BS1「河瀬直美が見つめた東京五輪」看過ならない連帯責任・総ざんげ論
BS1で去年の12月26日に「河瀬直美が見つめた東京五輪」が話題になっているが、その中での河瀨直美の発言は看過ならない
私は長年ブログを書いているが、五輪招致段階から大反対だった。
そもそも安倍元総理の召致理由の「福島はアンダーコントロール」発言に対してものすごい拒否感を持っていた。
召致した当時はいまよりもっと、福島はアンダーコントロールではなかった。
「コンパクト五輪」も嘘だったし、五輪の時期が「温暖な気候」も嘘だったし、とにかく嘘づくめで召致していたのが日本の五輪関係者だった。
召致当時も多くの国民(7割程度)が反対していた。
召致が決定した時大喜びしていたのも五輪関係者で、それを見ていて喜んだ国民もいるだろうが、私は白けに白けていた。
全然喜ぶような気持にならなかった。
それを「みんな喜んだ」とは、看過ならない発言だ。
喜んだのは利権に繋がる政治家たちと元アスリートなど五輪に関われる人達が主だと思うが。
コロナ禍で強行開催された時も反対だった。
一度として五輪開催を喜んだことはなかった。
反対しても反対しても国民の声など聞く耳持たなかった政府やIOCがいて、なし崩し的に五輪が開催されただけの話だ。
だから五輪が開催されても開会式の30分程度は見たが、閉会式はまったく見なかったし競技自体もほとんど見なかったから記憶に残るようなものはない。
どうして「みな喜んだ」から「あなたも私も問われる」と連帯責任にされなければいけないのだろう。
政府公式の映画監督になれば、こういう傲慢な物言いしかできないのだろうか。
元々の河瀨直美監督ファンまで無くしかねない上から目線だよなあ。
| 固定リンク | 30
コメント
アンダーコントロールしていたのは
マスメディであり 福島ではありません
その構造は今も変わりはないと思います
招致したのは私たち
その私たちが権力者側の
発言なら納得ですが
庶民の立場の発言なら看過できません
そのような発言が 無責任な政権を
支え無責任な仕事しかやらなくなり
私たち庶民を苦しめるのです
投稿: てつお | 2022.01.02 18時33分
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
そもそも、「招致決定」の発言、あれから「5年ぐらい」が経ちましたね。
そもそも、あのアベ元総理の「アンダーコントロール発言」が有ったから、全ての構造が狂い始めたんですね。
本来ならば昨年行う予定のはずが、「コロナ禍の影響」により、1年延期。
「2021年」でようやく開催されたと思いきや、「五輪・パラ五輪」と共に、すべての競技を「無観客」で行う羽目に。
これが痛い失費を呼ぶ羽目になりましたね。
おまけに「五輪反対派」の声を押し切っての形と、組織側の元ドンのモリゴリラ氏から、橋本聖子氏へのゴタゴタシフトチェンジも。
やはり五輪はどんな国に招致されても、結局金銭面で無駄になると言う事ですね。
無駄になる位ならば、辞退するか他国へ返上するか完全中止して五輪自体を未来永劫行わない事以外方法は無いと想いますが、これは到底無理だし永久の課題になりますね。
投稿: H.K | 2022.01.02 19時18分
河瀬直美・・・評価の高い映画監督ですよね。
「殯の森」って賞とった作品を昔見ました。
考えさせる映画って言うか、、、娯楽性は少ないけど。
だから観たのは「殯の森」だけですけど。
女性で映画監督する、、、つまり現場を仕切る人だから男性的な人だと思うし、自分の意見をはっきりいう人とは思うけど・・・。
>オリンピックを招致したのは私たち >みんなは喜んだはずだ
まったく看過出来ませんね!
なんか安倍とかネトウヨの論法ですよ!
自分の願望、理屈の正当化のために勝手に「みんな」に含めるなよ!
勝手に責任ある!といわれるなど論外です。
別に取り立ててファンでもないけど、この人の見かたが変わりますね。
このひと今年、、、
>河瀬直美総監督「東京2020オリンピック」は東宝配給で22年6月公開!
なんですよ! こんなの依頼するの、、政府関係者か五輪肯定派の利害関係者、、、その連中から金もらうんですよ。
まぁ、、、五輪の否定はできませんわね。
小池みたいにレガシー化する、、、正当化するんですよ。
ツイッターで確認したら、、、そのNHKのドキュメントとやらで、、、五輪反対デモに参加してた人は金もらってた! ヤラセだ!みたいなのを入れてるそうです。
完全な印象操作ですよ。
沖縄辺野古反対派はプロ市民だ!の論法といっしょ。
NHKも河瀬も、皆 利害関係者、、、
アァやだやだ、、、金のために魂まで売りたくないもんです。
投稿: 犬飼多吉 | 2022.01.02 19時22分
★ーーこんばんは、てつおさん
本当にね。
安倍は福島はアンダーコントロールだと言って大ウソついて召致しましたが、マスメディアも同罪です。
よくもこんな嘘がまかり通ったものだと今も思っていますよ。
メディアは性根が腐っていますね。
召致したのは権力者側ですよ。
川瀬も政府のドキュメンタリーの映画監督になれば、おのずと権力者側の思考になるのでしょうが、ああいった発言は私は看過できません。
一貫して東京五輪には反対してきましたから、召致したのは私達だとか、喜んだとか、どうしてそんな思考になるのでしょう。
召致したのは川瀬を含めた権力者側と言うのなら納得できますが、国民に置き換えるのは止めてもらいたいです。
無責任すぎます。
★ーーこんばんは、H・Kさん
召致の時から、嘘八百述べていましたよね。
安倍が福島はアンダーコントロールと言って五輪を召致したのは2013年ですからもう8年前ですよ。
それを聞いたとき、なんであんな大ウソを述べるのだろうと思いましたよ。
基礎部分が間違っていましたから、最後までたたられたと思っていますよ。
それを政府の映画監督になった川瀬が、国民に全責任を負わせるような発言は腹が立ちますね。
権力者側が勝手に召致しただけで、その時も国民の大多数は反対していましたよ。
そりゃあ、大会が始まれば喜ぶ人はいたと思いますが、召致した段階で喜んだのは五輪関係者がほとんどだったと思いますよ。
連帯責任にしないで貰いたいです。
しかも、あなたも私も問われるだなんていわれても。。。
無責任な人ですね。
★ーーこんにちは、犬飼多吉さん
そうなんですよね。
川瀬直美、評判の高い監督でしたね。
だから、男女差別をなくす意味からでも川瀬を監督にしたのでしょうが、あの発言は権力者思考ですよ。
召致当時から、多くの国民は反対していました。
それを強引に押し切ったのが政府であり、五輪関係者だったですよね。
ホント、ネトウヨの論理そのものです。
何で連帯責任にされなければいけないんですかね。
私は終始一貫して五輪には反対でした。
今の時代に五輪も万博もあり得ません。
古い時代の経済活性化の倫理なんですね。
川瀬が政府の映像監督になり、上から目線で権力者の思考を押し付けるなんて、恥ずべき事です。
クリエーティブ、創造する人の考えることではないですよ。
「みんな」って何なんですかね。
あまりに陳腐な「みんな」で川瀬の監督増ががた落ちですよ。
やはり、政府御用達になると考えも変わるんですかね。
少しも芸術性のある人のようには感じられません。
>ツイッターで確認したら、、、そのNHKのドキュメントとやらで、、、五輪反対デモに参加してた人は金もらってた! ヤラセだ!みたいなのを入れてるそうです。
この動画は見ましたが、国民の心からの行為が泥でけがされたかのように思えましたよ。
あれもその男性は、はっきりとは金をもらったとは言っていなかったんですよね。
だから印象操作なんですよ。
NHKもいかがわしい団体に成り下がったと思いますよ。
はっきりとした証拠もないのに、いかにも金を貰ってデモに参加したみたいな番組の作りですよ。
川瀬と言い、金を貰ってデモに参加した印象操作と言い、権力者にどれだけ迎合しているんですかね。
川瀬には失望しました。
投稿: まるこ姫 | 2022.01.02 20時09分
河瀬監督の作品は「あん」「朝が来る」を見ました。
感情のひだを丁寧に描くいい作品を作る監督さんだと思っていただけに残念です。
オリンピック映画の監督になった時は、なぜ引き受けのだろうという思いと、逆に河瀬監督ならフラットな目線で記録映画を作ってくれるのでは期待とがありました。
残念ながら、あちら側の人になってしまったのでしょうか。
姫さま同様、私だって一度たりとも東京五輪を望んだことなどありません。
常に反対、返上、中止を願ってきました。
それなのに連帯責任?おかしいでしょう。
確かに表立って、反対の意思表示をしたわけではありませんよ。だからと言って、みんな喜んだと一括りにされるとは思いもしませんでした。
開催反対デモに参加した人は日当をもらっていたというようなシーンもあったようですね。
今や、東京五輪を語る時、反対をしていた人たちの声は存在しません。
オリンピックを盛り上げたメダリスト、アスリートたち、感動シーン…負の側面など、まったくなかったかのような有様です。
恥を知れと言いたいですよ。
投稿: とらみ | 2022.01.02 20時30分
★ーーこんばんは、とらみさん
「川瀬監督」はいい映画を作ると評判が高かった人ですよね。
だからこそ政府がその任にしたのでしょうが、やっぱり権力者側の方に立てば、庶民の心を忘れてしまうのかと思ってしまいました。
とらみさんがおっしゃるように、女性ならではの感情を掘り起こすような映像だったと言われている監督ですよね。
私、余談ですが小説も女性の方が男性の書く小説よりも心に響くことが多くて共感をしやすいんですよね。
唯一例外は、東野圭吾作品ですが。
川瀬監督も政府に請われて記録映画を作ることになった訳ですから、政府の意向を汲む作品にせざるを得なかったのでしょうが、あの物言いはなんなんですか?
東京五輪は、本当に多くの人が反対していました。
今更、五輪も万博も経済活性化にはならないし、かえって箱モノを作ることで税金が無駄に使われるのではないかと多くの人は危惧していましたわね。
無理矢理に招致をしておいて、国民が望んだも何もないでしょうに。
連帯責任にするのは止めて欲しいですよ。
コロナ禍での強行開催も多くの人が反対していました。
とにかく五輪は、始まりから終わりまで国民の民意は得られなかったと思っていますよ。
それを、みんなが喜んだ?
反対をしている人は、五輪開催中も熱狂しなかったと言う人は多いし、開会式も閉会式も見なかった人も多くいますよ。
全員が右向け右ではないんですよ。
反対デモの人が日当を貰っていたという誘導するような内容もどうかと思いますよ。
心から反対している人も金でどうにでもなるような番組の作りは腹が立ちます。
>オリンピックを盛り上げたメダリスト、アスリートたち、感動シーン…
申し訳ないですが、誰が金メダルを貰ったかも記憶が定かではないです。
印象に残らなかったですね。
記録映画上では、国民が熱狂したことになっているのでしょうが。
本当にこんな腐臭漂う茶番は止めてもらいたい。
投稿: まるこ姫 | 2022.01.02 20時52分
まるこ姫さま、皆さま、こんばんは
それは河瀬監督の考えであって、多くはそうは考えていません。
政府のように、押しつけ、決めつけないで欲しい。
招致したのは安倍政権であり、招致したとしても、パンデミックで開催の義務はありません。
世界は日本が犠牲になったと思っています。
単純に喜んだという人は誰も居ません。強行直前には延期中止が大半でした。
五輪が終わった12日後に、感染者数は過去最大になったのは、五輪の影響が大きかったのは間違い在りません。
多くは、無理やり開催されたので仕方無いし、選手も頑張っているので、その部分だけは応援したと思います。
コロナで苦しんだ人、亡くなった人も問われるんでしょうか。
問われるのは国民では無く、IOCや政府など、強行開催した人たちでしょう。
安倍首相だからこそ、五輪開催の為なら、嘘を付いても良いとなったと思います。
嘘つきは泥棒の始まり、嘘は日本人の美徳ではありません。
安倍氏は日本人の美徳の真逆にある人物です。日本社会を醜くしました。
投稿: 愛てんぐ | 2022.01.02 22時56分
おはようございます。五輪の反対が多い中、反対を無視して強行しておきながら何があなたも私も責任が問われるですか。開催した政権と賛成した者だけで責任を取って下さい。
新型コロナが蔓延している中の五輪開催は狂気の沙汰です。
さらに大赤字を出しておきながら穴埋めに、消費税増税と年金削減の布石ではないのですか。姑息な政権ですから政権が河瀬直美に言わせたのではないのですか。
五輪赤字のための消費税増税と年金削減はとても容認出来ません。
投稿: ヒマッチャ | 2022.01.03 07時31分
全く同感です!
河瀬は五輪の記録映画などにかかわるべきじゃなかったし、断るべきだったのではないですか?
このような発言をするということは、醜い、嘘八百の権力者側思想が根底にある証拠と烙印を押され、今後どんな素晴らしい映画を製作しても見る気にもなりません。
一部の企業とIOC関係者、スポーツを食い物にするダニ連中に加担するなど言語道断ですよ。
これほど呪われ、無茶苦茶な五輪は賞賛されるべきではないし、記録にも残す価値もないとおもいます。
五輪のすべてを検証し、公表し、反省すること、そしてしっかりと責任を取らせることがまずやるべきことです!
投稿: 剛爺 | 2022.01.03 07時51分
こんにちは。
昨日が年始休みで最も天気が良いとのことなので、日の出と夕陽の写真を撮っていました。
年越し参りも行こうかなと思っていましたがなかなか駐車場が空きそうにないので、松の内のうちに日を改めて行く事にします。
私は日本の芸能界への興味を失ってしまったので、邦画の興味も薄いので、
河瀨直美という人の人となりもわからないのですが、
記事を見ているとノンポリの人、或いは中立を自称する人が権力に取り込まれて行く過程が分かりますね。
>みんなが喜んだ
>招致したのは、私たち。
これだけでも看過出来ないのに、
連帯責任を口にするのは言語道断!
日本特有と言って差し支えない悪癖の連帯責任を口にする様では少なくとも弱者に寄り添い、声なき声を拾う考えの人では無いですね。
やがて無慈悲で理不尽な自己責任論を振りかざす様になるでしょう。
もう日本人は弱者を虐げ、強きに阿る最低最悪の人種で有ると、世界中から軽蔑されているでしょうね😞。
投稿: さくら咲く | 2022.01.03 13時00分
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
川瀬監督、クリエイターの人ですからもう少しリベラルな人だと思っていましたが、これだけ権力者思考の人だとは。
これで、名もない人の感情を映像で演出できますかね。
政府の代弁者になったら一番ダメな職業でしょう?
召致したのは石原都知事の時代からでしょう?
安倍が日本国を代表して嘘ばっかり言って承知しましたが、一番の犠牲者は日本国民ですよ。
コンパクト五輪が莫大な費用が掛かり、全部国民にのしかかってきますから。
東京五輪は初めから設計が間違っていたんですね。
そしてコロナで追い打ち。
呪われていたと言っても過言じゃないと思いますよ。
五輪強行開催で、コロナ感染拡大もありそれで亡くなった方も大勢います。
選手は開催を喜んでいたでしょうが、一般人はどうなんですかね。
それにしても政府や五輪関係者、IOCなど国民の声を聞く気がまったくありませんでした。
聞いていたら中止に追いやられたわけですから、利権がかかっている人たちは必死で開催したのでしょうけど。
すべ手の元凶は安倍にあると思いますが、政府から依頼されると誰もが権力者視点になるんですかね。
★ーーこんにちは、ヒマッチャさん
川瀬監督の考えにはがっかりしました。
いくら政府から要請がきて監督になったからといっても、国民に責任を押し付けないで貰いたいですよ。
コロナ禍で中止が相当数上ったのに強行したのは政府とIOCですよ。
それを喜んでみていた人は私は知りませんけど。
やはりIOCと利害関係が一致した政府と言う図でしょうが、川瀬があんなに国民に対して責任を問うとはね。
問われるのは政府でありIOCですよ。
おっしゃるように、政府の仕事を受けたからには川瀬も権力視点で物を言ったのでしょうか。
五輪は経済活性化にもならず、コロナ禍で大赤字になりましたね。
連帯責任を負わされて、もう五輪は懲り懲りです。
★ーーこんにちは、剛爺さん
おっしゃる通りですよ。
川瀬は政府の意向を受けるべきではなかったですよ。
せっかく、クリエーティブな仕事の人なのに権力者思考はこれからの映像づくりにも影響するのではないですか?
本当にガッカリしました。
色んな人の心のひだを映像で見せる人が、こんな権力者思考だと知ってびっくりしました。
前は、評価高かったんですけどね。
ホント、これから素晴らしい映画を作っても、見る人が拒否するのではないですかね。
>一部の企業とIOC関係者、スポーツを食い物にするダニ連中に加担するなど言語道断ですよ。
川瀬もお金の為なのか、持って生まれた感性なのか知りませんが、権力側の人だったですね。
東京五輪は召致段階から大反対でした。
ずーと反対を言い続けてきましたが、川瀬にかかったら賛成したかのよう、喜んだかのような言い方ですよ。
これで真の映画が撮れますかね。
五輪には多くの人が良い印象を持っていないと思いますよ。
会計報告、総括、まだやってもいないのに、五輪を前面に出されると気分悪いです。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
最近、本当に寒いですよね。
写真は昔はやっていましたが、とんとご無沙汰です。
エネルギーがあるさくら咲くさんには称賛いたしますよ。
川瀬監督は、最近売り出し中の監督ですよね。
女性だから、少しは弱者視点があるのではと思っていましたが、これだけ上から目線だったとは。
そもそも映画を作るような人に権力者思考を持っている人は珍しいのではないですかね。
創造性が追及されるわけですから。
五輪なんか、招致段階から代販台でしたよ。
安倍が嘘をついて召致していたのも唖然としました。
召致したのは利権をむさぼろうとした人達ですよ。
喜んだのも利害関係者達ですよ。
国民の多くは反対したのに、あなたの問題ってなんなんですかね。
本当に川瀬にはがっかりしました。
これからの映画作りにも支障をきたすのではないですか?
上から目線で映画が作れるわけがないです。
最近、権力に迎合する影響力のある人が、やたら増えてきましたね。
投稿: まるこ姫 | 2022.01.03 16時39分
河瀨直美という方がどんな人なのかは知りませんが、河瀬氏に記録映画の製作をを依頼した時点で、同じく女性の映画監督でベルリン五輪の記録映画を製作したレニ・リーフェンシュタールを意識したオファーだったのだろうとしか思えませんでした。
オリジナリティよりも成功体験をなぞることに傾注している連中なので、高度成長期を再現するためのゲン担ぎとして『東京五輪⇒大阪万博⇒札幌冬季五輪』という順番に拘り、国威発揚の手本として、ナチス主導のベルリン五輪のプロパガンダを、知恵もなくただなぞっているのでしょうが――「最後には神風が吹いて勝つ」とオカルトに走った80年前から何の進歩もしていないと自ら露呈しているようなものです。
しかし、このオファーが極めてプロパガンダ性の高いものであることを理解した上で、雇用主に阿って「オリンピックを招致したのは私たち」云々と発言しているのが窺える辺り、河瀬氏を擁護する気持ちはありません。
五輪を楽しんだという「私たち」とは相容れない「こんな人たち」の端くれなもので、膨らみきった予算の税による肩代わりやらコロナ過での強行に伴う医療の逼迫、政府や関係者は絶対に認めないであろう、五輪強行に起因する感染爆発に伴う行動制限によって取り止めざるを得なかった趣味のJリーグ観戦といった恨みは忘れることはできません。
せいぜい取り繕った五輪の感動映像でも編集しておくがいいでしょう。
ただ、個人の才能に伴った芸術性が政治性を超えて後世で高く評価されたベルリン五輪の記録映画『オリンピア』と違って、編集技術が進んだ現代で、公共放送以上のものが出来たなら大したものでしょうが……現政権を後押しするであろうプロパガンダを期待された『東京五輪』『渋沢栄一』をテーマにした大河ドラマで、現政権に対する痛烈なカウンターの一刺しを突き立てた公共放送に比肩できるとは思えませんね。
投稿: ラジオ派 | 2022.01.04 12時43分
★ーーこんにちは、ラジオ派さん
川瀬監督は最近では有名人じゃないですか?
映像の方で人気を博してきましたが、私は映画を作るような人は人々の感情を理解している人だと思っていましたが、なんだけ権力者思考だったです。
いくら保守な人であっても、名もなき人への思いはあると思っていました。
あの発言は、国民をバカにし過ぎていませんか?
政府もうまいですよね。
起用することで、権力者思考を植え付け、そして発表させるわけですから。
おっしゃるように、五輪のプロパガンダに一役買ったという印象ですね。
しかし五輪招致の時から、多くの人は反対していたと記憶しています。
意識調査をしても6割7割が反対していましたよ。
>雇用主に阿って「オリンピックを招致したのは私たち」云々と発言しているのが窺える辺り
しかし良く言えましたよね。
国民がいかにも五輪招致に大賛成みたいな話は憤りしかないですよ。
五輪招致も嘘で固め、コンパクト五輪も大ウソでしたよね。
どれだけ経費は跳ね上がったと思っているんですか?
まったく川瀬の言い分には承服できません。
夏ごろに公開だそうですが、政府に都合の良い映像に仕上げるのでしょう。
結局、金で魂を奪われたと言っても過言ではないと思いますよ。
編集技術で何とでもなりますからね。
見る気もしないです。
そもそも五輪には反対の考えでしたし、五輪が開かれると言って喜ぶわけがないです。
投稿: まるこ姫 | 2022.01.04 16時32分