« ツイッター情報では「未だかつてない投票所への長い列」が結構話題に | トップページ | 松井「 参院選と同時に国民投票を」自民に利する事は本当に素早い維新 »

2021.11.02

与党の不正追及や官僚ヒアは必要ないという維新・国民民主は与党の救世主

与党の不正を追及せず官僚ヒアリングも必要ないと言って来たのが維新や国民民主

この二つの維新と国民民主は、とても思考が似ている。

イソジンがコロナ患者の重症化を抑えると言って大パフォーマンスを仕掛けたパフォーマンス大嫌い(笑)の吉村。
Egwt2q7voaa5hu1Fdjy1ueaiaaev4s吉村知事「スキャンダル追及や官僚つるし上げ…」「パフォーマンスは大嫌い」 野党としての意気込み口に
             11/1(月) 17:38配信 スポニチアネックス

>吉村知事は今後の自民党との関係性について、「政策についてはもちろん是々非々です。
>日本にはまともな野党が必要だと思ってますんで、自民党と渡り合えるような野党があってこそ、やはり切磋琢磨がありますし、それが必要だと思ってます」と語った。
>また、「何でもスキャンダル追及したりですとか、官僚をつるし上げたりだとか、ああいったパフォーマンスの政治は大嫌いです」

国民民主の玉木は、政権与党が問題を起こしても予算委員会ではとり上げる必要はない。
大塚は野党ヒアリングは官僚の人権問題上、必要ない。という立場の人間だ。

吉村が「官僚つるし上げ」と言っているのは、いろんな委員会で、野党が官僚を呼んで事情を聴いたり数字を出させたりした、野党ヒアリングの事を皮肉って揶揄しているのだろうが、維新ならではの発想だ。

官僚の、国会答弁や野党ヒアリングの酷かったこと!

これは自分達が可愛いというのもあるだろうが、その事象を起こした上司や政治家を庇うために、無理やりつじつま合わせをするから変な方向へ進んで行き、確信からどんどん離れていく。

あまりの煮え切らない官僚の態度に、野党が声を荒げるのは当然じゃないか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

官僚が誠実にきちんと答弁をしていたら、誰もわざわざ声を荒げることはしないと思うが。

国会答弁でも野党ヒアリングでも、官僚の不誠実な対応は見ている方が声を荒げたくなるほど酷い代物だった。

パフォーマンス本家の吉村に、声を荒げる行為をフォーマンスと言われたらどうしようもない。
どうも維新も国民民主も、立憲を目の上のたん瘤としか見ていない。
自民党は泣いて喜ぶだろう。

森友加計桜の問題は元総理が関わっていた。

これを野党が追及したわけだが、元総理の顔を潰すわけには行かない官僚達が、答弁の二転三転は当たり前に行われてきた。

二転三転する過程が質疑答弁と共に炙り出されるわけで、それを「スキャンダルが嫌いと言って国会で取り上げない、元総理に質問しない、国会を閉会した後、閉会中審査でも取り上げない、追及しない。」と言っているも同然の維新と国民民主。

これが実行されたら、政権与党の不正は闇に紛れ犯罪やり放題、税金も私利私欲に使い放題になってしまう。

与党の不正を国会で追及しないなんて、維新や国民民主はどんな頭をしているのか。。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| |

« ツイッター情報では「未だかつてない投票所への長い列」が結構話題に | トップページ | 松井「 参院選と同時に国民投票を」自民に利する事は本当に素早い維新 »

コメント

今回の選挙 与党の圧勝でしたね
自民党が議席を少し減らしましたが
立件民主党が同じくらい議席を減らしました
野党に風が吹いているんじゃなかったのでしょうか
結果は自民党の補完勢力である維新の会が
大躍進
それを野党連合の失敗だとは私は思いません
曲がりなりにも連合ができたので
この程度で済んだので 連合できていなかったら
この程度では済まなかったかもしれません
今回の衆院選敗退の原因は
野党連合の足を引っ張った感のある枝野代表に
あると思います さんざん立憲民主のわがまま放題で
共産党や令和の立場をないがしろにする
選挙戦をやりながら立件民主党の議席を大巾に減らす
 何をやっているんだと言いたいですね

投稿: てつお | 2021.11.02 18時53分

★ーーこんばんは、てつおさん

野党共闘は失敗じゃないですよ。
共闘しなくて、みんながバラバラに戦ったら勝てる選挙も勝てなかった。
巨大な政党がいたら、それに対抗するには野党も一丸とならなければ戦えません。
枝野は共産党に対して敬意がありませんでした。
相当共産党は譲歩していたのに、当たり前のような発言が度々あって、共産党は気の毒でした。
それに引き換え、維新が大躍進したというのは、選挙民への語り掛けが巧いというのもあったようです。
自公のような古い演説と似たり寄ったりでは埋没してしまいますので、巧いと言われる維新の演説に学ぶのもいいかと思います。
参議院選挙に良いと思われるようなことは是非やってもらいたい。
代表が変わるのは良いことだと思います。
私は小川推しです。

投稿: まるこ姫 | 2021.11.02 19時32分

こんばんは
政府与党に何か問題があった時に追及しない野党など日本にはいりません(怒)
維新・国民民主には、野党ズラはしてほしくないですね!
維新・国民民主は、はっきりと「ゆ党」と名乗るべきです。
日本の野党は、立憲・社民・れいわ・共産しかいないとヨマは思っています。

投稿: ヨマ | 2021.11.02 19時38分

こんばんは。
私はまだショックが尾を引いています。
この国は汚い奴がのさばる国で、権力を握ってしまえば
永久に取り除くことが出来ないのかと思うと(-_-;)。
直前まで自民単独過半数は微妙と言われていたのに、
終わってみれば自民とその金魚の糞の様な維新のの地滑り的大勝とは😱❗
これはあなたの嫌う陰謀論になってしまいますが何か見えない大きな力が働いているとしか思えません。
すみません、引きずってしまう性格なので(汗)。
枝野氏の辞任これは仕方ないことかもしれません。
風向きが突然逆風に代わってしまって気の毒です。
石原の落選、比例復活しましたが甘利や平井の選挙区敗北のニュースが入ったときにはやったー!と思ったのに。
それにしても勝って驕り高ぶり改(壊)憲を叫ぶ維新の松井、辻元氏を引きずり落した大阪府民には怒りすら覚えます。
玉井も本性を現わしましたね。
コイツの立ち位置は大企業に対する連合のようなものですね。
毒饅頭でもゴチになったんかい🤬❗
自分らがまともな野党やて❓
寝言は寝てから言うとれ🤬❗

投稿: さくら咲く | 2021.11.02 19時58分

まるこ姫様、皆様、こんばんは!衆議院選挙投票お疲れ様でした。私の投票結果と真逆の結果になってしまいました。すみませんでした。まさか、自民党にあまりに議席を与えすぎましたですね。群馬県は、すべて5区すべてに自民党に勝たれてしまいました。比例区の復活当選も許さない圧勝されてしまいました。今回は、期日前投票も多くて投票率も上がったかと思いましたが僅かに上がっただけでした。比例区はれいわに投票しました。山本太郎代表が当選してあと2人当選しましたので良かったです。関西地区の大石あきこさんははっきり物を言う方ですので国会論戦期待しております。枝野幸男代表が代表辞任しました。もう少し野党共闘上手くいっていたら良かったと思います。昨日は、私も気が抜けてしまいました。まるこ姫様、選挙特番でTBS の太田光の司会は凄く酷かったでしたね。ご覧になりましたか?まるこ姫様のブログに是非とも取りあげてほしいですね。チャンネルを変えたくらい議員を馬鹿にした物言いしていました。一番NHK が良かったと思います。

投稿: かーくん | 2021.11.02 20時17分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは。
まず吉村府知事、まだこんなデマを飛ばしているのですか。「立憲はスキャンダルやつるし上げ、反対ばかり」って選挙中のツイッターでもやってましたが、全くのデタラメです。実際は立憲の法案賛成率は維新と対して変わりませんし、共産党だって5割以上は賛成しています。維新の躍進はデマとテレビ露出度が原因でしょう。ただ自民党もそうですが、デマはいづれ破綻します。早速維新の松井代表が参院選と同時に憲法改正の国民投票を、なんて言ってますがむしろやれる物ならやってみろ、と思います。
それにしても野党ヒアリングには国民も参加しているのに大塚氏は「ビビリ過ぎ」ですね。今回の維新の躍進を買いかぶっているのではないでしょうか。
後、今報道1930で自民石破氏、立憲福山氏、維新浅田氏が出ています。石破氏が「大阪で地方の首長がみんな維新、というのが強さ」と言っていますが、それだって関西マスコミのバックアップがあっての事です。後、司会の松原を含め、福山氏以外はみな立憲と共産が組んだ事は失敗だったという方向に誘導しようとしてますね。

投稿: JAXVN | 2021.11.02 20時24分

★ーーこんばんは、ヨマさん

野党は政権を追及するのが仕事ですよね。
スキャンダルを追及するのは嫌いって、許していたら野党の資格は有りません。
そもそもスキャンダルを起こす方が悪いのですから。
まったく、維新も国民も野党じゃないですよ。
野党と言われたら困ります、彼らは「ゆ党」です。
はっきり分けて欲しいです。
あんな、是々非々なんて言う政党が野党の訳が無い。
是々非々と言って、与党にゴマ擦っているだけです。


★ーーこんばんは、さくら咲くさん

本当に月曜日は悪夢でした。
まったくテレビを見る気がしなかったです。
立憲の悪口を言うのが目に見えていますから。
ネットで見て愕然としました。
あんな敗けようとは。
自民党が票を減らしたと同じく立憲が票を減らしましたからね。
私は自民党は30から40は減らすと思っていましたから、まるで狐につままれた気分ですよ。
やっぱり枝野が共産党に配慮しなかったのはとても嫌でした。
せっかくの共闘に覚悟が無かった。
共産党を排除するような思考は何のための共闘化と。
でも共闘しないと勝てるわけがないのですから、次はもっと戦略的にやるしかないですね。
維新の威勢のいいこと!
大阪府民を騙して手に入れた票を、また悪用して「改憲」に利用しようとし、(国民投票)を言い出しています。
懲りていないですね。
二度も否決されたのに。
玉木は、いい事も言いますがブレるんですね。
そして共産党嫌いは連合の会長とそっくりです。
いつの時代の話に感化されているのでしょうか。


★ーーこんばんは、かーくんさん

私は期日前投票に行ってきたのですが、最初の土曜日だったのですごく混んでいました。
私も、今回の選挙はあれだけ自民党の悪事が目立ち、きっと国民も自民党に鉄槌を下すと思っていました。
がふたを開けたら自民の人気は衰えておらず。
ガッカリしました。
自民党好きは永遠ですかね。
東北は自民の人気が無かったみたいですが、ほとんどの地方が未だに自民党しか政党がいない見たいな振る舞いですからね。
不祥事だらけで税金私物化しても、まだ自民党が良い国民ばかり。
わたしも、比例は「れいわ」でしたが、東海地区は重複だったらしいので比例が役に立たなかったとか。
残念です。
今回の成果は「れいわ」だけじゃないですか。
辻元も、鹿児島の川内も落選してしまいました。
惜しい人材ですよ。
半面、自民党の魔の三回生はほとんど当選したそうで、4回生になっちゃいました。
野党共闘はしないと絶対に選挙には勝てません。
メディアの「不発」に惑わされないように、ち密な戦略を立てれば有効だと思いますよ。

>選挙特番でTBS の太田光の司会は凄く酷かったでしたね。

私、太田は大嫌いですから見ませんでしたが、ネットでは嫌な男として動画が上がっていますね。
感じ悪い人です。


★ーーこんばんは、JAXVNさん

吉村も松井も、とんでもない人間ですよ。
底が浅い。
つるし上げと言うとイメージ悪いですが、官僚を攻めるのは当然でしょう?
次から次へと嘘を並べるのですから。
どの答弁を見ていても、誠実さが欠片もないです。
まるで野党を小馬鹿にしたような、慇懃無礼な態度でしたもの。
スキャンダルだって、スキャンダルを起こす方が悪いでしょう?
それを追求しないで、どこが野党なんですかね。
維新はデマで持っているような物じゃないですか。
そしておっしゃるように、関西メディアを掌中に入れたおかげでジャンジャン宣伝して貰えますからね。
やはりメディアと仲良くなった党の勝ちですね。
自民党も維新も、そういいう面ではとても巧いです。
大塚は、官僚にも人権があるから個人名を出して追及するのはどうかと言っていました。
人権も何も官僚は公僕ですし説明する義務がありますわね。
維新のような勢力を称賛するような国民は、後でしっぺ返しを食いますよ。
弱者を救う政党じゃないですからね。
報道1930も、自公や維新が勝てば、野党の批判しか言わないのは分かっていますから、見ません。
気分が悪くなります。
共産党と組むことは悪い事ではないです。
みんな、過去のイメージを引きずって共産党を危険視しているだけじゃないですか?
野党共闘をしない事には、ますます自公の勝ちですわね。

投稿: まるこ姫 | 2021.11.02 20時52分

姫様も、、ショックから立ち直られたようですね!
野党連合の仕掛け人、、、現代の坂本龍馬のよな山口ニ郎教授もショックのためか、、選挙直後からツイッター止まってたし、、同じように熱烈な小沢一郎支持者の女性の人も、、小沢落選で、、もうツイッター続ける気力がありません、、、って言ってからネットから消えていたんですが、、、御両名ともさっき覗いたら、、又元気にイッパイ発言されてました。
姫様も(笑)
そうこなくっちゃね!、、、このままじゃおられませんよ!

何度か引用したけど、、映画「大脱走」のスティーブマックインを思い出しました、、、何度失敗しても諦めない、、、命ある限り。
たぶん、、私も心がないというか、、感情なくしてロボットのように、、何度でも選挙に行ってまともな野党に投票し続けます。

枝野さん、、福山さん辞められるそうです。
文句は言いません、、、なんだかんだいって立憲の創業者ですから。
ただ、、噂に聞くと想像以上に共産やれいわに冷たく、、連合にヘイコラしてたそうですね。
共産党の支持者が、、立憲のためにビラ配りしても共産党の候補者の応援やビラ配りには誰も来ない!とか。
室井ちゃんのダーリンの米山さんが、共産党と一緒に演説しただけで、、立憲は推薦を取り消したとか、、連合から文句がはいって執行部が決めたそうです。
全然立憲幹部から室井ちゃんへ、一般人として応援しても感謝もなかったとか・・
全ての癌は連合です、、、共産党だけの候補者のとき連合は公明党応援してたそうだし・・・

ちょっと前、、宮台さんの番組に出てた小川淳也さんが「私には夢がある」ってキング牧師みたいな感じでこう語ってました。
「共産党、れいわ、社民、立憲全てが同じ党として団結して戦える日が来れば・・・」
今、、巷で小川さんの代表、執行部入りが期待され山本太郎とのタッグなら戦える!って期待が上がっています。
これでこっちもまた夢がもてました。

でも、、思い知りました、、、この国の奴らはとことんクズだ!
投票率も結局戦後最低から3番目の低さ、、、コロナで見殺しにされたり、、色々あったのに、、、維新や国民に行くんですから。
すいません記事から話しそれました。

維新や国民なんてクソですよ!  あんなのに入れるバカの気が知れない!

投稿: 犬飼多吉 | 2021.11.02 21時53分

こんばんは
昨日よりはいささか元気になりましたが、今回の選挙結果、未だ落ち込んでおります。
横浜市長選に続き、一年の間に2回も、選挙で落ち込むことがあろうとは思いもしませんでした。
維新が大躍進するくらいなら、自民が圧勝した方がまだマシだった。
そして野党共闘が間違いだったとする論調には、頭にきます。
小選挙区では、立憲は議席を伸ばしているのですから、野党共闘は功を奏しています。
小選挙区で、自民と立憲の候補が立っていたのなら、自民に嫌気が差している人なら立憲を選ぶしかありませんが、比例区では、もっと選択肢が多いわけで、自民は嫌だけどいつも反対ばかりしている(と思われてる)立憲もいや、だったら、なんとなくやってる感のある維新に入れてみようという人が多かったのではないかと、私なりに分析しております。
一度でも、国会での維新を見れば、自画自賛と政権に擦り寄る嫌らしさに、馬鹿馬鹿しくなるはずです。
枝野の辞任がもたついていたとの批判も片手落ちですよ。
菅が総裁選出馬をめぐって、どれだけ見苦しかったか。
枝野辞任は避けられなかったと思いますが、なぜ、枝野ばかりが批判されなければいけないんでしょうね。
国会が開かれなければ、野党の見せ場がありませんからね。直前に、あれだけ自民の総裁選で盛り上がられては、そもそも野党には不利な選挙でした。
立憲は、他の党に対するリスペクトがなかったことに非があることは否めません。
これは、選挙結果にかかわらず、反省すべき点だとおもいます。
落ち込んでばかりもいられませんから、新生立憲に期待しましょう。

投稿: とらみ | 2021.11.02 22時03分

若い頃「日本は経済は1流だけど政治は3流」と誰かが言うのを聞いたことがあります。その時は、「ああ、日本は経済力や技術力は1流だけど、政治力はもう一つなんだ。日本の政治家はあまりよくないんだ。」と思いました。だけど今は「政治は3流」というのは「日本国民の政治を考える力が3流なんだ」という意味だとわかりました。。日本国民は馬鹿なんだとつくづく思います。残念だけど、自分もその一人です。

兄と弟がいて、お兄さんがしっかりしているからと言って、いつもいつもお兄さんにお使いを頼んでたら、いつまでたっても弟は買い物できない。あかんたれのまま。そのうち「どうせ自分は」とひがんで性格曲がっちゃう。初めは失敗しても仕方ない。だけど、少しずつでも買い物させなきゃ、いつまでたっても大きくなれない。お兄さんにしても、失敗したり嘘ついたりしたのに、「まあ仕方ない。やっぱりお兄さんに頼まないと」なんて、同じようにお任せしてたら「あ、お金ごまかしてもいいんだ。嘘ついてもこの親は叱らないぞ」って親をなめてしまう。どんどんお兄さんもいい加減になる。弟はいつまでもしっかりせず、兄は嘘や誤魔化しも平気ないい加減な人間になる。子どもを育てるのは親でしょ。同じように、政治家を育てるのは国民です。「野党がまともになってくれません」なんて、口開けて待ってても駄目。待つんじゃなくて、自分たちがしっかり言うべきことを言い、しっかり判断して投票し、政治家の姿勢を正すこと。そうしてこそ政治家は良くなっていく。
政権党が悪いことしたら、きちんと叱らなければ。でないと政権党は国民をなめ、いつまでも姿勢を正さない。国民は機に応じて、よく政治を見て投票することで、政権党もピリッとする。野党も「次は」としっかり政策を考えるようになる。
ドイツではこの前の選挙で政権与党が敗れた。災害対策で国民の信を得られなかったのが敗因の一つという。政策に誤りがあれば、その事がすぐに選挙結果に現れる。メルケルさんという素晴らしいリーダーがいる党でも、政権に胡座なんてかけない。いつも国民に見られていると思うから、しっかりと政治を進めるし、常に何が国民にとって良いことかの判断を迫られる。
国民が政治を育てる。国民が主役なんだから。民主主義ってそういうことでしょう。今の日本って民主主義国家って言えるのでしょうか?
長文失礼しました。

投稿: アトムふたたび | 2021.11.02 23時03分

TLでは「野党は人権とか不正追及とかの綺麗事よりも飯を食わせてくれることを主張しなかったのが敗因」としたり顔で指摘している与党支持者をちらほら見ましたが、彼らが支持している与党・ゆ党は「お前らこんなに飯食うな。お国が苦しんでいる時に贅沢すぎる」と飯の量を減らしにくる緊縮路線を標榜していることについては一様に口を閉ざしているのには呆れるばかりです。
本当に知らないのか、それとも見て見ぬふりをしているのかは理解できませんが、今後は「信任を得た」と大上段に振りかざす与党が何でも賛成のゆ党を味方に「庶民の飯を減らしてでも企業の成長を優先する」政策――消費増税やコロナ復興を名目に課されるであろう増税政策――のゴリ押しを繰り返すであろうことは想像に難くありません。
その時に「野党の抵抗が足りないから通された」と嘆くのか、「悪夢の民主党政権に比べたらまだマシ」と現実から目を逸らし、諦め続けるのか、「約束が違う」と次の国政選挙で抵抗するのか。
投票はどの政党や候補者に投じたものであっても100%の白紙委任ではなく、政党や候補者を監視し、公約を反故にした時に戒めるための切っ掛け――憲法の言うところの「民主主義を維持するための国民の不断の努力」のスイッチであると思っている身としては、最後しか選ぶものはないと思っているのですが、与党やその補完勢力に投票した人達がそこに至ることはあるのでしょうか。

投稿: ラジオ派 | 2021.11.03 00時29分

ショックが言えない中の投稿、心から凄いと感じてます。
いつ前も引きずるわけにもいきませんが、深い靄がかかった状態が正直な気持ちです。

維新は吉本並みの芸能聖者集団に成り果て、パフォーマンスが売りの似非与党なのですが、憲法改正が現実味を帯びそうで警戒しています。そのうち「大チョンボ」でもして消えてもらいたい。

立憲は思い切って女性党首or若手党首でしがらみを断ち切り再スタートしてベテランは後方支援に徹してぽしいなと思ってます。
それにしても辻元清美がいないのは痛すぎます!

投稿: 剛爺 | 2021.11.03 07時51分

おはようございます。衆議院選挙には参りました。ここにいる人はいいのですがここに来ない人が問題です。今ネットで様々な批判があがっていますが、自民党支持者はネットをしない年寄りが多のでしょう。生活が困っているのが多いのに困ったものです。
やった政策は検証が必要ですし、まして不正があれば尚更です。その不正の追求をしないとは呆れてしまいます。人間は元々悪な生き物で、法律や理性があるから抑えられていると思います。政治家は理性が無いのが多いですし不正の追求をしないと不正のやり放題になります。維新や国民民主はおかしいですし、野党がしっかりしないと自民党政権は止められません。

投稿: ヒマッチャ | 2021.11.03 09時11分

★ーーこんにちは、犬飼多吉さん

全然立ち直ってはいませんよ。
カラ元気を出しているだけです。
まさか、国民がここまで自民党愛が強かったとは。
あれだけコケにされてきたのに、まだ自民党ですよ。
しかも自民党を少し批判する人は、「維新」に行きましたからね。
「身を切る改革」に騙されたんでしょう?
もう、どうしようもない程、政治にも関心がないし、本質を知りません。
肉屋を支持する豚になって、この先、どのような展望があるんですかね。

あきらめないというのは、ありますが、国民に失望しました。

>ただ、、噂に聞くと想像以上に共産やれいわに冷たく、、連合にヘイコラしてたそうですね。

枝野の難点はこれなんですよね。
共産党をコマのように扱った事なんですね。
そして連合に媚びた事。
共産党をどうしてここまで忌み嫌うのか分かりませんが、未だに古い意識がどこかにあるのだと思います。
連合に反対されたからといって、どうして共産党を粗末に扱うのでしょう。
共闘をするのなら対等ですよ。
どうも、旧民主党系には未だに共産党を目の敵にする勢力があるそうですね。
そちらにも配慮、あちらにも配慮で、あぶはち取らずになったのではないですか?

>「共産党、れいわ、社民、立憲全てが同じ党として団結して戦える日が来れば・・・」

私は小川推しですが、それこそ旧民主党系に妨害されて、共産党や弱小政党と組まないと言わないで欲しいです。
絶対に共闘しないとどこの党もジリ貧ですし、比例で候補者の順位も、統一候補でいいのではないですかね。
政党間で候補を立てていたら比例は負けますよ。

>投票率も結局戦後最低から3番目の低さ、、、コロナで見殺しにされたり、、色々あったのに、、、維新や国民に行くんですから。

国民は政治に関心を持たないように教育されてきましたからね。
投票しない方が組織表のあるところが勝ちますし、何と言っても未だに権威主義の国なんですよ。
お上が言う事は間違っていても注意されたら 、すぐに治ると思い込んでいるのではないですか?
未来永劫、自民党が権力を握っていた方が安心できるのではと思いました。
あまりの意識の低さに絶望しました。


★ーーこんにちは、とらみさん

私もこの国の有権者には絶望しました。
だって、為政者がなにをやって来たか、分かっていない人が多すぎます。
国民の為の政治をしたんですか?
あれほど、国民無視の政治をやられておきながら自民党愛が強すぎます。
魔の3回生はほとんど当選したそうですよ。
自民に懐疑的な人は維新に行ったと思います。
本当にどこを見て投票したんですかね。

>そして野党共闘が間違いだったとする論調には、頭にきます。

間違いじゃないですよ。
誰が考えても、共闘しない事には野党が勝てるわけが無いんですから。
枝野の共産党に対する無礼な振る舞いはダメでしたね。
政党と言っても人と人を結ぶものですから、人に対して敬意が無いではダメですよ。
比例は統一候補にするとか、やり方はたくさんあると思いますよ。
今から参議院に向けてどのやり方が野党が勝つのか、考えることはいっぱいあります。
維新は漁夫の利を得ましたね。
威勢のいい言葉に国民は弱いですから。

>一度でも、国会での維新を見れば、自画自賛と政権に擦り寄る嫌らしさに、馬鹿馬鹿しくなるはずです。

特に足立、酷かったですよね。
野党ディスリを始めるんですから、どうしようもありません。
枝野は一手に批判を引き受けさせられましたね。
誰がどうのこうのより、一番トップに立つ人が人身御供になっただけだと思います。
共産党やれいわへの配慮が欠けていましたし。
もう、これを試金石にして前に進むしかないですよ。
同じ失敗を繰り返さないように、みなが学習する以外にないです。
旧民主党系がガンだとの説はありますね。
出直す以上は、もう、ハチャメチャに話題を引き付けて行くしかないと思います。
沈鬱になる必要はないし、どんどん前に進めばいいんですよ。
若手をニューリーダにするくらいの話題性を示して欲しいです。


★ーーこんにちは、アトムふたたびさん

もう日本人の世界に伍して生きていく力が失われていると思います。
政治はどんどん悪くなり、有権者も政治をタブー化してきたツケが来て、いつまでたっても権威主義ですよ。
お上は間違っていない、たとえ間違っても修正できると思っているのではないでしょうか。
国民が権力者に寛容な国ですから、権力者もいつまでたっても思い上がっています。
政治をタブー化してきたこの国の教育が、自分達の首を絞めていることにも気づいていないようです。

>政権党が悪いことしたら、きちんと叱らなければ。でないと政権党は国民をなめ、いつまでも姿勢を正さない。国民は機に応じて、よく政治を見て投票することで、政権党もピリッとする

多くの国民が政治をタブー化することなく、権力の暴走をしっかり監視していたら、ここまでひどい国にはなってい中田ですね。
どれだけ不正を働こうが、最後は許してしまう国ですから。
モリカケ桜でも、税金私物化が問題になっているのに、その党をまた選ぶ国民ですよ。
期待した方が間違っていたという事です。
やはり欧米とは、全く思考が違いますね。
いつまでたって権威を大事にする国で、「自民党しか政権を担えない」と思っている国民性ですから」
永遠に、一党独裁で良いと思っているのではないですかね。

>国民が政治を育てる。国民が主役なんだから。

今回の選挙で、誰もそんなこと思っていないことがよくわかりましたよ。
国民主権をなんと考えているんですかね。
ホント、アホらしくなりましたよ。
自民党に鉄槌を下すと思っていたのに、自民党の悪を凝縮したような維新が大人気なんですから。


★ーーこんにちは、ラジオ派さん

>TLでは「野党は人権とか不正追及とかの綺麗事よりも飯を食わせてくれることを主張しなかったのが敗因」としたり顔で指摘している与党支持者をちらほら見ましたが

ものの見方が全然違いますね。
人権を大事にしな国になんの未来がありますか?
不正を追及しない国にも、なんの未来がありますか?
飯を食わせてもらえれば、なんとも窮屈な社会でも政治家が税金の私物化をしていてもなんの問題も無いんでしょうね。
しかもまともに飯も食えない状態なのにね。
深い理解が出来ないのではないですかね。
国民を大切に扱う国は、おのずと賃金も高いでしょうし、不正をただせば、政治家だけが特権ではなくなります。
すべて繋がっていることに気づかないんですかね。

安倍は「悪夢の民主党政権」で支持を伸ばしましたが、今は、「悪夢の自公・維新」ですよ。
人を人と思わない、為政者だけが潤う国に何の魅力があるんですかね。
政治をタブー化してきたことが、今にあると思います。

>100%の白紙委任ではなく、政党や候補者を監視し、公約を反故にした時に戒めるための切っ掛け

政治とはこういう事でしょう?
それが分かっていません。
自民党に投票したら白紙委任したと思って何も抵抗しない人が多すぎます。
やはりいつも、権力が暴走をしないように国民が声を上げる必要があると思いますが、みんな、権威主義に毒されてダンマリでしょう?
政権批判をしたり、デモをしたりすれば、公安に目を付けられる国ですよ。
警察に引っ張られるのも当たり前になりました。
こんな国が、民主主義国家とはどう考えてもおこがましいです。
幾ら選ぶものが無いとしても、ベストよりベターと思って投票するしかありませんね。


★ーーこんにちは、 剛爺さん

本当にこんなショックは、今までありませんでした。
月曜日は、死人のようでした。
絶望しかありませんでしたもの。
今でもカラ元気なんですよ。

今までも、自分の票が報われたことなどほとんどありませんでしたが、今度こそは自民党に鉄槌を下すはずだと思っていたのに、下すどころか少しも減らず。
国民はどこを見て投票したんですかね。
自分達の暮らしや子供の未来が少しでも良くなるように思わなかったんですかね。

維新は本当にパフォーマンスが巧い政党です。
しかも実行力などないのに、いかにもこれから改革をすると。
党首討論ではいつも共産党にぐうの音も出ない程、やっつけられていますよね。
維新の言う事は嘘ばっかりじゃないですか。
今日は憲法改正についての記事にしました。
維新は恐ろしい政党ですよ。

>立憲は思い切って女性党首or若手党首でしがらみを断ち切り再スタートしてベテランは後方支援に徹してぽしいなと思ってます。

私もこれが良いと思います。
若手か女性党首。
良いですよ。
話題性をさらう事が第一歩です。
辻本の落選が、これほど私にショックを与えるとは思ってもいませんでした。
本当に惜しい人材です。


★ーーこんにちは、ヒマッチャさん

まさか、ここまでの結果になるとはね。
じみんが少なくとも30~40は議員を減らすと思っていましたが、自民と立憲と減り方が同じような数で、その分維新に行くなんて悪夢以外のなにものでもなかったです。
やはりネットで知り得た情報が、テレビや新聞しか知らない人にはまったくいかなかったですね。
ダッピが野党を貶めたことなど、知らない人ばかりじゃないですか?
ほとんど報道されていませんから。

>やった政策は検証が必要ですし、まして不正があれば尚更です

維新も国民もどうかしていますよ。
国会で追及する必要が無いとなったら、どこで権力者の暴走を止めるんですかね。
本当にあきれてしまいましたよ。
性善説はもう通用しません。
特に為政者の場合、性悪説で対応しないと何をやらかすかわかりませんからね。
しかも長年政権の座にいるのが自公なんですから、裏では腐敗はしっかりあると思います。
やっぱり野党となったら、政権与党の不正や暴走をしっかり監視して食い止めることも仕事の一つだと思いますがね。
維新や国民は、政権に擦り寄りたいとしか思えません。
いやな国になりましたね。

投稿: まるこ姫 | 2021.11.03 16時16分

まるこ姫さま、皆さま、こんばんは

 イソジン吉村には言われたくないですね。
 パフォーマンスが下手だから、自民党が作った、それにマスコミが乗った党のマイナスイメージは払拭できなかったと思います。

 政治にとって一番大事な透明性が、奪われているこら、隠蔽しようとする官僚にヒアリングしているのであって、吊し上げの言葉こそ貶めるパフォーマンスです。

 立憲が比例で大幅減、脱力感がいっぱいです。
 国民が保守的になっていて、リベラル政権は永遠に訪れないと思えてきました。
 明治維新や敗戦のように、地球温暖化、財政赤字、年金、少子化、格差,経済成長の問題が行くところまで行かないと、国民は気付かない,何も変えることができない茹でガエル国民のように思います。

 自民党は中道から極右まであるのに、立憲が共産と組めば,野合になるのか、野党に厳しすぎます。
 自公の巨大な固まりに対し、維新が与党と組むことは無いので、政権交代の可能性はゼロと言えます。

 立憲の指導体制は若い人と女性を過半数にして,一新して欲しいです。
 それから、代表選挙は党員だけで無く、誰でもOKにしたら、絶対信頼を得ると思います。
 大胆に、変えて欲しいです。

投稿: 愛てんぐ | 2021.11.03 18時04分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

イソジンであれだけパフォーマンスをした男が、よくも自分のことを棚に上げて野党を貶せるものです。
おっしゃるように、野党はパフォーマンスが下手なんですね。
だから引っかかるんですよ。
自民党の方がよほどうまいです。

政権の不正を質しているのに、つるし上げ?
まるで維新のイメージのイジメじゃないですか。
私、松井や吉村は中高で言えば不良のイメージなんですよね。
裏で何やらかしているか分からない人物。
敵対勢力を落とすことに必死になっているんじゃないですか?
自分達より上の組織には逆らわない。
まるで自民と維新ですよ。

立憲がこれほど票を落とすとは。。。
しかも辻本まで落ちてしまいました。
やり切れません。
辻本は党首になっても良いくらいの人物ですよ。
その人を落とした大阪はどこを見ていたんですかね。
永遠に自民一強じゃないですか?
それほど国民は、自民党愛が強いですよ。
支持した人達はどれだけ自民党に返してもらったか知りませんが、国民生活、いいことありましたかね。
この国の国民は、政治がタブー化されてからまったく生きているか死んでいるか分からない人達ばっかりです。
行きつくところまで行かないと目が覚めないと思いました。
巻き込まれる方が嫌ですけど。
それにしても自民党のネガキャンに「野党共闘」が貶められました。
野党共闘はしないと野党は勝てません。
敵の作戦に乗らない事です。

立憲も党首選をパフォーマンス一杯でやる必要がありそうですね。
とにかく自民も維新も立憲を貶めることにかけてはやり方を選ばずですから。
若手のリーダーにしたり、女性を活用したり、やることいっぱいあると思います。

> それから、代表選挙は党員だけで無く、誰でもOKにしたら、絶対信頼を得ると思います。

それも手法の一つですよ。
とにかく多くの人の耳目を集めることです。

投稿: まるこ姫 | 2021.11.03 19時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ツイッター情報では「未だかつてない投票所への長い列」が結構話題に | トップページ | 松井「 参院選と同時に国民投票を」自民に利する事は本当に素早い維新 »