2030年「札幌冬季五輪」知らない間に内定、イベント依存症としか思えない
また2030年「札幌冬季五輪」に虎視眈々の日本政府。
あれだけ東京五輪の嘘で招致活動がバレ、コンパクト五輪も真っ赤な大ウソで莫大な税金投入だったのに、コロナ禍での五輪強行はIOCのボッタくり商法に踊らされても、まだ懲りもせず、今度は2030年「札幌冬季五輪」に色気満々。
まもなく“札幌五輪”の開催内定が発表される。ってなに?
全然知らなかった。
>2030年「札幌冬季五輪」内定が今月中に発表の可能性も 最大の障壁は政府の財政保証 11/10(水) 10:59配信 デイリー新潮
>1964年東京五輪の8年後にあたる72年に開催された札幌冬季五輪は、日の丸飛行隊の活躍などで大いに盛り上がった。今回も札幌は、2020年東京大会が決まった後、30年冬季大会開催地に立候補していた。
>ソルトレイクは34年大会の方に注力し、ウクライナは紛争地で非現実的。都合、バルセロナとの一騎打ちですが、インフラ等で札幌が有利。加えて、東京五輪が無観客で中途半端に終わったため、“札幌で日本にリベンジの機会を”との気運が高まっているのです
もう、コロナ下での東京五輪強行開催に際して、IOCの強欲体質や、JOCの優柔不断さ、組織委員会の旧態依然とした意識など、すったもんだの連続で、国民の意見など聞く耳持たない政府と相まって、東京五輪には良い感情が湧かない。
それどころか、五輪は懲り懲り・・・・
多くの国民はコロナ下での開催に危惧を持っていたのに強行開催。
そういう政府に対してよい印象が無いのは当然だ。
そしてまた「札幌五輪」を開催する気満々の我が国。
それでなくても費用対効果は全く期待できないし、莫大な税金を使っているのにもったいない精神もすっかり忘れているし。
大阪での万博も決定しているし、イベント依存症じゃないの?この国は。
安倍元総理は、我が国に「打ち出の小づちは無い」と言って国民への支出はできるだけ切り詰めようとしていたが、イベント関連になるとどれだけ大盤振る舞いなのか、東京五輪開催でよくわかった。
五輪は国民の生活を犠牲してまでやる必要があるのだろうか。
財政に余裕があるならともかく、国民自身が疲弊しまくっているのに、イベントだけは別口みたいな発想はどうにかならないか。
余裕のある国に任せることはできないのか。
自公政権は費用対効果もどうかと思うイベントに莫大な金を使うが、国民負担が増えるだけだ。
一時的に楽しんで後は莫大なツケが待っているのは勘弁してほしい。
いつまでイベントをやれば経済活性化と言う甘い幻想に浸っているのだろう。
長野五輪だって大きな債務を背負ったのに、懲りずに札幌五輪。
莫大な借金国になった一端は海外に巨大なバラマキをしたり、イベント依存症の政府の安易な世界観とも関連があるような気がする。
| 固定リンク | 29
コメント
札幌冬季五輪
やりたかったら 勝手に札幌だけで
やってくれ
五輪開催ができるほどの金があったなら
庶民救済が最優先でしょう
五輪開催でこれ以上庶民に負担を
押し付けないでもらいたいですね
札幌が全額自己負担 自己責任で
開催するのなら お好きなように
投稿: てつお | 2021.11.13 19時04分
こんばんわ。
こちら岐阜市の天気は、「曇り時々晴れ」=「最高気温17度・最低気温6度」。
朝方は冷えて寒かったですが、昼過ぎ辺りから暖かい日差しが来ました。
恐らく今後は、この様な形が続きそうですね。
そして、この日の自分は、「2回目・ワクチン接種日」へ行きました。(ファイザー製薬)
今の処は大きな障害も無く、左腕が少しだけ痛みが感じる程度です。
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
へぇ~、まさかそんな情報が有ったなんて、寝耳に水状態ですね。
どうせ、あの自民政権の仕業だし、「バラマキ・イベント」と徹底的に行動をとって、「オリンピック委員会側」へ「ヨイショ行為」をするでしょうね。
確かに今年行われた東京五輪、このご時世の中で何だかんだで終了をしましたが、感染被害が出た事自体が大きな懸念となりました。
未だ収まっていないコロナ状況、果たして9年後行える事が出来るのだろうか!?。
おまけに五輪を開催するのに、かなりの莫大な資金が居る。
おまけに施設を建てるには、住民の賛同が必要。
まさに、「無理・無駄・ムラ」の3つの要素が課題が入っています。
これ以上無駄な事を辞めて、候補返上した方が良いかも知れませんね。
投稿: H.K | 2021.11.13 19時22分
9年後ですよね! まぁ10年としときましょう。
前の札幌オリンピックと違い、、現在は温暖化の問題があります。
最近では札幌雪祭り、、オリンピックと較べはるかに規模小さいものでも雪がなくて困ったそうです。
>札幌の雪まつり費用2倍に? 温暖化、気温4度上昇も:日本経済新聞
で・・・10年後。 先のことは分からないが、、想像もつかぬほど暖かくなってるかもしれません。
そしたら、、、又人工の雪作ったり、、、本来ただで想定してたことに又金かかります。
加えて東京オリンピックは東京、、日本一金持ちの自治体だから、、でもコロナで大変だったけど、、、なんとかやれました。
北海道ですよ、、昔のオリンピックと違い今年の東京見ても分かるとおり、、金食い虫のオリンピック、、、財政破綻?
それにくわえ温暖化でもっと金かかるかもしれない。
でも、、政府が財務保障するから大丈夫!
金をバカスカ使うアホ政府のおかげで、、年々財政もきびしいのに10年後そんな余力あるんでしょか?
イベント体質って、、それでお友達の建設業儲けさしたり、電通儲けさしたり、、マスコミに又恩を売ったり、、、
でも国民が選んだ自民党だから仕方ないよねぇ~(皮肉です)
投稿: 犬飼多吉 | 2021.11.13 19時26分
★ーーこんばんは、てつおさん
もう五輪は懲り懲りです。
国民が分断されてしまいました。
五輪を楽しむ気持ちも無かったです。
冬季五輪、いつの間に候補になっていたのやら、全く知りませんでした。
本当に税金でやるのだけは勘弁してもらいたいです。
それでなくても、五輪は自民党とその仲間に食い物にされる大会ですから。
自民党とその仲間で開催資金を出すのなら反対しませんが、税金が使われるのだけは嫌です。
本当に、五輪は利権の塊でしたね。
莫大な資金が税金で賄われることになるのは大反対です。
★ーーこんばんは、H・Kさん
ホント朝晩は冷えますが日中はそこそこに温かいですね。
やはり温暖化の影響なのではと思いました。
11月らしくありませんから。
ようやく2回目ですか?遅くありませんか?
私は、インフルエンザワクチンの接種をしてきました。
私もまさかと思いましたよ。
知らない間に札幌冬季五輪の候補となっていたんですね。
ほとんどの人が知らないのではないですか?
東京五輪は国民が分断されました。
しかも莫大な税金を使って、食材も廃棄したりもったいない精神が欠片も無かったです。
東京五輪、やっと終わったと思っていたのに、もう冬季五輪の話題は、嫌になります。
もう五輪は金輪際勘弁してほしいです。
大阪万博も控えているのに。。。
本当に札幌に決まったら、また巨額な税金投入ですよ。
いやですね。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
また五輪の話題ですよ。
いやになります。
長野五輪も、相当な財政赤字でまだ借金を抱えているとも聞きましたよ。
しかもこれから温暖化がどんどん進む予想ですよね。
いみじくも麻生が「北海道で美味しいコメが取れるようになった」と言ったのも温暖化の影響もありますね。
北上下しているわけですから。
もう数年、数十年したら九州では美味しいコメが取れなくなるとも言われていますし。
札幌の雪まつりに雪が無いなんて何年も前から言われてきたことでもありますよね。
雪像を作るのに近郊からダンプで雪を集めて来たとか。
夏の五輪も日本では難しかったですし、冬の五輪も難しくなる可能性大です。
それほど温暖化の影響は世界にあったという事ですね。
五輪は費用対効果で行ったら無理なんですよ。
どこの開催都市も黒字になったなんて聞いたことないです。
もう五輪で経済活性化なんて夢は持たない事だと思いますよ。
そんな巨額な金があるなら、もう少し知恵を絞って国内の経済を立て直すことを考えるべきだと思いますがね。
>金をバカスカ使うアホ政府のおかげで、、年々財政もきびしいのに10年後そんな余力あるんでしょか?
まったくですね。
今でさえ財政がどうしようもない状態なのに、9年後、余力があるとは思えませんね。
自民党政権の場合、利権体質ですから、自民党のお友達が潤うだけでほとんどの国民は税金で尻拭いですよ。
消費税もそのうちまた上げられますわね。
国民は大人しすぎます。
選挙に鉄槌を下すべきだったのに、結果的には自民党を冗長させる選択をしました。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.13 20時09分
懲りませんねぇ。
無観客だった東京五輪のリベンジというところがまたまた嫌らしい。
取らぬ狸の皮算用、目論みの外れた東京2020の分も、お友達に荒稼ぎをさせたいとしか思えませんね。
9年後の札幌五輪を目指す前に、まずは東京2020の総括をやってからにしろと言いたい。
投稿: とらみ | 2021.11.13 22時17分
ビックリ仰天ですね!
恐ろしい国に自公のポンコツ頭のせいで成り下がってきました。
まともな政策ができないクズばかりだから、カネがかかるくだらないイベントを誘致する、電通はじめ中抜き企業が儲かる、結果利権で潤う、献金が入る、と全く馬鹿な発想しかないのでしょうね、クズ自公には!
国民から搾り取った血税を、ポケットマネーと勘違いし、好き勝手に使うことが仕事と思っている自公。
大阪万博でさえ返上すべき、全く意味ないでしょう!
銭ゲバIOC,強欲IOCの術中に乗せられ、まともな国は誘致などと言う愚かな選択をしない、本当にバカとしか思えません。
もし札幌冬季五輪が決まったら、もう完全に日本沈没確定ですよ!
投稿: 剛爺 | 2021.11.14 07時58分
おはようございます。
今の北海道に五輪など国際的な大きなイベントをやる
余裕などないと思います。
いや税金を私物化する自公維新に日本を、2030年になっても
委ね続けるなら日本の国そのものが破産状態になるでしょう。
炭鉱が閉山して夕張市など破産状態になった自治体が
多くあり、札幌市以外は人口減が全く止まりません。
「自民党でなければ日本を任せられない」といつまでたっても
自民党に政治を委ね続けるなら札幌だって
分かったものじゃありません。
IOCがただの醜悪な利権団体だというのに
五輪をやるなど狂気の沙汰です。
知事が官邸が送り込んだ高橋はるみになって、
一層経済破壊が進んだんじゃありませんか?
横路孝弘時代のころの方がまだ、良かったと思います。
その前に維新大阪が大阪万博をやりますが
あれも大丈夫でしょうか❓
頭狂汚輪ピック開催で出た赤字は天文学的で
一人当たりどれだけの金額になるかわからないというのに
どうしても札幌冬季五輪をやるというなら、
自公のお金でやって欲しいです。
自公に投票した人に負担しろとは言いませんから。
投稿: さくら咲く | 2021.11.14 08時21分
おはようございます。東京オリンピックパラリンピックの収支報告書が出ていません。今年度は出てこないようです。話では数兆円規模の大赤字・使途不明金があり収支報告すら出さないようです。大会役員も解任されうやむやになるのではないかと思います。
コロナウィルスを海外から持ち込みこれから感染者爆発も予想されます。国民の反対が大多数なのに開催を強行しました。余計にしっかり総括し収支報告をして次に繋げるべきですですがやりません。
こんないい加減な状態で札幌冬季オリンピック開催は考えられません。東京オリンピックパラリンピックの二の舞です。岸田だけの問題ではなく自民党の問題だと思います。
投稿: ヒマッチャ | 2021.11.14 08時58分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
お祭り依存症,&土建依存症ですね。
お祭りは、政府の悪いことを忘れさせる。
東京五輪はコンパクト五輪と言いながら、新設ばかり、土建国家、いつまで古い構造に固執するのでしょうか。
お祭りでは一時の慰み、持続的な成長は出来ないことを学習すべきです。
失われた30年を反省し、問題点を把握し、如何にして成長軌道を作るか、少子高齢化を解消し、再分配や物より人へ投資等、その道筋を示すことが、今やるべきことです。
成長軌道に乗ってから、イベント招致を図るべきと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2021.11.14 10時45分
★ーーこんにちは、とらみさん
本当に凝りませんね。
旧態依然と思考しか持てない政党はいまだに五輪や万博で経済活性化をすると思っているんですね。
五輪開催国はほとんど赤字だというじゃないですか。
そういうイベントに頼らず、国内の雇用創生を考えるのが政府の役目だと思います。
おっしゃるように、東京五輪の総括もなくもう新たなイベントに食指を動かすのは止めてもらいたい。
利権政党ですから、自分達の関係者だけが潤う事を平気でやりますね。
★ーーこんにちは、剛爺 さん
自公政権は本当に五輪や万博が好きですね。
コンパクト五輪が売りだったのに、ふたを開けたらどこの国でもお呼びが付かないくらいの巨大五輪になっていました。
利権で税金をどれだけ引っ張れるかしか頭にない政権ですよ。
自公政権は。
>イベントを誘致する、電通はじめ中抜き企業が儲かる、結果利権で潤う、献金が入る、と全く馬鹿な発想しかないのでしょうね、
こういう構図が日常化してしまいましたね。
中抜きを必ずさせる。
よほど電通やパソナからの献金が多額なんでしょうか。
税金の使い道が不透明過ぎて話にならないです。
しかも経済は全然成長していないでしょう?
何やっているんですかね。
そもそもIOCなんて、こちらも強欲団体だったですよね。
五輪を辞める選択肢すら却下しました。
そんな団体になぜいつまでもヘーコラするんですか?
ホントバカとしか思えません。
米国には従属的な思考と同じく、IOCにも従属的なんですね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
財政赤字は、年々増え続けていくのに、それを何とかする気もない政権なんですよね。
青天井に赤字垂れ流しで、野党が後を継いだらまた誹謗中傷の塊になるのかと思うと、政権取らない方がいい考えにだってなりますよ。
東京五輪でIOCのボッタくり体質がバレてしまったのに、まだ札幌五輪開催なんてどうかしていますよ。
もう、新たな箱もの作るよりも、インフラを何とかしないと駄目な時代になっているのに。
人口もどんどん減っていく中、五輪で経済活性化は無理ですよ。
一時楽しい思いをしても、後は借金返済が待っています。
もう、政界的な潮流だった、新自由主義から離れていく国が沢山あるのに、日本だけは何時まで経っても新自由主義しかないと思っているようです。
竹中やアトキンソンなど、そういう一派は退場願いたい。
自民党はやらないでしょうが。
税金の使い道の優先順位が完全に間違っていると感じる今日この頃です。
★ーーこんにちは、 ヒマッチャさん
>東京オリンピックパラリンピックの収支報告書が出ていません。
多分、莫大な金がかかっているのではないですかね。
コロナ禍での五輪ですから、大赤字だと思いますし、使途不明金も多いんですよね。
だらかがくすねているとか?
しかし、どんな不祥事があっても責任を取らない国ですから、五輪の大赤字もだれも責任を取らないでしょうね。
そして2030年には東京五輪の大赤字も忘れて開催する気満々ですよ。
しかし2030年だったら、今から準備しないと間に合いませんよね。
また箱ものを作るのでしょうか。
この国の為政者の、あまりの先見の目が無いのに呆れ果てます。
もう五輪や万博の時代でもないと思いますけど。
そう言う政党を支持する国民も、どこを見て支持するんですかね。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
特に自民党は、イベント依存の党ですよね。
そして箱物依存。
>東京五輪はコンパクト五輪と言いながら、新設ばかり、土建国家、いつまで古い構造に固執するのでしょうか。
一過性の楽しみのために巨額な税金を使い、後は借金漬けの日々ですよ。
これでは何の成長も無理ですね。
国内の長期にわたっての雇用創生への視点がありません。
雇用創生に金を掛ければいいのに、箱物やイベントしか頭にない自民党はどこの政党より古い思考だと思いますね。
おっしゃるように、いかにして成長を作れるかでしょう?
一過性の箱ものでは無理です。
人への投資が一番だと思いますけどね。
貧乏な国なのに、一発逆転を狙ってかどうか知りませんが、イベント依存はますます泥沼にはまるのではないですかね。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.14 12時29分