« 二度も政権を放り出した安倍のどの口が言うのか五輪オールジャパン発言 | トップページ | 「五輪中止提言、米紙から相次ぐ」国内は誰も言わず、世界が言ってくれた! »

2021.05.05

赤木ファイル、国が存在認める方針と言うが改ざんや黒塗りでは意味がない

ここへ来て森友改ざん問題で、遺族の訴訟に対して「赤木ファイル」の存在を国が認める方針だと言うが。
あれほど否定して来たのに、なぜ認めることにしたのか。。

今まで無いと言って来た文書を認める「方針」に変わったと言う事は、文書は存在していたが無かった事にしていただけの話で、語るに落ちた気がしないでもない。。

結局、「赤木ファイル」は存在していたと言う事だ。

赤木ファイル、国が存在認める方針 森友改ざん問題                 
               朝日新聞デジタル5/5(水) 5:00配信

>学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自死した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」の存在を、国が認める方針を固めたことが関係者への取材でわかった。赤木さんの妻・雅子さん(50)が国などに損害賠償を求めた訴訟の裁判手続きの中で、国は6日にも文書で回答するとみられる。
>焦点は、ファイルの中身や、それが裁判でどの程度、開示されるかだ。

そもそも「赤木ファイル」の存在自体を否定していたのがこの国で、それを認める方針にしたと言うが、森友問題に限らず、裁判に必要な初歩の初歩の文書一つとっても国によって隠されていた。

何でここまで開示が遅いのか。

今までこの「赤木ファイル」を認めていなかったのに一転存在することにする裏には何かある。

安倍政権になってから、国民に見られて都合の悪い事はデータの中身を改ざんしたり隠ぺいしたり、最後は廃棄してしまい無かったことにしてきたこの国の政府だ。

国会答弁を見ていた人は誰もが度肝を抜かれたと思うが、私も驚きの連続だった。

総理も各大臣も高級官僚も平気でうそを吐く。

次から次へとそのウソがばれても、それを糊塗するかのように又その上を行く嘘を吐くのが常態化していた。

何度、改ざん、捏造、隠蔽、廃棄発言を聞いてきたことか。

しかも最後の手段はいわゆるのり弁と言われている「黒塗り」を開示して、開示請求した人が何が何やらさっぱりわからない代物になっていると言うのはざらにあった。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

憲法で定められた「国民主権」はまったくないがしろにされてきたのがこの国で、これで改憲とやらで「国民主権」を外されたら一体どんな恐ろしい国になる事やら。。

国家的な重要機密文書ならいざ知らず、別に開示してよいような文書でもなぜか真っ黒け。

よほど国民に見せたくないらしい。

その国がファイルの存在を認めたと言う事は、真実の解明に一歩前進と思いたい気持ちはあるが、それでもこの国の政府の事だ、もう重要な部分だけは改ざんしたり、捏造したりしているのではないか。

それくらいのことは朝飯前の安倍政権をずーとみて来た。
だから素直に全文開示するとは思えない。

それか、真っ黒けに塗りつぶしての開示じゃないか。
「赤木ファイル」は存在するが、中身は誰にも知らせないと言うような。

私が疑り深いのかもしれないが、権力を監視する気持ちは検察は持っていないし、裁判所も権力にはやたら弱いのがこの国で、だから国が「赤木ファイル」の存在を認める方針と言うのも、何か裏があるようにしか思えない。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 二度も政権を放り出した安倍のどの口が言うのか五輪オールジャパン発言 | トップページ | 「五輪中止提言、米紙から相次ぐ」国内は誰も言わず、世界が言ってくれた! »

コメント

国民よりも、自己メンツと権威を第一にしか考えていない証左。
その結果、赤木俊夫さんがアベ政治によって生贄にされて殺されてしまった。正しく犯罪行為。
それをようやく公表してくれてのは良かったにしろ、黒塗りだから遺族は勿論、シャバも納得する筈が無い。
これにより、安倍菅政治が専制独裁政治そのものであると、世間に晒しめた証左であるとしか言い様が無い。
いい加減、安倍菅政治にピリオドを打たないと困る!

投稿: とんぺい | 2021.05.05 18時38分

国家機密と言っても
安倍内閣になってからの機密は
国家というより安倍晋三個人の
機密の要素が多い事案ばかりですよね 
このようなことまで国家機密と言っても
よいのでしょうか
はなはだ疑問です

投稿: てつお | 2021.05.05 18時51分

★ーーこんばんは、とんぺいさん

安倍の犯罪を隠す為に国家ぐるみで赤木さんのファイルを隠してしまいました。
今になってあると言われたら余計に不信感が募ります。
安倍やそれにかかわってきた官僚たちは、死なずに済んだ命をなんと考えているのでしょう。
公表しても、黒塗りやら改ざんをされている可能性は大きいですよ。
安倍は自分には届かないと高をくくっているのでしょうが、いつか天罰下ると思います。


★ーーこんばんは、てつおさん

安倍政権以降、この国は本当におかしな国になりましたよね。
安倍にとって都合の悪い文書やデータは、国家機密並みになってしまい、黒塗りが当然のように。
おっしゃるように、国家機密問より、安倍本人触れられたくない要素の場合、秘密扱いになってしまうんですね。
独裁国家の要素が強いです。
今はのうのうと表舞台に出てきていますが、本来なら安倍は裏に隠れていなければいけないようなことを恥ずかしげもなくやってきました。

投稿: まるこ姫 | 2021.05.05 20時04分

先日の報道特集で報じられた、最大かつ唯一の理解者であった奥様に対しても、強い言葉を投げつける赤木さんの姿、涙なしでは見られませんでした。診療のためとは言え、夫の壊れていく姿を録画しなければならなかった奥様の気持ちを思うといたたまれません。
真面目な公務員の命を奪い、公文書を蔑ろにし、多くの人の人生を狂わせたにもかかわらず、今なお「オールジャパンでオリンピック開催」などとぬけぬけと言い放つ安倍。
安倍は、オールジャパンで悪事を追求され、二度と表舞台に出て来られないよう葬り去られるべきです。
安倍が、違う、知らないと言い続けても、事実は私たちが想像した通り、いや、遥か上を行く悪辣さでした。
赤木ファイルの存在は認めても公開はしないのでしょうか。
これ以上、奥様の気持ちを踏みにじるようなことはしないで欲しいです。

投稿: とらみ | 2021.05.05 21時53分

自民党が与党に返り咲いてからの9年弱、つくづく報復と恫喝がまかり通る人治国家に堕ちてしまいました。
これでよく「法の支配という共通の価値観」という言葉を振りかざして中国に対峙しようと思えるものです。
国内向けに限定すれば、憎悪を煽ることができるでしょうが、中国にしてみれば「お前に言われたくはない」と言いたくもなるでしょうし、仲間呼ばわりされた諸国としても「勝手にこっちに来ないでくれないか?」と一定の距離を取りたくもなるというものです。
話が逸れてしまいましたが、以上の点から想像するに、皆さんも仰るようにファイルの存在を認めたとはいえ、その内容をまともに開示するとは到底思えません。
法の支配というものを「好き勝手に弄った法をその時々に応じて都合よく解釈して支配する」と捉えているような連中なのですから。

投稿: ラジオ派 | 2021.05.06 00時52分

おはようございます。黒塗りばかりの文章は公開したことにはなりません。いつから公開したことになったのでしょう。黒塗り部分が知りたいのですが隠して公開しません。黒塗り部分を知られたら余程都合が悪いのでしょう。
菅総理阿倍元総理は上級国民のための政治を行います。上級国民の上級国民による上級国民のための政治です。大勢の一般国民の暮らしと生命を犠牲にして、一部上級国民の暮らしと生命を守る政治を行います。上級国民の声はすぐに届きますが、一般国民の声はいくら反対しようが批判しようが届きません。

投稿: ヒマッチャ | 2021.05.06 06時05分

安倍菅政権の政治犯罪は、すべて「国家秘密」として片づけられてしまう。
または無いものにしてしまう。

「赤城ファイル」存在もないものとして片づけるつもりが、なぜかこのタイミングで。
真実がつづられた文章を「黒塗り」に?、誰の指示で、なぜするのか、解明し公表すべきだ。
それこそが、犯罪なのだ。

いくらマスコミや検察、司法を懐柔しようと良識ある国民は忘れないし、その罪を許すことはありません。
赤城氏の苦しみや、奥様の声を決して忘れません。

投稿: 剛爺 | 2021.05.06 07時52分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 赤木ファイルの存在を認めたことは一歩前進ですが、黒塗りせずに、内容を全て公開するか疑問です。
 注意深く、経過を見ていかなければ成りません。

 安倍政権・中央高級官僚の仕打ちから、ファイルをコピーして、別に残しておけば良かったのにと思いますが、赤木さんは誠実な人柄だったのだと思います。

 安倍前首相の大罪はコロナからの敵前逃亡だけで無く、習近平来日の為に、台湾にような徹底した水際対策を採らず、開けていたことがコロナの蔓延国にしてしまったことも大きいと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2021.05.06 10時22分

まるこ姫さん、皆さんこんにちは。
いまだに「いつまで森友やっているんだ?」と言う人もいますが、あきらめずに言い続けてきたからこそここまできた訳で、あきらめていたらこの赤木氏のファイルは無かった事にされていました。まだ「存在を認める方向」なんて曖昧な態度をとっているし、やっぱり「裁判に影響がある」とか言って黒塗りだらけにしてくる可能性はありますが無かった事にはできなかった訳なので、今後も「いつまでやっているんだ?」なんて声に惑わされる事無く追及を続けていくべきだ、という事を再認識しました。

投稿: JAXVN | 2021.05.06 10時53分

★ーーこんにちは、とらみさん

赤木さんが、相当病が酷くなったころなのか、奥様に妄想をぶつけていらっしゃった場面は、本当に切なくなりました。
ああやって病は人を壊していくんですね。
おっしゃるように、奥様の心痛はいかばかりだったか。
知られたくない映像も知ってもらう事で、人ひとりが公権力に押しつぶされたことを知ってもらう。
雅子さんは大した女性ですね。
元はと言えば、安倍と妻の昭惠氏が関わったことから始まった事ですよね。
その安倍は罪の意識もないまま、五輪を開く気満々です。
バカたれ!と言ってやりたい。
安倍嫁がしゃしゃり出て来なかったら、安倍が国会で私と妻が関わったらと言わなかったら、赤木さんは亡くならなかったかもしれない。
安倍は本当に罪深い人間です。
やはり国が赤木ファイルは認めても、中身が分からなかったら、そこでも失望してしまいます。
雅子さんの気持ちを考えると本当に、やるせない気持ちでいっぱいですね。


★ーーこんにちは、ラジオ派さん

やはり根っこは安倍政権なんですよね。
ここから国民にとっての悪夢が始まったと思っていますよ。
安倍は第一次を教訓に、官僚の人事権を握ったことが国民の悲劇につながったと思っていますよ。

>これでよく「法の支配という共通の価値観」という言葉を振りかざして中国に対峙しようと思えるものです。

本当にそうですね。
口だけは正義の味方みたいなことを言ってきましたが、中身は自分達の利権しか頭になかったじゃないですか。
国内向けにだって、国民を二分してきましたよ。
安倍が、「あんな人達に負けるわけにはいかない」
これは、国民をいがみ合わせることに繋がりますからね。
中国や韓国を敵対視してきましたが、それは国内向けでしょうし。

赤木ファイルは本当にあったのに、今までは無かったことにしただけですよね。
その時その時で、あった、無かったとは偉いご都合主義じゃないですか。
開示したとしても、まともに開示はないでしょうhね。
悪事がバレちゃいますから。
それにしても安倍政権、菅政権と、お友達には優遇して、すべて拡大解釈で来ましたが、いい加減、国民も手口を分かってきました。
いつまでもアベやスガ的なものを容認していたら駄目だと思います。
国がどんどん悪くなる一方です。


★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

赤木ファイルを認める方針だと言いますが、いくら認めても中身を真っ黒けにしていたら、国としての良心が無さすぎます。
ノリ弁、そして隠蔽・改ざん、最終的には廃棄。
これでは国の信用性が無くなりますよ。
安倍政権以降、この国は様変わりしてきましたね。
国民は税金を納める道具、その税金は自分と周りのお友達だけが潤うことに。
何なんですかね。
国民は諦めないでもっと怒ってもいいですよ。
コロナ禍でも、国民の命は関係なく五輪を開く気満々でしょう?
おかしいですよ。
赤木ファイルが存在すると認定したのなら、きちんと中身を公開すべきです。


★ーーこんにちは、 剛爺さん

安倍がこの国を壊しましたね。
嫁がしゃしゃり出て来なかったら、赤木さんも死なずに済んだかもしれないです。
安倍と嫁の犯罪は、機密条項なんでしょうね。
まったく国民を馬鹿にしています。
安倍と嫁は、未だに呑気に暮らしていて、赤木さんは亡くなってしまいました。
やるせないですね。

>「赤城ファイル」存在もないものとして片づけるつもりが、なぜかこのタイミングで。

解せないです。
あったと認めるのなら、中身もすべて公開すべきですが、この国ではやらないですね。
黒塗りにしてしまうのではないですか?
バレたら安倍と嫁を守るために犯罪を犯したとバレちゃいますから。

>いくらマスコミや検察、司法を懐柔しようと良識ある国民は忘れないし、その罪を許すことはありません。

幾ら事件が風化しようと、決して忘れません。
折あるごとに記事にしていきますよ。
赤木さんは亡くなってしまいましたが、生きている人の苦しみは死ぬまで続きますからね。

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

>赤木ファイルの存在を認めたことは一歩前進ですが、黒塗りせずに、内容を全て公開するか疑問です。

そうなんですよね。
一歩前進でも、中身を確かめるまでは喜べませんね。
しかしなぜ、ファイルがあると認めたのでしょう。
今までは無かったとしていたものを。
愛てんぐさんがおっしゃるように、コピーをして置いたらと思います。
雅子さんがこれほど苦しむこともなかったですが、その時は気が回らなかったのでしょうね。
権力者を守る官僚を考えたら、やはりどこかにコピーを残しておくべきでした。
残念です。
安倍は無能なくせに、自己顕示欲は強い人間ですが、去年、水際対策やPCR検査の拡充をして置いたらと思いますが、無能な人にはそんな指示など出せなかったでしょうね。


★ーーこんにちは、 JAXVNさん

森友桜、何一つ解決していませんね。
解決しないなら、言い続けるしかないです。
忘れるわけにはいきません。
総理の犯罪なんですから。

日本人は忘れやすい国民性ですが、それを自民党に舐められていたわけですよね。
だとしたら、しつこく言い続けること。
私達にできることはそれしかありません。

>「存在を認める方向」なんて曖昧な態度をとっているし、

これって、無かったことにしていただけで、ファイルはあったんですね。
雅子さんを馬鹿にし過ぎですよ。
奥様があれだけ公表しているのに国は、そんなものはなかったとにべもない返事をしてきたのに、いまになってあったと。
やはり認めたとしても中身が問題ですよね。
安倍と嫁に都合の悪い事は、黒塗りにする可能性大ですよ。
下手したら、改ざんしているかも。
そのくらいアベスガ政権の信用性はないですね。
雅子さんが頑張っておられるなら、私達もいつまでも後押しする、それが少しでも役に立つならジャンジャンしていきますよ。

投稿: まるこ姫 | 2021.05.06 16時49分

お久しぶりです。忘れられない程度のタイミングで(笑)
依然として,積極的な政治活動はできない立場なので,特定の内閣への批判ではなく,一般論ベースになります。

今回は,裁判の中で証拠としてあるかないかということであり,一般の情報公開とは場面が異なりますが,情報公開に引き付けて考えます。
情報公開で,請求の対象となる文書があるかどうかは,意外と第1関門になります。初めから作っていない場合,作ったけど廃棄した場合などいろいろあります。その当否はともかく,不存在なので公開できないと回答することは珍しくありません。
もちろん,文書は存在するけど,大部分のり弁にするということもありますが,それは,存在することを前提に大部分を不開示にするということです。国民からすれば,不存在だろうが不開示であろうが中身が出ない点では同じかもしれませんが,文書不存在とは次元が違う問題になります。

ただ,今回は,更に低い次元の問題で,「あるかないかもはっきりしない」という状況でした。これは,地方自治体ではほとんどない対応であろうと思います。普通は,本当かどうかはともかく,常識的な期間に,あるかないかくらいは回答します。
うろ覚えですが,先日も,国のどこかで,対象文書を情報公開審査会に出すのが遅いとして,審査会がクレームを付けたような話がありました。要するに,あるかないかの回答が遅いというのは,森友問題だけではないようです。
文書があるかないかをいつまでも答えないのは,のり弁を出すよりもっと問題かなと思います。

投稿: jurist60176 | 2021.05.07 18時03分

★ーーこんばんは、 jurist60176さん

お久しぶりです。
いつも忘れて頃にコメント頂きありがとうございます。
と言っても嫌みじゃないですよ。
やはりその方その方の立場がありますし、特に日本では政治的な発言が許されないという特異な面はあります。
欧米とは違いますね。

>国民からすれば,不存在だろうが不開示であろうが中身が出ない点では同じかもしれませんが,文書不存在とは次元が違う問題になります。

おっしゃる通り、私達からしたら不存在であろうが不開示でであろうが、そんなことは気にしないんですよ。
とにかく早く元の文書を公開しろ。
その一点ですわね。

>普通は,本当かどうかはともかく,常識的な期間に,あるかないかくらいは回答します。

やはり安倍政権が今までの慣例を壊してしまったと、そう解釈していいですよね。
安倍には常識が通用しません。
とにかく、自分が一番、国民は相当後ろですよ。
今までの慣例だって、私たち国民からしたらそう褒められた慣例じゃないのに、ますます後退してしまったと。
この国の程度が分かりますよ。
民主主義国家と標榜していますが、根っこは、未開発国並みの思考じゃないすか?
ものすごい不満です。
日本は好きですが、日本を導く自民党(国民が自民大好なんですね)だけは好きになれません。

投稿: まるこ姫 | 2021.05.07 19時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 二度も政権を放り出した安倍のどの口が言うのか五輪オールジャパン発言 | トップページ | 「五輪中止提言、米紙から相次ぐ」国内は誰も言わず、世界が言ってくれた! »