« 菅長男が接待したのは菅会見を仕切っている司会の山田真貴子内閣広報官 | トップページ | 透明性とは名ばかりの密室人事で橋本聖子が会長就任(政治介入) »

2021.02.17

二階「女性議員を幹部会議に参加させるが発言権無し」無自覚の男尊女卑

まったく、どうなっているの自民党は!
戦前で時代が止まってしまったか。。。

こんな人権無視の発言を公の席で、それを良い提案をしたとばかりに偉そうにのたまう二階幹事長。

自民、幹部会合に女性議員をオブザーバー参加へ  
                   2/16(火) 16:49配信 産経新聞

>自民党の二階俊博幹事長は16日の党役員連絡会で、党幹部が集まる会議に女性議員のオブザーバー参加を認める方針を示した。女性活躍の推進や党役員を目指す女性議員の育成に役立てたい考え。今後、女性局が中心となり陪席を希望する議員を募る。
>二階氏は同日の記者会見で女性議員のオブザーバー参加に関し「役員会や総務会でどういう議論がなされているか、ご覧に入れようということだ」と説明した。

やっぱり、自民党は相当時代が遅れている。。
その中でも二階幹事長の発言は時代錯誤も甚だしく、どの発言も蔑視思考であふれかえっている。

もうこの党が政権を握っている限り、世界からも時代からもどんどん取り残されていくと確信できるほど、いつまでも男性中心の政治を当然のように思っているのが、二階幹事長だ。
まさかここまで閉鎖的な組織だとは。。。酷いものだ。

二階の発言で分かることは、自民党の役員会や総務会は、ほとんど男性中心に会議が行われるのが慣例になっていると言う事。

多分自民党内では、女性が入ったとしてもお飾り的な立ち位置で、積極的に発言ができない雰囲気だろうし、わきまえるのが出世のコツなんだろう。

どの国でも男性女性とほとんど半々の人口で、多くの女性議員が活躍しているのに、日本の政治の中枢を担う自民党では女性議員が極めて少ない。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも「役員会や総務会でどういう議論がなされているか、ご覧に入れようということだ」と。
どれだけ上から目線なんだろう。

女性だって男性と同等に選挙で選ばれているのに、どういう議論がなされているか?御覧に入れよう?

女性を何歩も下に置いた、これぞ蔑視中の蔑視発言じゃないか。

いかにも、単なる会議を「秘伝伝承の場」の如く発言する二階のオツムは大丈夫か?
そうか。。自民党の会議は開かずの間や、秘伝の類なのか(笑)

しかし、このとんでもない時代錯誤の発言をされて、女性議員は怒ったのか。
絶対に怒るべきだ。抗議を申し込むべきだ。

これで喜んでアホらしい会議傍聴ツアーに参加しようものなら、自民党内で女性議員の置かれた立場がよくわかる。

もう、二階には今の時代の政治は無理だ。
男性中心の政治が当たり前だと未だに思っていて、女性は男性に寄り添うものだなんて考えているようでは。。。。

この人は老害ならぬ害老だ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 菅長男が接待したのは菅会見を仕切っている司会の山田真貴子内閣広報官 | トップページ | 透明性とは名ばかりの密室人事で橋本聖子が会長就任(政治介入) »

コメント

男性議員も女性議員も
選挙民の投票で選ばれたので男女の区別などないはずです
二階氏の発言は 女性議員だけでなく
それを選出した選挙民を侮辱するものです
男女差別は階層差別にもつながる考えで
許してはならないことではないでしょうか

投稿: てつお | 2021.02.17 18時59分

辻元清美・・・立憲民主党副代表
蓮舫 ・・・・過去に党首
たむとも、、こと田村智子は かこに副委員長
森ゆうこ・・・立憲民主党副代表・参議院幹事長

ですよ。
これが野党の女性に対する扱い。

自民党は大臣になる女性はいるけど、、、財務、外務、通産、、などの花形ポストはいませんし、、、幹事長とか副総理もいませんね。
山東昭子が、参議院議長してるけど、、これはどちらかというと上がりのポスト、、名誉職的な感じで権力に近いポストでもありません。

つまり自民党という政党こそが過去の遺物だし、、男尊女卑社会の象徴みたいな集団なんですよ。
世襲がほとんどってとこをとっても、、まさに江戸時代からの遺物みたいな集団です。

投稿: 犬飼多吉 | 2021.02.17 19時21分

まるこ姫さん、皆さんこんばんは。
これ、てっきり冗談て言っているのかと思っていました。本気でこれで女性に配慮したつもりなのでしょうか?だいたい今の御時世では会議だってリモートが主流でしょう。「まずはご覧にいれよう」なんて言わなくても中継を繫げば簡単に見られますしマイクを繋げば発言も簡単なはすです。そんな事をさも大きな決断みたいに言うとは本当に頭が平成どころか昭和のままなのでしょうね。そしてその事について自民党の女性議員がほとんどダンマリなのも理解不能ですね。自民党に入ると皆こうなってしまうのでしょうか?

投稿: JAXVN | 2021.02.17 19時38分

★――こんばんは、てつおさん

二階って、本当に無自覚なんでしょうけど、平気で男性の下に女性がいるような発言をしますよね。
この人、批判されても、自分の何がわるくて批判されているかもわからないのだと思います。
議員は男性であろうと女性であろうと、有権者に選ばれたわけですから、勝手に男女差をつけるのはどうなんですかね。
ホント、有権者を侮辱しているも同然ですよ。
この人は、無自覚なだけに始末に負えません。
やはり政治家がこれほど考えが古いと話になりませんね。
どんな差別も許されるものではないと思います。


★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

>辻元清美・・・立憲民主党副代表
蓮舫 ・・・・過去に党首
たむとも、、こと田村智子は かこに副委員長
森ゆうこ・・・立憲民主党副代表・参議院幹事長

そうなんですよね。
みんな大活躍じゃないですか。
しかも、この人達だけじゃないです。
女性が男性より劣っていると言う事もないのに、未だ、自民党の男性議員たちは、女性を侮るような発言をするんですよね。
さすが野党は女性議員にもきちんとした場を与えていますし、女性議員も応えています。

自民党の場合、目立つ役職だけで女性議員を入れていますす。
その女性議員も元芸能人であったりしますが、中身スッカラカンがほとんどじゃないですか。
昔の名前で出ています的な人ばっかり。
世間知らずが多いと思いますよ。

>つまり自民党という政党こそが過去の遺物だし、、男尊女卑社会の象徴みたいな集団なんですよ。

本当にそう思います。
端から見ると、正真正銘の男尊女卑なのに、女性議員が怒らないんですよね。
当たり前のような感覚で接しています。
女性議員達も問題意識が低すぎます。
そういう人たちの集まりでしょうが、私には異様に映りますよ。


★ーーこんばんは、JAXVNさん

本当に冗談の様な発言ですよね。
今時、こんな考えを披露しているのに、横についていた野田聖子も何も感じていない風でした。
女性に配慮したのかどうか知りませんが、幾重にも突っ込むところがありますよ。
「御覧に入れよう」
「どういう議論がなされているか」
オブザーバー参加
発言権無し。

自民党の男性議員はこれが日常的に行われてきたのでしょうか。
しかも女性議員も誰も異論を唱えない。
どうなっているんですか?
今の時代でも男性の下に女性がいると言うのは、自民党内では当たり前のことなんですかね。
ビックリしました。

投稿: まるこ姫 | 2021.02.17 20時13分

ここ一連の森騒動の何が問題だったのか、全く理解できなかったんですね。
ご覧に入れようって、どれほどすごいことをやってるつもりなんでしょう。
お前こそ、女性のやってることをご覧あれ!というほど時代錯誤ですよ。
いいですよ、二階にはもっと妄言をどんどんと吐いてもらい、そのおぞましさを世に知らしめてもらいましょう。
これで人心が自民党から離れれば、爺さん、最後のお勤め、いい仕事しました。
話は変わりますが、報道1930を見ていますが、岸田、この男はダメですね。
周りに合わせるだけで、自分というものがありません。

投稿: とらみ | 2021.02.17 20時58分

★ーーこんばんは、とらみさん

森の発言のどこが問題だったのか分からないようでは政治家でいる必要ないと思いますね。
女性が参政権を取ったすぐの時代のような思考で、ガックリ来ますよ。
言葉の一つ一つ、女性に対しての蔑視が入っているのがよくわかりますが、自分ではまったく自覚していないと思います。
本当に時代錯誤なんですよね。
森も、二階も、どんどん喋らせてイメージを落とさせるとしてはいい人材ですね。
自民党にはこの手の議員ばかりです。
それにしても二階はいつ政治家を辞任するつもりなんですかね。
この人がいる限り自民党のイメージが落ちていいのですが、それと共に日本のイメージもダダ下がりですよ。

>話は変わりますが、報道1930を見ていますが、岸田、この男はダメですね。

今日は見なかったのですが、岸田は風見鶏と言うか信念が無いのでしょうね。
この人も総裁候補だったですよね。
もう、自民党には人材がいないと思いますよ。
石破だってもう存在感がすごく薄くなりましたし、一面危険な思考の持ち主だし。

投稿: まるこ姫 | 2021.02.17 21時29分

おはようございます。
踏んだり蹴ったりとコメントしてしまったら、エレベーターが故障するなど本当に踏んだり蹴ったりです😱。
2Fなどの少年時代に太平洋戦争終戦を迎えた連中の頑固さは手に負えませんね(-_-;)。
また高級ラウンジで夜遊びをしていた自民党議員が「苦しんでいる知人の店を訪れた」という、御馴染みのしょうもない言い逃れをして離党しました。
そしてセクハラ議員の橋本聖子が森の後釜に収まるような情勢でもう本当に後進国モード全開です😱😱❗
今年に入って、「男だろ❗」と檄を飛ばした駒大陸上部監督を好意的に報道するなど精神論もアクセル全開で批判をすればするほど批判を無視して暴走してます(ー_ー)!!
女性議員に参加はさせるが発言はさせないって「俺様は上級国民だ」と上級国民モードもアクセル全開、三原じゅん子や今井絵理子等は何とも思わないのでしょうか❓
今、🐕(ハイエナ)HKのニュースで「橋本さんならみんなが納得する」という街頭インタビューが放送されていましたが少なくとも俺は納得してへんで( `ー´)ノ‼‼
ヤラセもアクセル全開(-_-;)。
2F等の老害老人の批判ガン無視でアクセル全開。
もう飯塚幸三もビックリの暴走老人ぶりです😱😱❗❗

投稿: さくら咲く | 2021.02.18 06時10分

P.S.そして、暴走老人達が牛耳る時代錯誤の自民党を「行動力、実行力の自民党」「自民党でなければ日本を任せられない」「何も出来ない野党は批判だけ」「野党の無能ぶりは東日本大震災で証明済み」と自民党を褒め称えるのが日本の若者達≒馬鹿者達です😱。

投稿: さくら咲く | 2021.02.18 07時21分

老いぼれ害獣爺「2F」が自民党をよ~く表してます。
腐敗政党自民のまさに代表する「醜いい顔&思考」。

自民を支持する党員や国民も同様ということ。
政治以前の人間としての根源問題なのです。
怒りを感じないのでしょか------

投稿: 剛爺 | 2021.02.18 07時44分

おはようございます。男女共同参画とかいって女も社会に駆り出されました。お陰で子供が産めなく少子高齢化で人が少なくなりました。それでも足らず外国人ですよ。
表では男女共同参画とか男女平等とかいいながら,裏では女性蔑視です。低賃金でこき使いながらいつまでもたっても男社会です。古い考えの者、古い慣例の者が政治を行っているからそうなります。

投稿: ヒマッチャ | 2021.02.18 07時57分

お早うございます。!
まずは、橋本五輪相一本化。も密室会議と同じく不透明極まりないと思う次第。汗)
日本の男尊女卑思想は相当深い感じがいたしますねー。汗)二階の親父は特別脳軟化症的で地位を利用した押しつけ型ですね。何とか国会議長になり我が息子を世襲させたいばかりの我欲のじいさんです。自民党は町の長老や金持ちや親族等の横滑りが選挙に出るから若い知識人は役人しかいないのが現状ですね。
爺とは女性の存在によるだけで成り立つ軽い男どもですねー。泣き)頭脳は対等だからいずれ男女逆転の時代が来るでしょう。笑い)その時は今の高齢自民党員はいなくなるでししょう!

投稿: 荒野鷹虎 | 2021.02.18 10時15分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 二階幹事長の先ずはオブザーバー参加から、雇うには先ず企業見学会から、研修、非正規、正規社員の道のりは長い、幹部には10年早いぞ、女の出る膜は無い、ハードルは高いぞと言っているようです。

 経団連が女性に注文、出てくるガッツが無いという発言、女性にはさまざまな障壁、それも男がその壁を作っておいて、女性差別しているという自覚の欠如に呆れます。
 
 2020年企業の女性幹部30%達成はほど遠く、先延ばし、遅々として進みません。30%は下駄を履かしていると言うが、そもそも男性はずっと下駄を履いていた、最多の既得権者です。

 日本社会で女性の能力発揮を確実に進めるには、女性枠は必須、民間での強制は難しい、公的な場での公正公平性から、女性を尊ぶ法を作る場面で最大効果を発するので、国会議員・地方議員の女性比率を50%にすべきです。そうすれば、民間も雪崩を打って変わります。
 女性差別を無くす気があるなら、幹部会議は半数を女性にすると言うべきです。

 検討委員会は官邸が作った筋書きに従った猿芝居です。会議の始まる前に裏で全て決着していました。
 五輪開催=菅政権維持が透けて見えます。

投稿: 愛てんぐ | 2021.02.18 11時54分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

悪いことは続きますからね。
腐らずにお願いします。

二階や森って、無意識のうちに差別してしまうんでしょうね。
日本は未だに、高齢男性の発言には寛大ですから、自分が時代の波から遅れていってしまっていると言う事も気づかないのかもしれません。
しかし、自民党議員の特権意識はとどまるところを知らないようですね。
夜の遊びは尽きないようで。。。
やっぱり、橋本聖子が会長になりますね。
筋書き通りじゃないですかね。
やけに「橋本聖子に一本化」が飛び交いましたから。

>女性議員に参加はさせるが発言はさせないって

いや~三原じゅん子や、今井絵理子は、どこが問題かなのかもわかっていないのではないですか?
とにかく、長老たちに可愛がられたら出世すると思っているような人達ですから。
自民党の中のアイドル的存在だと思いますよ。
若い世代が、自民党を応援しても何もいいことはないと思いますよ。
しかし、それでも支持するなら仕方がないですよね。
〇〇に付ける薬はありませんから。
自分の首が締まっていくのもわからない人達に、何を言っても無駄ですわね。


★ーーこんにちは、剛爺さん

二階は、さっさと議員を辞めればいいのに。
あまりの明後日思考で嫌になってしまいます。
森や二階は、無意識のうちに男尊女卑が出てくると言う事も分かっていませんね。
こんな人たちが、この国を牛耳っているようでは日本は斜陽の国になるのも当然です。
世界から,、何周も遅れているのにそれさえも気づいていないみたいですから。
なんで自民党のような人権意識の低い党を支持できるんですかね。
やがては自分の身に降りかかってくるのが分からないんですかね。
人間としてどうかと思うような人が自民党を支持しているのではと思いたくなるほど、醜い党なのにね。


★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

女性は、良いように使われてきましたわね。
男女共同参画と言ったって看板だけで、中身は以前として男性優位の国ですから。
女性が仕事を抱えて子育てをするのは本当に大変です。
この国は、男性は仕事、女性は子育てという時代が長くありましたから、どうしても女性の仕事を軽く見る傾向もありましたし、高齢の人は特に男尊女卑が染みついているわけで。
やはり、まだまだ男社会の国なんですよね。
おっしゃるように、特に政治が古すぎます。
自民党の男性議員って、何時代の話ですか?というような事を平気で口にしますからね。


★ーーこんにちは、 荒野鷹虎さん

橋本に決まりそうですね。
昨日、急に「橋本に一本化」とどのメディアも大々的に報道していたから、何か変だと思っていたんですよ。
もう昨日の時点で決まっていたんですね。
出来レースだったと言うことになります。

>日本の男尊女卑思想は相当深い感じがいたしますねー。

そうなんですよね。
今の70代過ぎの人達は、まだまだそういう思想が根強いですから。
だから森や二階の発言になるんですよ。
しかし二階の爺さんは老けていますよね。
ヨボヨボで、たどたどしい口調じゃないですか。
もう引退すればいいのに。

>自民党は町の長老や金持ちや親族等の横滑りが選挙に出るから若い知識人は役人しかいないのが現状ですね。

そうなんですね。
自民党の場合、町の有力者とか金持ち階級とか、そういう人たちが支援していますよね。
だからいつまでたっても庶民の暮らしもわからなければ、差別発言をするんですね。
やはり染みついたものは、なかなか消せないようです。
別に男女逆転しなくてもいいですから、女性に対して男性の下に見ての発言は控えてもらいたいですよね。
自民党の意識は最も遅れていると思いますよ。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

二階の意識は、とびぬけて古いですよね。
政府は、男女共同参画とか、女性の輝く社会とか看板は立派ですが、思っていることは、男性の下に女性がいると言う何時代の発想かと思うようなことばかりです。
自民党が一番逆行していますわね。
どうも無意識のうちに出るのではと思っていますよ。
染みついた差別意識はなかなか抜けきれないようです。

経済同友会の桜田と言う人の発言も酷かったですね。

>女性側にも原因がない訳でもない

この人の発言も酷かったですね。
いかにも女性が意欲がないような発言は全く違いますよ。
男社会で生きていこうとすると大変なことに気づいていません。
高い壁は以前と存在しているのに、この人は分かっていないようですね。
やはり、無自覚、無意識の女性差別なんですよね。
世界は、曲がりなりにも女性が活躍できる土壌があるのに、日本は相変わらず男性社会です。

>日本社会で女性の能力発揮を確実に進めるには、女性枠は必須、民間での強制は難しい、公的な場での公正公平性から、女性を尊ぶ法を作る場面で最大効果を発するので、国会議員・地方議員の女性比率を50%にすべきです。

政治が変われば、良い見本となりますが、その政治が変わることをしないです。
一番古い組織でないかと思うほど、時代錯誤の事ばっかりやっています。
特に自民党の女性議員など滅茶苦茶少なく、男性に媚びないと出世できないのが私にもわかりましたよ。
まずは、自民党の意識変革が一番だと思いますが、それがものすごい大変だと思います。
何十年かかるやらの世界でしょう?

投稿: まるこ姫 | 2021.02.18 16時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 菅長男が接待したのは菅会見を仕切っている司会の山田真貴子内閣広報官 | トップページ | 透明性とは名ばかりの密室人事で橋本聖子が会長就任(政治介入) »