共産党排除に躍起の古い体質の連合芳野に頭が上がらない立憲はどこへ行く
連合の吉野会長は、やはり権力者目線で「立憲」を都合の良いように利用している。
あれだけ注文を付けられても唯々諾々と従う立憲。
いい加減、距離を置けばいいのに。
>立民惨敗は「共産との共闘」要因…連合の衆院選総括素案「多くの有権者困惑させた」
11/21(日) 18:21配信 読売新聞オンライン
>連合が来月16日にまとめる「衆院選総括」の素案がわかった。立憲民主党が衆院選で惨敗した要因は共産党との共闘にあったと結論づけ、立民に国民民主党との連携強化を求めた。
>素案では、衆院選で傘下の労働組合の支援先が立民と国民に分かれたことについて、「総じて、一丸となって戦うことの困難さがあった」と振り返った。そのうえで、「困難さを増長させた背景として、(立民と)共産との関係があった」と明記。「共産が前面に出てきたことで(連合の)動員力を発揮しづらいケースがあった」と指摘した。
芳野会長は、本当に今の時代に生きている人なのか。
偏見かもしれないが、ヘアスタイルからして、今時、ソバージュなんてどこを探しても見られない髪形を芳野に見たとき、古い時代の人かと錯覚するほど時代感覚の無さにビックリした覚えがある。
芳野の共産党に対する時代感覚の無さは、そういうところからも来ているのではと勝手に推察しているが。。。
盛田氏のツイート
>芳野友子会長、勘違いが激しすぎるな。日本の労働者は6679万人。うち連合は700万人にすぎず、大半は大企業の正社員。中小従業員と非正規の大半は連合と無関係。敵意を抱く下請けも多い
一概に労働者と言っても連合に加盟するエリート中のエリートと、多くの中小企業従業員や非正規社員は生涯年収から言っても比べようもないほど格差が広がっているのが日本の現状だ。
大企業関連の「連合」が労働者のすべてではないのに、吉野はいかにも労働者の頂点に立つ主君気取りなのだろう。
というか、6600万人中700万人しかいない労働者の代表連合が、立憲を支配する姿はすごく嫌なものを感じる。
立憲もヘーコラし過ぎだ。
言ってみれば「連合」は労働者の中の上級国民なのだ。
だからいつまでも「おれさま」気取りで立憲に注文ばかり付けている。
自民と二又かけている連合に気兼ねする必要がどこにあるのか
あんな上から目線の傲慢な連合を相手にしなくても、国民・市民を味方につけた方が立憲の生き残る道はあると思うが・・
「限定的な閣外協力」と言って野党共闘に参加した共産党に対して「多くの有権者を困惑させた」と言うのも違和感しかない。
もし政権を取ったら閣内に入ると言ったのなら違和感があろうが、閣外協力のどこに違和感があるのか、私にはまったく理解できない。
この国の人達の「共産党アレルギー」は想像以上にある。
それでも「日本共産党」がそんなに危険な政党とも思えないのにそこまで危険視する必要がどこにあるのだろう。
立憲は候補者を下げてくれた共産党にもっと敬意を持って対応して欲しかったが変に居丈高だった。
「連合」に配慮していたからか。
もしすべての野党がバラバラに出馬していたらそれこそ、共倒れになって立憲は今よりもっと悲惨な状態になっていたと思う。
時代の波に乗り言ったもん勝ちの口の巧い「維新」が、自民と立憲の票をせしめただけの話で「野党共闘」は間違っていない。
しかし「連合」はどれだけ「共産党」に対して失礼なのか、偏見の塊なのか、感覚が古すぎて話にならない。
| 固定リンク | 30
コメント
まず、、お断りとすいません。
姫様、とらみさんが気を悪くされると思いますが、、もう小川さんと呼びません。
さすがにクズだのクソだのは控えるけれど、、、泉はクズ!
代表戦です!
もう、、、泉、小川は論外です。 維新と仲良く、、共産と手を組むより、、党の改革??
お前ら! 国民民主みたいにしたいんかい?
泉はこれにくわえ野党合同ヒアリング廃止、、
希望の党から着たこいつら、、、立憲の乗っ取りですよ。
トロイの木馬で侵入してきたような奴らです。
ましかなと思ってた、逢阪氏も共産党との距離強調。
一番ましだったのが女性の西村さん、、、野党共闘に前向きで共産党にも感謝、、、くわえてあの本田平直さんの奥様
平直さん、、どうでもいいことでクビになって、、、ああいう狭量なところも立憲の嫌いなとこ
でも西村さんの党首になる可能性は少ないみたいです。
もう決まりですよ! 立憲は国民民主Bになるんです。
今日、絶縁状をりっけにメールしました。
国民民主が二つもいらん、、、いっそのこと合併しろ!って。
で、、、れいわにもメール 立憲の出てるとこに候補者立ててください。
あんな芳野みたいな糞ババアに気を遣って、、、
連合の選挙の力ってそんなに大きいの?
けっこう疑問視されてますよ。
立憲は足腰が弱い(つまり地域の協力)から、今度の選挙でもポスター張りとか、草の根活動は共産党がだいぶやったらしいです。
もういいですよ!
連合だけ頼りに参議院でも惨敗しろ!
だいたい連合の組合員の会費ってしってます?
月5千円とか? 普通の庶民がこの御時勢、、、ただの組合費に5千円も払えますか?
よっぽど恵まれた連中ですよ、、、もう既得権益
そういう人たちの上納金で、、吉野とか連合の幹部は高給とってるんです。
それに、、立憲も国民と同じに連合に気兼ねして、、、原発にも消極的だしね。
もういい、、もういい。
立憲は、もう敵です。 既得権益の代表ですから。
立憲なんか大きくなっても、、国民民主みたいな、、、というか維新と似たり寄ったりが大きくなるだけですから。
投稿: 犬飼多吉 | 2021.11.22 19時20分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは。
連合の芳野会長ですが、何だかどんどんエスカレートしていますね。こうなると個人的に共産党に恨みでもあるのが?と思うほどです。まあ地域的には今までさんざんやり合ってきたのに急に手を組めと言われても、という所もありますが(京都とか)、ここまで共産を敵視するのは常軌を逸しています。まあ東京のように共産党と組みたくないから公明党候補を支援する、というのもすでに常軌を逸しているのですが。まあだいたい先の総選挙を「惨敗」と言ったり「野党共闘が敗因」と言ったりしてる段階で「一体どっちの味方だ?」となるわけですが。かなり競り合いをしていたのは事実ですから。そこでなぜ競り負けたのか、という事は十分考える必要がありますが(一番こういう言い方をしているのは逢坂氏ですが)。
立憲代表選ですが、ここへ来て西村氏が急速に存在感を増している気がします。単に女性を入れたかっただけ、とも言われましたが「なかなか良い事を言う」に変わって来ているのではないでしょうか。ここで票を伸ばせば代表でなくても要職で起用もあるのでは、と思います。自分は代表一人だけより幹事長や政調会長といった執行部がどういう顔ぶれになるかが大事ではないかと思っています。
投稿: JAXVN | 2021.11.22 19時45分
連合から縁を切った方が
立憲民主党の支持率が
上がるかもしれません
立憲は支持したいけど
後ろにいる庶民の敵か
味方かわからない連合という
黒幕が怪しいので 躊躇している
人もいるのではないでしょうか
それと 連合が本当に立憲民主を
支持応援しているとは思えないのです
投稿: てつお | 2021.11.22 19時55分
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
別に気を悪くする理由はありませんよ。
小川淳也も一議員の時は良い事を言ってスター誕生かと思っていましたが、どうも主義主張がちょっと違うかもと思うようになりました。
そして泉。
泉は維新や自民党的な思考が大きい人みたいですね。
野党ヒアに懐疑的なのは致命傷です。
こういう人は、少し批判されただけで態度が変わりかねなくて怖いです。
逢坂も国会質疑はきちんとしていて評価していたんですが、代表選ともなれば、主義主張が重要視されるわけで、その人の主義主張で党の立ち位置も変わりますから。
私は、西村さんに代表になって貰いたい。
女性と言うだけでインパクトありますし、堂々とした押し出しじゃないですか。
本多さんの奥さまですか?
議員同士だったんですね。
まったく知りませんでした。
もう国民民主党化するのは勘弁してもらいたい。
玉木の主張など、維新と一緒で、受け入れがたいです。
もし、国民民主や維新との関係が濃密になったら、私も立憲とはさようならしますよ。
全然惜しくないです。
自分の主義主張を変えてまで、野党第一党を応援する意志は毛頭ありませんから。
芳野会長、最低最悪の女性ですね。
女性だから、しなやかな人だと勝手に思っていましたが、自民党の女性議員と何が違うんですか?と言いたいほど、頭固いですよね。
芳野になってから、知らない間に自民党に秋波をおくっていましたね。
経団連同様、自民党を支援すればいいですよ。
あんな上から目線の連合に、とやかく言われたくないです。
政策にも、どうたらこうたら言い出しますよ。
>月5千円とか? 普通の庶民がこの御時勢、、、ただの組合費に5千円も払えますか?
だから、この人達も態度が横柄なんですね。
しっかり身分保障されているわけですから。
立憲の代表如何では、支持者がどんどん去っていくのではないでしょうか。
まだ、枝野の方がリベラルでしたね。
共産党への対応がなっていなかったのが欠点でしたが。
★ーーこんばんは、JAXVN さん
芳野会長、どこまで傲慢なんですか?
わざと、立憲に難癖をつけて自分達連合が支配しようとしていると感じます。
共産党アレルギーがすさまじくて、鼻持ちならない人間ですね。
共産党が危険な政党じゃないことくらい、分かりそうなものを。
何時代の発想で物を言っているんですかね。
共産党嫌いは、維新や国民、自民に多いんですね。
どこからそこまで忌み嫌うのか、聞いてみたいです。
庶民の味方は共産党でしょ?
国のためにと思っているのも共産党だし。
>まあだいたい先の総選挙を「惨敗」と言ったり「野党共闘が敗因」と言ったりしてる段階で「一体どっちの味方だ?」となるわけですが。
どうしてここまでマイナス思考なんですかね。
やっぱり共産党が嫌いだから、こういった負の思考になってしまうのかもしれませんが、ここまで介入するようでは、立憲も距離を置けばいいのにね。
私も西村さんが良いと思いました。
やはり女性ならではの視点で、党を引っ張って行ってもらえばいいと思いますが、どこの世界も男性中心ですからね。
そして日本は世界に比べて女性を登用する思考が低いです。
>自分は代表一人だけより幹事長や政調会長といった執行部がどういう顔ぶれになるかが大事ではないかと思っています。
代表一人で党がどこへ行くのか決定する訳ではないですが、やはり代表の意向が一番じゃないですか?
泉だけはごめんです。
野党ヒアを忌避しているようでは情けないですから。
★ーーこんばんは、てつおさん
連合ってどこを見て、偉そうに立憲を支配するんですかね。
あれだけ偉そうな態度を取られたら、連合の持ち物みたいじゃないですか。
距離を置けばいいのにと思います。
私は、連合に執着しなくても、国民市民を納得させるような政策にした方が利が大きいと思うんですよ。
おっしゃるように、連合って庶民の敵か味方か分からないような思考をしていますよね。
そこは上級国民だから、本当の底辺にいる人達への思考になっていないのではと思います。
衆議院選挙、連合は自民党と立憲と二又かけていましたからね。
信用できないです。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.22 20時05分
こんばんは。
最近の報道って外国の事ばかり心配していますね(苦笑)。
ベラルーシとかアフガニスタンとかやるなとまでは言いませんが。
日本も今の流れが変わらなければああいった強権国家に
なりかねないのに。
本題に戻って連合は労組だと思っている人って、
わずかでしょう。
そしてだんだんと劣化ぶりがエスカレートしていきますね。
ブラック企業に命を削るような思いで働いている労働者などには見向きもしないでしょう。
あの芳野の表向きは笑顔でも嘲笑の様な笑い顔、
ハシゲやケケ中と同レベルの見るだけで不快な顔になってきました。
立憲民主党と国民民主党を自分の手のひらで躍らせて
自民党と天秤にかけるような手口、
狡猾というかなんというか(-_-;)。
一応野党ではあるが自民党の別部隊であり、自民党の援護も恥じることなく、いずれは公明党や立憲民主党に取って代わろうとする維新。
労組を名乗ってはいるものの実際は経団連などの経済団体の別部隊であり自民党に公然と秋波を送る連合。
連合と維新は同じ穴の狢であり、同じ匂いがします。
投稿: さくら咲く | 2021.11.22 21時07分
最初に、犬飼さん
ご心配不要です。
小川議員、横浜市長選の応援演説に立った頃からちょっと違和感を覚えていましたので、残念ではありますが、今となっては驚きはありません。
今日の討論を聞いてましてが、まだまだ視野が狭く、大局を見るまでには至っていないのかもしれませんね。
西村さんは本多平直さんの奥様でしたか。
なかなか素敵な方ですね。
連合の吉野会長、年代的に共産党の武装闘争を知っている年代ではないはずです。
共産党が武装闘争の方針を撤回してから65年以上も経っています。組合のトップとしては、認識がアップデートされていない時点でアウトではないですか。
共産党との共闘が有権者を混乱させたなど、妄言もいいところ。
なんとから野党共闘をやめさせようとしているとしか思えません。むしろ、それだけ大きな脅威だったのだと言えるでしょう。
わざわざ、その策略に乗って、共闘を止めるなど、よ党、ゆ党の思うつぼじゃありませんか。
卑屈なまでのブレブレぶり。
まったくの無の状態から立ち上がった立憲がかざしてくれた光が消えそうですよ。
この4年間は一体なんだったのか、ただただ歯痒く思います。
投稿: とらみ | 2021.11.22 21時17分
★ーーこんばんは、さくら咲くさん
外国の扮装、難民問題を他人事のように取り上げていますが、明日は我が身じゃないですか?
日本だってどん底に陥ったら、他国にようになりますよ。
日本だけには類が及ばないと思っているメディアは、ジャーナリスト精神を持っているのでしょうか。
連合、本当に昔の思考丸出しで立憲に干渉するのは止めてもらいたいです。
なんと言っても「連合」は日本一恵まれた組合と言うか、労働者団体ですから、エリートなんですね。
だから、底辺の一般庶民の気持ちがわかりません。
芳野になってから目に余る発言が多すぎます。
やはり、意識は上級国民なんですね。
>立憲民主党と国民民主党を自分の手のひらで躍らせて
自民党と天秤にかけるような手口、
あれやれ、これやれと、干渉しすぎですよ。
本当に細かい事まで嘴入れるのは止めてもらいたい。
やはり根っこは経団連と同じですね。
経団連は自民党に相当献金をしているようですが、連合って献金しているんですか?
口は出すが金は出さないでは話になりません。
しかも連合の労働者は自民党に票を入れているとも言われていますよ。
そんなところとは一線を画した方がすっきりすると思いjました。
★ーーこんばんは、とらみさん
小川淳也は、国会質疑は素晴らしかったのに、やっぱり主義主張の違和感が少しずつ出てきましたね。
維新との距離をどうたらこうたら言った時はドン引きでした。
維新には、常識や良識は通用しません。
下手に近づいたらミイラ取りがミイラになる可能性大ですから、近寄らない事だと思いますけどね。
西村さんと本多さんが夫婦とは思ってもいませんでした。
意外ですね。
芳野は、どこから共産党アレルギーが染みついたんですかね。
>共産党が武装闘争の方針を撤回してから65年以上も経っています。
それほど経っているのなら、自身は体験していないでしょうし、そこまで忌み嫌う理由はないと思うんですね。
中国共産党と、日本共産党を一緒くたにしたような思考はどうなんですかね。
むしろ自民党の方が中国共産党に近い思考ですよ。
>共産党との共闘が有権者を混乱させたなど、妄言もいいところ。
本当に、この人、頭大丈夫かと思いましたよ。
浮世離れしているというか、冷静に考えたら有権者を混乱させたとはだれも思っていませんわね。
野党共闘は失敗だったと言っている人たちは、脅威に感じているからこそ刷り込みにかかっていると思いますよ。
共闘を辞めたら、立憲に勝ち目ないです。
ジリ貧の道をたどるでしょうね。
どうして立憲は、そこまで連合に対して卑屈になるのでしょう。
あそこまで言われて、何も唯々諾々と従う必要はないですよ。
おっしゃるように、立憲が光だったんですよね。
道しるべだったんですよ。
どうしてそういう国民がいることが分からないんですかね。
維新や国民に擦り寄る事だけは厳禁だと思っていただきたい。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.22 21時38分
立憲の衰退は「連合・クズ芳野」の責任ですよ。
まるでじみん・高市張りの極右思考、絶対に権力を与えてはいけない婆さんに力を持たせる連合は労働者の代表とは言えません。
皆さんにおっしゃる通り「上級労働者組織・既得権益団体」の隠していた正体が暴露されたようなものです。
立憲はこのクズ団体と決別し、内部の中途半端勢力を排除しなければやがて自滅。たぶん無理、やれないだろうな?
もはや期待しないことにします。強烈なリーダー、カリスマが存在しません。
辻元さん。森ゆうこさんなど女性を中心に新たに勢力を結集してほしいと切に願ってます。
辻元さんは参議選に出ないのですかね?
早く復帰して悪党を懲らしめてくれ~~~!
投稿: 剛爺 | 2021.11.23 08時18分
★ーーこんにちは、剛爺さん
本当に立憲は見る方向を間違えていますよ。
なんで連合をそれほど大切にするんですかね。
この団体は、経団連と同じような思考で政策に介入するつもりですよ。
支持するのはいいですが、過大な踏み込みは止めるべきです。
芳野と言う人も、ものすごく偏っていますよね。
労働者の団体のはずが、権力者側の思考で共産党を忌み嫌っています。
立憲だって国民と共闘したって利はさほどないと思いますよ。
それより弱い者の味方を標榜した方が支持を集められると思いますけどね。
あれだけ、いちゃもんばかりつけてくる連合とは一線を画すべきですよ。
立憲の中途半端な態度は、自滅の方向へ行くと思いますね。
立憲支持者だって離れていくと思いますよ。
連合と無理心中でもするつもりなんですかね。
国民や維新と共闘するようなら、支持者は離れていくと思います。
私は立憲支持者ではないですが、第一野党を応援ししてきたつもりです。
立憲の煮え切らない態度にはがっかりしました。
辻本清美、いいですよね。
弱い立場に立った発言は立憲の希望の星だったんですよ。
やはりこれからは女性を活用しないと駄目だと思います。
辻本、森ゆうこ、本当に期待しています。
立憲はもっともっと、女性を前面に出した党になるべきだと思います。
辻本さん、参議院選挙に出て欲しいです。
そして維新をやっつけて欲しい。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.23 13時17分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
衆院選総括は当事者の立憲がすべきもの、連合が行うのは越権行為で、何様という気がします。
立憲の惨敗は、連合が共産との協力を批判=自公の宣伝洗脳と同調したから、敗戦に拍車を掛けた面も大いにあるのではないかと思います。
立憲を批判する前に、連合自体を総括すべきです。
連合は大企業の労組という視野狭窄から、労働者全体の利益を考える組織に脱皮しないと、存在価値はありません。
そうしたことを自覚すべきなのに、連合は未だに、共産党系労組との確執などに拘っています。
革新の筈なのに、保守主義に満ちています。
立憲は連合に頼らず、自民の自力に競り負けた反省から、地方組織をもっともっと強化すべきです。
地方首長・地方議員をもっと輩出し、各地の市民団体と連携を進めるべきです。
立憲の代表選は、自民の総裁選とほぼ同じ仕組みには落胆しました。
リベラルとして個性、誰でも出られる、議員より幅広い国民の意見を大事にする、期間を長くするなど、独自性を出して欲しかったです。
投稿: 愛てんぐ | 2021.11.23 16時25分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
連合って立憲に干渉し過ぎですよね。
支持をするのはいいですが、あまりに中身にまで入り込みです。
選挙期間中からも、共産党との共闘を批判していましたから、刷り込まれた人もいるかもしれません。
この国は、共産党に対してアレルギーのある人が結構いますから。
どうして共産党に対して危険視するんですかね。
私にはわかりません。
連合は大企業の組合が多いですから、やっぱり一般労働者とは考えが違いますね。
傲慢に見えて仕方がないです。
>革新の筈なのに、保守主義に満ちています。
今の連合は既得権益者ですから、守るしか能が無いとか?
連合に頼っているから、連合の無茶でも聞かざるを得ないわけですから、戦略を立て直して独自の路線を歩んでもいいと思いますが。
立憲には気概がまったく感じられません。
代表戦も、自民の焼き直しでは新鮮味もないし、注目を集めることは無理だと思います。
思い切った事をやらないと維新にとってかわられますよ。
危機感も感じられません。
投稿: まるこ姫 | 2021.11.23 17時08分