「マイナカードで3万円」飛びつきたいが自民党案は12万円の買い物前提
初め見たとき、へえーマイナカードを作ったら3万円もらえるのか。。。
5000円の時は読み過ごしていたが、今度の3万円ポイントは威力がすごい。
私はマイナカードを作ったその時点で3万ポイントだと思っていたから、少しは気持が動いたが何のことはない、これも釣りの一種。
からくりがあった。
>マイナカード保有者に1人3万円 消費喚起へ政府与党調整 11/5(金) 17:33配信 共同通信
>政府、与党はマイナンバーカードの新規取得者や保有者に対し、1人3万円分のポイントを付与する方向で調整に入った。関係者が5日明らかにした。コロナ禍で冷え込んだ消費の喚起や、カード普及が狙い。3兆円規模の予算を想定し、今月中旬にまとめる
こういうニュースがあったが、もともと政府には不信感しかないから、マイナンバーカードを作るつもりは毛頭なかった。
だから5000円のマイナポイントの時も、ふ~んと言う感じでまったく視野には入っていなかったから、どういう内容なのかも把握していなかった。
今回、マイナカードで3万円円のポイントと言う報道で、よほどマイナカードの普及がしたいのだろうとは思ったが、ここまで巨額とは。
その時も、カードを作った時点で3万円ゲットできると思っていた。
ちょっと心動かされたかも。
しかし、モーニングショーで公明党の「子ども一人に10万円給付」の話題の中に、マイナンバーカードで3万円のポイントは12万円買い物をしないと貰えない、しかもキャンペーン期間中にと言う事で、自分には無理だと思った途端に興味が無くなった。
調べてみたら、やっぱり12万円の買い物をするか、チャージするかという事だった。(自民党案)
公明党案は買い物チャージ関係なくマイナカードを持っている人に3万ポイントだそう。
そして申請から受け取りまで手間が無茶苦茶かかると言われているから面倒くさがり屋の人では無理だ。
政府はマイナカード普及のために巨額なポイントで釣る。
あの手この手だ。
という事は政府のメリットは計り知れないものがあるから、何が何でも普及させたいのだろう。。
政府に信頼性があり利便性があるとなれば、巨額の税金を使わなくても黙っていても、カードは作る。
公文書やデータの改ざん・捏造・都合の悪いものは廃棄、情報公開請求で出て来た文書は真っ黒に塗られたもので中身がまったく分からず。
そういう事を何年も見せつけられたら、政府に信頼性を置けというほうが無茶だ。
普及しないという事は政府を信じていないからじゃないか。
根本的な部分を隠したままでは、いくらお金で釣っても多くの国民が心からマイナカードを作ろうとは思わないのではないか。
しかも個人情報の多くがマイナカードに集約する危険性もある。
もし情報が漏洩した場合、自分の個人情報があからさまになる怖さも知っておくべきだと思う。
それにしてもマイナカードを税金で釣っても、生活困窮者や先立つものが無い人には酷な政策だ。
結局、金に余裕がある人しか恩恵が無いという・・・
本当に必要とされている処には回って行かない。
真の生活苦を知らない苦労知らずの自民党らしい案だったというお話。
| 固定リンク | 28
コメント
マイナカードにお金やポイントを与える位なら、日本国民全員に一律十万円を銀行振込にせよ!
何か、利権の匂いが漂い、中抜きされてしまうのでは無いかと思う。
政府のやり方には、信用出来ん!
投稿: とんぺい | 2021.11.09 18時35分
マイナンバーカード
私は確定申告をネットで
申告しているので マイナンバーカード
を持っているのですが
それ以外使い道がないんですよね
マイナンバーを普及させたいのなら
国の信頼回復が第一でしょう
政権の都合でデータ改ざんやり放題
そんな国を信頼する方がおかしいです
遅かれ早かれ
住民基本台帳カード
住基カードの 二の舞になるでしょうね
投稿: てつお | 2021.11.09 18時43分
>結局、金に余裕がある人しか恩恵が無いという・・・
本当に必要とされている処には回って行かない。
もともと眼中なかったから、、姫様と同じで追加情報が分かっても、失望も何も、、ふ~~んってくらいです(笑)
キャンペーン期間中に12万円買い物ねぇ~
期間がどのくらいか知りませんが、、、半年とかなら買いたかったテレビとかみたいのとで庶民も使えるでしょうけど。
本当に困ってる人は、、全く別の話。
日用品とか食品なんかためて長い期間でってできるんですか?
電子マネーやカードを利用でしょ? 贅沢品だけでは?
まぁ、、、見当はずれのこと言ってるかも知れませんが、、困ってる人には縁のないものだと思います。
それに、、子供の多い人だけ、、つまり裕福な世帯だけ得する一昨日の記事の仕組みといい、、、結局余裕のある世帯だけ優遇じゃないんでしょうかね?
そもそも法の下では平等な国民に対し、一部の人間だけに税金使って恵む(給付)ってありなのか?
政府の機能って再分配もそうだけど、、余裕のあるところからとって苦しいところに回すでしょ?
これを左だとかいうのがおかしい! そもそも国ってそういうもので、じゃなきゃ政府なんかいりません。
一部の恵まれたものだけに、、、給付って。
で、、、いつもなら気の毒な人のため義憤にかられて終了でいいんですが。
最近ちょっと気持ちが変わりました。
いくら組織票があろうが、、多くの無党派層の票、、、もちろん困ってる世帯、、、が選挙行ってればこんな結果になってないけど相変わらずですもんね。
私は、、人に上から目線でものを言うほど恵まれてるわけでもないけど、、、なんか同情するのがバカらしくなってきた。
肉屋のもとへすすんで行っとくれ! 豚さんたち。
投稿: 犬飼多吉 | 2021.11.09 19時02分
★ーーこんばんは、とんぺいさん
マイナカードポイントもものすごい不公平な政策だと思います。
3万円ポイント貰えると言いますが、実際は3万円のポイントを貰うためには12万円の買い物をしなければ貰えない。
それだけの金を即座に用意できる人はいいですが、できない人は恩恵を受けられません。
ウケられる人と受けられない人が出来るのはどうかと思います。
これだけ普及しないという事は政府に信用性が無いからとも言えます。
根本を変えたら増えると思います。
★ーーこんばんは、てつおさん
マイナカードの普及率は40%程度ですよね。
それも、ポイント攻めでようやくです。
いろんな紐づけをしようとしていますが、行政側が紐に見合っていないという事もあり、おっしゃるように使い道が狭まっているとも言えます、
使い勝手が悪い、漏洩したら多くの情報が相手に分かってしまう。
使う方はあまりメリットが無いと思います。
そして、国に信用性が無い事です。
誠実に国民に対応していたら、ここまで不信感が募らなかったんですね。
公文書の隠蔽や改ざんは当たり前では、誰が信用しますかね。
そう言えば、住基ネット、全く普及しませんでしたね。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
やっぱり、何でも金を持て要る人の勝ちですね。
生活困窮者には制度をうまく使う事さえできません。
貰えるものも貰えない。
私も、少しは3万円にぐらつきましたが、よく見たら12万円もの買い物か、チャージをしないと3万円ポイントが付かない。
3万円もらうのも本当に大変ですね(笑)
もう、どうでもいいです。
12万円になるまで無期限と言う事ならまだしも、期間中と言われたら無理ですね。
政府の考えることはいつも、恵まれた人視点なんですね
本当に生活困窮者にポイントを与えるのではなく、マイナカード普及に巨額の税金投入って話ですよね。
すごい間違っていると思います。
結局は、金に余裕のある人が貰える制度なんですね。
皆から集めた税金を、一部の人だけに得する政策のために使うって変じゃないですか?
偏っていますよね。
>政府の機能って再分配もそうだけど、、余裕のあるところからとって苦しいところに回すでしょ?
これを左だとかいうのがおかしい!
そうなんですよね。
弱者への目線を強調すると、必ず左巻きだの、パヨクだの言われるんですね。
このブログに住み着いている人も酷い言いようです。
私、どこの政党と言うより、野党支持なんですね。
それが共産党党員でもないのに、共産党と言われるんです。
未だかってどこの党にも属したことないです。
>いくら組織票があろうが、、多くの無党派層の票、、、もちろん困ってる世帯、、、が選挙行ってればこんな結果になってないけど相変わらずですもんね。
皆、政治に無関心で、どうせどこが政権を握っても政治は変わらないと言いますが、変わるんですね。
投票行動もせず、政治を冷笑しているから、自分の首が締まってもそれさえ分からないんですよ。
巻き込まれる方としてはいつも腹が立ちますが、そうはいっても無関心でいられないんですね。
やはり、困ったときは政府のお世話になるために税金を納めてきたんですから、批判は止められません。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.09 20時36分
>マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する最終調整に入った。公明側は当初、消費喚起などのために、カード保有者に一律3万円分を支給するよう求めたが、最大で2万円分の支給となる。
結局、個人情報収集のための紐付きカードだと、暴露せざるを得ないことになったみたいだ。
そもそも信用できず、信頼は一切できないポンコツ自公のやることはこの程度、またまた利権が蠢く構図だと強く感じますね。
まだ決まりじゃないみたいですが、どこまでも腐臭漂う、醜い、サモシイ発想しかできないクズ自公。
投稿: 剛爺 | 2021.11.10 07時53分
これもひどい案でしたが、一晩明けたら、さらに馬鹿馬鹿しいところで決着がついたようで。
健康保険や銀行口座との紐付けで、合わせて3万円ですって。
人気のないマイナンバーカードを広めるのに、金で釣ろうと必死です。
国民も甘くみられたものです。
3万円ははした金はありませんが、それで個人情報を売り渡したくはありません。
投稿: とらみ | 2021.11.10 11時08分
★ーーこんにちは、剛爺さん
自公は国民を金で釣る作戦に出ましたね。
健康保険証やら口座の紐づけは、今日の記事にしましたが、やることがエゲツナイ。
個人情報の切り売りみたいなことをさせる自公政権は前にもまして卑しくなりました。
やはり利権が絡んでいるのでしょうが、そもそもマイナカードに信用性が無いのは国の数々の悪事ですよ。
それを隠したまま、金で釣っても騙される人は騙されるでしょうが、抵抗する人は徹底的に抵抗すると思いますよ。
まったく、どこまで個人を踏みにじる行為をする政権だか。。
私はこの先どんなに苦しくても支持することはないでしょうね。
★ーーこんにちは、とらみさん
まったくどうかしていますよ。
12万回ものして3万円のポイント。
今度はいろんな紐づけて金を与える。
どんな神経をしているんですかね。
個人の尊厳とか、考えないのでしょうか。
なんでも金、金で釣る事しか頭にありません。
金でるつ前に、自分達がなにをしてきたか、政府に信頼が無いのは、自分達の税金私物化や、利権がらみの政策であることを考えるべきですよ。
おしゃるように、3万円ですこし心が動いた人も、今度は紐づけで2万円お恵みは、個人をどれだけバカにしたら気が済むんですかね。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.10 15時45分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
公明党案は10万円同様,またしても変更させられました。
マイナカードを持たない人と,明らかに公平性を欠きます。
マイナカードが正しいものなら,金で釣る必要は無く、どんどん取得します。
金で釣らなければならないのは、個人情報が政府によって自由に使われるという問題点を乗り越えさせるためです。
真の民主主義国では、個人の情報を見るとき、その履歴を個人に知らせる義務を政府は負っています。
しかし、日本政府は個人の情報を自由に見るが、個人に知らせない、国民には透明性を求めるが、政府は自らの透明性を認めない、日本はいつまで立っても民主主義国になれそうにありません。
投稿: 愛てんぐ | 2021.11.10 18時06分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
ドンドンいびつなものになってきました。
マイナカードを何が何でも持たせようと躍起になっていますが、マイナカードを作ると何万円とか、作らない人は0では税金を使うものとしてはどうかと思います。
本当に必要なら金で釣らなくても作る筈ですが、作らない所を見ると政府を信用していないからではないですかね。
個人情報の大部分を一枚のカードで握られていたら怖いものがあります。
信頼できる政府なら、怖がる必要はありませんが、アベスガ政権を見てきていますから、全く信用できない。
> 真の民主主義国では、個人の情報を見るとき、その履歴を個人に知らせる義務を政府は負っています。
今日のモーニングでも言っていましたが、日本政府が信用されていないわけで、自分達の所業を省みる必要があります。
誠実な政府だったら、ここまで拒否反応は出なかったと思いますね。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.10 19時49分