「聞く力」アピールの岸田は赤木雅子さんの手紙に応えられるか
「聞く力」
岸田は、総裁選の時も所信表明演説の時も盛んにアピールしていた。
赤木雅子さんはこの言葉に藁にも縋る気持で再調査してくれるように手紙を書いた。
それに対して、岸田は丁寧な対応を指示したそうだが。。。
>森友問題、丁寧な対応指示 岸田首相
10/8(金) 21:02配信 時事通信
>首相は「裁判所の訴訟指揮の下、財務省に丁寧に対応するよう指示を出した」と述べた。一方、再調査を求める赤木さんの妻からの首相宛ての手紙を読んだとした上で、「しっかり受け止めさせていただきたい」と語った。
財務省の事だから、総理の指示として丁寧に対応するのだろうが、中身を赤裸々に公開するという意味ではなく、慇懃無礼な対応をするのではないか。
省益を守り国民を欺くことなどなんとも思っていない官僚組織の事だから、私たちが思ったような展開になるとはとても思えない。
岸田が、再調査を指示したというのなら話は別だが。
しかも再調査を開始したとして、財務省が調査をしたら絶対に真相は出てこない。
まったく自民党とは無関係の第三者が調査しないと無理だ。
岸田は「丁寧な対応」と言っているだけで決して「再調査を指示した」とは一言も言っていない。
そもそも岸田は、総裁選に出ると決意した時は再調査に前向きな発言をしていたが、すぐに軌道修正をし「再調査は必要ない」に変わっている。
この事からもわかるように、森友問題の張本人安倍の目の黒いうちは、間違っても岸田が「再調査を指示」とは言わないし、当時財務大臣だった麻生も「再調査はしない」と言い切っている。
万万が一再調査がされたら、桜問題、河井夫婦の選挙資金問題にも飛び火してしまう。
自民党ぐるみの犯罪だけに、自民党議員である岸田が「再調査」の指示をするわけがない。
岸田はそれほどの気概がある人間でもないし、ここでも優柔不断な岸田の性格が表れている。
本当に気概を持っているなら自分の発言はブレない筈だが、初めの勢いはどこへやらどんどんトーンダウン。
自民党内では改革など絵に描いた餅だ。
まだ官僚がらみの犯罪なら調査はできても、自民党議員が関わっている犯罪を白日の下に晒すというのは絶対にできない。
何故なら自民党自体が壊れてしまうから。
やはり本当に日本を変えるというのなら政権交代しかない。
一党支配が長く続けば続く程、権力を利用した腐敗が進行していき、税金が無駄に使われていく。
国民がそのことに気づかない限り、この国はドンドン衰退していくと思う今日この頃。
| 固定リンク | 37
コメント
聞く力があっても
優柔不断の人ですから
聞くだけで済ますのが
ほとんどでしょうね
一方 言葉にしなくとも
安倍晋三の意向は
すぐさま実行?
再調査も 当事者の財務省に
やらせるなど ありえません
もみ消し 偽装に走るに決まっています
調査をするのなら 真の第三者機関に
依頼するのが筋ではないでしょうか
投稿: てつお | 2021.10.09 18時35分
こんばんわ。
こちら岐阜市の空模様は、「晴れ」=「最高気温30度・最低気温21度」、意外と暑い1日でしたね。
天気予報の話だと来週1週間も暑くなりそうですね、嫌になりますね。
さてさて、話を変えまして・・・。
この問題は、「アベ・ガースー」でも全然解決する気が無い「赤木ファイル事件」。
そして、現首相になったキッシーダ氏。
当の本人は、「丁重に」だなんて言っているけど、大丈夫だろうか、首を傾げたいですね。
ただ言える事は今の自民党では、「そんなの解決した・知らない・分からない・聞いていない」の一点張り。
恐らく、この問題は自公政権側では到底解決する気なんて無いでしょうね。
投稿: H.K | 2021.10.09 18時56分
★ーーこんばんは、てつおさん
あの優柔不断な岸田の事ですから、聞いただけで終わるという事が考えられますね。
決断する人ではないです。
やはり安倍の力は未だに健在なりじゃないですか?
安倍や麻生には歯向かえないと思いますよ。
歯向かったら何をされるかわかりませんから。
再調査の指示、出せるでしょうか。
再調査をしたら、それが既成事実になり、桜を見る会、河井夫婦の選挙資金問題など、すべて調査をしなければいけなくなります。
自民党議員が関わっているのに、それはできないと思います。
岸田の代で自民党を壊すわけには行きませんから。
★ーーこんばんは、H・Kさん
滅茶苦茶暑い日でした。
何か、1カ月前の陽気のようで、毎日暑い事
もう10月になっているのにこんな暑い年は珍しいと感じます。
安倍・麻生が関わっている問題ですから、再調査は口が裂けても言えないのではないですか?
菅もやれませんでした。
自民党内では終わった事としての認識だと思います。
丁寧に対応するという話で、再調査をするとはいいませんでした。
口では菅より岸田の方が誠実ですが、実際には実行できないと思いますよ。
自民党議員が自民党議員をしかも総理をやった人物を追い落とすことなどできないですよ。
そのまま時が過ぎるのを待っているのではないですかね。
投稿: まるこ姫 | 2021.10.09 20時50分
おはようございます。初めての国会議員ならともかく、今までも閣内にいて何もしなかった。はなしを今さら話を聞く、メモをとるとは聞いて呆れます。聞くだけメモるだけで何もしないその場限りのやり方です。
総理が悪いのなら総理を代えればいいですが、自民の体質だからいくら総理を代えても同じです。いかにも変わるような事をいっても何も変わりません。
早く行きたければ1人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進めと意味不明なことを言っていますが、皆で進めば怖くない。先が思いやられます。
投稿: ヒマッチャ | 2021.10.10 07時51分
岸田の場合は「丁寧に聞く」だけで、しっかりと正面から対応し、国民が納得するよう問題を解決する、は絶対無理!
岸田以外でも、自公ではやるわけがない!
表に出ている問題以外にも隠している悪事が山盛り、てんこ盛りの自公政治、権力を私物化してやりたい放題。
赤城さんにしろ、拉致被害者の会にしろ、安倍菅政治で犠牲になった多くの人々への冷酷な仕打ちはまだまだ続くでしょう。
盲目的自公支持国民によって、この国は更なる衰退を招くことになりそう。
投稿: 剛爺 | 2021.10.10 07時51分
おはようございます。
金曜日は報道1930でまたスシローが出てくるのが嫌になって
映画「MINAMATA」を見ていました。
海外のメディアは素晴らしい。
日本のメディアは爪の垢を煎じて飲めと言いたくなります。
本題に戻って、岸田の聴く力って何ですか❓
自公維新の宣う国民って古代ギリシア・ローマの市民と同じようなもので残りの99%の事は歯牙にもかけていないでしょうね。
所信表明演説では政治とカネの問題には全く触れていないし。
何より今月末に総選挙では国民の声を聴く暇も無いじゃないですか。
国会もろくに開かずにいきなり総選挙では聴く力も何も有ったもんじゃ無い。
おまけにハロウィン当日が投票日では低投票率を狙っているとしか思えない。
ネトウヨどもが採点する機会が選挙であり国民の声を聴く機会が選挙だと吼えています(-_-;)。
投稿: さくら咲く | 2021.10.10 08時52分
★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん
岸田は常に要職の地位にいたわけですよ。
突如、聞く力を強調されても。
自民党議員ですから、聞く力はあっても聞くだけに終わりそう。
前が悪かっただけに、少し国民視点があれば高評価をされてしまうんですね。
自民党内でいくら総理を変えても、元を壊すわけには行きませんから、口だけに終わるでしょうね。
みんな、いろんな紐が付いていますから。
アフリカのことわざですか?
どこからこんなことわざを見つけてくるんですかね。
いくらきれいな言葉を連ねても、中身がありませんから人の心に響かないと思いました。
★ーーこんにちは、剛爺さん
本当にそう思いますよ。
聞くだけで終わり。
それで何をしようとするのか分かりません。
曖昧な人ですからね。
自民党の場合、長年政権にいた党ですから、そりゃあしがらみや腐敗は当然ありますよ。
それを断ち切ることはできないと思います。
外圧じゃないですが、自公と違った政党が問題を解決することをしないと無理ですね。
おっしゃるように、私たちの目に触れないだけで、色んな悪事はたくさんあると思いますよ。
全部見せられたら、たぶん卒倒するほどの醜悪な事をしてきていると思いますよ。
税金の私物化は常態化していると思います。
赤木さんがどれだけ訴えても真相解明はしないでしょうね。
解明したら、自民党本体が無くなってしまいますから。
もう、政権交代しかないと思いますよ。
どの党が政権をとっても腐敗しているようだと交代する、国民がそれを肝に銘じないと駄目ですね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
田崎が出てくるようだと見たくないですね。
苦行ですから。
日本のメディアはダメですね。
権力を追及したり批判したり、まったくできませんからね。
よほど自民党の圧力が怖いのだと思います。
岸田の聞く力と言っても、聞くだけでしょう?
それを行動に移すことは、自民党内においてはできないと思いますよ。
総裁・総理になっても、裏で仕切る人間には逆らえません。
そもそも岸田の所信表明演説だって、きれいな事ばっかり言っていますが、それをどうやって実現するかなどは全く言わなかったそうですから。
本当に聞く力があるなら、予算委員会も開かず解散総選挙をするわけがないです。
自分達がいかに勝てるかだけが目的ですから。
どこまで行っても姑息です。
ネトウヨは選挙に行かないのではないですか?
国会も見ない人達ですし、権力を批判するとバッシングする人達の知能は低いと思いますよ。
採点しようにも、各大臣がどのような人物か分からないのにどうやって採点するんでしょう。
行き当たりばったり票を投じるんですか?
変ですよ。
投稿: まるこ姫 | 2021.10.10 16時38分
「丁寧に揉み消す」方向にしか思えません。
「議員とネットの数の力を恃みに、雑でもいいからとりあえず揉み消す。グダグダ言う奴は力に訴えてでも従える」という方針から、「まぁまぁ落ち着き給え」と少しばかりマイルドに見せることで調停に応じるように振る舞う――「良い警官・悪い警官」という使い古された交渉術の一環なんだろうと思えてなりません。
ましてや、「叩いているのは義憤に駆られた一市民の集団であり、このような愚行に政権はノータッチ」――という手口を何度も使ってきた政権です。看板が変わっても一度覚えた横着は繰り返すことでしょう。
「生まれ変わった」と言いたいのであれば、8~10年は下野してから言って欲しいものです。
投稿: ラジオ派 | 2021.10.10 19時21分
★ーーこんばんは、ラジオ派さん
岸田の場合、安倍や菅と違ってソフトなものいいですが、中身は自民党議員ですからそうそう変わりはないですよね。
口調が丁寧なだけです、
官房長官でさえ、再調査はしないと言い切っています。
岸田は「しっかり受け止める」と言うだけで、その先は言いません。
期待しても無駄だと思います。
自民党議員が関係していることですから、絶対に確信には触れませんね。
看板が変わっても一緒です。
自民党が生まれ変われるなんて思えませんね。
3年間の下野で、ますます悪辣に生まれ変わりました。
野党時代に自民党の酷かったことは!
投稿: まるこ姫 | 2021.10.10 20時01分