« 参院2補選 自民2勝の思惑外れ、潮目が変わり捕らぬ狸の皮算用(笑) | トップページ | 口を開けば国民をバカにする麻生、今度は北海道を敵に回したな »

2021.10.26

毎回、選挙戦序盤に「自民単独過半数」有権者に予断を与え誘導するメディア

この国の大メディアは、国政選挙が始まってすぐに「自民単独過半数の勢い」とか「自民単独過半数伺う」とか報道する。

どうしてそんな報道がいるのだろう。

まるで有権者が「自民党の勢いがすごいから選挙に行っても無駄だ」と気勢を断つように報道しているとしか思えないし、相変わらず自民党と切っても切れない関係のメディアが考えつきそうな、恣意的誘導にしか見えない。

自民、単独過半数うかがう=立民上積み、共・維堅調―衆院選情勢【21衆院選】   10/24(日) 21:43配信 時事通信

自民が単独過半数確保の勢い、立憲はほぼ横ばい 朝日情勢調査 10/25(月) 18:00配信 朝日新聞デジタル 

初めから決まったかのように報道する意味がどこにあるのか。

こんな報道は投票行動に大きな影響を及ぼすことを考えて止めるべきだ。
本来は有権者が自分の頭で考えて投票行動をするべきなのに、メディアが有権者に大きな予断を与えている。

参議院補選で静岡は、自民党が大物議員を続々と投入してきたことからしても、まさか野党候補が勝利するとは思えなかったのに、そのまさかが起きた。

やっぱり野党共闘があり、静岡補選の野党勝利もあり、アベスガ政権の負の遺産や、岸田総理の指導力の無さ・影の薄さなどを考えたら、いかに自民党好きな国民性があるとしても、それほど自民が抜きんでて支持されているとは思えない。

総理総裁の岸田が、モリカケ桜・1億5000万円の再調査はしない、学術会議問題は終わったことだと言い切ったときは、自民党に失望した有権者もすごく多いと思う。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

そして選挙はミズモノと言われているように、最後の最後まで何が起きるかわからない。

最後の最後で有権者が投票所に足を運ぶ可能性があるのに、それを今から決定したかのような「見出し」はどうなのか。

メディアは、投票率を下げたいのか。

せっかく国民の権利である選挙の、投票率を下げて組織票のある政党が勝つように仕向けているとしか思えないメディアの姿勢はなんなのか。

こんな報道がジャンジャン出たら、ますます投票率が下がることを自覚するべきだ。

メディアは投票率が上がるように報道しなければいけないのに、わざわざ下げる報道。

自民党が勝つことが願いなのかと勘繰るほど、国政選挙の序盤から「自民単独過半数の勢い」が出てくる。

これが出てくるとゲンナリする。
しかしある色に染まったような報道は絶対に良くないと毎回思う。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« 参院2補選 自民2勝の思惑外れ、潮目が変わり捕らぬ狸の皮算用(笑) | トップページ | 口を開けば国民をバカにする麻生、今度は北海道を敵に回したな »

コメント

私は選挙が公示されたら
選挙予想などは 禁止
すべきではないかと考えます
予想よりも 選挙民に伝えるべき
情報があるはずです
伝えるべき情報を伝えないで
予想を建てられたら 情報弱者は
予想に惑わされます
しかもたちが悪いのは 表向きは
公平中立
の立場をとっていることです

投稿: てつお | 2021.10.26 18時55分

★ーーこんばんは、てつおさん

この国のメディアの選挙への姿勢は変ですよ。
国政選挙になると必ず、初めから選挙予想が出てきて有権者を誘導するんですよね。
必要ないですよ。
こういうことをやると、メディアの都合で投票行動を左右することになってしまいます。
おっしゃるように、選挙民に伝える情報は、選挙予想ではなく、各候補がどのような戦いをしているかじゃないですか?
候補者の主義主張を報道するとか、やることいっぱいあるでしょうに。
裁判官の是非も、情報を与えず誰が良いのか、誰が悪いのか分からないのに有権者に裁判官を査定しろと言います。
これも変ですよね。
まずは候補者や裁判官の情報をどんどん報道すべきじゃないでしょうか。
メディアの「公平・中立」ほどいい加減な代物はないです。

投稿: まるこ姫 | 2021.10.26 19時44分

こんばんは。
前回の総選挙でも、わざわざ朝日に自民優勢を報道させていましたね。
まるで隠れキリシタンに踏み絵を踏ませているかのようです。
そして、安住氏と小沢氏が選挙区選挙で苦戦しているとまで報道しています。
高齢の小沢氏は世代交代して欲しいと思っているかもしれませんが、安住氏に対抗するのは
タレント上がりのいわば落下傘候補の森下千里じゃないですか❓
野党共闘を効果が出ていないとけなし、比例代表では維新を除く野党が劣勢とまで報道する質の悪さです。
静岡の有権者が自民党に鉄槌を下したことをガン無視しています(ー_ー)!!
政権から毒饅頭をたらふくゴチになり、民意よりスポンサー企業が大事なメディアは自民党に下野されたら路頭に迷うのでしょうね(苦笑)。
また、不治テレビと松本人志という最悪コラボなので、さもありなんですが、「軽い感じで(投票に)行かれてもよくない」と、まるでアホは投票に行くなという発言をしたそうです。
ただでさえ小室真子さんの結婚に関心が向かい、わざわざハロウィン当日を投票日に宛がうなど投票に行かないように仕向けているのに自公維新の勝利は間違いないから投票に行っても無駄と言わんがばかりの報道はいつものことながら呆れ返ります😡。
どこの国か忘れましたが選挙公示後のメディアによる選挙予想を禁じている国があるそうです。
勝馬に乗せようとする日本では望むべくも有りませんね。
Twitterでは「♯本当に自民党に勝たせていいですか」がトレンドに上がっているそうですが
今回の選挙は甘利が抜かすような共産主義か資本主義かの選択ではなく利権か人権か、狂った政治家まともな政治かの選択です。
若い衆、大好きな自民党のためなら全てを失ってもいいと本気で思っているなら堂々と自民党に投票すれば良い❗❗

投稿: さくら咲く | 2021.10.26 20時26分

★ーーこんばんは、さくら咲くさん

国政選挙になると途端に野党ディスリがメディアから沸き起こるんですね。
いつも、「自民単独過半数」は必ず出てきますね。
しかも選挙序盤から。
そんな予断を有権者に与えていいんですかね。
各候補者の政策や主義主張だけで良いと思いますが。

参議院補選を見たら、最後までどっちに転ぶか分からないのに、初めから自民有利になるような報道はどうかと思います。
日本のメディアは公正公平からとは程遠いと思います。
今回だけではなく、安倍政権以降、こういった不公平な自民党びいきの報道ばかりです。
あれだけアクドイ事ばかりやって来た自民党政権をまだ評価するのはメディアならではの理由がるのでしょうが。

>どこの国か忘れましたが選挙公示後のメディアによる選挙予想を禁じている国があるそうです。

やはり予断を入れない選挙報道でしょうね。
これほど自民党をえこひいきする日本は、未来永劫、政権交代をしたくないのでしょうか。
だから腐敗するんですよ。
自民党がどんな悪政を強いても甘やかし放題では、国が成長する訳がないです。
世界から取り残されるはずです。

>利権か人権か、狂った政治家まともな政治かの選択です。

本来ならメディアが警鐘を鳴らさなければいけないと思いますよ。
利権、金権政治の自民党には飽き飽きです。

投稿: まるこ姫 | 2021.10.26 21時06分

自民党の改選前の議席は276議席でした。

単独過半数の数字は233議席です。

その差は43議席です。

朝日新聞の見立てだと、このマイナス43議席という数字が少なくなるかも・・・ということですよね (笑)

それを、『確保の勢い』と、『勢い』をつけて誇張するのですから、超・誇大表現でミスリードそのものです。

かなり以前ですが、マスメディアの選挙情勢予測報道は、有権者に誤ったメッセージを与えるものとしてやめる方向になったはずです。

自民党総裁選の過熱報道といい、選挙戦になってからは自公などからの『野党共闘をディスル』妄言・虚言の垂れ流しといい、この国のメディアのお粗末さと危険な役割が一層明白になった感じですね。

時には、本当に時には・・・読み応えのある記事もあるので、その時はエールを贈りますが。。。。

(追記)今回の選挙戦報道をみていると、維新にはかなり甘い報道が目立ちます。 大局的にみれば保守勢力への忖度なのでしょうね。

投稿: ススム | 2021.10.26 21時39分

今、、私たちはパラレルワールドに行ってるんですよ!
似たようで違う世界、、、、
何が今までの世界と逆の世界・・・
自民党寄りとされる産経、読売が過半数割れ、過半数微妙って予想してるんですよ。
何でよりによって、、安倍から目の仇にされるくらいの朝日が、、自民党に好意的というのか?? 自民党の喜びそうな予想立てるんでしょう?
これが産経、読売も自民党有利ってんなら分かるけど・・・

早速、時計泥棒高橋が、、、これは朝日の陰謀!
自民党を油断させる為わざと、楽観的な記事書いてる!って言い出してます。
その理論に当てはめると、、、読売産経の自民党危うしもそういうことなのかな?
なんか、、よく分からんから一喜一憂してもしかたないですよ。
負けると思ってた静岡補選も勝ったんだし、、、

それにまだ、、政権交代しなくていいと思ってます。
今政権とったら、、、冬のコロナの相手する、、、トランプでいえばババ掴まされるみたいなもんだから。
とにかく与野党伯仲になって、、いろんな委員会に野党議員入れて自民公明の好き勝手な運営をさせない。
法案を審議させる、、、など 出来れば、、それなりの戦果だと思います。
ほんと、、、朝日の記事、、、トワイライトゾーンです、、、ようわからん。

投稿: 犬飼多吉 | 2021.10.27 01時18分

御用メディアによる、印象操作!
私も非常に腹が立ちます。まるで投票に行ってももう結果は決まっているかのように感じさせると考えないのですかね、クズメディアは?

狂ってますよこの国の報道機関、全く国を亡ぼすことに加担する「テロ報道」としか思えません。自公政権の圧力に屈した幹部、寿司でつられ公平性、中立性を放り投げた大マスゴミ。
だから、国民までまともな思考ができず、取り出されている「小室啓・真子夫妻の結婚」に対しても誹謗中傷がやまない、悍ましい国民が増え続けて嘆かわしい限りです。
静かに見守り、寛容な思いをもって素直に祝福してあげることができない愚か者ばかりです。

一方、ヒョットコ阿呆はまたまた暴言! 福岡県民はこの大バカ者を落選させることが絶対的な使命と心得よ!

投稿: 剛爺 | 2021.10.27 08時37分

まるこ姫さん、皆さん、こんにちは。
前回の衆院選でも参院選でも同じことが言われましたが、マスコミは全く変わっていませんね。競馬や競輪じゃあるまいし、どちらが優勢かなんて事にかかわらず事前予想なんて無用、いや有害でさえあります。そもそもこんな予想を出すこと自体、「ああ、もう大勢は決まっているのか」という印象を与え投票意欲を削ぐ事になります。そんな事よりもっと各党に政策論争をやらせるべきでしょう。今のところNHKの二回の他はフジの日曜報道プライム、後はBS朝日ぐらいでしょう。夜のニュース枠でもやるべきじゃないでしょうか。公示から投票までの期間が最短なのも、与党が政策論争をやりたくないからなのでしょうが。政権が変わったらこの事も何とかしてほしいですね。イタリアの様に選挙の結果予測報道は禁止するとか。

投稿: JAXVN | 2021.10.27 10時31分

おはようございます。選挙に行く前から勝敗がわかっていたら誰も選挙に行きません。政権が変わるのではないかと期待を持ち行っています。それを自民党が過半数取ると事前にわかっていたら選挙に行かないと思います。政権とマスコミによる印象操作だと思いますよ。
選挙の日には国民は寝ていてくれと言った輩がいます。失言ではなくて本音だと思います。反対票が分散するように対立候補をたてたり、他党のデマを飛ばしたりやりたい放題です。嘘つくし言いのがれはするし、何を基準に選んでいいかわからなくします。

投稿: ヒマッチャ | 2021.10.27 10時45分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 参院静岡補選では、自公候補圧勝の予測が、立国候補が勝ちました。
 勝因は浮動票が選挙に行って、立国候補に投票したことに依ります。
 要するに、与党野党の固定票は決まっていて、浮動票の動向が鍵を握っています。
 一般的な傾向としては、選挙に行かなければ与党有利、行けば野党に有利となると思います。

 5割前後の投票率は民主主義国としては異常です。
 マスコミの使命は投票率を高めることこそが最優先されるべきと思います。

 マスコミの情報分析は投票率により,結果は大きく左右されると思います。
 投票しても結果が変わらないから行かないというような、投票率を下げるマスコミ報道は民主主義への逆効果、慎むべきと思います。
 危機意識を持って、如何に選挙に行って貰うかに腐心すべきです。

投稿: 愛てんぐ | 2021.10.27 11時12分

まるこ姫さま、こんにちわ。

この手の調査で何が気に入らないって言えば、
>有権者の3割から4割が投票先を明らかにしていないので、情勢が変化する可能性がある…って必ず逃げを打っているところ。

与野党のどちらが有利になるにせよ、そもそもこんな不備のあるデータを出す必要性がどこにあるのか?
先日の静岡補選では、その前に行われた補選よりも投票率が10ポイント上がり、無党派層の7割が野党候補に投票しそうですから、(本チャンの選挙では)そんな事態を避けたい勢力のためにまとめた結果にしか見えないですね。

今まで、国内のあちこちで行われてきた補選·地方選であまりにも負け続けるからその首を菅から岸田に変えたんでしょうが、それにしたってこんな劇的な予想に変化するもんですかねぇ?
もう、よせやい…ってのが本音ですね。

私事ですが、5月いっぱいで私が生まれる前から我が家で購読していた朝日新聞との契約を解除しました。
記事の他にも書評欄や週一で楽しみにしていた原武史氏のコラムとかあったのですが、もう限界でした。

今回の相も変わらぬチョーチン調査を見て、その決断は間違っていなかったと思っています。

投稿: 肉山会 | 2021.10.27 14時44分

★ーーこんにちは、ススムさん

なんかマヤカシと言うか、見出しはいかにも自民が圧勝みたいな感じですよね。
それが過半数と言えば、相当減るという事じゃないですか?
いかにも自民党の方に勢いがあるような書き方はどうなんでしょう。
やはりおっしゃるように、ミスリードだと思いました。
ネットを見ない層は、こういう見出しに騙されてしまうんですね。

>かなり以前ですが、マスメディアの選挙情勢予測報道は、有権者に誤ったメッセージを与えるものとしてやめる方向になったはずです。

そうだったですか。
どうして未だに誤ったメッセージを送ることになっているんですかね。
自民党が、メディアに圧力を掛けたとか?
本当に、こんな有権者を誘導するような報道は要りません。
もっと伝えなければいけないことはたくさんあります。
安倍政権以降、こういった自民党しか政権がいないみたいな報道が多くなりませんか?
すごく感じているんですが。
そもそも政権与党が、公然と野党ディスリなんてすごく恥ずかしい行為じゃないですか?
所が自民党の要職にある人達はなんとも思っていないようです。
品格にもかかわる事なのにね。

たまには大メディアもいい事を書きますが、自民党が絡むと途端にえげつない生地になるんですよね。
維新も調子に乗っているようです。
維新は自民党の上行くゲスな政党ですよ。
それを評価する人が結構いるんですね。
日本人、どうなってしまったのでしょう。


★ーーこんにちは、犬飼多吉さん

本当に、どこか違う世界に迷い込んだような感じがしてきました。
迷路に入って抜け出せない見たいな。
朝日がこんなヨタ記事を書くとは、酷いものですが、最近、誰が記事を書くのか常識を疑うような記事を書く事も多々ありますよね。
「デスク」が右翼系になったとか?
おっしゃるように、朝日が自民党が乗り移ったかのような予測はなんなんでしょう。
良くみると「過半数確保」ですから、本当はそうとう票を減らすという事でしょう?
今までの数字は300議席に届くかというほどの数字でしたから。
今日、仕事先の反自民のいつもお話をする奥さんがいるんですが、その方80歳くらいの人です。
その人が新聞の見出しを見たら、自民が単独過半数をうかがうと出ていたので、もう意気消沈していました。
いかにも自民党が圧勝するような書き方ですよ。
だからネットを知らない層は騙されちゃうのではないですか?
その方、期日前投票に行かれたそうですが、もし行かれていないと投票をする意欲が無くなっていたかも。
やっぱり、予断を与えるような記事は止めるべきです。
それこそ、静岡補選の例もある事ですから、メディアが勝手に情勢を書くのはどうなんですかね。

>トランプでいえばババ掴まされるみたいなもんだから。

今政権交代をしたら、尻拭いが大変ですし、また下野した自民党が審議拒否の連発や妨害をしますわね。
ホント「ババ」ですね(笑)
やはり、与野党の数が拮抗していないと駄目ですね。
一方に滅茶苦茶な数を与えると、特に自民党の場合暴走しますから。
そもそも常識も良識もない人間の集まりでしょう?
数が大きくなると無茶苦茶やる集団です。
朝日は、昔の朝日と違ってきていませんか?


★ーーこんにちは、剛爺さん

サンケイや読売がそういう記事を書くのなら話も分かりますが、朝日ですよ。
酷いものですね。
もう、あちら側の仲間入りじゃないですか?
上層部が腐っていますから。
あんな見出しが出ると、投票行かなくなる人が増えてしまいます。
予断を持たせることなく、希望を抱かせるような見出しにすべきですよ。
そうじゃないと、ますます投票率が落ちてしまうと思うんですね。
私達の国の事でしょう?
もっと、メディアが投票率を上げるような事をするのが役割じゃないですか。

>自公政権の圧力に屈した幹部、寿司でつられ公平性、中立性を放り投げた大マスゴミ。

そういう事なんでしょうね。
もうどの組織も腐ってしまったんですね。
朱に交われば赤くなる。ではないですが、同じような仲間ばかりだから、それがどんな行為かもわからなくなっていると思います。
倫理観からしたらみんな×ですよ。
小室さんと眞子さん。
犯罪人のような扱いでしたね。
誰が良いか悪いか知りませんが、外野がとやかく言う事じゃないですよ。
それにしてもまだ、この二人を誹謗中傷しているヤフコメはイジメをしていることに気付くべきです。
言い返せない相手に対しての中傷が過ぎます。
二人が良いと思えばいいし、苦労するのも幸せになるのも二人です。
誰も、最後まで面倒見切れるわけでもないのにね。
なにもいちゃもんつける必要がどこにあるでしょうか。

今日は麻生の記事です。
お楽しみに(笑)


★ーーこんにちは、JAXVNさん

やっぱり、最近の傾向なんですかね。
序盤にこういう記事必要ですか?
本当に腹が立ちます。
それこそ静岡補選の事もありますし、選挙の場合、何があるかわかりません。
初めから決まったかのような見出しはミスリードの元だと思いますよ。
わざとやっているのかもしれませんが、アクドイですよね。
選挙に行っていない人は、こういう見出しが出たら行く気がしなくなりますよ。
印象操作ですよね。
ネットに強い人ばかりではなく、新聞やテレビ頼みだったら染まってしまうと思うんですね。
情報が一方的ですから。

>。そんな事よりもっと各党に政策論争をやらせるべきでしょう。

そうなんですね。
情勢調査はいいですから、各党の党首がどんな考えを持っているのか政策は何なのかお互いに討論すべきでうしょ。
自民党の総裁選の時は、しつこくやっていたのに、国政選挙になると一気にやらなくなりますよね。
変な国です。
自民党に贔屓をしているとしか思えないメディア。
自民党の場合、今の時代に合わないような政策や公約ですから、メディアが忖度してやらないのでしょうか。

>イタリアの様に選挙の結果予測報道は禁止するとか。

さくら咲くさんがおっしゃっていたことは、イタリアだったんですね。
この位の事は民主主義国家なら当然だと思いました。


★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん

おっしゃる通りです。
選挙に行く前から勝敗が決定していると思えば、逝く気が無くなりますよ。
わざとやっていると勘繰りたくなるほど、安倍政権以降、この手の予測がジャンジャンやり出したんですね。
有権者に予断を与えるような報道は禁止すべきです。
政治に関心を持ってもらいたければ、有権者が自分で考えるようにするべきです。
自民党が過半数の見出しは、やっぱり萎えますね。
自民党が圧力をかけているのかもしれません。
この印象操作の報道は、野党支持者にしたら脱力物ですよ。
又か。。どんなに足掻いても自民党が圧勝か。。。
なんて思いますもの。
自民党に取ったら、投票率が低ければ低い程、勝ち目が出てきますからね。
組織表のあるところの強みですよ。
だから無党派層なんて寝ていろ、選挙に行くなってなものでしょうね。
自民党政権が、国民の為になる政策をしている党なら文句言いませんが、これだけ私利私欲、お友達だけを潤す政治をやっている政党が勝てば勝つほど国は衰退していくという事ですよ。
メディアが自民党と仲良しでは、どうしようもありませんね。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

静岡は、下馬評を覆しましたからね。
そういう事例もあるんですから、初めからもう「決定」みたいな見出しは止めてもらいたいです。
気分が萎えますし、選挙に行かない人も増えるのではないかと思います。

>一般的な傾向としては、選挙に行かなければ与党有利、行けば野党に有利となると思います。

自民党やメディアは、選挙に行かないことを願っているとしか思えません。
国民をバカにし過ぎですよ。
国民の為の政治、選挙なのに、国民は投票に行かなくてよいなんてどこの国の話なんでしょう。
どこの国も、政治に関心を持っている国民が多いのに、日本だけ半数は棄権でしょう?
異常です。
本来はメディアが率先して投票率を上げるように報道すべきなのに、投票率が下げるようなことばかりやっています。

この、選挙予測情報は、百害あって一利なしだと思います。
なにも、結果が分からないのにいまから与党勝利みたいな報道はゲンナリします。
誘導しているとしか思えませんね。


★ーーこんにちは肉山会さん

いやらしい書き方ですね。
「情勢が変化する可能性がある」
そうやって恣意的に誘導しているのに、誘導はしていませんよと言う、逃げですよね。
反対の数になっても責任は取らないという、無責任なメディアですが、選挙情勢を多くの人は見ると思います。
いろんな情報源を持っている人はいいですが、新聞・テレビは政権与党寄りの情報をジャンジャン流しますからね。
刷り込まれたり、誘導されたりする人は多くいると思います。

>先日の静岡補選では、その前に行われた補選よりも投票率が10ポイント上がり、無党派層の7割が野党候補に投票しそうですから、

それこそ選挙はミズモノと言いますよね。
どこでどう情勢が変わるかわかりませんから、この見出しのような有権者に予断を与えるような書き方をしたら駄目ですよ。
有権者が、自分の判断で票を入れられるように、候補者の政策や主義主張などを伝えるだけで十分だと思いますよ。
党首討論なんてすごくいい事なのに、総裁選の時のあの熱意ある報道とは嘘みたいに静かなものでしょう?
優先順位がどうなのか・・・
国政が一番上でしょうにね。

やはり補選や地方選で、自民の苦境が分かるだけにメディアがアシストしているのでしょうか。
メディアの上層部やキャップやデスクあたりは、ほとんど自民党の毒饅頭を食らっているようですし。
その分、自民党に貢献しますよ。という思いなんですかね。

>私事ですが、5月いっぱいで私が生まれる前から我が家で購読していた朝日新聞との契約を解除しました。

Yahoo!ニュースを見ていても朝日は相当変わりましたよ。
たまにいいことは書きますが、あれ?産経と内容が一致しているじゃんと思うようなことがしばしばでした。
朝日の特性が無くなりましたわね。
どこも自民党命では、ますます購買する気が無くなるのではないですか?
アホですね。

投稿: まるこ姫 | 2021.10.27 16時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 参院2補選 自民2勝の思惑外れ、潮目が変わり捕らぬ狸の皮算用(笑) | トップページ | 口を開けば国民をバカにする麻生、今度は北海道を敵に回したな »