「選択的夫婦別姓」に断固反対の丸川珠代、答弁拒否で度々審議が中断
丸川珠代が大臣となり、,国会で「選択的夫婦別姓」にどういう理由で反対なのか質疑されているが、逃げ一辺倒の答弁で何度となく審議がストップしている。
1月30日付で地方議会に圧力をかけるかのような文書を送ったことと、今、大臣となり答弁しているその姿が交わらない。
>夫婦別姓「賛同しないで」 自民有志、丸川担当相も連名 2/24(水) 20:31配信 共同通信
>自民党の国会議員有志が一部の地方議員に対し、選択的夫婦別姓制度導入に賛同する意見書を地方議会で採択しないよう求める文書を送っていたことが24日、自民党関係者への取材で分かった。1月30日付。丸川珠代男女共同参画担当相も、担当相就任前だったが名を連ねていた。
丸川は、「国会で深い議論を後押しするのが私の役目だから、個人の意見を言うと誘導される恐れがあるから言わない」でのらりくらり逃げていたが、地方議会に「後押ししないで欲しい」と個人の意見をとことん押し付けることはOKなのか。
よくわからない理屈だ。
しかもその中で、福島瑞穂に「あなたは丸川珠代と旧姓で名乗っている」と聞かれた時、この人は選択的夫婦別姓がどうしても気に入らないのか、「自分は通称で名乗っている」と言っていたが、一般人は通称で名乗るのは至難の業だ。
法律化した方が、個人の権利として堂々と名乗れるし。
自民党の女性議員の多くが、私たちから見たら「夫婦別姓」を名乗っているように見えて仕方がないが、あれは「通称」だから問題ないと思っているようだ。
だから、多くの人が「選択的夫婦別姓」を望んでも、少しも乗り気にならない。
菅も質疑されていたが、「選択的夫婦別姓」を望む声は、半々だとまた詭弁を言っていたがどう考えても半々じゃない。
世論は、7割8割は「選択的夫婦別姓」に傾いていると思うし、時代の流れは止められない。
本当に多くの調査結果を見ているとも思えないのに、「半々」だと本当に思っているのだろうか。
自分達に都合が悪く見たくないものは「半々」になるのがアベスガ政権の特徴じゃないの?
五輪の反対の声が7割8割になっても、全く無視して何が何でも五輪開催をごり押しする気満々の自民党政権は「五輪開催は賛否半々」だと思っているだろうし、時代の流れなど全く耳に入らないのだろう。
憲法を改正する必要がないと言う多くの声には耳を傾けない自民党は、時代の流れに逆行する「改憲案」を遮二無二押し進める気だし、本当に歪な党だ。
自民党議員は、家族の在り方として、どうしても「選択的夫婦別姓」が気に入らないようだが、別に全員別姓と言う主張ではなく、別姓にするしないは選択できると言うのだから、何も不満はないだろうに。。
「選択夫婦別姓」が法制化しても誰も困らないのに、自民党だけが反対している。
「選択的夫婦別姓」に市民権を与えるのがそんなに嫌なのかしら。
| 固定リンク | 13
コメント
夫婦別姓は別に強制ではないので
別姓を名乗りたい人が名乗れば良いので
反対する意味が解りません
自分の姓が捨てられなくて
結婚できない人も少子化の現在
かなりいるのではないでしょうか
別姓などの様々な家庭を
認めることが 少子化を抑える施策の一つになるのではないでしょうか
投稿: てつお | 2021.03.03 19時02分
丸川って本当にクズですね!
通称ってなんだ! プロレスのリングネームみたいなもんか?
パンチ佐藤とか、、、プリティ長島みたいに?
ちなみにプリティ長島は、タレントのときの名前のまま議員活動されてます。 ふざけてるとは思いません、、、だって彼は芸名を使うのはケシカラン!なんて署名活動にサインしてないから。
あの醜い女は違うぞ! 屁理屈言うな!
さっそく瑞穂タンに、、一般人は通称使えないのか?みたいな切り替えしされてたそうですね! うまい!
一般人もどんどん夫婦別姓しましょうよ! 文句いってきたら通称です!っていえばいいじゃん!
国会議員だけ特例が許される理屈が分からん!
つまり、、、ただの屁理屈なんですよ! 極めてマトモに丸川は夫婦別姓してるんです。
反対の立場は、別にあの女の思想信条じゃない。
「神道政治連盟」や「日本会議」がそうだから、、選挙の為に言ってるんですよ。
丸川以外の自民党議員もそう、、、思想なんか関係なく選挙のためだけですよ。
無意味なgo to~に固執するのも、、グルナビとか旅行関係の団体の票ほしさ、、選挙の為と同じ理屈です。
投稿: 犬飼多吉 | 2021.03.03 19時57分
★ーーこんばんは、てつおさん
そうなんですよね。
夫婦別姓は、選択なんですから、別に強制じゃないです。
夫の姓にしたければすればいいし、嫌なら旧姓にすればいい。
全然問題ないじゃないですか。
丸川は、家族のなんとか…と言っていましたが、別に別姓にしようと同姓にしようと家族には変わりはないんですから。
自民党の女性議員って本当に勝手な人が多いですよ。
自分達は夫婦別姓にしているのに。
この選択的夫婦別姓は、誰も困る人、不利益を被る人は出ないですから、どうして反対をするんですかね。
それこそ多様な社会、多様な結婚感で、少子化が少しは良くなる可能性はありますよ。
融通のきかない党は本当に困ります。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
丸川の言い分は、自分は大塚姓だと。
だけど通称は丸川を名乗っているから、みんなそれにすればいいじゃないか。
わざわざ戸籍を別姓にする必要はないと言っていましたよ。
ですが、一般的には戸籍を重視しますよ。
通称で通る企業など珍しいと思います。
丸川の答弁は私は無理があると思いました。
政治家はその通称で通るかもしれませんが、一般企業は戸籍重視ですからね。
福島瑞穂、最後は切れていました。
あれだけ丸川がのらりくらりの答弁で、個人の意見を言わないものだから、それは腹が立つと思いますよ。
審議も度々中断していましたし。
やはり丸川の言うような通称は、一般的には通用しないと思います。
言われていることは、おっしゃるように選挙が一番で、支持者のためにも「選択的夫婦別姓」は口が裂けても言えないのではないかと思います。
支持団体が、「神道政治連盟」や「日本会議」ではね。
ものすごい古い価値観の団体でしょう?
それこそ江戸時代や明治時代の考えじゃないですか。
時代が止まっているんですよ、この人達は。
選挙のために自分の意見まで言えないなんて、政治家の価値ありますかね。
投稿: まるこ姫 | 2021.03.03 20時35分
今の法律では、同姓を名乗るか、通常が使えるとはいえ、事実婚を選ぶしかないですよね。
選択的夫婦別姓が認められれば、それでも事実婚を選ぶ人、別姓を選ぶ人、同姓を選ぶ人と、それこそ多様性を認める社会となるのではないでしょうか。
東京新聞のコラムに、そんなに同姓にこだわるのなら妻の姓を名乗るようにすればいいと書かれていて、なるほど!と思いました。
そこでぶつくさ言う(主に男性の)の主張こそが、世の中を生きづらくさせている原因だと思います。
投稿: とらみ | 2021.03.03 22時11分
おはようございます。
最近倉持先生を見ませんが、妨害を受けているのでしょうか?
恥ずかしながら、所帯を持ったことが無い私には夫婦別姓の是非を問われてもピンときません(汗)。
私が東海テレビを見なくって10年くらいたちますが職場の仲間たちは東海テレビが好きですね。
バイきんぐでは、またフジ得意の韓国ディス。
隣国のいじめを面白おかしく報道してましたが、日本もとやかく言えるレベルか❓
閣議決定と並んでダブルスタンダードも自公維新の必殺技ですね。
夫婦別姓を目の敵にするのは隣国が夫婦別姓だからでしょう。
もう日本は隣国から周回遅れだという事を認め、隣国をディスっても過去の栄光にすがるだけだという事が分らないのでしょうか?
投稿: さくら咲く | 2021.03.04 06時26分
おはようございます。大臣となれば国会の答弁もあり資質が問われるのは当たり前です。過去を含め色々と追求され、それに皆が納得するようにしなければいけません。
他が反対しようが自分の考えを強要します。国民の半分以上が反対しようが強硬するのではないのですか。「国民がいくら反対しようが政治にはやらなければいけない責任がある」と嘘ぶいた時の総理がいましたがそれを地でいったようなものです。その方が自分達にとって都合が良いのではないのですか。
投稿: ヒマッチャ | 2021.03.04 08時28分
まるこ姫さま、皆さま、おはようございます。
男女共同参画大臣兼任の大塚(丸川)珠代氏、選択的夫婦別姓制度を自民党、ガースー政権が反対していて、自分もそういう反対行動を取っているのなら、素直に選択的夫婦別姓制度に反対の考えを述べれば良いです。
なんの問題もありません。
一方、自分は実質的に夫婦別姓まがいのことも可能となっています。
拒否しているのは、男女共同参画大臣として、選択的夫婦別姓制度を否定するのは,組織委員会の女性差別が国際的にも問題となったことを見て、問題ありと持っているのでしょう。
かといって、主張を変えれば、変節していると言われる。保守系議員の病気です。
山田広報官の辞職に倣って、総務省幹部も辞職すべきでしょう。
首都圏の下げ止まる新規感染者数が全国の半分以上を占め(変異株拡大か?)、エピセンターとなっており、首都圏を押さえ込むのが絶対条件、五輪は無理でしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2021.03.04 10時25分
まるこ姫さん、皆さんこんにちは。
この答弁聞いていましたがひどいものでした。丸川氏はとにかく絶対に質問に答えない、という態度でした。別に夫婦別姓に反対なら反対で良いだろう、と思いながら聞いていたのですが、ここまでまともに答えないのはやはり裏事情があるからなのでしょうね。河野太郎氏が大臣になるために脱原発をあっさり引っ込めたのと同じですね。そういえば河野氏も「今は閣僚としてこの場にいるので個人的な意見は言えません」という答弁を連発したことがありましたか。金や地位に目が眩むとこうなるという事については、自らへの戒めともしたいところです。
なお産経新聞にかかるとこの答弁も、「丸川氏は隙を見せず福島氏の追及は空振り」となるようです。アクロバット擁護もここまでくると呆れる他ありません。
投稿: JAXVN | 2021.03.04 10時44分
★ーーこんにちは、とらみさん
>今の法律では、同姓を名乗るか、通常が使えるとはいえ、事実婚を選ぶしかないですよね。
そうなんですよね。
選択肢が少ないんですよ。
結局、女性の人権を認めたくない人達がいるからじゃないですか?
日本だけが滅茶苦茶遅れているとか。。
おっしゃるように、多様性とはこういう事も当てはまりますよね。
いろんな考えがあって、それが理にかなっていると思ったら認めることは必要だと思います。
選択的夫婦別姓は、何も全員が別姓になれと言っているわけじゃないんですよね。
別姓の人も、同姓の人もあっていいじゃないですか。
なぜそれが認められないんですかね。
やはり、古い時代の名残りだと思いますよ。
男性の氏を名乗る。
東京新聞のコラムの通り、そんなにこだわるのなら妻の姓でも何ら問題はないですよ。
やはり日本はいまだ、女性にとって生きにくい国だと思いますよ。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
そういえば倉持氏、出て来なくなりましたよね。
どうしてしまったのでしょう。
あの先生も、いろいろ嫌がらせをされているようですし、大変なのではないですかね。
世帯を持とうと持たまいと関係ないですよ。
みなが声を上げればいいと思います。
そもそも、男性と同じ性を名乗らなければいけない国は、先進国と言われている国では日本だけじゃないですか?
時代我の流れに逆行しているような自民党の思考にはついて行けません。
それこそ、韓国は女性は女性の姓を名乗っていますよね。
よほど韓国の方が進んでいるのではないですかね。
韓国に場合、為政者が不正を働けば国民が総力を挙げて追い落とします。
日本だけですよ。
どんな不正があっても為政者は居座り、国民を馬鹿にしていますし、国民もそこまで為政者に対して厳しくないです。
選挙でよくわかりましたね。
あんな自民党のどこがいいのか称賛する声があり、選挙に勝ち。
アホらしくなりますよ。
国民が一番危機意識が低いと思いました。
行きつくところまでいかないと目が覚めない国民性のようです。
巻き添えを食う方はたまりませんけどね。
★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん
丸川は一議員の時は、めちゃくちゃ威勢がいいようですが、大臣になったら煮え切らない事は!
別に反対なら反対と声を上げればいいじゃないですか。
大臣になったら、のらりくらりとかわすだけ。
しかも薄気味悪い笑みを浮かべていました。
自民党の場合、日本会議が土台にあるのか、ものすごい意識が古いですよね。
何時代の発想をしているのだろうと思うことがしばしばですが、「保守」とは違う気がします。
やはり「日本会」の発想は、世界から相当遅れていると思いますよ。
肝心な時に、国民の声を聞けないようでは。。。
五輪中止もそうですよね。
夫婦別姓も全く聞く耳持ちません。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
>、ガースー政権が反対していて、自分もそういう反対行動を取っているのなら、素直に選択的夫婦別姓制度に反対の考えを述べれば良いです。
そうですよね。
もともと自民党は反対なんだし、丸川だって意見書送る仲間に入っているわけだし、反対と言えばいいじゃないですかね。
福島瑞穂に突っ込まれても、「通称」だと逃げ切った訳ですし。
自民党の中にいて、考えが時代錯誤の人達ばかりだと思われているんですから認めればいいのに。
それでいて、自分は古い思考の女とみられたくないのでしょうか。
古いんですよ。
古いけど、自分は「夫婦別姓」もどきの事をやっていますよね。
ご都合主義だと思います。
「選択的夫婦別姓」が認めたくないなら、自分も潔く、「大塚姓」を名乗るべきじゃないですか?
虫が良すぎると思います。
五輪は無観客に向けて走り始めましたね。
本当にできますかね。
★ーーこんにちは、 JAXVNさん
本当に酷かったですよね。
のらりくらりと、安倍の禅問答のようでした。
この人一議員の時は、断固反対の立場だったんでしょう?
大臣になってそれが変わるとも思えないし、無い格だって反対の立場を取っているんですから、答えられるはずだと思いますけどね。
やっぱり裏事情ですかね。
「日本会議」がらみだと聞きましたが。
でも、反対なら反対として意見を言えばいいのであって、どうしても賛成じゃないと駄目という事でもないんですよね。
内閣は反対の立場を取っているわけですから。
だったら、通称の丸川もやめた方が潔くないですか?
自分達だけ、生きやすい世界にいるような感じがして気分悪いです。
私、河野も全く信用していませんから。
大臣になった途端、権力志向に変わりましたし、記者会見でも感じ悪い人でしたよ。
>、「丸川氏は隙を見せず福島氏の追及は空振り」となるようです。
アハハハ・・・
見る方向が違うと、こんな感想になるんですね。
同類だと言うのがよくわかります(笑)
投稿: まるこ姫 | 2021.03.04 16時43分
こんにちは!
丸川は私生活も破綻状態のようですが答えられないような担当相ならやめるべきですね。また菅総理も分かってい乍らどうして任命するのでしょうかねー。喝)
五輪もいつの間にか開催が当然とばかりの姿勢ですが国民の声が分かっているのですか。喝)期待しない」が60%以上もあるのですよね。爆)
対策も外国人抜きだけ決まったようですが日本人だって感染者がいるのです。相変わらず、人命無視の経済優先では時事通信傘下のマスメデイアも反対姿勢を消して逃げ始めましたねー。敗戦国の情けない癖が出ましたねー。所詮は東京の感染者が収束に近い数字でなければ開催すら不可能なのです。
投稿: 荒野鷹虎 | 2021.03.04 17時34分