丸山穂高が暴露、維新が身を切る改革政党なら「組織活動費」も公開要求
日頃お騒がせの丸山穂高がパフォーマンス主体の維新に爆弾投下。
文春流にいうなら、丸山砲と言うところか。
維新、身を切る改革に「文通費」を出したところまでは良かったが、他党にとやかく言える政党ではないことがバレてしまった。
維新は吉村の文通費1日で100万円ゲットに続き、今度は「組織活動費」の杜撰さについても丸山に突っ込まれている。
>丸山穂高氏 文通費問題指摘の維新に「毎月じゃぶじゃぶ使っている組織活動費の件は?」 11/16(火) 20:16配信 デイリースポーツ
>「維新は、税金なんだから使い道を公開すべきと主張するなら、本部の政党交付金から国会議員団へ税金が流れて、掴み金で馬場議員や遠藤議員が毎月何百万もじゃぶじゃぶ使っている組織活動費の件も、使い道全て公開すべきでは?
>この組織活動費は議員個人に流れた後はどう使ったかもオープンにならない。使い切ったことにすれば一切所得税もかからぬ税金原資の魔法の掴み金。もし幹部からさらに他者に渡したならその人はどう経費計上しているか?も問題。政治活動に使ったならオープンにできるよね??現に収支報告書制度はそういう趣旨なのだから
>組織活動費は「制作活動費」とも呼ばれ、政党から政治家に支出され、使い道を明かさずに自由に使うことができる。各党は、税金を原資とする政党助成金からの支出については否定している。
こういう「制作活動費」の事はほとんどの人が知らなかったのではなかろうか。
政党から政治家に支出され自由に使うことが出来る金が、どこから来るのか。
政党交付金からではないとすると、天から降ってくるとも思えずやはり疑惑満載だ。
維新が「文通費」で身を切る改革を声高に叫びメディアも称賛しているが、維新は他党の事を断罪できるような政党なのかどうか。
丸山穂高によれば、「組織活動費」を維新は毎月何百万円も使っているという。
大物議員の特権のようだが、「文通費」どころではない腐臭漂う政治家と称する人たちの姿が見えてきた。
「文通費」を身を切る改革とするのなら、所得税もかからず領収書もいらない、使い道も明かさず自由に使うことが出来る「組織活動費」こそメスを入れるべき案件じゃないか。
「身を切る改革」を声高に叫ぶのなら、自分達にとって一番痛いところをオープンにして議論の俎上に載せる必要があると思うが。
そもそも「政党交付金に対してのダンマリはなんなのか。
本当に「身を切る改革」をする気が有るなら「政党交付金」こそ身を切る改革の花形だと思う。
共産党のように受け取らない姿勢が無いと、ただのパフォーマンスにしか見えない。
以前から言われてきた、そして大衆が飛びつきやすい「文通費」を鬼の首でも取ったかのように言い募る前に、真の「身を切る改革」に着手すべきだ。
結局、維新は大衆受けする「文通費」を橋下や松井吉村を使って身を切る改革と称して野党を叩いてきたが、本当に改革をする気が有るなら、絶対多数を持っている自公に「法案」を提出するべきで、メディアを使って叩きやすい野党を叩くのは卑怯だ。
巨大与党の自民党に「官房機密費」の使われ方も指摘して欲しい。
それが出来たなら少しは見直すが、叩きやすい相手ばかり叩く維新には賛同できない。
まあ、パフォーマンス維新の実態は他党の事をとやかく言える政党ではないと言う事だ。
国民は目先の派手さにすぐに騙されるが、こういう党ほど危ういという事を認識すべきだ。
| 固定リンク | 28
コメント
丸山も、しがらみがなくなって自由になったのと、維新をクビになった恨みもあるんでしょうが、、
でも、、本当に見直しましたよ! もう本人は国会議員なることや維新との関係に吹っ切れたんでしょう。
オッパイ揉ませろ!とかかなりデタラメの男だけど、、やっぱりなんですね。
クズにもレベルってあります、、、維新本体の奴らの誤魔化し、ペテン恐喝よりいささか破廉恥でも正直なヤツのほうがはるかにましです、、、ってちょっと持ち上げすぎでしょか?(笑)
問題は、、大石さんがばらした話とか丸山の暴露、、いちおうデイリースポーツに載ったのは喜ばしいことですが・・
問題はテレビですよ。
昨日も書いたけど、、完全なグルです。
少し前のとらみさんの報告にもあったように、、橋下にだけ好きなこと言わせて、、立憲議員が反論しようと番組打ち切ったり。
ネットで知ったんだけど、太郎ちゃんと橋下が選挙特番であったやり取りそんな感じだったそうですね。
橋本に罵詈雑言言わせて、太郎ちゃんが反撃しようとすると古市が割り込んだり、番組が次の話題になったりとか、、、一番ひどいのは太郎ちゃんに出演オファーしたとき橋下が出てくるの教えてなかったそうです。
騙まし討ちですよ、、、、もうマスコミは野党の貶めと維新のアゲアゲに完全に一体化してます。
昨日大石さんの動画見てたけどやはり、、マスコミが全然取上げないってぼやいてられましたね。
文通費は、私も以前なら話題にもなっており存在自体が駄目だと思ってたけど、維新が言い出したから逆に見直して、、、必要なもの、、問題は透明化すればいいだけ、、、皮肉な話しこれもクズ政党のおかげ。
政党助成金ですよ、、、問題は、、、企業献金はなくする為が建前だったのに、自民党なんか公然ともらってるし、、有名無実、、、こっちこそ問題ですよ。
長くなってすいません。
橋下と大石さんのバトルが面白くって!
大石さん、、凄い、、、口八丁手八丁の橋下を追い込めあいつを発狂させたことが今盛り上がってますよ。
>このれいわ新選組の大石議員。比例でギリギリの当選で、10月31日には当選が確定していない。1日未明に当選が確定。それなのに10月分の文通費100万円を丸取り。0日で100万円!れいわ新選組とその議員の非常識は異常。しかも元公務員。
これおかしいでしょ?
早速コメント欄に批判の嵐、、、お前それで弁護士?って。
もう完全に狂いだしてますよ。
当選が未明になって決まって月が かわったのと、吉村がわざと提出を遅らして100万円ネコババしたの一緒にするな!
投稿: 犬飼多吉 | 2021.11.17 19時31分
毎月何百万庶民の為に
使ってくれているのなら
良いのですが 維新では
考えにくいですね
あと寄付の件なんですが
文書交通費使用目的が
定まっているので
寄付はできないのでは?
投稿: てつお | 2021.11.17 19時47分
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
丸山はチャラ男ダシ、ダメダメ人間ですが、今回の告発めいたものはまっとうな意見だと思いました。
今まで、維新の議員らしく腐臭漂っていましたが、今夏ばかりは見直しました。
橋下の低レベルな発言よりよほどいいですよ。
橋下って弁護士なのに、やたら高圧的なんですね。
相手が反論できない様に言論を封じ込め押さえつけるのが橋下の手法です。
どうして橋下のような、議論相手を何が何でも負かせるしか能が無い人間を重宝するのでしょうか。
大阪市長時代も、自分の意見に従わない人に対してのあの高圧的な物言いは今でも身震いするほど気持ちが悪いです。
最後は相手が泣くまで言い募るんですね。
大嫌い。
やっぱりテレビは報道しませんか。。。
ツイートやYahoo!ニュースでは、維新の 「身を切る改革」に関しての話ばかりなんですけどね。
しかもテレビは橋下の味方ですか。
ものすごく偏っていませんかね。
文通費も大事かもしれませんが、肝心かなめ、大本山は「政党交付金」ですわね。
松井は共産党に因縁をつけていましたが、鋭い刀で切り返されて、いい気味と思って動画を何度も見ましたが、「身を切る改革」を言うなら、「政党交付金」を貰ったらだめですよ。
すぐさま返還するのが「身を切る改革」を名乗る党の見せ方なんですよね。
都合の良いものはちゃっかり貰って、なにが「身を切る改革」ですか。
しかも文通費や「組織活動費」の中身もめちゃくちゃいい加減じゃないですか。
馬場なんて湯水のように使っているとか。
それでいて野党を叩くしか能が無い政党ですよ。
自公に喧嘩を売るというのなら支持しますが、言いやすいところにしか言わない政党なんですね。
こんな政党のどこを支持できるのか。
>>このれいわ新選組の大石議員。比例でギリギリの当選で、10月31日には当選が確定していない。1日未明に当選が確定。それなのに10月分の文通費100万円を丸取り。0日で100万円!れいわ新選組とその議員の非常識は異常。しかも元公務員。
これだって、別にれいわがどうのこうの、新人議員がどうのこうのではなく、制度の問題なんですよね。
制度を作った自民党に文句を言えばいいですし、当選の時期の問題を個人の名詞や党名まで出して落とす必要がどこにあるでしょうか。
橋下のやることは、何から何まで「卑怯」につきます。
どうしてこんな人として醜悪な人間をテレビは重宝するんですかね。
あの顔が出てくると気分が悪い人はたくさんいるのではないですか?
★ーーこんばんは、てつおさん
維新は自分達の享楽のために金を使っているのではと思っていますよ。
本当に政治活動の為に金を使っているとは思えませんね。
政治活動に使うのなら領収書は必要でしょうね。
それが「身を切る改革」の党の宿命なんですよ。
自分達のエゴのために使っているのに、身を切る改革何てチャンチャラおかしいです。
>文書交通費使用目的が
定まっているので
寄付はできないのでは?
どうして寄付と発想になるんですかね。
返還できない仕組みになっているのかもしれませんね。
そういう仕組みなら、使わない金は国庫に返還する改正をする必要がありますわね。
バレたら「寄付」と言うのは、全くいただけません。
バレなければネコババと言う事ですからね。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.17 20時13分
丸山が突然、なんでこんなこと言い出だしたのか、真意は図りかねますが、とりあえずあっぱれ!選挙以来、維新のいいかっこしいに胸糞悪い思いをしていましたので、溜飲が下がりました。
今回、自民党が素早い反応を見せ、維新の新人が慣習に違和感を持ったことが政府を動かした、お手柄話になっていましたが、筋書き通りの展開のように思います。
共産党が、桜を見る会の招待客が激増していることに違和感を持ち、招待客名簿を請求するも、その日のうちに廃棄。
理由にならない理由を並び立て、嘘をつき、逃げ回わるから、いつまでも追求されたのです。
それを、野党はサクラばかり、もっと大事なことがあると批判されました。
あのときも今回同様、さっさと名簿を出し、経緯を明らかにすればよかっただけです。
そもそも、日割りにすればいいと言う問題ではありません。領収証も明細も出さずに100万円もらえるなど、こんな美味しい話はありません。
制度自体を見直して、初めて改革と言えましょう。
投稿: とらみ | 2021.11.17 21時48分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
当選した橋下知事に楯突いた、れいわの大石さんが吉村知事の100万円丸儲けを指摘したことを、モーニングショーも取り上げませんでした。がっかり、維新風に弱いです。
玉川氏が言っていつように、透明性が一番大事、政府の信頼も透明性です。
そうすれば、国民も何がベストかも議論が出来て,最適な形に変わっています。
身を切る改革はパフォーマンスのツールに過ぎません。
全て透明にするのが全ての改革の原点、改革の速度も速めます。
公金が入る全て(課税される歳費を除く)、議員・政党は,使途の明細、領収書をオープンにする、先進国の常識、日本は未だ発展途上国、情けない限りです。
文通費は戦後の焼け跡が理由だったのか、既得権益化して、無税の第一の財布になってしまった。上級国民(支配層)の議員意志が原因です。
欧州先進国の、議員はボランティアの延長上にあるという意識改革がとても大事です。
政党政治であるから、議員単位ではなく、選挙、政策研究等、政党中心に改めるべきです。
後援会も廃止です。
投稿: 愛てんぐ | 2021.11.18 11時35分
★ーーこんにちは、とらみさん
丸山もたまにはまともなことを言いますね。
元々、人間や社会を舐めているような人間なんですが。
今回こそは正論ですよ。
どういう風の吹き回しなんだか。。
それにしても、自民党だけでも嫌なのに、維新が加わって最悪のこれからになりそうですね。
うわべだけのパフォーマンスが異常にうまい党です。
なんだか知りませんが、維新を評価する人達って、どこを見ているんですかね。
丸山のツイートが、どんどん広まればいいのに。
やはり今回の維新の発議みたいな話は、筋書きがあると思いました。
とんとん拍子に話が進んでいくみたいなことですよね。
しかも維新の新人議員を都合よく動かして、改革政党みたいな立ち位置になりました。
共産党や立憲が何かを要求しても無視し続けて来たのに、維新のパフォーマンスで自民が動くって何なんですか?
維新を除く野党は批判ばかりという印象付けをしたかったんですかね。
維新が、立憲や共産党の追い落としに一役買ったようですごく嫌な感じがしています。
日割りは当然として、根っこはそこじゃないんですよね。
文通費もそうですが、歳費や政党助成金など、国民に内情を分からせたくないのか、政治家にめちゃくちゃ甘い制度になっているんですね。
改革と言うなら、すべての制度の見直しでしょう?
維新の改革は、見た目だけのマヤカシですけどね。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
れいわの大石が孤軍奮闘しています。
橋下も、過去の怨念がらみなのか、新人議員にめちゃくちゃヒステリックに返していますが、大人げないというか弁護士とは到底思えませんね。
> 玉川氏が言っていつように、透明性が一番大事、政府の信頼も透明性です。
どこの国でも透明性を持たせて国民に信頼させるようにしているのに、この国では隠ぺいや改ざんが日常的に行われていて、国民に隠すことばっかりやっています。
今でもそうですから、永田町の論理は相当ズレていますわね。
何時代に生きているんですか?
デジタル化といっても、政治家自身がアナログで古い思考で凝り固まっています。
そして既得権益を手放さないんですね。
維新だって、決して手放しているわけではないです。
右から左へ移し替えて国民を欺いているだけですからね。
本当に身を切る改革を標榜した政党が、丸山の言うように維新の議員が毎月何百万円も使っている現実を、国民は知らなさすぎます。
使った分だけ後で請求する形はとれないんですかね。
民間はすべてそうですよ。
あまりに議員特権が多すぎます。
本当に改革をする気が有るなら、いくらでも改革のし放題ですが、たぶん掛け声だけで終わるのではないですかね。
文通費には手を付けても、その他の特権は隠して終わりじゃないでしょうか。
政治に金がかかるからいろんな費用は必要だと言いますが、発想の転換で、金のかからない政治に変えればいいのではないですかね。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.18 15時52分