« これが初外交?「ジョー、フミオと呼び合うことを確認した」(@_@) | トップページ | 橋本聖子「真夏の五輪は無理」当事者が他人事発言はさすが五輪村 »

2021.10.06

岸田内閣の第一印象は、華がない、超地味、顔も名前も知らない大臣

オリパラを強行開催して、メディアは朝から晩までオリパラ報道。
これで菅政権の支持率が上がると思いきや、全く連動しなかった。

それが終わると、コロナ禍無視で、1カ月はこちらも朝から晩まで総裁選一色。
メディアの大騒動はなんなのか。

そうやって決まった総裁も、今までなら無能な菅でもご祝儀相場で支持率が大幅アップなのに、この岸田内閣の支持率の低さ
ご祝儀相場とはいかなかったようだ。

メディアは、毎日五輪や総裁選を報道することで自民党の存在感を示して来た。

必要以上に自民党を利する報道をすることで、自民党はメディアに守られていると何度も感じて来た。

だから、岸田内閣が誕生した際、相当ご祝儀相場になると思っていたが、予想外の支持率の低さは。
やはり、素人目に見ても人選がショボすぎるのではなかろうか。

議員数は圧倒的だが、それだけ人材難という事かもしれない。

どの大臣もこの人誰?としか思えない、顔も名前も知らない議員ばかり。

どんな功績があるのかと調べる気持ちにもならない大臣に対して、曰くありの議員はちゃっかりねじ込んでいる。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

代表格は、甘利幹事長や小渕優子組織運動本部長、高木国対委員長・・・・

自民党内では、国民はすっかり忘れていて、ほとぼりが冷めていると思っているかもしれないが「政治と金」でミソを付けた議員が、何の説明責任も取らぬまま、何食わぬ顔で戻れば反感を覚えるのは当然だ。
本来ならご祝儀相場の支持率が思ったように上がらないのは、そういった心理もある。

しかも甘利は今になって、2016年大臣辞任会見では「質問が出尽くすまで答えた」と違う地平の話にすり替えている。

要するに、アベスガ同様、嘘でごまかしているだけの人が自民党執行部役員では、悪い印象しかない。

自民党はメディアに守られ、電通に守られ、ネトサポを雇い入れ、あれだけイメージ操作をしても、国民視点がない政党だ。

大企業・富裕層、利権がらみで支持されている政党は、そのしがらみの中で変わろうとする気もないし、そもそも変えることはできないと思う。

誰が総裁・総理になっても、自縄自縛に陥って改革はできない。
未だに古い概念で生き延びている政党だ。

今の自民党では、世界に遅れることはあっても世界をリードすることは絶望的だ。

国民も早く気づかないとこの国はますます世界から後れを取る。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« これが初外交?「ジョー、フミオと呼び合うことを確認した」(@_@) | トップページ | 橋本聖子「真夏の五輪は無理」当事者が他人事発言はさすが五輪村 »

コメント

本当に 岸田内閣の顔ぶれ
聞いたことも 見たこともない
人のなか
知っている人物はそろいもそろって
疑惑で悪名を轟かした人ばかり
このような人選でご祝儀がもらえると考えたとしたら
 庶民を馬鹿にしています

投稿: てつお | 2021.10.06 18時46分

岸田政権は、正直言って「安倍・麻生・甘利」の3A(三大浅まし)に魂を吸われ、挙句の果てには奴らに乗っ取られたと言う印象。
竹中主導の強欲的な新自由主義路線から軌道修正をしたものの、岸田内閣成立と同時に株価が急落。
政府側は「中国の不動産会社の経営難が発端だ!」としか言わないだろう。しかし私が思うには、今回の場合は「岸田政権下の経済対策に新鮮味や未来ビジョンが無いどころか、原発推進等々のせいで環境対策が後退し、旧態依然な形への回帰でしかない。」と感じています。
閣僚人事では、当然、人権意識や国際感覚、現実感覚とは疎遠な方ばかり。
これでは、当然、スタートの時点から躓き、支持率が低いもの当然。
更には、牧島かれん女史のNTTからの接待疑惑問題でダメ押し。
恥の上塗りとしか言い様が無く、岸田政権や自民党の話題にするのも嫌になってしまう程に酷いし、悲しい。
その腹癒せかどうかは解らないのだが、新政権おめでたパーティーが冷めないうちに、衆議院の解散総選挙をするのだから、身勝手過ぎる。
ついつい「何処が、人の話を聞くのが得意なのか!」と怒りたくなる・・・。

投稿: とんぺい | 2021.10.06 19時00分

まるこ姫さん、こんばんは。
リテラを見ると内閣人事、やはりというかクソ集団ですね?
睡眠障害、ドリル、パンツ泥棒、過労死ダンス、地球33周、少女時代デマ等々,,,
誰コイツ?って面々も軒並み何かやらかしてます。
しかし、それよりワタシは岸田から滲み出るアタマの悪さが心配です。総裁選の市民の声ノート(中身は見せず)に始まり、岸田3本柱、令和版所得倍増計画、GOTOトラベル2.0...そして昨日のジョー、フミオ。アドバルーン打ち上げ過ぎ。そしてネーミングセンス、ダサ過ぎ。宇宙作戦隊に匹敵するぐらいダサい。令和ってつけると新しく感じるでしょ?2.0ってつけると格好いいよね?ファーストネームで呼ぶくらい仲いいんだよ!...って表面を取り繕うのに必死で見ていて痛いです。
そもそも"呼び合う事を同意した"って何?普通自然にそうなるものでしょ?何で提案してんの?本当幼稚。この人、早稲田出てるんですよね?

投稿: sin-z | 2021.10.06 19時08分

★ーーこんばんは、てつおさん

これほど地味な内閣珍しいですね。
大臣と言うような貫禄、どこにもありません。
顔を見た事もないし名前も知らない人が大臣では、インパクトありませんね。
おっしゃるように、知っている人は脛に傷持つ議員ばかりです。
これが「全員野球の」内閣なんですね?
「全員野球」というネーミングも古臭い。
あまりに地味な内閣でビックリしました。
ご祝儀がまったくなかったのも、さもありなんでしたね。


★ーーこんばんは、とんぺいさん

岸田は自分と言うものがないのかもしれません。
確固とした信念も理念もうかがえませんし、安倍麻生甘利の影響をもろ受けているだけの人です。
やはり安倍の影響をものすごく受けているようですね。
新政権らしい新鮮味がないでは、初めから壊れているようなものです。
自民党ですから・・・
ほとんどの人に人権意識が有るとは思えませんね。
差別と偏見の政党です。
もう文春が張り切って閣僚の疑惑を記事にしています。
ドンドンネタが投下されるのではないですかね。
岸田は、まともな議員の1人なのかと思っていましたが、差内閣発足後、国会も開かず解散総選挙は無責任ですが、自民党なら遣りかねませんね。


★ーーこんばんは、sin-zさん

この内閣、今まで見た事もない程クズの吹き溜まりかもしれませんね。
ほとんど顔も名前も知らない集団と、脛に傷持つ集団とに分かれています。
それにしても弱者への視点がまったくない政党です。
自分達はやりたい放題で、税金私物化が常習化している政党ですね。

>総裁選の市民の声ノート

へえ?
本当に、一般市民の声が書いてあるんですかね。
利権集団の市民の声じゃないですか?
自民党は、ものすごく古い価値観の政党ですよね。
だからネーミングもダサくて古い。
そもそもファーストネームの呼び合いを報道させる自体がいつの時代の話なんだ?と思いますよ。
世界から遅れるのは当然です。
おっしゃるように、ファーストネームで呼び合う。それを同意したって?はあ?(笑)
お互いに気心知れたら、知らぬうちに呼んでいるのがファーストネームでしょう?
初対面でいきなりのファーストネーム呼び合いごっこは、恥ずかしいそのものですね。

投稿: まるこ姫 | 2021.10.06 19時51分

こんばんは。
岸田内閣面々、一見すると地味で華が無いと思われているようですが、睡眠障害詐欺の甘利を筆頭に、ドリルアーム小渕、パンツマン高木などの悪党、先日の記事の堀内のほかに末松や金子などの極右議員も勢ぞろいという、犯罪者と極右の巣窟ですね。
耳に胼胝が出来ているかもしれませんが(汗)、今回の閣僚から見たらマフィアや山口組は聖者の集まりですよ。
これで、ご祝儀支持率を期待するのは庶民を舐めすぎ😤❗
そのためか先月の立憲民党職員の盗撮疑惑を新潮社が蒸し返して報道するなど野党ディスが激しいです。
「あの暗黒時代を忘れているって、俺たちを舐めるな」と、
🐎🦌の一つ覚え。
それなら5年前の甘利のUR疑惑は皆覚えてますわなあ
( ̄▽ ̄)。
そのうち、また辻本の生コンとギャアギャア騒ぎそうですね。
新内閣発足後の電光石火の解散総選挙、ネトウヨは大喜び。
ボロが出ないうちに、いてまえ❗ですか❓
台風接近時に投票が強行された2017年の冒頭解散で自民党は完全に味を占めましたね。
経済界は新入閣が13人であることを採り上げて「フレッシュな内閣」と誉めちぎっているようですが、77歳で初入閣の人が二人もいることから表紙はピカピカ、中身は思い出作り内閣ですね( ̄▽ ̄)。

投稿: さくら咲く | 2021.10.06 21時39分

支持率もご祝儀が付かず、どこまでも地味な内閣です。
そう思うと、菅政権は、良くも悪くも顔が売れている閣僚を集め、首相のショボさをカバーしていたのかもしれませんね。
厚労大臣になった彼、名前すら覚えられません。
予算委員会で与党席の賑やかしに座っていた議員ですね。
まあ、大臣になれたのが嬉しくて嬉しくてたまらない感じです。
今はコロナが収まっていますが、再び蔓延した時には、あんなので務まるのかしら。
それまでには、岸田内閣がポシャっているからいいのか。

投稿: とらみ | 2021.10.06 22時44分

「岸田にお任せいただけるのかどうか」だと言った。予算委員会すら論戦をしないで、信任してくれ​

​というのはずうずうしい。閣僚の実績も、その問題のエキスパートなのかどうかもわからない。自民党の自民党による自民党のための組閣であり、国民に向けた組閣ではない。「大丈夫か内閣」と名付けたい。​
(社民党首 福島瑞穂の発言)

なにやら頼りない内閣を、何もしてない内閣を、身勝手すぎる自公を選挙で審判することになるとは-------

安倍菅の悪夢の9年の総括が総選挙なのだからね!!!

枯れ木も山の賑わい----これが自民。
枯れ木は朽ちて土に還ってもらいましょうね!
そして数の力しかない腐った政党に大鉄槌を下しましょう!

投稿: 剛爺 | 2021.10.07 07時33分

おはようございます。大臣はたった5人しか知りません。しかも知った5人はろくでもない者ばかりです。党役員も甘利、高市、遠藤もよく知っていますがろくな者はいません。なるようになって支持率も歴代総理で最下位です。
菅総理が辞めて同情票でどうなるかと思いましたが、お陰で突っ込みどころ満載です。決断力のなさといいますか、忠犬キッシーは早くも人事で馬脚を現しました。
自民の崩壊の衆議院選挙が楽しみです。

投稿: ヒマッチャ | 2021.10.07 09時28分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 コロナ禍の中、自分のため、自党のため、狂想曲を奏でていたことに,国民は嫌悪感を抱いて、自民党総裁戦を、マスコミを冷えて目で見ていたのでは無いでしょうか。

 アベスガ政権で溜まっていた人を入れただけ、安倍氏との距離を考えた、論功行賞内閣でしょう。
 トコトン説明と言って全く持って応えない甘利氏以外にも、20名中9名も政治と金に問題があると言われています。
 プロとは言えない人材を見ると、いつも議院内閣制が正しくないように思います。

 聞く耳を持つという岸田氏は、予算委員会を開かず、代表質問だけで解散します。
 紳士のように見えますが、ずる賢い人のようです。

 再分配と言っていますが、方法は示していません。具体案を公約に載せられるでしょうか。
 中道右派(宏池会)と右派(清和会)は政党分離すべきと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2021.10.07 10時36分

P.S.
不祥事の無い人だけでは組閣できない。
自公政権の人材枯渇ぶりが、
如実に現われていますね( ̄▽ ̄)。

投稿: さくら咲く | 2021.10.07 10時56分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

悪の華は想像以上に華やかですね。
隠していたものでも、忘れない国民も大勢います。
甘利や小渕、高木などの腐臭は、一朝一夕に忘れるものではないです。
ネットの無い時代なら、国民は端から忘れて行くかもしれませんが、ネット時代は証拠が残りますからね。
すぐに発掘されます。
どうも、大臣までもネトウヨ的思考の人が多そうですね。
ビックリですよ。
しかし、熟考しなければいけない大臣までもが一般人より軽い振る舞いはなんなんでしょう。
自民党特有の現象でしょうか。
かつての自民党では考えられなかった程度の低さ・軽さです。
野党議員の盗撮疑惑はあったとしても、それより大きいのは自民党議員の「政治と金」問題ですよ。
やっぱり、利権を持つと必ず政治は腐敗する証拠のようなものです。
新大臣も疑惑だらけだし。
甘利はボロカス言われていますし。
岸田内閣のどこが、「フレッシュ内閣」なんでしょう。
少しも新鮮味がないし、大臣の名前と顔がまったく一致しないし、新ヒーロー的な人選でもないし。
在庫一生セールじゃないですかね。
それほど、人材がいないってことじゃないですか?

>不祥事の無い人だけでは組閣できない。

もう、みんな脛に傷持つ議員ばかりですよ。
利権がらみの議員ばかりですから。
やはり一党が長く政権の座にいると腐敗する。
当然のことだと思いますよ。


★ーーこんにちは、とらみさん

ご祝儀相場がまったくありませんでしたね。
菅のような、メディアが勝手に作り上げた虚像をネーミングしなかったからでしょうか。
甘利が幹事長は、絶対に損をしましたね。
あの人、すごくインパクトがありましたから。

>菅政権は、良くも悪くも顔が売れている閣僚を集め、首相のショボさをカバーしていたのかもしれませんね。

そうでしょうね。
一時の華々しさはありましたからね。
岸田内閣の場合、だれそれ。でしょう?
顔も名前も知らない人ばかりでは、インパクトに欠けますよ。
しかも、もう過去の問題が表に出てきています。
文春なんか、待ってましたとばかりに記事に書いてきましたからね(笑)
予算委員会の賑やかしメンバーも実績はなかったという事ですかね。
自民党の議員たちは数は多いのに、これと言った人が見当たりませんね。
自民党にも国会で質疑時間を設けているのに、それがほとんど機能していません。
野党議員は時間を返せとまで言っていますよね。
岸田内閣も出だしから前途多難ですね。
これで総選挙の楽しみが増えました。


★ーーこんにちは、剛爺さん

本当に岸田は見損ないましたね。
さすが自民党議員ですよ。
人の声を聞くと言いながら、予算委員会も開かずあっという間の解散総選挙直行ですよ。
なんで国会を開かないんですか?
論戦をしなければ、どの大臣がどのような考えを持っているかさえ分かりません。
それが狙いなんでしょうが、国民をバカにしていますわね。
大臣の呼び出しだけは、テロップを使ってアピールしていましたが、それが全く盛り上がりません。
もう、多くの人が飽き飽きしているのではないですか?
少しも新鮮味もないし、これと言った目玉もないし、在庫一掃セールのような感じでしょう?
内閣支持率も、ご祝儀相場もなかったし、今からこれでは先が思いやられますね。

>枯れ木も山の賑わい----これが自民。

まさにおっしゃる通りです。
秋冬の時代に突入じゃないですか?
やはり、政権交代可能な国にしないと、国は疲弊していく一方だと思います。


★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん

20人中、9人に疑惑が囁かれているようでは、前途多難ですね。
初めからこれだけ盛り上がらない政権も珍しいのではないでしょうか。
ご祝儀支持率もなかったし。
これで内閣は浮揚することができますかね。
しかし甘利の不祥事は誰も忘れていなかったってことですね。
説明し尽くした。と言っていますがこれも嘘でしたし。
やはり、嘘は何時かはバレるんですね。

>菅総理が辞めて同情票でどうなるかと思いましたが、

私も少しはそう思っていましたが、ネットと現実は違うようですね。
ネットではやけに菅擁護が増えていました。
安倍が政権を放り投げたときも、擁護者が続出していましたが。
やはり、岸田は岸田でしたね。
安倍麻生の都合の良い人事をしていては、岸田の株は上がりません。
おっしゃるように、衆議院選挙の楽しみが増えました。


★―ーこんにちは、愛てんぐさん

おっしゃる通りですよ。
コロナかで国民が苦しんでいるのに、五輪中は五倫ばかり、総裁選も約1カ月もどんちゃん騒ぎでしたね。
国民は覚めた目で見ていたのかもしれません。
知らぬはメディアと自民党だけだったりして。
平時ならともかく、有事の時に平時と同じことをすれば反感を買いますよ。
権力を持っている方だけは、のんきにバカ騒ぎですから。

>アベスガ政権で溜まっていた人を入れただけ、安倍氏との距離を考えた、論功行賞内閣でしょう。

初めからバレていましたね。
説明をすると言っても、突如トーンダウンしたり、人の話を聞くと言いながら民意とかけ離れた人選は、いくら何でもバレていましたよ。
20名の中で9名も疑惑の人を人選って、よほど人材不足なんですかね。
適材適所が聞いて呆れます。
アベスガ政権でも、国会答弁を見ているとアホらしくなるような人が大臣になっていて官僚から手取り足取りされていました。
アベスガ政権でさえそうなら、もう残り物ばかりじゃないですかね。

>聞く耳を持つという岸田氏は、予算委員会を開かず、代表質問だけで解散します。

まったく、これで解散総選挙は国民をバカにし過ぎです。
内閣の貧相さがバレないうちにという魂胆らしいですが、もうバレていますから(笑)
岸田の場合、きれいなことは言いますが、具体的なことは言わないんですね。
岸田も自民党議員と言う事ですね。
中身が無いと思っています。

投稿: まるこ姫 | 2021.10.07 16時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« これが初外交?「ジョー、フミオと呼び合うことを確認した」(@_@) | トップページ | 橋本聖子「真夏の五輪は無理」当事者が他人事発言はさすが五輪村 »