政府の法案ミスなのに「野党の審議拒否」報道は酷い。野党は怒れ!
いつの間にか何かというと、「野党の審議拒否、野党は批判ばかり」という話が出てくるが、審議拒否・批判の素を作った方は見逃され、国民の代弁者である野党を非難するのは間違っているのではないか。
政府の法案ミスが続く中、それでは正しい審議ができないと、政府が総点検を終えるまで法案審議に応じられないとしていることについて、メディア報道の「審議拒否」はないだろうに。。
ようやく立憲の安住が報道の在り方に疑問を投げかけたが、曲解する奴はどこまでもするのか、野党にいちゃもんをつけるヤフコメ。
>立民、法案ミスめぐる「審議拒否」報道に憤り 「何十年前からの常套句」 3/25(木) 17:37配信 産経新聞
> 立憲民主党の安住淳国対委員長は25日の党会合で、相次ぐ政府提出法案のミスを受けて法案審議に応じていない野党の姿勢を「審議拒否」と表現した報道に対し、「一部のマスコミは『審議拒否』と何十年も前からの常套(じょうとう)句を使う。工夫しろと言いたくなる記事がたくさんある」と批判した。
これでもまだ大人しい方だ。
野党も遠慮しないで、不公平な報道は異議を申し立てるべきだ。
今までほとんど何も言ってこなかったから舐められてきた面もある。
アベスガ政権になってからのメディアは、与党に対しての批判が非常に少なかったし、一転野党に対しては、やたら厳しい面が多々あった。
先日の報道1930でも、比較的権力に厳しい物言いをする松原でさえ、原発は野党がバラバラと公然と言っていたが、与党に対しては何も言及しなかったので立憲の安住にメディアは不公平だと言われていた。
この与党の法案ミスについては、総理も官房長官も平謝りだ。
それほど与党の法案にミス続出で何が正しいのか、何が間違っているのか分からない状態なのに、「法案の主旨などは変わってない訳だから平行して審議(議論)はすべき」とか「誤記の部分は別途訂正すること前提として法案審議していくことはできないのか」とか言っている人がいる。
趣旨が変わろうと変わっていなかろうと、法案を提出した与党がきちんと一言一句を詰めないと、あやふやな中身で審議ができないのは当然だろうに。
一般人の井戸端会議レベルじゃないんだから。。。
議事録に残る文言を後で修正したらいいと言う訳にはいかない。
言ってみれば審議拒否ではなく、審議が不能になったと言う事だ。
そこのところは、きちんと報道しないと、いつまでも野党がゴネているかのような悪印象を持つ人が出てくるし、現に刷り込まれてしまっている。
こういう報道の積み重ねで、いかにも「野党がだらしない」とか「野党は審議拒否ばかり」というレッテルが貼られてしまっていると言う事を大手メディアは考えるべきだ。
権力者に優しく、野党に厳しいメディアはどこを見ているのか。
権力者に忖度ばかりしているから、文春に抜かされてしまうのだ。
いまや文春が一番信頼性が置ける。
| 固定リンク | 12
コメント
民主党政権時代の失敗体験が、どうしても根深くて尾を引いていると感じている。
それでは、国民も国家も不幸。
最大の問題は、野党に体育会系の遊撃手やサムライ、クールで柔軟性の高いインテリチックな策士や忍者等の様な人材がいないからでしょう。
そうだからと言って、諦めてはいけない!
ハングリー精神を持った野武士になれば、良いだけだから。時代錯誤で腐り果てた、屑鉄自民党よりも野党の方が素晴らしいから。
投稿: 齊藤宏弥 | 2021.03.26 18時51分
ミスがあったらそれが正されるまで
審議を拒否するのが当然ですよね
ミスのまま誤った結論など出されたら
国民はたまったものではありません
審議拒否をしない方が間違っています
マスコミも野党ではなく
法案ミスが続く政権を正すべきです
投稿: てつお | 2021.03.26 19時21分
★ーーこんばんは、齊藤宏弥 さん
おっしゃる通り、私もそう思っていますよ。
ですが、民主党政権が初めからうまくいくわけ無かったんですよ。
国民も過剰な期待を寄せていましたから、少しの失敗も許せなかったのでしょう。
自民党政権にはとても寛大なのに。
野党はお行儀がよすぎると思います。
頭が良いせいなのか、羽目を外しません。
かつての自民党は、ハマコウがいましたよね。
この人は、とんでもない人でしたが、愛嬌があったので許された面もありました。
野党は頭の良い人が多いですから、理論はしっかり持っています。
自民党のような極右の妄想的な政党より、よほど評価できると思います。
国民もワイドショーを鵜呑みにするのはいい加減辞めて欲しいですね。
★ーーこんばんは、てつおさん
ミスがこれだけあったら、野党だって審議を続けるわけにはいきませんよ。
与党のタガが外れてしまっているんですから、与党にミスを正してもらうしかないです。
どうせ官僚にやらせるんでしょうから。
ミスはきちんと正さないと、生半可なことで審議を続けたらダメだと思います。
後でつじつまが合わなくなりますkら。
そもそも、ものすごいミスを犯したのは政権様ですよね。
真偽を見直すとする野党がなぜ責められるのでしょう。
おかしいですよ。
メディアも、なぜ野党を貶めるんですか?
批判をされるのは与党だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2021.03.26 20時06分
公文書改ざんや定義は決まっていないなどと平気で言い出す政権ですよ。
文言があやふやなまま審議をしたら、後でどう珍解釈されるか、わかりゃしない。油断も隙もありませんよ。
昨日の福山が言っていたように、問題を起こした方が悪いのに、そこをただした方が悪者扱いされるってどういう社会ですか。臭いものに蓋、見ぬもの清し。日本はアベノウィルスにここまで侵されてしまったのでしょうか。
総務省の接待疑惑など全く報じられなくなりました。オワコンと言われても、テレビの影響力は大きいですから、そこが何も伝えなければ、その問題自体なかったことになってしまいます。
昨日の福山の国会の場面をゴールデンタイムに何度もやってほしいですよ。
青木理さんに続き、吉永さんも降板になってしまいました。モーニングショーの前にやってる番組でも、政府には耳の痛い意見をきちんといってくれる人が軒並み降板です。そしてトドメが炎上した報ステのCM。テレ朝、おかしなことになってしまいました。来週から玉川さんの席に田﨑が座っていても驚きませんよ。
今回は、玉川さんの降板はないようですが、いつどうなるかわかりませんね。
私も青木ロス、かなりしんどいです。
投稿: とらみ | 2021.03.26 21時54分
★ーーこんばんは、とらみさん
アベスガ政権は、油断も隙もありませんからね。
これはやらないだろうと思っているようなことでも、平気でやってきます。
常識や良識などアベスガ政権には通用しませんから。
与党のミスなんですから、与党が治すしかないです。
その間、審議不能になっているだけで、決して野党が拒否しているわけではないですね。
メディアの書き方だと、常に野党がサボっているかのような見出しじゃないですか。
だから、ネトウヨ何て野党がサボったとはやし立てますが、サボって平気でいるのはアベスガ政権です。
どれだけ長い夏休みをとるんですかね。
呑気な商売ですね。
おっしゃるように、不祥事を起こした方が悪いに決まっているのに、追及した方が悪者になるって何なんですか?
考え方自体が信じられまえん。
やはり安倍の毒が自民党内に回ってしまいましたね。
この毒は人間性を破壊しますから。
ホント、接待問題はどこに行ってしまったのですかね。
やはり何と言っても、テレビが中心ですから、テレビが報じなくなると国民のトーンも下がるんですよね。
>青木理さんに続き、吉永さんも降板になってしまいました。
え?吉永さんも?
全く知りませんでした。
私、この方好きなんですよ。
きちんと物が言える人ですから。
体操の後に発表したんですかね。
私、体操が始まった途端、出かけましたから。
どうせなら山口真由や高木美保に辞めて欲しかった(笑)
この二人、長々と訳の分からない発言ばかりして、じれったいったらありませんでした。
青木氏や吉永さんは私の中では永遠にいて欲しかったです。
高木美保と幻冬舎の見城とのツーショット写真を見て、やっぱりなあと思った記憶があります。
やっぱり私の中では、青木氏が一番でした。
本当脱力感でいっぱいです。
投稿: まるこ姫 | 2021.03.26 22時33分
おはようございます。
骨抜きメディアや骨抜きゲェー人、骨抜き芸no人どもは、くコ:彡に成ったのではなくてナメクジか🐙にでも変身したのでしょう。
くコ:彡には筋が通っていますが、ナメクジや🐙には筋が通っていませんから。
冗談はここまでにして、ミスだらけの法案でも審議拒否は許さんって、何時から日本は中共や旧ソ連の様な国民に一切の権利を認めない独裁国家、人治国家に成ったのでしょうか⁉
最早、犯罪組織と言って差し支えない自民党に、これ以上政権を任せる事はイタリアでマフィアに政権を任せる様なものです(-.-)Zzz・・・・。
懲りもせずに「自民党でなければ日本を任せられない」と自民真理教の布教に躍起のマスゴミ(マス癌)どもは、「また野党の審議拒否」と野党を貶す事に躍起ですな( ̄^ ̄)❗
青木理さんを降板させたテレ朝は日テレやフジテレビが羨ましいのでしょうか⁉
ガースーの毒パンケーキが待ち遠しいんでしょうね(-.-)Zzz・・・・
TBSが同じ事をやらないか心配です。
サンデーモーニングとサンデージャボンを併合する暴挙も有り得るかも😱❗
投稿: さくら咲く | 2021.03.27 06時35分
おはようございます。法案ミスでどういうミスかと思いました。送り仮名が重複していたり、印刷した際に文言が重複したり基本的なミスのようです。私も誤字脱字が多いですが、国会の資料のミスですから次元が違うと思います。少し読み返してみれば違いはわかるはずですが、読み直しもしません。法案を作った者の意識や緊張感がまるで足らないのでしょうが、そういう者が資料を作るってやれません。
ミスが多いのもコロナのせい、景気が悪いのもコロナのせい、オリンピックが盛り上がらないのもコロナのせい、何でもかんでもコロナのせいではやれません。何が悪いのか本質をみてもらいたいと思います。コロナと言うより人災によるところが大きいです。
投稿: ヒマッチャ | 2021.03.27 08時27分
おっしゃる通り「審議拒否」ではなく、「審議不能!」なのです。
それも「無能政府のチェックミスによる審議不能!」と正しく伝えるべきです。
隠ぺいや改竄、黒塗りなどをしまくっているから、正しいことが何かわからない、無知の極致に官僚どもも巻き込まれる事態が現状なのです。
モーニングショーの吉永さん、青木さん降板は、私も残念です。変な力が働いていなければいいのですが-----
高木美保も降板、これは納得。
投稿: 剛爺 | 2021.03.27 08時30分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
与党を批判したら,野党を批判する、それが公平と思っているマスコミ。与党が原因なのに、野党が鋭く追及したら,やり過ぎと、筋違いの批判をする。
弱きを挫いて、強きを助けているように見えます。
問題の原因追及も甘くなり、政治が改善されにくくなります。
マスコミはこの習慣を改めないと、野党はいつまでも弱小野党で、与党は常に巨大与党のままで傲慢なまま、国民の為にはならないと、いい加減に気付くべきです。
官僚がケアレスミスの連続、こんな事はなかったと思います。コロナ対応で、人と時間を掛けられ無くなったためもありますが、政治に、頭を使わせて貰えず、唯々、手足に使われてしまって、やる気や熱情が無くなったためではないでしょうか。
投稿: 愛てんぐ | 2021.03.27 12時10分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
メディアの姿勢が悪いですよね。
権力に近寄り過ぎです。
近寄れば筆は当然鈍ります。
会食なんてやると、こういうことになるんですよ。
権力者に対しての批判が甘くなるし、野党をディスったり。
「審議拒否」と書くと、一部の人はいかにも野党がサボっているかのように過大に反応して言いふらします。
全て与党が悪いのに、なぜ与党がサボっているかのような見出しにするんですかね。
信じられません。
法案ミスは与党の責任です。
書き直すのは与党の責任じゃないですか。
その間、審議が不能になっているのに、いくら何でも「野党の審議拒否」はないでしょうに。
自民党に政権を任せてきた結果が、政治家も官僚も業者も腐ってしまったと言う事だと言う現実を、国民もわからないと駄目だと思います。
★ーー こんにちは、ヒマッチャさん
一つや二つのミスならともかく、何百とありますよ。
それを指摘して審議がストップしたら、「野党の審議拒否」にされたら堪ったものじゃないですよ。
全ての責任は政権与党にあります。
一般人の誤字脱字だったら何も言いませんが、議事録を残さなければいけない国会でこんなミスが度々あり、それもものすごい数のミスは、野党には何の責任もありませんわね。
政権にも官僚にも緊張感が欠けていると言わざるを得ません。
なにが世界一優秀な官僚組織なんでしょうか。
隠蔽改ざんは当たり前で、最終的には廃棄してしまう国の官僚は信頼できません。
もう、明らかに政権による人災です。
★ーーこんにちは、剛爺さん
審議不能の状態なんですよね。
それを、「野党の審議拒否」にされたら誤ったイメージになります。
こんなことは許されませんわね。
全て与党の責任なのに、なぜ野党が被らなければいけないんですかね。
おっしゃるようん無能政府の体たらくなんですよ。
官僚も、すっかりアベスガ政権の毒に当てられて無能と言うかずさんと言うか、世界一優秀な官僚と言う名に値しなくなりました。
「世界一」だなんて誰が言ったんですかね。
相当疲弊していますよ。
>高木美保も降板、これは納得。
え?それは知りませんでした。
個人的には良かったですが、あとは山口ですね。
あの人も、権力者視点で嫌いです。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
>与党を批判したら,野党を批判する、それが公平と思っているマスコミ。
これがいわゆる政権忖度の両輪併記と言うやつじゃないですか?
別にこんなところまで両輪にする必要はありませんわね。
全て与党が原因したことに、何が「野党の審議拒否」なんですか。
野党に失礼ですよ。
メディアは相変わらず、政権びいきですからね。
野党を落とすことは平気でやります。
メディアの流す情報で、国民も流される面もありますから、きちんと情勢を不公平感なく報道してほしいです。
今のままだとものすごく不公平ですよ。
権力のある方を批判するのは当然なのに、偉く筆が鈍っていますわね。
>官僚がケアレスミスの連続、こんな事はなかったと思います。
最近、しょっちゅうでしょう?
官僚もよほど頭が悪くなったのかと思いましたが、国会答弁を見ているとずる賢くなっている面もありますから、政権が悪いと言う事になりますね。
過剰な政治主導は、官僚のやる気も情熱も無くすと言う事なんでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2021.03.27 14時00分
今や日本の大手新聞はフェイク新聞となってしまっている 国民の多くもフェイクとも知らずか知っててなのか購読を継続 この様なことが続く限り政権交代はないでしょうね 国民の決定権が国の未来を決めることすら気付けずにいる無関心無責任国民がいかに多いか・・・情けないことです 1945年男女平等に20歳以上が選挙権を持てました しかし今は選挙権(参政権)を軽々しく見る国民が増えてしまっている 国民の人権をあまりにも軽視してるとしか思えない
投稿: 三好 忠一 | 2021.03.27 21時04分
★ーーこんばんは、三好 忠一さん
アベスガ政権は、メディアを掌中に入れていますから、権力批判はほとんどしませんね。
下手に批判をしたら自分の首が危ないからか、手加減をしている、そんな感じなんですよね。
新聞はオワコンですよ。
若い世代は新聞を見ません。
どんどん経営悪化ですよ。
自分で自分の首を絞めていると言う考えにならないんですかね。
新聞を読まない、テレビも見ない。
ネットが情報源は、いい面もあり悪い面もあり。
いろんな情報源から情報を得ることは必要だと思います。
が、みんな能天気なんですよね。
下手に政治の話をすると、厄介な人物扱いですよ。
やはり選挙権がなかった国民が選挙権を得た経緯を考えたら、疎かにはできないんですけどね。
平和が当たり前と思っている国民には危機感がありません。
投稿: まるこ姫 | 2021.03.27 21時33分