NTT接待で平井デジタル相の次から次へと出てくる屁理屈言い訳
新設された「デジタル庁」がすでに利権の温床になっている。
デジタル相の平井も金に目がない議員の1人だ。
またもやNTTの接待が露見したが、菅の息子がいる東北新社やNTTが総務省の高級官僚を接待していた話はまだ最近のことだ。
NTTは官僚や大臣に対して未だに接待をして企業を大きくしてきたのかもしれない。。
今度は新設庁と言う事で接待をされた平井大臣だが、自民党議員らしくとにかく屁理屈を駆使して言い訳にまい進している。
>週刊誌の取材依頼後に支払い NTT接待 平井デジタル相
9/28(火) 13:25配信 時事通信
>平井卓也デジタル相は28日の閣議後記者会見で、昨年10月と12月にNTTから受けた接待の代金を支払ったのは、会食に関する週刊文春の取材依頼を受けた後だったと明らかにした。
>NTT接待問題で平井デジタル相釈明 「その場で会計する店ではない」 9/28(火) 13:24配信 毎日新聞
>平井卓也デジタル相は28日の閣議後記者会見で、自身とデジタル庁事務方ナンバー2がNTT幹部から受けた接待の代金を遅れて支払った問題について、「その場で会計してくれるような店ではなかった」と釈明した。
>2020年10月と12月、NTT子会社が運営する会員制の高級レストランで接待を受けた。28日の会見で平井氏は「一般のレストランならともかく、社員食堂でしょ。チェックはしない」と述べる一方、「早く支払っておけばよかった」とも語った。
会員制の高級レストランに対して、社員食堂と言い張る厚顔。
福利厚生の一環でできるだけ安価で飲食のメニューを社員を提供するのが本来の社員食堂で、会員制と名が付けば、本来の社員食堂の使命を果たさない。
一回何万円もの接待なのに「社員食堂」は通用しない。
図々しいにもほどがある。
その前には、NTTから受けた接待の代金を支払ったのは、文春の取材の後だというから、もしバレなかったらそのまま「ゴチになります。」っていう事じゃないか。
法律を作る方の人間が、これほどまで法律を無視して抜け穴を探し、バレたら「大臣規範に抵触するものではない」「問題ない」
アベスガ政権の大臣は、常にこれを繰り返して来た。
そりゃあ自民党は長年政権与党にいるだけあって、自分達に都合の良いザル法律ばかりを作ってきたわけで、大臣規範に抵触するものではないと言えば言うほど屁理屈としか思えず、国民感情からしたら、権力を持っている方への信頼性がますます無くなる。
しかもこの期に及んでもまだ「その場で会計してくれるような店ではなかった」と言い張る。
結局、バレたからなんとしても自分の正当性を主張しているだけで見苦しいにもほどがある。
なんだかんだ言っていも、ある特定企業から接待を受けた。バレたから割り勘にしたと言い繕いました。という話にすぎない。
金太郎あめのように利権ズブズブの政党が、国民に寄り添いますと言っても誰も信じない。
献金をくれる企業に寄り添います。の間違いじゃないのか。
| 固定リンク | 35
コメント
そもそもデジタル庁?
必要なんでしょうか?
むしろ民間の足を引っ張ってしまうのでは?
しかし新しい省庁なのに
旧態依然の腐敗ぶりですね
投稿: てつお | 2021.09.29 18時43分
★ーーこんばんは、てつおさん
そもそも政治家が一番デジタルに程遠い存在じゃないですか。
リモートも満足にできず、わざわざ顔付き合わせて食事をしないと話が進まないって?
滅茶苦茶遅れていると思いますけどね。
平井はデジタル相なんでしょう?
だったらリモートでやればよろしい。
政治家、官僚が古い体質なのにデジタルできますかね。
腐敗や利権しか頭にない人達がデジタルだなんておこがましいのではないですかね。
投稿: まるこ姫 | 2021.09.29 19時28分
いつでもどこでも自民党は言い訳太郎ばかりですね。
万引きで捕まったら、代金払えばいいんだろう!と開き直るとの同じです。
社員食堂だなんて、バカにしてるんですかね。
もう、自民党は水が淀みすぎています。
自浄能力はありません。
それにしても、総裁選でそれほど大騒ぎもされず、ほくそ笑んでいることでしょうね。
投稿: とらみ | 2021.09.29 20時12分
★ーーこんばんは、とらみさん
おっしゃる通りです。
不祥事が発覚すると、言い訳ばっかり。
大臣は「規範には触れていない」ばっかり。
バレたら返す、バレたら割り勘。
自民党の議員ばかり優遇されるんですね。
一般人だったら、即お縄ですよ。
会員制の高級レストランに対して、いくらんでも「社員食堂」はないでしょうに。
どれだけ上から目線なんですかね。
自民党議員は、庶民感覚がまったくない人ばかりですね。
政権交代が一番のお仕置きだと思います。
総裁選、岸田になりましたね。
総裁選が脚光を浴びて、こういった不祥事は隠されて、自民党には願ったりかなったりですね。
投稿: まるこ姫 | 2021.09.29 20時50分
こんばんは。
そもそも、デジタル庁って、何すんの❓
ワクチン担当大臣などわけのわからないポストを
一杯作って利権の受け皿にしてるだけじゃ無いですか?
それにしても会員制の高級レストランを社員食堂って、
これまたへそで湯が沸騰するわ( ̄▽ ̄)。
自民党は疑惑の総合商社どころか、
疑惑の大財閥ですね。
隣国などほかの主要国ならリモート会議は朝飯前やろ❗
会食しないと話が進まない❓
隣国なら若者たちが黙っとらんで😤❗
何度も言うが、若者達、この醜態を見てもまだ「自民党でなければ日本を任せられない」か❓
このままなら最貧国へまっしぐらやで❗❗
こらあ、Google、変換妨害すんな🤬❗
投稿: さくら咲く | 2021.09.29 22時04分
デジタル庁を平井に任せることがそもそも大間違い。
カネの亡者の平井は不適格そのもの。
利権に群がる単なるバカおやじ。
自公には適任者もいない。
本気でやるなら民間の優秀な人材登用が絶対必要。
とにかく国会議員の「既得権益」「利権」の温床である一番の膿「政治献金」を一切認めないことが今求められます。
国会議員のうまみを剝がすためにはどうしたらいいのかね~
歳費削減。
議員定数半減等々。
投稿: 剛爺 | 2021.09.30 07時43分
おはようございます。接待は当たり前の異次元の世界です。当たり前の政権ですから罪悪感が全くありません。
接待をうけて便宜をはかる昔の賄賂となんらかわりません。知られたからにはしょうがないし言い訳を色々と考えます。
総理大臣は岸田ですよ。総理大臣が悪いのなら総理大臣を変えればいいですが、考えが同じ自民党ですから何も変りません。いかにも総理が代わればやり方が変わるようなそぶりですが1ミリも変りません。総裁選挙も自民党の茶番です。
投稿: ヒマッチャ | 2021.09.30 07時51分
★ーーこんにちは、桜咲くさん
大臣の人数は上限が決めらているそうですね。
一杯なのに、兼務と言う事になるそうです。
だから、一人で何件ものポストを持っている大臣もいるわけですよね。
自民党は本当に利権に塊です。
デジタル庁と銘打っただけでもう、利権が生まれています。
利権が固定すれば国民に良いことなどないです。
政権交代が必要なんですよね。
会員制の高級レストランを「社員食堂」って何なんですかね。
ほとんどの人がその「社員食堂」には行けないのに。
自民党がこのまま政権党である限り、国民にとって害しか与えないと思います。
国民は国民でも雲の上の人が国民なんですから、私たち下っ端には何の恩恵もありません。
本来なら若い世代が、自民党を見限らなければいけないのに、なぜか若い世代は自民党の事を「改革派」だと思っていると言われています。
アホらしくなりますわね。
★ーーこんにちは、剛爺 さん
ホント、平井なんて金の亡者ですものね。
デジタル庁を作ればすぐに利権が生まれます。
平井はいろんな業者から接待を受けていそうですね。
私達が分からないだけで。
自民党も酷いですが、今の公明党も権力を笠に何をやっているんですかね。
創価学会は怒っていいですよ。
>本気でやるなら民間の優秀な人材登用が絶対必要。
私もそう思いました。
自公の議員が大臣ポストに就けば私利私欲に走ります。
しかもそのポストも訳の分からない議員が付きますよね。
本当に精通した人が登用されるならともかく、国会を見ていてもアホばかり。
論功行賞で出世するような政党は要りません。
やはり、企業団体献金は廃止にしないと駄目ですね。
地獄の沙汰も金次第で、大企業ばかり優遇していますもの。
>国会議員のうまみを剝がすためにはどうしたらいいのかね~
歳費削減はもちろんの事、アホ議員を入れないためにも資格試験みたいなものも必要じゃないですか?
追剥集団ですから、法律を作らないでしょうが。
★ーーこんにちは、ヒマッチャさん
自民党の場合、接待、金権政治はまったくなくなりませんね。
選挙になると金をバラまき、利権にありつくと接待漬け。
本当にいい加減にした貰いたいです。
金バラマキ選挙も常態化しているので、誰も罪悪感など持っていません。
当たり前と思っているんですね。
おっしゃるように、大臣の接待は金の多少は関係なく江戸時代と同じく賄賂なんですよ。
そういう認識が欠如しているのが自民党議員でいつも「大臣規範に照らして問題ない」とほざくんですね。
規範は自分達で勝手に作ったものです。
この人達には良識とか倫理とかないんですかね。
岸田が総理になって、アベスガ政権の腐敗が引き継がれていくと思います。
自民党は変わりませんね。
どの候補が総裁総理になっても、自民党員である限り変わらないと思っていますよ。
壮大な茶番劇でした。
投稿: まるこ姫 | 2021.09.30 16時08分