37分

★ーーこんばんは、てつおさん

もちろんゴーストライターはいますよ。
この前、「政治家の覚悟」は、影武者ですよね。
菅の才能では書けるわけがない。。
まともなスピーチライターを雇わないと、ますます批判されますよ。
あれでは、身内以外評価しません。


★ーーこんばんは、とらみさん

そりゃあ、いますわね。
田崎の場合、「講釈師、見てきたような嘘をつき」ですからね。
どこまで知っているのか知りませんが、ベラベラ喋りまくっています。
所信表明演説や、市井表明演説は、国の根幹を示すような演説ですから、菅の頭で40分も原稿書けないのは誰もが知っています。
やはりそこには、裏方と言うか、総理をアピールするような文言を書き連ねる人間は必要でしょうね。
菅の頭だったら、3分だって書けないのでは?
しかし菅の原稿を書いている人は、明らかに安倍の原稿を書いていた人とは毛色が違います。
安倍は呼びかけ型だったと思いますが、菅はボソボソ何を語っているのか分からない。
裏方も大変でしょうね。
自分の言葉に変える頭の無い人を際立たせようとしたら至難の業じゃないですかね。
今のところ効果は全く出ていません。

投稿: まるこ姫 | 2021.01.20 20時12分

まるこ姫さま、皆さま、こんばんは

 デジタル庁の話しが、コロナの1.5倍あったようで、コロナを制していないのに、コロナ後の経済に関心があることからも、ガースー総理が書いたか、大きく手直しした(させた)のかも知れません。

 大衆の心が掴めない、演説が下手な政治家が、成功するには、実務が正しく無ければ成りません。
 冬のコロナ感染爆発は、経済優先のガースー政権の人災です。実務も間違った判断をしたということです。

 施政表明演説くらいでホットしているようでは、総理の荷が重すぎるのではないでしょうか。

 アメリカでさへ、ワクチンの供給が遅れています。案の定、ファイザーのワクチンの契約では6000万人分が6月までの筈でしたが、今年中になったそうです。
 夏のオリンピック開催は事実上、困難になったということだと思います。去年同様、2月下旬には中止は言えないから、延期に変えざるを得ないでしょう。

 国はありもしない確保病床の使用率を、直ぐ入れる使用率に変えない、東京都は重症病床を全国標準に変えない、間違いを正そうとしません。

投稿: 愛てんぐ | 2021.01.20 22時08分

まるこ姫さん、皆さんこんにちは。
菅首相が自分で全部書いているとも思えませんが、スピーチライターがいるとしてもちゃんとした人とは思えない、という気がします。時事ブロガーとして有名なきっこさんのツイッターには、菅首相の演説には以前の演説からの使い回しがあまりにも多い、というご指摘がありました。昨日と今日の代表質問でも、枝野氏や逢坂氏の質問にまともに答えていません。自分は菅首相の性格を考えると、演説原稿も官僚ではなく自分の事務所に作らせている、という事ではないかと思いました。そう考えると、官僚が書いた演説原稿よりさらにグダグダになる事もあり得ると思います。菅首相が演説とはその程度で良いと思っているとしたら、ますます首相になってはダメな人物を首相にしてしまった事になりますね。

投稿: JAXVN | 2021.01.21 12時20分

こんにちは!

スシローが本来は喋るべきではないと思いますが、知ったかぶりを見せたかったのでしょうね。
私は、ライターは、後者の能無しな無責任タイプの役人だと思いますね。少なくても自分では書けません。笑い)福岡と静岡を間違うことはないわけですよね~~。
知識とか見識があれば、政治家として原稿棒読みだけはやめてほしいものですねー。喝)
だから菅も外交関係は多少喋られますね~~苦笑)

マスコミも嫌でしょね~~。持ち上げたり下げてみたりでジャーナリズムを忘れていますねー。!

投稿: 荒野鷹虎 | 2021.01.21 12時52分

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

やはり、今の時期の施政方針演説なら、コロナを重点的に取り扱うべきでしょう。
何も取り柄がないので、デジタル庁創設や携帯電話値下げなどを手柄としてアピールなんでしょう?
コロナ後の経済はもっと先だと思いますよ。
そればっかり計画に入れる前に、コロナをどうやって収束させるのか計画を示して欲しいです。
スピーチライターが付かなくて、これだけ演説がグダグダになるなら、ライターも必要なのではと思うほど菅の演説は変です。
喋れば喋るほど、ツッコミが入る総理も珍しい。
安倍と同じく、口は勇ましいですが、具体的な内容に触れなければ、言ったもん勝ちの大言壮語と思われますよ。
現実感がありません、この人。
普段の会見も、記者に事前質問提出もそうですが、司会者がフォローしてやっと会見が開ける状態です。
しかも、すぐに後の約束があると逃げてしまいます。
やはり総理の器じゃないですね。

田崎もどこまでが本当なのかわからないことを言って菅を擁護していますが、変わり身の早い男ですね。


★ーーこんにちは、JAXVNさん

誰がどう考えても、あれだけ喋れないと言うか、想像力の無い人間が原稿書くなんて思えませんね。
仮定の話もできない人間ですから。
スピーチライター、田崎はいないと言っていましたが、本当はどうなんですかね。
私は、おつきの官僚が書いているとばかり思っていましたが。
菅の話は、使いまわしばっかりじゃないですか。
「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として、また、東日本大震災からの ..・・・・」これはアベの代からの使いまわしですよね。
私、何度も聞きましたよ。
だからこの話が出てくると、本当にゲンナリしますよ。
しかも、国会答弁でも野党の質問に真っ正面からは答えません。
はぐらかしの連続じゃないですか。

>自分は菅首相の性格を考えると、演説原稿も官僚ではなく自分の事務所に作らせている、という事ではないかと思いました。

そう来ましたか。。。
菅事務所と言う解釈は初めてです。
田崎が変なことを言うものだから、いろいろ想像してしまうんですよね。
原稿を書いている人間も人間性が出ますからね。
アベスガの原稿を書いてきた人間は、総じて訴えかける力には弱いようですね。


★ーーこんにちは、 荒野鷹虎さん

知ったかぶりですか。。
田崎の言うスピーチライターの解釈がよくわかりませんね。
どの程度の人をスピーチライターと呼ぶのか。
官僚ではなく、そのために雇った人を指すのか、官僚なのか、菅事務所の人間なのか。
余計にややこしくさせてくれました(笑)
私は、官僚が書いているとばかり思っていましたから。
演説の程度がどんどん悪くなるなあと。。。
菅が書いていないことは、100%に近い確率かと思いますよ。
原稿の中身が頭に入っていないってことですからね。
菅が、外交デビューして、変な演説しないかと不安と言えば不安ですけど。
メディアは、安倍の時はなかなか落としはしなかったですが、菅には遠慮会釈なく落としていると思います。
田崎とか、官邸から毒饅頭を食らっている「政治ジャーナリスト」は除きますが(笑)

投稿: まるこ姫 | 2021.01.21 16時01分

今でも自分で考えて書いたものでは無く、官僚か誰か書いたものだと思います。書いた原稿をそのまま読むのですからスピーチライターを置いたら、スピーチライターの言う通りになります。何をやったら悪いかの判断がないし阿倍元総理と同じになります。その内にプロンプターが出てくるのではないでしょうね。自分で考えて書いた原稿では無いし魂が入っていないので言い間違えます。原稿を見ても言い間違えるし救いようがないです。
米国はやりたい放題のトランプが負けて政権が変わりました。阿倍元総理のお友達です。日本は政策が悪かったら総理の顔をすげ変え、政権は同じで同じ政策を行います。余程アメリカは日本より民主的だと思います。

投稿: ヒマッチャ | 2021.01.21 17時15分

★ーーこんばんは、ヒマッチャさん

菅が書いたのではない事は確かでしょうね。
あれだけ語彙が少ない人が、演説の40分以上の量を書けるわけがないです。
菅の場合、スピーチライターを置いた方が無難だとは思いますよ。
呼びかけタイプではなく、菅の雰囲気や感じを出させれば位話ですから。
バイデンの演説の時、プロンプターが見えました。
バイデンはプロンプターを見ない感じで前を向いて堂々と語っていましたが、そのうち、菅もプロンプターを使用するのではないですか?
下を見ての原稿棒読みはものすごい不評ですから。
米国は民主主義国家ですが、どこの国も、私たちが思ったほど民主的ではないようです。
が、日本国のような「忖度」、力のある人に対して内心でおもんばかるような行為は、日本独特の文化だと思いました。

投稿: まるこ姫 | 2021.01.21 19時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 子供じゃあるまいし公で施政方針演説を練習していたと笑顔で言えるかなあ? | トップページ | 二階の代表質問、呂律は回らないし文字読めないし、もう引退時だな。。 »