菅長男が接待したのは菅会見を仕切っている司会の山田真貴子内閣広報官
昨日の国会質疑で初めて知ったことだが、今、話題の菅長男が官僚を接待していたうちの1人が、総理会見を仕切っていた司会者。
記者が質問しようとすると、必ず「次の日程がございます、あとはメールで」と質問を遮る司会者。
その人こそ、山田真貴子内閣広報官。
真実はどうなのか知らないが、NHKに「総理が怒っている」とクレームを入れたのも山田だとも言われている。
この人は、2018年に総務省の情報流通行政局長だったことから、東北新社の社長や、幹部だった菅長男から接待を受けていた人物なのに、総理会見の仕切り役である司会者になっている。
これも野党が追及したおかげで見えた事だ。
ネットではどういう思考、根拠なのか「野党がだらしない」と言う人が結構大勢いるが、国会を見ていても自公や維新の質疑などほとんど見る気がしない程、政権に打撃のある質疑は絶対にしないことになっている。
その点、野党の質疑は鋭いし、切れがある。
野党の後藤祐一の質疑で菅会見の司会者の山田広報官が、菅長男から接待を受けていたと言う事が分かったし、今井雅人が東北新社からの官僚接待をしつこく追及し、すったもんだの挙句最後の最後になって 「倫理規程上の利害関係者に該当するという疑義があることは否定できない」との答弁を引き出した。
これだけの答弁を引き出すだけで相当な時間を要するほど、官僚たちはのらりくらり逃げ続けていたし、菅も他人事だった。
野党議員が理詰めで、官僚たちの逃げ道を作らないように質疑したからこその功績で、自公や維新の議員だったら絶対にこんなことにはならない。
当初は、総務省官房長「利害関係者について、事実関係を精査している」で逃げ切れると思っていたようだが、今井はしつこく攻めていた。
質疑の最後の方は素人が見ていても官僚たちの答弁はアップアップだった。
野党の質疑時間が短いのが歯がゆい。
政権ヨイショしかしない自公や維新の質疑時間を、真の野党の質疑に替えてもらいたいくらいだ。
野党がいたからこそ、政権を忖度する官僚達をある意味追い詰めることができたのではないかと思うが、与党議員の不祥事や問題発言が出ても、「与党はダメだが、野党もだらしない」がセットになっている。
それをテレビに出てくる影響力のある人が、あたかも真実のように吹聴するから始末に負えない。
野党がだらしないと言う前に、野党に票を与えてこなかった自分達を恥じるべきだ。
数の力では劣勢の野党にできることなどたかが知れている。
自民党がこれだけ不祥事が多いのも、有権者が自民党好きを知っているからなのも一因で、自民党幹部は忘れやすい国民は時間が立てばすぐに忘れると思っているからじゃないか。
要するに国民は為政者から馬鹿にされていると言う事だ。
| 固定リンク | 8
コメント
野党はだらしない
私には 毒まんじゅうを腹いっぱい食って
堕落した人間の陰口にしか見えません
本当にだらしないと思うのは
疑惑だらけの 政権中枢に
誰一人反旗を翻さない
今の与党の政治家ではないでしょうか
投稿: てつお | 2021.02.16 18時29分
★ーーこんばんは、てつおさん
野党がだらしないより、よっぽど与党の犯罪の方が怖いですよ。
権力を行使して、税金を私物化してきたのが自民党じゃないですか。
与党と野党を一括りにしてはいけませんわね。
与党を擁護する人たちは、よほど野党に政権を取らせたくないようですね。
おっしゃるように、政権中枢にいて誰一人抗議もせず、進言もせず、反旗を翻さない与党の議員たちですよ。
みんな、同罪ですね。
投稿: まるこ姫 | 2021.02.16 20時10分
「野党がだらしない」の次は
「野党は菅息子ばかり、コロナをやれ」攻撃でしょうか。
しかし、火のないところに煙は立ちません。
モリカケ桜、オリンピックもそうですが、
次から次へと問題を起こしているのは、自民党周辺だと言うことを認識して欲しいものですね。
投稿: とらみ | 2021.02.16 20時13分
★ーーこんばんは、とらみさん
本来なら国民の視点の野党を応援しなければいけない人がたくさんいるのに、犯罪者集団の与党を応援して野党を腐す人が何でこんなに多いんですかね。
野党がしつこく質疑すると、必ず「いつまでやっているんだ、他に一杯やることあるだろうに」ですよ。
今まで、いろんな疑惑を解決することなく来たからこそ、何かあればまた再浮上するだけでしょう?
ホント、問題を起こしているのは常に自民党議員ですよ。
犯罪性の強い者ばかりですからね。
そりゃあ、徹底的に追及せざるを得ません。
投稿: まるこ姫 | 2021.02.16 20時36分
おはようございます。
ちゅうと言えば、政権とマスゴミ(マス癌)は、ちゅうちゅうと甘い汁を吸い合う仲ですね(苦笑)。
この山田という御仁は🐶(ハイエナ)HKを恫喝してニュース9の有馬キャスターを降板させる様に仕向けた張本人とされています。
マスゴミと政権はいまやツーカー。政権にピンセットが来ると「野党はだらしない」「与党は問題だが、野党も野党」と必死こいて野党に政権担当はムリと刷り込もうとしています。
ガースーの馬鹿息子の問題、「○○よりコロナ禍対策」で切り抜けられると思っているのでしょうか⁉
空振りしまくっていますが❔
森の擁護もコロナ禍対策の失敗の連続に困り果てて、「それよりウイグルやろ」と叫ぶ工作員までいるそうです(苦笑)。
投稿: さくら咲く | 2021.02.17 07時31分
お早うございます。!
菅の息子の接待による公務員倫理規定違反の恐れは国会で明白にしなければならないことです。総務省が身内を調査しても意味がないと思う。政府は野党の質問に答える義務があるのにはぐらかすような逃げ方は良くないことは視聴者は良く知っています。森加計桜と同じになります。
質問時間も参議院の「片道方式」に早急に見直すべきだ。与党は政権側と一体であり三権分立に沿わないのです。与党の質問はあらかじめ忖度されたなれ合いの持ち上げ質問ばかりです。喝)質問時間の配分も合理的に見直すべきです。
投稿: 荒野鷹虎 | 2021.02.17 09時16分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
菅首相の長男(名大卒)は総務大臣時代に父の秘書になり、向いていないとして、親の七光りで東北新社に入り、親の七光りで総務省幹部を接待し、親の七光りで放送事業で2社のうち競争無く1社に選ばれ、その時の担当が山田氏で、長男は親の七光りで若くして出世し、山田氏は内閣広報官に抜擢されています。
こんな分かりやすい話はありません。
自民党安倍菅政権に絶対的権力を長期に与えた結果の結末です。権力を持つものは人事で官僚を意のままにする、官僚は絶対権力者の方を見て仕事をする、政治が腐った仕舞う、特権階級は利益を独占する、当然の帰結です。
長期強力政権は腐り、便益を私物化する、国民はよく学習しなくてはいけません。絶対権力を与えては絶対にいけません。
検討委員会、まさか理事の中からメンバーが、そのまさかが当たりました。森女性蔑視発言に、後でも良いから声さえ上げなかった連中です。上から言われたら、何も言えないでしょうね。
もう会長は既に決まっていて、会議は形式的、議事録はそれにあわせてとなるでしょうね。
少人数(若い女性が多い)、今日1日で決定、仕組まれていますね。
投稿: 愛てんぐ | 2021.02.17 12時22分
訂正
名大卒→明大卒
投稿: 愛てんぐ | 2021.02.17 13時56分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
メディアの政権忖度はいつまで続くんですかね。
国民のためにならないのに、メディアの上層部が腐っていることで忖度ばかりしています。
山田真貴子は、菅の息子に接待されるほどの大物ですから、総理になった菅は広報官に抜擢。
親子して自分の意のままに動く人物は出世させるんでしょうね。
山田も虎の威を借る狐で、NHKを恫喝。
皆、権力を行使し過ぎです。
私は、自民党の議員より野党の議員の方がよほど論が立つししっかりしていると思っています。
そして野党には女性議員が多い事でも知られていますが、なぜか、「野党はだらしない」が独り歩きして野党を貶める人たちが多いんですよね。
独り歩きしたのも、テレビで散々野党を貶める発言をしてきたからだと思いますが、与野党どちらが国を憂いているか、すぐにわかる筈なんですがね。
それが分からない人が多すぎます。
>ガースーの馬鹿息子の問題、「○○よりコロナ禍対策」で切り抜けられると思っているのでしょうか⁉
コロナ対策はもちろん必要ですが、既得権を行使し過ぎる政治家やその息子の問題も十分に審議しなければいけない事ですよ。
>「それよりウイグルやろ」と叫ぶ工作員までいるそうです(苦笑)。
工作員と言えば、「森元総理」と呼称をつけてよばれる場合が多いですが、アホなのか、森のことを「森元」という苗字だと思っている人がワンサカいるそうですよ(笑)
★ーーこんにちは、 荒野鷹虎 さん
菅の息子の官僚接待って本当に酷いものですよね。
普通の人が官僚を接待しようとしてもできるわけないです。
菅の息子だからお互いにツーカーでやった訳ですよね。
菅は息子と自分は別人格だから、自分に言われても答えられるわけがないみたいなことを言っていましたが、だったら息子を参考人招致に反対せずに呼べばいいんですよ。
別人格なんだから。。。
おっしゃるように身内が身内を調査しても厳しい物にはなり間ませんね。
財務省の文書改ざんだって、全く骨抜きでした。
身内なんて裏を知り尽くしているわけで、絶対に不祥事など公表しませんよ。
衆議院の往復方式は本当にバカみたいですね。
あれでは野党議員の時間がどんどんなくなって行きます。
それが目当てで、答弁ののらりくらりは時間稼ぎの何物でもないと思いましたよ。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
菅の長男は、菅の長男だからこそ、東北新社に入ることができ、新社の方も菅の長男だからこそ官僚接待にあたらせたわけだし、官僚も菅の長男だからこそ接待に応じたわけですよね。
全て利害関係が一致しています。
どう見ても、汚職に見えますけど。
そして菅の長男は当時の局長であった山田を接待し出世したわけで、その山田も菅の引きで出世したわけで。
凄い、分かりやすい話ですよね。
皆、利害関係で成り立つズブズブの関係。
安倍も相当なものでしたが、菅も腐りきっていますね。
税金をどこまでも私物化しているのがアベスガです。
やはり、長期政権は腐敗すると言われてきましたが、そのものズバリじゃないですか。
これも野党が追及したからこそ、表に出てきたことでもあります。
「野党がだらしない」はどこから出てくるのでしょう。
数を与えなかった国民にも大いなる責任があると思います。
投稿: まるこ姫 | 2021.02.17 16時13分