82歳の二階が子ども庁会議で本部長、時代錯誤の人には無理だ
二階は、あの年で何かにつけてしゃしゃり出てくるが、引き際を考えたことがあるのだろうか。
自民党の定年規約をとっくの昔に超えているのに居座っている。
自民党政権は、平時の時には国民視点が全然ないのに、選挙の年にはやたら「国民思い」の政党の振りをする。
最近、「子供庁創設」との報道がされるようになってきた。
その「子供庁創設」に当たって、高齢の二階幹事長が子供庁会議では本部長になるとの報道が。
>二階俊博氏 子ども庁会議で本部長に「定年制どうなった?」の声 4/3(土) 19:36配信 女性自身
>自民党の若手議員によって、3月16日に緊急提言された「子ども庁」の創設。
>4月1日に呼びかけ人の自見英子参議院議員(45)らと会談した菅義偉首相(72)は、「大変重く受け止める。強い決意で取り組む」と意欲。「子ども庁」創設に向けて7日から会議が始められるが、その本部長に就任したのは二階俊博幹事長(82)だというのだ。
え?エイプリールフールじゃないよな。。。
若い生き生きとした人が本部長なら話も分かるが、なぜ自民党内でも最高齢の部類に入る二階が本部長になるのか理解できない。
高齢者でも有能な人ならまだ話も分かるが、二階と来たら申し訳ないけど足元おぼつかないし、意味の分からないことをモゴモゴ喋って、おつきの議員の介助を受ける姿もたびたび見て来た。
自民党の中でも特に時代の波に完全に乗り遅れてしまったの古い思考の人が、これからの時代を担う子供に対して強い光を当てる政策を考えていけるのか。
本当に二階だけはこの役は不適任だ。。
「二階本部長」を菅が推薦したのか、そうでないのか知らないが、菅は選挙の恩人である二階には何一つ物が言えない。
それも情けない事だ。
菅が、この「子供庁創設」に飛びついたのは、この半年マイナス面ばかりが表に出てきて、何一つ成果らしいものを上げてこなかったし、自民党の政治家や官僚たちの国民の神経逆なでの不祥事は後を絶たず、選挙になれば自民党に不利になると思ったのだろう。
いかにも自民党らしい、その場しのぎの話題性を作るつもりのようだ。
安倍も菅も、何かあると常に少子化対策や子育て支援と言って来たが、結局は「自助」が真っ先に来る政党の何を信じれと言うのか。
菅
>子どもはやはり国の宝。ここにもっと力を入れるべき
それほど子供に対して優しい気持ちがあるなら、なぜ民主党政権時に、「子供手当」に猛反対をしてきたのか。
民間の「子供食堂」がなぜ増えて来たのか検証もせず、「子供食堂」を他人事のように褒め称えたのか。
自助が真っ先に来る自民党が「子供庁」を本当に作ったら利権の巣窟になるのは目に見えている。
また、税金が私物化されてしまう。
| 固定リンク | 12
コメント
まるこ姫様、皆様、こんばんはです。私も、この方二階本部長でこども庁ですって、はあ~ため息が出てしまうんですけども現実的に難しくてなんだか選挙の目当てにしている感じだと思います。最近はやたらと野党を牽制しているんですね。不信任決議案が出されたら直ちに解散総選挙を行うけども我々は、そうじゃない、今はコロナの沈静化ですがなんだか東京が大阪よりも少ないのはやはり裏がありそうかなと思います。話は戻りますが、国は、少しでもこどもが大事ならなぜ児童手当を削減したりするんですかね?不思議です。収入でカットされたり困っている方はたくさんおりますけどもなかなか自分で助けてって声をあげられない雰囲気ですよね。これも自助が付きまといます。嫌な言葉ですよね。選挙でひっくり返しましょう!
投稿: かーくん | 2021.04.04 18時37分
子供庁?
子供の為というより
大臣のポストを増やしたいだけでしょう
子供庁の成立の前に
できることやるべきことが
たくさんあるはずです
投稿: てつお | 2021.04.04 18時41分
★ーーこんばんは、かーくんさん
もう、自民党の規約では引退しなければいけない年齢の人でしょう?
居座っているような人に役職を与えたらダメだと思います。
幹事長職など、もってのほかです。
しかも最近の言動は政治家に値しない事ばかりです。
自民党は選挙の前になると、耳障りの良い公約を言い出すんですよね。
子供庁だって、選挙目当てですよ。
野党をけん制していると言う事は、選挙が近いからじゃないですか?
菅に、「選挙の顔」が務まりますかね。
見て目もパッとしないし、今までの中身も無能そのもので、選挙の顔にはなりえないと思います。
しかもコロナ禍で五輪をやると言っていますが、ワクチンの接種会場と選挙の投票所と。
ものすごいスケジュールがいっぱいでしょ?
自民党に「子供庁」なんて言われるとビックリしますよ。
自助しか頭にない人が、本当に「子供庁」を考えているとは主ませんね。
民主党政権の時に、あれだけ「子供手当」に大反対した党ですよ。
やはり選挙用としか思えませんね。
★ーーこんばんは、てつおさん
本当に自民党と「子供庁」とは相いれませんね。
対極にしか思えませんし、二階が本部長なんて悪い冗談にしか思えないです。
おっしゃるように、大臣ポストを増やしたいだけかも。
自民党は永遠に権力の座にいるつもりでしょうか。
別に「子供庁」など作らなくても、それに沿った政策はいくらでもできますよ。
選挙用の「子供庁創設」にしか見えないです。
悪知恵だけは長けています。
投稿: まるこ姫 | 2021.04.04 20時10分
こんばんわ。
この日、実は自分が住んでいる岐阜市に聖火リレーが行いました。
残念ながら、生憎の雨模様の為、自宅の窓から見ました。
それにしても、流石金をかけた企画ですね。
おまけに傘を差して見に来た人が多かった見たいだし・・・。
だけど、こんな雨の中、良くやりますね、リレー者達が可哀想だし、中止にすれば良かったのにね。
(ただ本音を言えば、自分は窓から見れただけでも良かったと思いますし、こう言う機会は2度と無いと思いました。)
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
(^▽^)「ハハハ、あの二階氏が、子供庁の会議で、本部長ですって?」と、思わず「ブッ」と吹き出す位大笑いしました。
こんなご老体のじぃさんに、子供の気持ちなんて何一つ分からないし、任せても無駄だと思いますね。
どうせやらせるならば、もっと生きの良い若い人を任せた方がマシだし、第一子供庁なんて建てる事なんて、大きな間違いですね。
個人的な自分の意見ですが、子供庁を導入は止めた方が良いと思います。
「税金の無駄」になるし、「大人と子供の考えのずれと価値観」」が増えるだけし、話が噛み合わないだけでも止めた方が良いと思います。
それに、自分もてつおさんと同じ気持ちで、もっと他にやる事があると思いますね。
投稿: H.K | 2021.04.04 20時30分
「子供は国の宝」などとよくも言えたものですよ、将来の票田くらいにしか思っていないでしょう。
せっかく若手から声が上がったのなら、現役世代に任せればいいのに。
二階が子育てに携わったとも思えませんが、もう時代遅れもいいところでしょう。凝り固まった頭でカビ臭いやり方を押し付けられてもたまりませんよ。
若手から上がってきたいい案も一蹴しそうじゃないですか。
もう一日も早く引退いただいて、孫(ひ孫か?)の世話でもして、おうちで子供庁ごっこでもしていてほしいですわ。
孫の方が近寄るかどうかは知りませんけどね
投稿: とらみ | 2021.04.04 21時20分
「子ども庁」とか言っても、これまでの実績から言って、ベネッセやパソナ辺りに一枚か二枚嚙ませて中抜きする手筈を整えているとか、党と国家に忠実な人材に仕立て上げるための思想教育をもくろんでいるとしか思えません。
というか、子供を云々言うのであれば、自民党にはびこり続けている、いつまでたっても我が儘ばかりの老齢の子供連中をどうにかしてから言ってほしいものです。
まぁ、『自分達は公助、平民には自助』と言ってはばからない特権意識に染まりきっている連中のことです。そういった老齢の子供連中が気持ちよくなることを第一に考えての思い付きなのでしょうが。
投稿: ラジオ派 | 2021.04.05 01時10分
まるこ姫さま、こんばんわ。
>食べるのに困るような家はないんですよ、実際に。
…って3年前に発言してたのは二階なんですけどね。
子ども食堂が増え続けているというのに>今「今晩、飯を炊くのにお米が用意できない」という家は日本にはないんですよ。こんな素晴らしいというか幸せな国はないんだから。
…こんな世間知らずのお花畑爺さんを本部長に据えるっていう、自民党のセンセイ方ってどういう感覚してるんでしょうね。
この期に及んでもGo Toやらんかい!ってわめいている爺さんのどこがありがたいんでしょ。
>恐れとったらなんも出来ない
>(旅先で感染しても)隣近所に信頼できるお医者さんがいてくれる…と宣う御仁ですから。
そのうち「可愛い子には旅をさせろ」とかぬかして、子どもにもGo Toを強要したりして。
…と冗談はさておき、行着く先は子どもを食い物にする施策ばかりになるんじゃないんですか。
子ども食堂に、定年になった役人を天下り先として代表に受け入れるなら補助金を弾むとか、食堂を利用する子どもには必ずマイナンバーカードの携行を義務付けて、子ども達の家庭の経済事情も丸覗き出来るようにするとか、何かにつけてマイナンバーカードを紐付けようとしてくるわけです。
文科省も小中学校時代の学業の成績までマイナンバーカードに記録させる気でいるようですから。
まあ、それもこれも、現在の野党に任せるぐらいなら自民党政権に何されたっていいや…と言わんばかりの投票行動や棄権を続けてきた有権者が自ら蒔いた種がことごとく実を結んでいる結果にすぎないんですけどね。
それにしても、現在審議中の法案の条文や資料だけでも、百何十箇所も誤りがみつかる欠陥文書しか作れない連中が更に作ろうとするポンコツ物件を元に審議する価値なんてあるんでしょうか。
投稿: 肉山会 | 2021.04.05 01時28分
おはようございます。
昨日のサンデーモーニングは青木さん出演の週だったので、
世耕が手下の工作員に鞭をふるっていましたね。
「青木、サンデーモーニングは辞めないのか」等の個人攻撃ばかりでした。
週刊文春に対しても対策を練っているでしょう。
そのうち、委員会や正義のミカタなどで、「文春よ正気を取り戻せ」などといった特集が組まれて御大の花田を出すかも知れません。
吉村の珍説は夕刊不治がネットニュースで拡散してますが、2Fの子ども会議本部長就任も珍説拡散に優るとも劣らぬブラックジョークですね( ̄▽ ̄)。
この2Fやガースー、66歳児等、自公維新の議員には、こうこういう大人にはなってはいけない輩が勢揃いしているのに本来なら本部長には自公維新の係わりの無い人が就くのが望ましいのですが。
なんでも、一部の公民の教科書に「自民党だけが安定した政権を築くことができた」という記載が有ったそうですが、これなど「自民党でなければ日本を任せられない」と中学生に刷り込む狙いが見え見えでバレバレですね(-_-;)。
2Fも「自民党でなければ日本を任せられない」と子供たちに必死こいて刷り込み、「自民党頑張れ」「菅総理頑張れ」と声援を送るように仕向けるのでしょうか( ̄▽ ̄)。
投稿: さくら咲く | 2021.04.05 05時59分
ポンコツ、老いぼれ、耄碌ジジイ二階が、子供庁の本部長?
シャレか、冗談か、まさに耄碌政党自民の妄言が極まっている。
もごもご、よだれたらたらの言葉を発することもままならないポンコツジジイが-----
よほど人材不足なのか?
はたまた権力欲の塊か?
やはり何といっても選挙対策でしかない、選挙後は風船のように雲散霧散でしょう、真剣に考えない政党。人でなし政党ですから。
投稿: 剛爺 | 2021.04.05 07時56分
まるこ姫さま、皆さま、おはようございます。
子どもから一番と遠い人が,本部長、冗談でしょう。
子育てもとうの昔に終わり、多分、それも妻任せであり、運輸・経産大臣の経験はあるが、子どもに感心があると思えないし、価値観も古くさい、全く期待できません。
女性活躍も同じ、古い考えの保守的な考えのご老人達が支配している自民党政権では、世界にどんどん後れを取っていきます。国民もそれに早く気が付かないと、益々沈んで行きます。
保証された任期はあと数ヶ月、子ども庁もデジタル庁同様、やっている感を見せるための選挙対策でしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2021.04.05 11時17分
こんにちは
自民党→子供庁→利権の巣窟
82歳のポンコツ二階がわざわざ本部長になるくらいだから、利権を貪る「悪のシナリオ」は出来上がっているんでしょうね(-_-)
半分「あの世」からお呼びがかかっているのにシブとい爺さんですね!
こんな爺さんにいいようにやられている自民党も情けないですが。
投稿: ヨマ | 2021.04.05 12時52分
なにが高齢の二階幹事長が子供庁会議の本部長ですか。なやることがことごとくズレています.
元凶は阿倍元総理と菅総理と麻生氏と二階幹事長なのでしょう。子供の貧困が問題になっていますが、親が貧困ですから子も貧困になります。
過去に少子化担当大臣ができました。これで少子化に歯止めがかかると思いきやなんのことはない。安い外国人労働者を受け入れることでした。田舎は人が少なくなりもう20年したら消滅するのではないのですか。
やることの何をとってもろくな政策はありません。人の為にという根本がズレていますから何をしても期待はできません。
投稿: ヒマッチャ | 2021.04.05 14時42分
★ーーこんにちは、H・Kさん
そうですか。
家の方も、公報で一時的に道路の封鎖をしますと言うアナウンスが流れましたが、興味もないのでこちらにも来るんだな?と思っただけでした。
それっきり忘れていました。
自宅の窓から見れたんですか?
わざわざ足を運ぶこともなく見れて良かったですね。
82歳で時代が止まったような二階が子供庁の本部長ですって?
悪い冗談ですよね。
この位の年の人は、子育てだってやってこなかっただろうし、子育ての大変さなど全く知らない世代だと思いますよ。
そんな人が、子供庁を本気で考えるとはとても思えません。
しかも、足元もおぼつかないし、喋りもモゴモゴだし。
どうやって引っ張っていくつもりなんですかね。
どうせ選挙目当てのパフォーマンスだと思いますよ。
自民党に国民目線などありませんから。
しかし菅は二階に何一つ物が言えないんですね。
情けないったらありません。
★ーーこんにちは、とらみさん
菅は「子供は国の宝」と言ったそうですが、そんなことこれっポッチも考えていなさそうなのにね。
自分の子供しか眼中になさそうな人が、子供庁なんて言うと選挙が近いからだよね。と思いますよ。
そもそも自民党に子供を国が育てようなんて気持ちは皆無じゃないですか。
二階がしゃしゃり出てくると余計に印象が悪くなりますよ。
若手に任せたら少しは本気度がうかがえますが、二階ではダメですわね。
二階の年齢なら、ほとんど子育てなど嫁任せでしょうね。。
そんな人間が、「子供庁創設」?
ブラックジョークです。
しかし菅は本当に二階に頭が上がらないんですね。
情けないったらありません。
>もう一日も早く引退いただいて、孫(ひ孫か?)の世話でもして、おうちで子供庁ごっこでもしていてほしいですわ。
本当にそう思いますよ。
足腰も不安定だし、口もモゴモゴだし、とっとと引退するべきですよ。
子供庁ごっこ。いいですね(笑)
孫が近寄るかどうか、想像しただけで笑えてきました。
★ーーこんにちは、ラジオ派さん
おっしゃる通り、どこか政府ゆかりの民間を噛ませてきますよ。
それが既得権と言うものですから。
電通が日本を仕切っているように、ベネッセやパソナも政府御用達ですからね。
中抜きするんでしょう?
政府の言う民間と言うのも怪しいものです。
政府の域がかかった民間ですから、極右傾向は必ずあります。
変な思想教育されたら本当に困りますよ。
それにしても、子供から一番遠い二階が創設の本部長って、やる気がまったく見えませんね。
もっと生きのいい若い議員が本部長だったらまだしも、自民党の定年制を無視して居座っている二階に本部長では、パフォーマンスそのものじゃないですか。
ヤル気がまったく感じられません。
本部長より、二階の引退の方が先じゃないですか?
いつまで議員でいるつもりなんでしょうか。
おっしゃるように、選挙前の思い付きとしか思えませんね。
自民党は、選挙前になると、偽りの国民視点が復活します。
それに騙される有権者。
何度騙されたら気づくんですかね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
二階も浮世離れした人ですね。
自分は和歌山のドンできた人ですから、庶民の暮らしも知らなければ、今の時代の子育ても何も知らないでしょうね。
「子供食堂」だって、安倍も褒め称えていましたが、なぜ「子供食堂」ができたのかさえ知らない感じでした。
安倍も麻生も二階も、庶民生活には無縁ですから何も知らないんですよね。
菅も二階ではダメと言えないんですかね。
二階は選挙の功労者ですから、何一つ物が言えません。
そういえば二階は、これだけ感染拡大しているのに、GOTOをなにがなんでも復活させたいようですが、正気の沙汰じゃないですね。
去年、GOTOをやって感染拡大したことも忘れているんですかね。
まるで、インパール作戦そのものじゃないですか。
ワクチンも遅れに遅れているのに、まだ五輪もやる気満々だし、GOTOもやる気満々。
国民は殺されますよ。
>子ども食堂に、定年になった役人を天下り先として代表に受け入れるなら補助金を弾むとか、食堂を利用する子どもには必ずマイナンバーカードの携行を義務付けて、子ども達の家庭の経済事情も丸覗き出来るようにするとか、
あり得ますね。
マイナンバーカードもほとんど普及していないのに8000億円以上投入しましたからね。
何兆円投入しようと、政府に信頼性が置けないから普及はしないと思いますよ。
利権の巣窟ですからね、自民党の場合。
やはり、有権者が政治に関心がないと一党独裁になるわけですよね。
いつでも政権交代可能な緊張感を持たせてこなかった国民が悪いですよ。
「自民党にお灸」思考ではダメなんですね。
自民党が駄目なら、野党が。野党が駄目なら自民党と言う考えにならないと、政治がどんどん劣化して行きます。
肝を押さえておかないから、自民党が調子に乗るんですよね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
青木氏、サンモニに出ていてホッと人安心しました。
地上波は出てこないのかと思っていましたから。
鳥越さんがそうだったですよね。
政府にきちんと物が言える人がどんどん少なくなります。
二階や自民党の高齢議員は時代の波に乗り遅れまくっています。
そういう人が国をどうやって導いていくのか。
世界と比べて周回遅れに遅れていくのは火を見るより明らかです。
今更「子供庁創設」も何もないですよ。
生きの良い若手が本部長ならともかく、80過ぎの時代感覚がまったく古い人が「子供庁」なんて作る気まったくないと言う事じゃないですかね。
選挙前のパフォーマンスにしかすぎません。
>一部の公民の教科書に「自民党だけが安定した政権を築くことができた」という記載が有ったそうですが
国民を間違った方向へ誘導するのは本当にやめてもらいたいです。
昔は、そうだったかもしれませんが今は、全く違いますからね。
国民の政治音痴が「自民党しか政権を担えない」という声になったと思います。
★――こんにちは、剛爺さん
まったくですね。
申し訳ないですが、ポンコツなんですよ。
80過ぎていても有能な人はいますが、二階は申し訳ないですが、しがみ付いているだけの老人ですからね。
それが、子供庁創設の本部長だって!
ブラックジョークにしか見えませんよ。
菅も二階に引導を渡せばいいのに、選挙の時の恩人ですから何も物が言えない。
アホらしくなります。
自分達の内部事情ばかり。
人材不足というのもあるでしょうが、二階に頭が上がらないのではと思いますよ。
いまでも二階は絶大な権力を握っていますからね。
やはり選挙が近いからか、あれもやります、これもやりますと報道させていますが、自民党の場合ヤル気などありません。
単なるパフォーマンスの一環ですよ。
しかし騙される人が結構いますからね。
何度騙されてもまた騙される。
有権者も悪いですよね。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
本当にそう思います。
子供から一番遠い人ですよ、二階は、
そもそも、あの年代は、子育てなどやってきませんでしたよね。
嫁任せで、自分は外に出てやりたい放題でやってきた人が、子供の感覚が分かるとは思えません。
おっしゃるように、畑が違いますわね。
子供に近い政策とは皆無の大臣だったですからね。
しかも今人の発言は、戦前の人かと思うほど古臭い発言ばかりで、子供庁を作ろうとする本部長は笑止千万です。
>女性活躍も同じ、古い考えの保守的な考えのご老人達が支配している自民党政権では、世界にどんどん後れを取っていきます。
そうなんですよね。
自民党の男性議員の女性に対する気持ちの時代遅れなことは!
先進国とは名ばかりで、日本だけ突出して遅れています。
野党なら少しは女性や子供に理解があると思いますが、自民党では無理ですね。
人権意識が極端に低い党です。
子供庁を作っても利権の巣窟になるのは目に見えています。
やっぱり選挙前のパフォーマンスですね。
作る気などないと思っていますよ。
やってるふりはとてもうまい党ですから。
★ーーこんにちは、ヨマさん
今までの発言の数々も、国民視点が皆無なのに、「子供庁創設」本部長?はあ?ですよ。
作る気ないし、作ったとしても利権の巣窟になりますよ。
これ以上大臣を増やしてどうするつもりなんですかね。
国民を騙すことは上手い党です。
ヤル気など全然ないし、そもそも子供への視点が有るとは思えません。
ホント、シブトイ爺さんです(笑)
自民党の定年制の規約を守って、とっとと早く引退してください。
はっきり言って老害です。
★ーーこんにちは、ヒマッチャさん
本当に自民党のやることは、ズレていますね。
何で82になる二階が、子供庁創設の本部長なんですかね。
本当にやる気があるならもっと若い、時代に沿った人を本部長にするでしょうに。
何故、あんな子供とは対極にあるような二階なんですかね。
それだけでも、やる気度が感じられません。
そもそも、安倍や麻生や二階では、子供の貧困など論じられませんよ。
菅もそうですが、貧困家庭の実情などまったく知らないし、知ろうともしませんから。
カップラーメン400円と言っているような麻生とか、子供食堂を称賛した安倍とか。
本当に狂っています。
やっぱり二世三世議員を選ぶとこういうことになるんですね。
少子化担当大臣とか、拉致問題担当大臣とか、ただのお飾りだと思いました。
全く進まなかったですよ。
やはり有権者が政治に関心を持たないと、自民党独壇場になるんですね。
自民党政権では世界からどんどん遅れていくばかりだと思います。
未来を切り開こうと言う意識がありませんから。
未来に借金を背負わせるだけの自民党のどこがいいんですかね。
投稿: まるこ姫 | 2021.04.05 16時59分