懲りもせず2030年冬季五輪、バッハが介入して年内にも札幌が内定
今日も五輪繋がりで。。。
本当にどうしてここまで利権がらみの話ばかりになるのか。
あの悪評高いIOCと、東京五輪大失敗をものともせず日本側が協議して、2030年冬季五輪は年内にも札幌が内定されるという話。
>2030年冬季五輪、年内にも内定 札幌本命、IOCと協議 1/1(土) 6:00配信共同通信
>札幌市が招致を目指す2030年冬季五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長らと日本側が今後の開催地選定の日程などについて21年12月に水面下で協議していたことが31日、分かった。複数の関係者によると、IOCによる候補地の一本化の時期は現時点で22年夏から冬ごろと見込まれている。札幌は開催実績や運営能力への評価が高く本命視されており、同年中に事実上、開催が内定する可能性もある。
五輪を開いてもほとんど経済効果が無く、コロナ禍で強行開催することで国民の分断を煽り、五輪関係者の時代遅れの差別発言などトップが幾度となく替わり、結局は、チケット収入もなく大赤字になった東京五輪の総括も決算報告もなく、もう、裏では年末から札幌五輪に向けて協議していた。
能天気な人達だ。
そして強欲そのもので。
多くの国民はコロナ禍での五輪開催に反対してきたのに、政府とIOCだけは聞く耳持たず強行開催をしてしまった。
特にひどかったのがIOC会長のバッハの傲慢そのものの、上から目線の発言だ。
バッハの心無い発言の中には、IOCの収入減を防ぐために、日本国民を食い物にしてきた感が全面的に出ていた。
日本側もも、コロナ禍で雇用もままならず生きるために必死になっている国民を差し置いて、五輪の関係者に配る弁当を余ったからといって大量廃棄していたことは記憶に新しい。
五輪を開く側は、自分の懐から金を出す訳でもなく廃棄しようとしまいと、もったいない意識や心の痛みは感じなかったのだろうが。
そして五輪の総括も決算もしないまま五輪関係者たちは、2030年の冬季五輪の協議に入れるのか、この思考回路がまったく分からない。
せめて東京五輪の決算報告後、きちんと総括をしてからの話じゃないか。
この国は、大きなイベントで失敗しても総括は形式的で責任を取る人がいない。
「責任を痛感している」と言っても、その席に居座る人ばかりで示しが全然つかない国だ。
本当にもう5輪はこりごりだ。
IOCの強欲体質や、北京五輪の人権に対しての考え方も露呈したし、五輪に対していい思い出が無い。
IOC独り勝ちの五輪はやるだけ虚しい。
ここは北海道民の良識を期待して拒否してくれる事を願うばかりだ。
| 固定リンク | 27
コメント
オリンピックは、東京の大利権や北京の政治的感情で汚濁されてしまったのだから、日本はおろか世界中の民が「もう嫌だ!」と思っている。
それにも関わらず、権力者達の刹那いエゴで容赦なくやろうとするのだから、益々オリンピックのイメージが悪くなる。
なる程、橋本聖子がバッハだけではなく、中国に媚びる形でゴルフコンペをやったとの噂もあるのだから、本当に余計なお節介だ。
札幌いや北海道という地に、土足で家に入り込んだ泥棒と同じ悪行を五輪族はやっている。
投稿: とんぺい | 2022.01.03 18時28分
>なぜオリンピック招致から撤退する都市が相次いでいるのか BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46257994
>五輪は人気ないの? 立候補都市が減ったのはなぜ?
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22078700Q7A011C1NZGP00/
これが五輪に対する世界の観かたなんです。
つまり手をあげる国が年々減ってきてるらしいいです。
最大の理由は財政負担。
>24年大会には、パリとロスのほか、ブダペストやドイツのハンブルク、ローマと5つの都市が手をあげていたの。でも、3都市が撤退し、立候補はパリとロスの2都市になってしまったわ。これをみて、IOCは28年大会も同じ事態になるかもしれないと心配になり、ならば今の候補都市を割り振ろうと考えたのよ。
>最終的にアテネで開催された2004年夏季五輪には、11の都市が開催地に立候補したが、2024年大会はわずか2都市しか集まらなかった。
世界の例を見ると、、住民が反対運動起こして撤回させたらしいですね。
>カルガリーの住民が先週、五輪招致を圧倒的多数で否決した
>ボストン開催への支持の減少が投票から見え始めた後、2015年夏にボストンは招致から撤退。
いまや、、、五輪なんて貧乏クジなんですよ。
まともな市民のいる国は声を上げて、撤退させてます。
だからバッハは、、この引き受けてのいない厄介なものを何処に売ろうかといつも悩んでます。
そしたら、、、極東にあるアホな島国国家という絶好なカモがいるわけです。
そりゃバッハは、、大喜びでプッシュします。
でもマトモな住民のいる国は、、はじめに書いたように住民の意思で撤退させてます、、、選挙も行かない、自民党を勝たせ、維新に投票する愚かな民の国にそれができるでしょか?
札幌市民にはマジで怒ってもらいたいですけどね、、、財政破綻しますよ。
投稿: 犬飼多吉 | 2022.01.03 19時14分
またオリンピックですか?
疫病神のバッハに取りつかれたのでしょうか
コンパクトな開催だと言いながら
巨額な金動いたオリンピック開催
その責任をだれも取らないまま
また開催をもくろむ?
責任感がなさすぎます
どうせまた金食い虫が湧いて出て
国民の血税を吸い尽くすに違いありません
メリットなど万に一つもなく
デメリットだけのオリンピックなど
やる必要などないと思います
投稿: てつお | 2022.01.03 19時33分
★ーーこんばんは、とんぺいさん
五輪は商業主義に走っていますから、IOCが潤っても開催国が潤うとは思えませんね。
箱もののイベントは、維持費がかかりますから作ってもペイできるとは思えません。
作ることに意義があると思っている利権屋ばかり。
アスリートは4年に一回のイベントですから出たいでしょうが、開催国は税の負担が大変です。
本当にやめてもらいたい。
特に日本は利権が横行しています。
税金を食いつぶす白アリばかりで国民にメリットはそれほどないですよ。
北海道民が反対して欲しいです。
北海道の財政で開催するのなら反対しませんが、どうせ税金があぶく銭のように使われるだけです。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
あんな箱物で経済活性化と思っている方は時代錯誤だと思いますよ。
どの大会でも、箱物がお荷物になっていますよね。
世界は賢いです。
日本のようにお上が号令をかけてそれに唯々諾々と従う国民性じゃないですから。
自立している国民が多いでしょう?
住民の反対運動はすさまじいですよ。
いやならいやと意思表示をきちんとしますからね。
その住民の意思がどのようなものか、時代の趨勢に合わせた取り組みをするのが海外だと思います。
日本の場合、予定が決まっているみたいですね。
どれだけ国民が反対しようと、スケジュールが変わることは皆無です。
やはり人権に疎い国だと思いますよ。
国民より国が一番との考えですからね。
今となったら、おっしゃるように五輪は貧乏くじなんですね。
私たちが五倫を神聖化してきただけです。
IOCはとにかく五輪を食い物にしてきた組織ですから、カモを探しますよね。
世界に類を見ないカモ国が日本だったんですね。
東京五輪で懲りた筈なのに、もう札幌五輪が視野に入っています。
そりゃあバッカは大喜びですよ。
おめでたい国・ニッポンですから。
>選挙も行かない、自民党を勝たせ、維新に投票する愚かな民の国にそれができるでしょか?
本当ですよ、
世界でも不思議がるのではないですかね。
選挙は自分を表現するための一つの道具なのに、自ら権利を放棄する国民。
しかも投票したら「自民投資家政権を担えない」魔術にかかってしまって、自民より醜い維新までヒーロー扱い。
どこを見ているんですかね。
そりゃあ、IOCはいいカモ見つけましたよ。
★ーーこんばんは、てつおさん
もう五輪は懲り懲りです。
国民が分断してしまって、ギスギスした国に拍車がかかっています。
それもこれも東京五輪招致が元凶ですよ。
バッカには蛇に睨まれた蛙状態ですからね。
日本国はIOCを批判もせず言いなりでした。
東京五輪は失敗だったと思いますが、総括も決算もせずもう札幌五輪ってどんな冗談なんですか?
きちんと総括して前に進むべきでしょうに。
誰も責任を取らないし、税金を使いたい放題。
ホント、金食い虫が多すぎます。
税金だから、誰も自分の懐が痛むわけでもないので使いたい放題ですよ。
おっしゃるようにメリットは何もないと思いますよ。
税金が無駄に使われるだけです。
投稿: まるこ姫 | 2022.01.03 19時59分
こんばんは。
バッカにとって日本人なんて、、
🦆が葱とタレに薬味を持ってやって来て、
「さあ、煮るなり焼くなり、お好きなようにお召しください
バッハ様」と言ってるように思っているんじゃないですか❓
バッカが民主主義が嫌いでトップダウン型が好きらしいですね。
2030年、そのころには、日本では主権在民は壊され、
ロシアや中京の様な強権国家になっているんじゃないですか❓
岸田はだれも望んでいない改(壊)憲を年頭所感で「改憲は大きなテーマ」と宣い、今や鳩の皮を被ったハゲタカと化しています。
マスゴミは日本が強権国家になることを望んでいるとしか思えない。
与党政治屋に危機感が無いのは言うまでもないが、
実は庶民も危機感というかげん自治を見ていない人は
多いんじゃないですか?
新年早々暗い話ばかりしたくないが、このままでは、
中共や東欧諸国の様な強権国家となり、
上級国民のユートピア、99%のディストピアになります😱。
投稿: さくら咲く | 2022.01.03 21時39分
性懲りも無くという言葉しか思い浮かびませんね。
札幌の開催実績と言っても、もう何十年前の話なんですか。
もはや、どこの都市も手を上げなくなっているにもかかわらず、お調子者が自分の首を洗って差し出しているようなものです。
これも、みんなが喜んだ、わたしたちの問題だ、とされるのでしょうか。
コロナのせいで、経済効果が思ったほど出ず、逆に費用はより一層嵩んだことは、周知の事実です。
どれだけの費用がかかるか、どれだけの負担があるか、バラ色の話ばかりではなく、むしろリスク面の説明があって然るべきです。
丁寧な説明をすれば受け入れられると思ったら大間違い、責任も痛感するだけで、実際には誰も責任を取らない。
巨大な利権の絡むオリンピックは廃止する時期に来ているのではないでしょうか。
投稿: とらみ | 2022.01.03 21時58分
PS.
そう言えば、バッカと中国テニス選手の電話の一件、
とんと聞かなくなりましたが、
どうなったんでしょうか❓
だれもでんわでっか( ̄▽ ̄)。
投稿: さくら咲く | 2022.01.04 06時56分
呆れた、鴨葱国ニッポン!
まるで「発展途上国」に先祖返りしたような思想ですよ。
万が一、冬季札幌五輪などと言う、悪魔のイベントが決まったら、国は破滅に向かう、ひたすら衰退の一途、財政は一気に破綻するのではないでしょうか?
一部の我利我利亡者だけが潤う仕組みになっているというのに。
湯水のように血税が無駄に消えていくというのに。
おバカ国民は、それでも嬉々としてバカげたイベントを受け入れるのでしょうか?
招致に動くだけでも世界の笑いもの、恥ずべき行為です。
どうしようもないほど腐っていく国に暮らす庶民の悲哀はクズ政府や私利私欲の政治屋どもには届かないのでしょうね!
投稿: 剛爺 | 2022.01.04 08時45分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
東京五輪の総括無くして、五輪招致はあり得ません。
収支は大赤字と思うが,どうなったか、理念は何故変遷したか、男性優位の体質は,コロナ対応・コロナ感染拡大との関係などなど、検証すべき事はいっぱいあります。
仮にやるとしても、失敗を活かせないようでは,次にやる意味はありません。
最低条件はIOCと対等の立場と、結果の黒字です。
いい加減、一過性の大イベントや箱もので、景気浮揚の思考は辞めて貰いたいです。
今や、五輪の大規模施設は金食い虫、お荷物です。
投稿: 愛てんぐ | 2022.01.04 12時06分
前の記事のコメントにも書きましたが、高度成長期の夢が忘れられない連中にとっては、『東京五輪⇒大阪万博⇒札幌冬季五輪』という順番こそが重要なのでしょうね。
巨人がリーグ優勝した時を中心にマスコミ各社から出てきていた「経済波及効果」という単語が、東京五輪が終わってもなお出てくることがない辺りから考えると、願望とかけ離れていることは想像に難くありませんが、それでもなお札幌での投機……もとい冬季五輪に傾注している辺り、負けを認めたくないギャンブラーの浅ましさを感じざるを得ません。
そりゃあバッハの言いなりになってどんどん搾られるというものです。
その金が自分達のポケットマネーならまだいいんでしょうが、国民の税金なんですよね。
使う側はポケットマネー感覚なんでしょうが、使われる側に自分達の税金であるという感覚がない限り、札幌もまた無駄金を使って終わり、その次に名古屋や大阪への接待で無駄金を使うであろうことは想像に難くありません。
国威発揚を狙って接待交際費に傾注するくらいなら、庶民に還元する方が勤労意欲を刺激する分なんぼかマシなんですけど……特権階級には判らないのでしょうね。
投稿: ラジオ派 | 2022.01.04 13時07分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは。
これ、本気でしょうか?今回の東京で、いやその前の長野でもその後ずっと赤字の施設がたくさんあるのですが。採算が取れそうなのは有明アリーナぐらい、という話もありましたね。まあ当初は「できるだけ既存施設で」と言っていた東京オリンピックが新規の箱物だらけになったのも国際競技連盟の介入があったためという事をTBS報道特集がやっていましたが(もう地上波はこの番組以外はダメですね)、また同じ事になってしまうのでしょうか?IOCにとって日本はよほど良いカモ、という事なのでしょうね。こうなったらもう2030年までにオリンピックの廃止とIOCの解体を主張していくしかありませんかね。
投稿: JAXVN | 2022.01.04 15時35分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
おっしゃるようjにバッカは日本人が好きでしょうね。
どんな難題を吹っ掛けても言いなりで、バッカに取って美味しい思いをしてきたわけですから。
日本のトップも利権がらみですから、バッカには何も言えないでしょうし、税金を使うだけですから自分の腹は痛まないしお互いにウインウインの関係じゃんないですか?
バッカには馬鹿にされているんですけどね(笑)
後、8年、日本は相当変わっていると思いますよ。
悪い方へ。
岸田は、前の二人があまりに悪かっただけに普通にものを言っただけですごくよく見えるんですよね。
点数上がっていますよ。
これから好印象のうちに、改憲を言い出すかも。
メディアはこの国が壊れても問題ないんでしょうか。
どこを見て権力を批判しないのか、私にはわかりませんね。
国を良くするために為政者が暴走しないよう監視する役目のメディアが権力と一緒に暴走しています。
どこを目指しているんですかね。
今年も年の初めから少しも明るい展望が開けません。
ますます閉塞感で一杯になりますよ。
>そう言えば、バッカと中国テニス選手の電話の一件、
とんと聞かなくなりましたが、
どうなったんでしょうか❓
この前,、「私は元気です」みたいな報道がなされていましたが、何が真実なのかよくわかりませんね。
★ーーこんにちは、とらみさん
本当にこの人達は懲りるという事が無いんですね。
同じ失敗をしても何度も失敗しています。
自分達は失敗とは思っていないのかもしれませんが、国民からしたら、無駄に税金が使われるのは我慢なりませんよね。
挙句、増税なんて言われたら。。。
過去の札幌は成功したかもしれませんが、長野五輪は借金返済するのに20年かかったと言われていますからね。
箱もの作るにも金がかかります。
五輪関係者は、既存の設備を使う頭は無いんですよね。
常に新しい箱ものを作るためにイベントをやるわけですから。
どこの都市も五輪のバカバカしさに気付いたのではないですか?
住民の反対運動もあって、断念する都市が続出しているわけですよね。
日本だけは一度決めたら何が何でも強行ですから。
>これも、みんなが喜んだ、わたしたちの問題だ、とされるのでしょうか。
本当ですよ。
別に喜んだ覚えはないんですが連帯責任にされちゃうんですね。
ビックリしましたよ。
やはりコロナで経済効果が上がらなかったというのはありますが、もう、五輪で経済活性化と言う思考が時代遅れと言うか。。。
だってたったの2週間の開催でなんで箱ものを作らなければいけないんですか?
おっしゃるように、政府はバラ色の部分ばかり強調してきましたが、本来ならメリット・デメリット同時に開示して市民の同意を得る必要があるのではないですか?
勝手に自分達で決めて、勝手に税金を使いたい放題。
発想が古すぎるんですよ。
もう、箱物の時代ではないと思いますよ。
だから万博も必要ありますかね。
★ーーこんにちは、剛爺さん
ホント、バッカに取ったら滅茶苦茶肥え太ったカモがお土産一杯引っ提げてくる図ですよ。
私たち国民はドンドン身が細ってきているのにね。
日本人のように従順な国民性だとIOCに取ったら笑いが止まらないでしょうね。
上から押さえつけたらすぐに従いますから。
この国は先進国じゃないですね。
完全に後進国ですよ。
自分の頭で考えられない人が多すぎます。
やはり冬季五輪に名乗りを上げるべきじゃないですよ。
だって費用対効果も出ないのに、なんでじゃぶじゃぶ税金ばかり使われるんですかね。
こんな大盤振る舞いをしていたら、国は沈没しちゃいます。
為政者側は、箱もの作って経済活性化と思っているようですが、もうそんな時代じゃないんですよ。
ホント一部の権力者とそのお友達だけが潤う国。
酷い話ですよね。
国民もよく考えないと、今度は増税の話にまで進んでいきますよ。
その時、仕方が無いとあきらめるのでしょうか。
借金を上乗せしてきたのは自民党政権なんですけどね。
川瀬が招致したのは国民だ。喜んだのも国民だ。みたいな話をしていましたが、本当に腹が立ちますよね。
どんなに反対をしても聞く耳持たなかったのは権力者の方ですよ。
やはり政府と関わると、人格まで卑しくなるのでしょうね。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
本当ですよ。
去年の夏に五輪を開きましたが、総括も決算報告もしてませんよ。
それなくして、どうして札幌五輪の話になるんですか?
まったく懲りない連中です。
大戦後とまったく同じ状況じゃないですか?
軍部の都合の悪い書類は大慌てで焼却したとも言われていますし。
安倍政権時代は、自分達の政策が不都合な真実を含んでいたら公文書であろうと、データであろうと改ざん捏造ですよ。
五輪の書類だって、改ざん・捏造があって不思議ではないです。
もう政府に信頼性がありませんから。
> 最低条件はIOCと対等の立場と、結果の黒字です。
IOCの力が強すぎます。
どうして対等になれないんですかね。
開催するなら、対等の条件ぐらい要求すればいいのに。
相手の言いなりでは、情けなさすぎますよ。
もう箱もので経済を活性するのは時代遅れの発想だと思いますがね。
もっと頭を使った経済活性化の道はある筈だと思うんですね。
箱モノを作れば維持管理も必要ですし、金がかかるのにそこへの発想はないようです。
もっと人への投資が必要だと思いますがやりません。
斜陽になるのは当然だと思いました。
★ーーこんにちは、ラジオ派さん
本当に高度成長期とは時代が違うんですよ。
なんでいつまでもその時代の夢に縋っているんですか?
もっと発想を柔軟にしないとますます日本だけ沈没すると思うんですがね。
>『東京五輪⇒大阪万博⇒札幌冬季五輪』
こんな箱モノづくり、本当にやめて欲しいですよ。
箱ものを作っても、維持管理がいるんですよ。
それにも莫大な金がかかるという頭が無いんですかね。
もう五輪で経済に波及するとは思わない方がいいですよ。
ロンドンだって、リオだって、財政が大幅に狂ったみたいな話もありませんでしたか?
東京五輪で懲り懲りしているのに、なんで札幌まで予定に入るんですかね。
本当に負け続けのギャンブラー精神ですよ。
次こそはとのめり込んでいくタイプ。
そもそもIOCの正体が見えましたよね。
なにがなんでも開催してIOCだけが儲かるシステムになっていますよね。
日本は大赤字だと思いますよ。
しかもバッカの傲慢な発言は腹が立ちます。
あんな人と人とも思わない上から目線で、私は五倫はますます嫌いになりましたよ。
ホント、税金で使うんですから無駄遣いをしない様にして欲しいですが、そういう頭は無いんですね。
湯水のように使っていました。
リニアだって必要ないと思います。
>国威発揚を狙って接待交際費に傾注するくらいなら、庶民に還元する方が勤労意欲を刺激する分なんぼかマシなんですけど
そうなんですね。
資源の無い国は、人に投資が一番だと思いますよ。
近い周期で効果は表れませんが、必ず良い方向へ向かうと思うんですがね。
★ーーこんにちは、JAXVNさん
本気じゃないですか?
自民党も橋本聖子も、札幌五輪へのやる気満々でしたよ。
東京五輪はコロナ禍で不運だったとしても、長野五輪は借金を返すのに20年もかかったそうですよ。
東京は規模が大きいですから、被災地を支援するような何十年も借金返しが行われると思いますよ。
なんで札幌まで視野に入るんですか?
コンパクト五輪問コンセプトも当初は、既存の施設を利用する。だったんですね。
それがふたを開けたら何なんですか?
箱もの作るために五輪を召致したようなものですよ。
どなたもおっしゃっておられますが、日本人ほど扱いやすい人種はいませんよ。
IOCがどれだけボッタくっても文句ひとつ言わず言いなりですから。
挙句、札幌五輪まで視野に入っていると。
アホらしくなります。
>こうなったらもう2030年までにオリンピックの廃止とIOCの解体を主張していくしかありませんかね。
全ての元凶はIOCですね。
それに便乗する日本側も同罪ですが。
投稿: まるこ姫 | 2022.01.04 16時08分