総裁選は1カ月もTVジャック、総選挙の党首討論は短時間、不公平すぎだ
この国のメディアは自民党への忖度ばかり。
いつまで日本を壊してきた自民党を忖度するのか。
総裁選挙は1カ月以上、どこの局でも朝から晩までどんちゃん騒ぎだった。
全国で自民党員は113万人余りになるそうだが、自民党員には投票権があっても、一般国民は投票権がない。
いくら総裁=総理だとしても、1カ月以上も総裁選を報じる意味がどこにあるのだろう。
コップの中の嵐を見せつけられて、ゲンナリした人も多かったと思う。
総裁選が終わると同時に、突如、報道は沈静化した。
ところが、あれだけ総裁選をこれでもかと報じたテレビ局は、総選挙の党首討論は極めて短時間だという。
宮本徹氏のツイートによると
>総選挙のテレビの党首討論は、どの局もきわめて短時間のようです。9党で30分という局も。あれだけ、自民党総裁選の報道は、時間をとって延々とやったにもかかわらず。再考してほしい。
午後1:55 · 2021年10月12日·Twitter for iPhone
ビックリしてしまった。
9党で30分というのは、党首討論をやったとのアリバイ作りの為としか思えないほど、各党首の考えの違いも判らなければ、各党がどのようの方向を向いているのかもわからない。
政権交代をするかもしれない「総選挙」は、国民にとって重大な関心ごとだ。
各党の党の公約や、国民に対して言いたいことなど入れたら、一人30分でも少ないくらいだ。
それが9党入れて30分は国民の知る権利に応えられない。
一政党のたった1パーセントしか投票権がない総裁選挙と違って、18歳以上の人なら誰にも投票権がある。
「総選挙」より113万人の自民党員の総裁選挙が上という位置づけは、メディアの方が自民党を支援しているというと思われても仕方がない。
あまりにえこひいきすぎる。
本来ならメディアは一政党の総裁選より、総選挙の方を一段と中身濃く報道する義務があるのと違うのか。
9党入れてたったの30分程度の党首討論なんて、どこまで国民をバカにしているのか。
私は、投票権の無い自民党の代表選挙よりも、18歳以上ならだれでも投票権のある「総選挙」の方が大事だと思っている。
総裁選をあれだけ朝から晩まで報じられたのなら、「総選挙」の党首討論だってしつこいくらいに報じるのが筋だろうに。
国民が投票する判断材料になる。
その党がどのような公約なのか、党首の考え方がどうなのかもわからず投票しろというのはチト無理があり過ぎるのではないか。
公平・公正に報道するのがメディアの使命だと思うが、相変わらずの自民党びいきが過ぎるこの国のメディアは、どうかしている。
| 固定リンク | 32
コメント
いままで 自民党さえ倒せば
社会がよくなると思っていましたが
日本の大手マスコミこそ 真の
ラスボスかもしれません
党首討論 9党で30分はひどすぎます
総裁選挙での過剰な報道と比較して
余りにも不公平です
これで正しい判断を国民に求めるのは
難しいと思います
だけど私は庶民を信じたいです
投稿: てつお | 2021.10.13 20時08分
★ーーこんばんは、てつおさん
一般庶民から言わせたら、メディアは抵抗勢力ですからね。
庶民が望むような改革をやらせないために、自民党と結託しているのかと思うほど、自民党に忖度しています。
安倍政権から、そういった傾向が堅調になったと主増すよ。
大マスコミは、庶民の味方じゃないですね。
野党が政権を取ったら、当然、メディア改革もするかもしれない。
それを警戒しているのでしょうか。
それにしても、総裁選より、総選挙の方がほとんどの国民にとっては大事だと思いますが、党首討論がどこの局も短いと言われています。
各党の顔がどこを向いているのか、どういう政策を実現させたいのかが短い時間では知りようもないです。
ものすごい不公平ですよね。
はっきり言ったら、総裁選は自民党内のコップの中の嵐ですよね。
それを朝から晩まで報道する意味がどこにあったのでしょうか。
総選挙の党首討論を重点的に報道するべきだと思いますが、めちゃくちゃ少ない報道時間は、国民の知る権利に応えるつもりはないんですかね。
投稿: まるこ姫 | 2021.10.13 20時36分
こんばんは。
報道1930も、頭狂汚輪ピック開催後は、酷くなる一方ですね。
松原耕二を見ていると枝野と被って見える部分が有ります。
今日は伊吹文明が出るので様子見でしたが、伊吹が
期待通り(皮肉)国会を軽視する発言をしたので、
テレビのスイッチを切りました。
松原と青木理さんが交互に出演するサンデーモーニングで、
政権に対して辛辣なことで双璧だった金子勝氏と佐高信氏の
姿が消えて久しいですね。
香川では立憲民主党のエース、小川淳也氏がフルボッコのされているそうですね(恥ずかしながら今日知りました)。
激しくなる一方の野党ディス、強きに尾を振り弱きに塩を刷り込むのが大好きな日本人らしい(-_-;)。
9党で30分の党首討論ですか。
アリバイ作り以外の何物でもないですね。
ヨーロッパの先進国なら有り得ない。
アメリカの衰退、中国の躍進は民主主義、法治政治の衰退、専制主義、人治政治の躍進を意味するのでしょうか?
マスコミはスポンサー企業の金欲しさに大企業の下僕と化したマスゴミと化し労組も連合は経団連の別部隊であるばかりか、与党の別部隊でもあることを隠さなくなりました。
マスゴミの情報操作のせいで、日本には自民党が唯一の政党と思っている人もいるんじゃないですか。
総選挙より一政党のトップを決める総裁選を上に位置付けるメディアの姿勢は各国の法律よりグローバル企業の利益、権益を優先するTPPに似ていますね。
9党で
投稿: さくら咲く | 2021.10.13 20時42分
★ーーこんばんは、さくら咲くさん
私も今日の報道1930は伊吹だったので、少し見ましたがやはり自民党らしい論理全開だったのですぐにチャンネル変えました。
そう言えば、知らない間に、金子先生と佐高は出て来なくなりましたね。
あの二人は、厳しかったですから、自民党から横やりが入ったのでしょうか。
自民党なら遣りかねません。
総選挙が近いからか、野党ディスリがどんどん激しくなってきましたね。
維新は野党じゃないですわね。
小川淳也が悪者になっています。
やはり、四国では平井の力が想像以上に強そうで維新も加勢しているのではと思います。
有権者の知性が試されていると思いますよ。
本来なら、自民党の総裁選より、国政選挙の方がよほど力を入れて報道しなければいけないし、党首討論は必要でしょう?
自民党の総裁選を1カ月もやれるなら、総選挙だって今からどんどんやるべきですよ。
党首討論をやって、どこの党が本当に国民の為になるか見極めるためにも長時間の討論は必要だと思いますが、やらないでしょうね。
とにかくこの国は、自民党とメディがタッグを組んで国民の知る権利を阻害していますから。
今、Dappiが話題になって国会でも質問がありましたが、大メディアも似たような物じゃないですか。
自民党の負はなるべく国民に知らせないようにしています。
だから自民党人気は根強いんですね。
あれだけ悪い事をやりまくっても、まだ自民党しか政権を担えないと思っている人が結構いるんですから。
総選挙、国民がどの党がどのような立ち位置にいるか、徹底的に知らせるべきです。
投稿: まるこ姫 | 2021.10.13 21時02分
世論調査で、政府の支持率が下がっているのに、野党の支持率は上がらない、野党にも魅力がないというように、もっともらしく解説されますが、そもそもアピールの場が、こんなに不公平なのですから、何をか言わんやですよ。
113万人の自民党員のために身内の候補者を持ち上げて、一ヶ月お祭り騒ぎ。
しかも、結局は派閥の論理、出来レースで議員投票による決戦投票だったのですから、全くの茶番ですよ。
野党ネタでメディアが盛り上がるのは、野党disを目論むような切り取り方をされた時だけ。
維新候補者擁立の取り下げを申し入れた小川淳也の一件も、いいように曲解されているのではないでしょうか。
アベスガ政権の悪事が、まるでなかったかのような状態。
うやむやにされたことがこの9年間でどれほどあったことでしょう。
それをそのまま放置するのなら、メディアも、アベスガ政権と同罪です。
投稿: とらみ | 2021.10.13 22時20分
おはようございます。臭いものに蓋をする、目を逸らすかのような総裁選挙・衆議院選挙です。選挙で選ばれば今までの悪事は信任されたと思っているのでしょう。阿倍政権の延長ですからそうなります。
選挙も政策で選ぶものではなくなりました。政策で選んでいたら自民党は壊滅ですから政策論争はしたくないのだと思います。マスコミも政権に忖度して追随しているだけです。
いい加減に政策で選ぶ本来の選挙をやってもらいたいと思います。
投稿: ヒマッチャ | 2021.10.14 07時55分
わずか1%の自民党員と、たった25%の与党への投票で日本の地獄化が続いてしまうのかの重大な局面なのに、マスゴミどもの自民忖度が酷すぎますね。
バカ国民は安全パイと思って無思考状態で条件反射・与党への投票を避けられそうもありません。
日本のジャーナリズムは「壊滅、沈没、爆死------」。
しんぶん赤旗に
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-10-13/2021101301_02_0.html
現政権の「極右」ぶりが掲載されていましたので参考までに。
投稿: 剛爺 | 2021.10.14 08時13分
★ーーこんにちは、とらみさん
おっしゃる通りですよ。
いつも与党もダメだが野党もダメみたいな論調になりますが、与党のダメさに引き込まないで貰いたい。
そもそも、与党は日頃から高下駄履かせた報道ばかりしているじゃないですか。
一方、野党はどういう活動をしているか国会を見ている人以外は報道からしか情報入手できませんが、その報道がされないんですね。
ものすごい、不公平感があります。
同じように報道されていたら、どちらがきちんと仕事をしているか一目瞭然ですよ。
>113万人の自民党員のために身内の候補者を持ち上げて、一ヶ月お祭り騒ぎ。
本当にあのバカ騒ぎはなんだったんですかね。
朝から晩まで、どの番組も総裁選一色ですよ。
飽き飽きした人もおられたのではないですかね。
結局、本命岸田ですからね。
大騒ぎして、自民党に注目をさせるようにしただけですよね。
しかも本命の岸田のトーンダウンのすごい事は!
結局、きれいごとばっかり言ってきただけですよね。
中身無いのは、菅以上かもしれませんね。
3Aに操られるだけの岸田。
ツイッターを見ていたら、野党はお互いの理念で勝負しているから譲らない人が多いが、自民党の場合利権で一致しているから中々騒動まで発展することはないと。
その通りだと思いました。
理念と利権。
四国は平井の牙城ですから、小川淳也も大変ですよ。
しかも維新まで入り込んで。
維新も卑怯ですよね。
野党と名乗らないで貰いたい。
野党の邪魔ばかりしてきましたから。
アベスガの9年間を又繰り返すのか、ここで終止符を打つのか正念場ですね。
有権者がきちんと政治を見て投票してほしいところです。
★―ーこんにちは、ヒマッチャさん
自民党の場合は、都合の悪い案件はすぐに先送り、臭いものにふた。
これで何年もしのいできた党ですよ。
それに国民からの目をそらす術がめちゃくちゃうまい。
総裁選もそうですね。
目先の茶番にすぐに惑わされる国民。
とらみさんもおっしゃっておられましたが、アベスガ政権の9年間は負の遺産です。
繰り返してはいけないと思います。
岸田は一番ヘタレでした。
3Aに何も言えません。
総選挙は国民にとって大事なことですが、メディアは総裁選の方が大事みたいです。
各党首がどのように思っているのか、どのような政策で勝負するのかきちんと報道してもらいたいですよ。
岸田は操り人形ですから、報道されたくないでしょうが、メディアが加担したらダメですね。
党首討論、何回でも何時間でもやるべきです。
★ーーこんにちは、剛爺さん
本当に自民党員は全国民のたったの1パーセントなんですね。
しかも選挙でも有権者の4分の1しか支持していないのに、それを朝から晩までバカ騒ぎは、いい加減にしてもらいたいです。
総選挙より、総裁選が上だなんて国民をバカにするのも大概にしろと言いたいです。
いつまで自民党命で報道しているんですかね。
自分達の既得権益を失くしたくないと思っていますよ。
野党が政権を取ったら危ないですからね。
>バカ国民は安全パイと思って無思考状態で条件反射・与党への投票を避けられそうもありません。
本当に国民次第なんですよね。
きちんと政治を見ないと、自民党のような悪辣な政党にかかったらひねりつぶされてしまいますよ。
大企業や富裕層視点しかない自民党を支援する意味が分かりません。
ほとんどの人は、大企業にも富裕層にも縁が無いんでしょう?
だとしたら野党を支援して国を立て直すしかないですよ。
自民党は保守と言うより極右ですからね。
頭おかしいです。
投稿: まるこ姫 | 2021.10.14 16時13分