« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月の記事

2022.03.31

テロやサイバー攻撃と「反戦デモ」を同等に扱う陸自、報じないメディア

この国はアベスガ政権以降、変な方向へと進んでいく。
国民を縛る方向へと言ったらいいだろうか。

記者からの指摘で寸前で修正したからいいような物の、テロやサイバー攻撃と「反戦デモ」を同等に扱う自衛隊の勉強会

それでも、これは2年前の話でなぜ記者はすぐに記事にしなかったのか。
自衛隊は公文書を勝手に廃棄していたのに。。

やはりメディアにはジャーナリズム精神や使命感は欠落していたという事か。

新たな戦いに「反戦デモ」を例示 陸自、不適切と指摘受け修正  3/30(水) 18:22配信 共同通信

>陸上自衛隊が2020年2月に実施した記者向け勉強会で配布した資料に、「予想される新たな戦いの様相」として、テロやサイバー攻撃と共に「反戦デモ」を例示していたことが分かった。記者から不適切だとの指摘を受け回収し修正。資料は公文書管理法に基づく行政文書だが、保存期間を経過する前に誤って廃棄していたことも判明した。防衛省が30日の衆院外務委員会で、共産党の穀田恵二氏の質問に明らかにした。

共産党がいてくれて本当によかった。
いつも感心するのが共産党はものすごい調査力を誇る政党で、今までも共産党が指摘して大問題になったことはたくさんあった。

「桜をみる会」への共産党田村の指摘は象徴的なものだ。
他の野党ならこれが実現したかどうか。。

そもそもデモは国民に与えられた権利の一つで、国家転覆をはかるテロやサイバー攻撃と、国民が共感するデモとは、全く違うものだという事は素人でも分かる。

どういう理由で不適切だと記者が指摘したのか知らないが、きちんと不適切だと指摘し修正されたことは国民にとって良かったことだが、2年前になぜ記事にして国民に知らせなかったのか。。。

やっぱり為政者へのメディアの忖度が一つの原因ではなかろうか。

なんだか少しずつ為政者の力が強くなっているような気がしてならない。

改憲論議もそうだ。

国民の声が大きくなり改憲しようとの機運が高まっているとは思えないし、聞こえてくるのは為政者の改憲の声ばかりだ。

為政者たちは、自分達が憲法で縛られていることを忘れているのではないか。

憲法99条にはきちんと書いてあるが、それを無視する為政者たち。
D4a23847a1716ef372111b5a18e89201擁護どころか「見っともない憲法」とクソみそに言う元総理。
それか、橋下の様に政党の陰の人間を使って改憲を声高に叫ぶ

ネトウヨの巣窟になっているヤフコメではよほど陰謀論が好きなのか「デモ隊を偽装したインフラ占拠や防衛出動の妨害」とか「新たな戦いの様相に反戦デモを取り上げたのは適切であり問題ない」とか権力者側に寄り添うコメントが多いが、差別と偏見で人権を蹂躙するヘイトスピーチデモ以外は、それほど危険視することはないと思うが。

反戦デモのどこが悪いのか、私にはさっぱりわからない。

むしろ日本の場合、お上に盾突くな意識が大きすぎて反戦デモを危険視扱いする人がいるが、日本の憲法にも認められている行為であり、本来の民主主義に則った行為であることは間違いない。

海外の報道を見ても、よほど危険な行為をしない限り、デモ活動は自然に行われ別に危険視扱いもされていない。

それをテロやサイバー攻撃と同列に扱う自衛隊や、指摘したとはいえ今までダンマリだった報道、そして火事場泥棒のコメンティターたち、権力に寄り添うネトウヨ等々

少しずつ日本はおかしな国になりつつあると感じる今日この頃。

| | | コメント (11)

2022.03.30

立憲が候補を立てたら玉木「野党の一本化に自ら水を差す」良く言うわ

玉木も何を今さら言っているのだろう。
自分が立憲に対して言って来た事を忘れているのか、都合の良いときだけ野党一本化。

参院香川、立民擁立に不快感 玉木国民代表                 
                3/29(火) 12:17配信 時事通信

>国民民主党の玉木雄一郎代表は29日の記者会見で、同党が新人を擁立する夏の参院選香川選挙区(改選数1)に立憲民主党香川県連も新人を立てると発表したことに不快感を示した。
>「野党の一本化に自ら水を差すことになる」と述べた。
>立民県連代表の小川淳也政調会長が国民民主を「与党の補完勢力」と指摘したことに対しては、「自民党への対抗馬として擁立している」と反論した。 

玉木は産経のインタビューに答えて何を言ったのか、忘れたのか。

「立民と一本化難しい」国民民主・玉木代表一問一答  
                3/24(木) 19:57配信 産経新聞

>現時点で立民との一本化調整に応じる考えは
>なかなか難しい。そもそも、野党第一党の立民が野党全体をどうするかという構想を示していない。今や日本維新の会は大きな柱の一つだ。維新を含めて野党候補を一本化しないと意味がないのに調整対象から外している。つまみ食い的な一本化では意味がない」

少し前に産経のインタビューに答え、立憲との一本化は難しいと言って来た。

自分が野党一本化に異を唱えていただろうに。。。

だったらバラバラで戦って何の文句も無い筈なのに、国民民主が擁立する選挙区に立憲が候補者を立てたら「野党の一本化に自ら水を差すことになる」って何なのか。

あまりの自己中心的なものの考え方に唖然とする。

しかも国民民主が与党の予算案に賛成した時点で国民民主以外の野党は、国民民主は完全なる野党ではなく与党の側に立ったと認識している筈だ。

あの維新でさえ、あからさまに与党に擦り寄った玉木に対して不快感を示していた。

野党の本分を忘れた玉木が今更何を言うのだろう。

立憲の小川に「与党の補完勢力」と言われて当然のことを玉木はしたのに、その認識が無いのにも驚きだし、一事が万事鈍感すぎて話にならない。

自分が何をしたのかさえ分かっていなかったとは。。。

もはや、各政党以上にその政党を支持している人たちは、国民民主を野党だとは思っていない。
因果応報と言う事だよね。

あっちフラフラこっちフラフラで与党にも入れてもらえず、野党にも相手にされず、漂流するしかない国民民主党.。
都民ファとか連合とかと仲良くしていれば?

| | | コメント (10)

2022.03.29

西宮市長選、維新完敗で維新議員「天から地に落ちた」自分達を天と?

西宮市長選、最近の暗いニュースばかりの中、維新が負けたことはある意味朗報だった。

「天から地に落ちた」維新完敗、大阪府外の壁厚く 兵庫・西宮市長選         3/28(月) 10:30配信 毎日新聞

>27日投開票の兵庫県西宮市長選で、日本維新の会は公認候補で新人の元県議、増山誠氏(43)が敗れ、大阪府外で初の公認首長誕生はならなかった。昨秋の衆院選の余勢を駆って、大阪に近い阪神地域の首長選で弾みを付けるシナリオを描いていただけに
>別の維新議員は「天から地に落ちた。これから立て直しだ」と落胆した。さらに、松井氏が主張する非核三原則の見直し論議が有権者に敬遠されたとの見方を示し、「最近の維新が発信したメッセージが受け入れてもらえなかった」と不満をにじませた。

維新議員は、去年秋の衆議院選挙に躍進したことを、天まで上ったと思っていたようだ。
たった1回の選挙で天に上ったと考える時点で思い上がりが激しいと思うが。

維新は「旧体制とたたかう保守改革派」を看板にして来た政党で、まんまと騙された国民が多いのは事実だが、その看板だって蓋を開けてみたら、身を切る身を切るという割には、マネーロンダリングに精を出していたし、馬場幹事長が「選挙では嘘を言っても許される」と公然と言い放つ政党になんの信頼感がおけるのか。

「今だけ 金だけ 自分だけ」の維新。

それにしても大阪の議員を総動員して、メディアもこぞって維新を応援していたのに、神通力が通じなかったとは。。

そもそも関西メディアは維新を異常に持ち上げてきたが、実態は不祥事のオンパレードだった。

メディアに洗脳されたと言えばそれまでだが、不祥事に関しては自民党と双璧のゴロツキ政党がなぜそこまで支持されるのか。

「旧体制とたたかう保守改革派」の刷り込みが功を奏したか。。。

大阪ではメディアに過大評価され騙せたかもしれないが、その周辺地域では維新の危険性が認知されつつあるのではないだろうか。

特に最近の松井の核シェア発言や、鈴木宗男のロシア擁護、橋下の他国へ自分の考えを指図するような発言も酷かった。

大阪周辺だけではなく、日本全国で弱肉強食、新自由主義、自己責任などの冷酷無比な維新の黒い正体を認知してもらえると有難い。

| | | コメント (8)

2022.03.28

他社の取材は断り産経には答える安倍の勇ましい軍拡発言

ロシアのウクライナ侵攻に乗じて火事場泥棒の安倍の勇ましい事は!

時間がないと他社の取材は断ったのに、産経だけには単独インタビュー。
姑息な人間らしい時間の使い方だ。

「防衛に努めぬ国と共に戦う国はない」何を言っているのだろう。

世界第5位の軍事力を持っている日本を知っているだろうに知らないふりをして、国内の軍拡派を煽る事しか念頭にない安倍。

世界第5位の軍事力を備えていたら日本は充分に防衛に努めている。

安倍は力には力、武力には武力、核には核論者で、原爆を落とされた国こそが各国を戒める国になりうるのに、他国が軍事費を増やしたからうちも軍事費を増やそうと言い出す。

これを人類がやり出したら際限が無くなりとめどなく悲劇が続く。

安倍元首相「防衛に努めぬ国と共に戦う国はない」                   3/25(金) 19:22配信 産経新聞

>ロシアの侵攻にウクライナが徹底抗戦している現状や、ドイツが露軍のウクライナ侵攻後に国防費を大幅に増額したことを踏まえ「自分の国は自国の努力で守ることが基本だ」と述べた上で、敵の基地を攻撃する「打撃力」を自前で持つ必要があると訴えた。先の衆院選で自民党が公約に掲げた防衛費の「国内総生産(GDP)比2%以上」の増額幅は「当然だ」と語り、「国の防衛に努力しない国のために一緒に戦う国はない」とも述べた。

また言い換えで言いたい放題。
敵基地攻撃をする「打撃力」ってなんなんだ?

他国の侵攻に乗じて威勢のいい話だが憲法にある専守防衛とは全く違う、言ってみれば先制攻撃の一種じゃないか。
なんでも言い換えて言葉を柔らかにすれば国民が理解を示すと思っているのが安倍。

募ってはいるが募集はしていない。
安倍の得意技のようなものだ。

しかし今でも、世界第五位の軍事力を持つ国が、GDPの2%以上の増額って何なのか。
日本は軍事大国の宣誓でもしたいのだろうか。

先進国の中で、日本だけGDPが増えない中、GDP2%の増額と言えばもう消費税に頼るしかないと思う。
消費税ではなくても結局は増税しかない。

今の10%でもどんどん暮らしが苦しくなっているのに、また防衛費の為に増額するというのはますます生活が苦しくなるが、防衛のためには当然で社会保障費を削ってでも防衛費に予算をつけるのだろうか。

それはそうと安倍は総理就任時、10年間で150万円の所得アップと言っていたがどうなったのだろう。

現実はますます貧乏になって来た。
勇ましい事を言う人間に限って無責任でどうしようもない。

安倍の言うように防衛費ばかり増額していたら、その内日本はロシアみたいな国になってしまう。
また同じ過ちを繰り返したいのか。。。

| | | コメント (14)

2022.03.27

松野明美が参院出馬で立憲から維新に替えた動機に唖然!

松野明美も政治屋だったか。。。

少し前に立憲から参院出馬要請と報道されていたのに、突如、白紙に戻したみたいな話になっていたから変だと思っていた。

それが突如として維新から出馬すると報道されてビックリした。
立憲と維新では野党は野党でも立ち位置がまったく違うのになぜ?と思っていたら真相はこういう事だった。

松野明美氏が参院選出馬 日本維新の会から「きっかけは馬場共同代表のツイート」  3/26(土) 20:26配信 スポーツ報知

>日本維新の会は26日、夏の参院選比例代表の公認候補として、元陸上選手で熊本県議の松野明美氏(53)を擁立すると発表した。松野氏はスポーツ報知の取材に、同党からの出馬のきっかけは馬場伸幸共同代表のツイートだったと明かした。
>馬場氏は昨年11月、松野氏のもとに立憲民主党熊本県連から参院選熊本選挙区での出馬要請があったことを伝えるスポーツ報知の記事を引用し、「松野さーん、辞めといた方がエエですよ~ 皆んな後悔してますよ~」とつづっていた。
>このツイートを見た松野氏は自ら維新の門をたたいたという。
>政治に対しての厳しい姿勢に惹かれました。正々堂々と戦うというスポーツマンシップと相通ずるものがあるなと

馬場のどこが政治に対して厳しい姿勢なんだか。。。

維新の馬場は、選挙運動でどれだけ嘘をついても問題ないと公言してきた人間で、その人間のツイートに感銘を受けて維新の門をたたいたという松野。

しかも身を切る改革と称して大阪府民の身を切ってきた党。

視点が似通っているのか、見る目がまったくないのか知らないが、橋下のツイート対して立憲の管が「ヒトラーを思い起こす」とツイートした事が維新の逆鱗に触れたそうで、馬場幹事長が党として抗議を申し込んだが結果は管に見事にうっちゃりを食らい、何も言えずすごすご隣の事務所に戻って行く。

普通、そんな幹事長に感銘を受けるか?

不祥事を言い出したらきりがないほどある政党の幹事長から軽いノリのツイートを貰って感銘を受けた松野。

しかもあんな軽いノリのツイートを見て維新の門を叩いたと。
想像の上をいく維新の内情を知らない人だった。

スポーツマンシップが、ドロドロのぐちゃぐちゃの物で相手を蹴落としてもという精神なら、維新と相通じるかもしれないが。

この人は、政党に所属する意味も分かっていないし、政治的信条や理念など持ち合わせていないのだろう。

そもそも、障害者の親として福祉が充実した社会を目指すのであれば、あの弱肉強食、新自由主義、自助が最優先の維新から出馬はしない筈だが。

どうも維新の立ち位置も知らず、選挙に当選する確率を狙って維新から出馬する感じがしてならない。

こんな人でも当選したら高い歳費を貰い「先生」と呼ばれるのか。。

益々政治家の程度が絶望的に低くなる。
維新なら想像できる。
犯罪多発政党だし。

| | | コメント (16)

2022.03.26

安倍の変わり身の早さ、情勢が変化した途端プーチン派からウクライナ派へ

これほど軽いと誰も信用しなくなる典型例が安倍元総理。

あれだけプーチンを持ち上げてきた男が、今度はウクライナと共にあると。。。
Fom3z_fagaqavwy

ゼレンスキー大統領の演説を受けた途端のこの豹変
Foppdjagaegolg 日本はウクライナ国民とともにあるby安倍

莫大な予算で接待、30回近く“ウラジーミル”と会談を重ねてきた安倍。

駆けて駆けて駆け抜けよう。歯の浮くような乙女のような発言を恥ずかしげもなく言ってのけたのに、世界大戦危機のある今、そんなに仲良しなら接触を試みて説得するだろうと思っていたがロシアとは縁を切りたいようで

しかし、元総理が「日本はウクライナ国民とともにある」と言ったら今までの交渉がすべて無駄になるとは思わなかったのか。

普通はプーチンに配慮して言わないよね。
どんなに言いたくても他の人に任せる。
それが元総理としての立場だろうが。。。。。

現に、ゼレンスキーがリモートであれ日本で演説したことでプーチンは激怒しているそうだし、日本への交渉も無し見たいな話になっている。

例え、日本側が北方領土は還らないだろうと思っても、それを封印してあくまでも返還が前提で交渉を続ける姿勢を示すのが外交じゃないのか。

それをあっさり反故にするような安倍のツイート。
どうかしている。

その場その場の変わり身の早さは、元総理とは思えない軽さ。

こんなにころころ変わるようでは議員としても元総理としても信用性を無くすのではないか。
それにしてもこれほど一貫性がないでは。。。

| | | コメント (17)

2022.03.25

国民民主玉木「立民は共産との関係明確に」まずは自分こそ明確にしろだ

やいのやいの…うるさいのなんの。。

捨てられそうになって彼女に泣いて縋るみたいな国民民主玉木
この人かまってチャンか?

国民民主・玉木代表 立民は共産との関係明確に                   3/24(木) 19:52配信 産経新聞

>国民民主党の玉木雄一郎代表は24日までに産経新聞のインタビューに応じ、夏の参院選の改選1人区をめぐり立憲民主党が呼びかけている野党候補一本化の調整について、立民が基本政策が異なる共産党との関係を明確にしない限り、応じない意向を示した。

応じたくないなら応じなければいいんじゃないの?
都民ファと協力すればいいし。

野党共闘にいちゃもんをつける連合芳野や玉木のインタビュー報道は百害あって一利なしだ。
メディアも野党潰しに加担しているのだろうか。

しかし玉木は、立憲に要求するばかりで自分は与党に擦り寄りまくって来たその態度はどうなのか。

かつては、国民民主だって一本化の仲間に入って、議席を得てきたのじゃなかったのか。

それが最近の変節ぶりはどうなのか。

与党に擦り寄って会談の写真をジャンジャン報道させていかにも与党の一員になったかのように錯覚させてきた玉木。

与党との関係や維新との関係を明確にしてから、立憲に要求しろという話だ。
立憲もこの際、かまってチャンの玉木など無視していたらいいと思うし、もう玉木は野党側ではないと認識すべきだ。

基本政策が異なると言いだしたら、野党共闘などできない。
そもそもどこの野党も基本政策が異なるからこそ、合併せずに独自の党として存在しているのであって、なんで共産党だけを論外として扱うのか私にはわからない。

しかも、自民党にドンドンすり寄って行く国民民主と違って、共産党は批判するべきことはきちんと批判して野党としての本分をわきまえている。

まったく基本的政策が天と地ほど違うなら話も違ってくるが、歩み寄れるところがあるからこそ、今までだって選挙時、野党がバラバラでは巨大与党に太刀打ちできないと選挙協力してきたのに、なんで今更、いちゃもんまがいの話をし出すのか。

わざわざ玉木は野党を分断させようとしているとしか思えない。

選挙前になると連合の芳野がしゃしゃり出てきて野党共闘を邪魔するように、国民民主の玉木も野党共闘を邪魔しにかかる。

この二人は、与党命の人間で権力に擦り寄る事しか頭にない。
自民党に野党潰しを指示でもされたか。。。。
心は与党の一員になりたいから。

| | | コメント (11)

2022.03.24

芝居がかったおどろおどろしい声で戦争を賛美する山東昭子参院議長

直接は見ていなかったが、動画で確認したら気持ち悪いったら無かった。

ウクライナの国旗色を意識した服装も違和感があるし、ゼレンスキー大統領が あえて当たり障りのない平和主義と国際調和のリーダーシップを日本に求めている演説を受けて、山東昭子が、やけに小芝居が掛かっていておどろおどろし声音で戦争を賛美していた。

軍国主義の再来かと思ったわ。。。
さすが筋金入りの「日本会議」のメンバーだ。

本当にゼレンスキーの演説を聞いていたのかと思うくらい、全く違う方向へ突っ走り改憲に繋がらせようと勇ましく戦争を賛美する山東昭子。

ゼレンスキーの演説と山東昭子の思いは噛み合っていない。
1人で暴走しているような。。

北朝鮮のアナウンサーを彷彿とさせる口調も気味が悪い。
Fok3bjvqaiaxnf

>ウクライナ国民が命をかえりみず祖国のために戦っている姿をみてその勇気に感動した。
>日本国民もこのようなロシアの暴挙は絶対に許せないと、ウクライナへのサポート、そして支援の輪が着実に広がっております。我が国とウクライナは常に心は一つにあります 

勿論サポートや人道支援はするが、勝手にウクライナと日本が運命共同体のように言われても。。。

しかもウクライナ国民の戦う姿を見て勝手に勇気をもらい感動しているようだが、ウクライナ国民は何も好き好んで命を懸けて戦っているわけではないし感動話でもない。

生きるか死ぬか究極の所にいる人を安全地帯から外野が上から目線で偉そうに言う話ではないし。

この感動話は、侵略されて、どんどん追い詰められていつ死んでもおかしくない状況に置かれても、家族の為、祖国のために命を張っている人に言う言葉だろうか。

参議院議長の発言があまりに無神経すぎて息苦しくなってきた。

しかもスタンディングオベーションも台本があり、スケジュール通りだったそう。Foiscrxakaeubtプワッ!
私はてっきり、スタンディングオベーションは感動した後に自発的に行う行為だと思っていたが、台本があったんだ。。

日本らしいと言えばらしいが、あまりに演出されていて引く。
北朝鮮やロシアと似たようなものを感じるし。

| | | コメント (10)

2022.03.23

共産党田村、安倍のロシアポエム外交を痛烈批判、与党は怒号、図星?

共産党の田村が、ロシアに対する安倍外交を痛烈批判。

「安倍氏のすり寄りがプーチン大統領を増長」 共産批判に与党から怒号  3/23(水) 6:01配信 カナロコ by 神奈川新聞

>22日の参院予算委員会の締めくくり質疑で、共産党の田村智子氏(比例、南関東担当)が採決前の最終質問者となった。ロシアのウクライナ軍事侵攻を巡り、「安倍晋三元首相のすり寄りがプーチン大統領を増長させた」と過去の外交の総括と反省を求めた。
>田村氏は「ロシアの健康寿命を伸ばすことが第一」とした安倍氏の過去の親ロ発言を外務省幹部に読み上げさせるなど責め立て、いら立つ与党席からは「そういう姑息な手法はやめろ」と怒号が上がった。

ヤフコメは維新シンパや安倍シンパが多いのか、少しでも権力を批判をするものなら烈火のごとく怒る。

これは自民党議員に通じるものだが、自民党も田村智子の質疑に対して怒号が飛んだというから、図星だったという事か。

ヤフコメでは、
>結果を見ての批判だったら小学生でもできる
>政治とは未来を話し合い、その未来への投資をいかにするかを話し合う場である
>過去などどうでもよい!未来を見て、予想し、国民が安心して暮らせる世の中にして欲しい。
>ただ、今になってそれを批判するのはナンセンス。

安倍は総理時代常に「政治は結果だ」と連呼して来た。

だとしたら、こんな結果になったら批判は当然だし、なぜこんな結果になったのか検証や総括は必要だろう。

それを共産党が言っているのに過去は必要ないとやたら共産党を嫌う人達。

未来を見ようにも過去を検証・総括しないと前に進まないのと違うか?
過去の積み重ねが今にあるわけで、過去などどうでもいいという訳には行かない。

第二次世界大戦で日本は敗戦を迎えたが、その間際に軍部は自分達に都合の悪い書類は慌てて大量焼却したと言われている。

責任を取りたくないからの行為だとしか思えないが、国民も権力者に取って都合の悪い真実は見ようともしないでは、権力者もまた同じ過ちを繰り返すのではないか。

だからどんな場合も結果を見ながら、検証や総括は必要だと思うが。

政治家、特に閣僚の足跡はその都度、国のためになったのか、国益を害してはいないかなど、検証する必要があると思う。

それだけの権力を与えられているのだから。
だから田村の質疑は当然と言えば当然のことだ。

責任を取らない国は今に始まった事ではなく、日本の伝統的な手法だったわけで、今でも国民は政治家を甘やかし、総括も検証もせずに未来を見ろという。

しかしこれだけ国民が政治家に甘かったら、政治家の志が低いままなのもよくわかる。
そして結果的には日本の未来も暗くなる

政治家が切磋琢磨しないのも、国民が「自民党しか政権を担えない」と甘やかし、野党の何を知っているのか知らないが「野党はだらしない」と定型文の様に言い、野党を育てようとしない思考にも問題があると思う。

| | | コメント (11)

2022.03.22

「ロシア、北方領土交渉の中断発表」慌てる事なし、元々返す気無いから

ロシアが日本の制裁に対して、北方領土交渉の中断発表をしたが、日本の多くの人はロシアがめでたく4島返還と行かないだろうことは肌で感じてきたと思う。

今までも領土問題は硬直状態で、安倍の代では「北方領土」という固有名詞までロシアに使ってくれるなと言われていた。
当時の外相だった河野も、記者に聞かれたら苦虫かみつぶした顔でダンマリだった。

そんなこんなでロシアの通達は別に大騒ぎするような事でもない。

ロシア、北方領土交渉の中断発表 ビザなし交流も停止、制裁に反発                  3/22(火) 0:35配信 共同通信

>ロシア外務省は21日、北方領土問題を含む日本との平和条約締結交渉を中断すると発表した。北方領土への旧島民の墓参などを目的とした日本とのビザなし交流の停止や、北方領土での日本側との共同経済活動から撤退する意向を表明した。ウクライナ侵攻に伴う制裁に日本が加わったことへの反発が理由とみられる。

ロシアの場合、自分が一番で相手の言い分など聞く耳持たない。

ロシア側は、証拠も示さず「ウクライナは化学兵器を作っている、ネオナチだ、ジェノサイドだ。」だから聖戦を仕掛けただけという言い分は、俺は悪くない、お前が悪いからだという屁理屈にしか聞こえない。

ちなみに、ネトウヨ様たち、ロシア軍による連日のウクライナ民間人大量虐殺(ジェノサイド)はどう考える?
いくらなんでもウクライナ側の自作自演と言う事はあり得ないし、こちらのジェノサイドは容認するのだろうか。

誰が考えても、どんな理由があっても、一方的に他国を侵攻した方、仕掛けた方が悪い。
これは西側も東側も関係ない。

とにかくロシアは、あれやこれや勝手な理屈をつけて、因縁つける、難癖をつける、人のせいにするで俺様気質が酷すぎる。

協調性がまるでないが、それが独裁国家だともいえる

そんな国と北方領土返還交渉をしてきた安倍元総理。

能力もないのに回りに外交上手だ、優秀だと煽てられて来たアホボン安倍が、侵攻好きの海千山千で難癖をつけることに関して名人級のプーチンに歯が立つわけがない。

難癖をつけてウクライナに侵攻したロシアの姿を見たら、安倍では歯が立たないと誰もが実感したのではないか。

プーチンは北方領土だって初めから返す気無かったのに、相手(安倍)の妙に能天気で明るいキャラに調子を合わせていただけで、腹の中ではほくそ笑んでいたという話だ。

ビザなし交流というのも、使用条件を非常に限定しての特例だったそうで、こうなったら一部の人に我慢して貰うしかない。

西側がロシアの無茶苦茶な侵攻を許してしまえば、成功体験に基づいて日本だって危うい事になりかねない。

そうなった時、プーチン悲劇のヒーロー説の陰謀論者やネトウヨたちは、どう態度を変えるのだろう。
この人達変わり身早いから。。。

| | | コメント (9)

2022.03.21

独裁者プーチン、20万人以上の前でウクライナ侵攻の正当化

この映像を見たときは、ロシアは北朝鮮化したなと。
昔からそうだったのかもしれないが。。。

北朝鮮はすべての女性はチマチョゴリ、そして男性は人民軍のような制服化した衣装で金正恩を崇める風景、ロシアの場合、制服こそ着ずラフな服装だが旗を持ち20万人の人がプーチンをを崇める風景。
4zlds5nbmu6hzvsh4jumltrubeやはり情報を統制された国の姿はこんなものか。

“20万人が大喝采”ロシア プロパガンダを徹底                
               3/19(土) 22:30配信 テレビ朝日系(ANN)

>プーチン大統領「クリミアとセバストポリの人々は、ネオナチの過激な民族主義者たちを食い止めてきました。今の(ウクライナ東部の)ドンバス地方も同じ状況です」。
>プーチン大統領「ジェノサイドから人々を解放させることこそが、私たちが軍事作戦を始めた動機と目的です。私たちは今、仲間たちがいかに英雄的に戦ってるのかを目の当たりにしているのです」

凄い生々しい主張だが、何一つ証拠も上げずにウクライナをジェノサイド(ある人種・民族を、計画的に絶滅させようとすること)やネオナチと認定する発想はどこから来るのか。

プーチンはジェノサイドとか、ネオナチとか、物騒な思考に陥っているが、ウクライナ国の全員がジェノサイドやネオナチ思考ならともかく、どこの国でもネオナチは絶滅していないし、我が国だって歴史修正主義者や「日本会議」というツワモノ組織がある。

それを侵攻の理由にしたら、どこの国にも軍事侵攻していいという理由になると思うが。

ウクライナがNATO加盟に積極的なのも気に入らない一つのようだが、主権国家をなんと考えているのだろう。

ウクライナはロシアの下部組織ではないし、止めたければ1に外交2に外交で話し合うべきだった。
他国の領土に軍事侵攻と言うのは西側、東側関係なく許される話ではない。

しかも、神ならともかく人間がどんな理由があったとしても主権国家に土足で上がり込む行為が許されて言い訳がない。
ジェノサイドからの解放を理由に、主権国家に一方的に軍事侵攻して裁く資格がロシアにあるのか。

プーチンの演説は独裁国家ならではの発想だ。
それを擁護する日本の陰謀論者達。
頭大丈夫か?

西側に糾弾されているプーチンを可哀そうと悲劇のヒーロー扱いをしている陰謀論者は、ロシアの北朝鮮化を見て何も思わないのだろうか。

北朝鮮や韓国・中国に対しては忌み嫌って来たのに、独裁国家ロシアプーチンに同情的なのはなんなんだろう。

| | | コメント (11)

2022.03.20

「核共有 自民党提言に盛り込まず」安倍や維新の扇動がいかに怖いか

安倍や維新が火事場泥棒の如く、ロシアのウクライナ侵攻を餌にして、核シェアや核武装など物騒なことを言い出したときは、どうなるかと思っていたが、自民党は乗らなかった。

核共有 自民党、提言に盛り込まない見通し 勉強会で積極論なく                 3/16(水) 20:38配信 毎日新聞

>自民党は16日、安全保障調査会(会長・小野寺五典元防衛相)の勉強会を党本部で開き、ウクライナ情勢を受け、米国による核抑止力について議論した。米国の核兵器を日本に配備して共同運用する「核共有」については積極論は出なかった。政府が年末までに改定を目指す「国家安全保障戦略」に向けた党提言には、核共有に関する記述は盛り込まれない見通しとなった。

一部の狂信的な議員の発言で、国会が核シェアとか核武装議論になれば、世界も放っておかない。

危険国扱いされるるのは必至だったが、ここで踏みとどまった。
自民党も少しは正気が残っていたか。

日本国憲法の前では、いかに「核シェア」が非現実的か分かったのかもしれない。

陰謀論者が多くてゲンナリしていた所だ。

過激派陰謀論者にかかったらロシアは聖戦を展開しているそうで、少しでも自分の意見と相いれない意見は感情的に叩く。

プーチン=聖戦でウクライナに侵攻と言う人達。

どんな言い分があろうとも、侵攻は許される事ではない。
たとえウクライナ大統領がネオナチだったとしても、侵攻した方が民間人を殺す理由にはならない。
プーチンを擁護する人たちは、ロシアのような言論も自由にできない国を是とするのだろうか。

比較的良心的な掲示板が「阿修羅」だと思ってきたが、今では記事と関係ない人格攻撃、誹謗中傷、罵詈雑言が、日常的に行われていて過激派の巣窟になっている。
今では恐ろしい場所だ。

きちんと論理づけて記事にしているリテラや、ゲンダイへの罵詈雑言はとどまるところを知らず。
何を書こうと脊髄反射的にイナゴの様に襲い掛かる人達。

これで自民党が核シェアや核武装を議論しないとなったら、少しは他者への誹謗中傷が収まるか。。

しかあんな冷酷無比なプーチンを擁護している陰謀論者は、メディアの情報は西側のプロパガンダとして一切信じないのに、ロシアのプロパガンダや馬淵などの陰謀論者の話は盲目的に信じているのが不思議で仕方がない。

そんなにロシアが好きならロシア国民にでもなったらどうか。

西側の情報はまったく信じられない人達が、なぜ情報統制しているロシアの情報は信じられるのか。。

イラク戦争は米国の一方的な戦争だと多くの人は知っているし米国も謝罪をしていた。

どの国にしても「聖戦」はどこを探しても無い。

| | | コメント (14)

2022.03.19

初めから終わりまでお騒がせのアベノマスク、今度は53万枚が消える

アベノマスク、初めから終わりまでお騒がせ。

アベノマスクは金食い虫そのもので、莫大に作らせた余りマスクの保管料、在庫の検品費用、希望者への無料配布にも配達料と次から次へと税金を投入させてきた。

そもそも、コロナ禍でアベノマスクを配布となった時、世帯にたったの2枚の布マスクに違和感を覚えた。

1人に2枚でも洗いながら使用しなければいけないのに、1世帯に2枚では異常に数が少ないし、当時の菅官房長官が国民には洗って使えと言う割には本人は着けていず、総理であった安倍以外、閣僚は誰も使用していなかったのも驚き以外の何物でもなかった。

よほど使い勝手が悪いのだろうとの印象だったが。。

ようやくアベノマスク騒動から離れられるのかと思っていた矢先、今度はアベノマスク53万枚が消えてしまったと。

アベノマスク 53万枚「消える」 記録と在庫数合わず 厚労相陳謝        3/18(金) 17:41配信 毎日新聞

>後藤茂之厚生労働相は18日の参院予算委員会で、政府が大量の在庫を抱える布マスク「アベノマスク」について、約53万枚が記録上配布されていないにもかかわらず、実際の在庫に存在していないことを認めた。
>後藤氏は「急いで作業を行わなければならない状況だったとはいえ、在庫数にずれが生じていることは大変遺憾だ」と陳謝した。
>立憲民主党の田島麻衣子氏が「記録された調達数から配布数を引くと在庫数と合わず、約53万枚が消えている」と指摘した。

しかし、記録と在庫数会わずってなんなのか

20億円も掛けて検品したマスクが、なんで53万枚も紛失してしまったのか。。
国はこんないい加減なことをしていたのか。

バレたから陳謝とか遺憾とか言っているが、バレなかったら頬被りしていた。
バレてもだれも責任を取らない。
「陳謝と遺憾」それで終わると思っている。

小泉純一郎も無責任体質だったが、安倍のかつてない程の無責任体質がそれ以降の政権に影響していて、どんな不祥事でもどんな不都合な真実が発覚しても責任を取って潔く辞任した人間がほとんど見当たらないという無責任国家に成り下がってしまった。

消えたのはアベノマスクに象徴される、政治家・官僚の倫理観やモラル等も含まれている。

消えたアベノマスク、今までの慣例通り、マスクも中抜きされたんじゃないの?
しかしこれほど税金が、権力者に私物化されてきた国は珍しいのではないか。

それでも自民党好きな国民が多いから、この先も自民党政権が続いてどんどん大赤字が上乗せされるのか。。。
一方では、税金におんぶにだっこの企業がいて、政官業の癒着が益々ひどくなる。

未来の人には気の毒だけど、国民が変わることを望まないでは、なすすべもない。

| | | コメント (13)

2022.03.18

世代間の分断を呼ぶ選挙前のバラマキが「高齢者に5000円」

選挙前になると自民党はバラマキたがるが、これも選挙の為の対策か。

何を根拠にしての発想か知らないが、高齢者に5000円配布。
しかもたったの5000円で一回こっきり。

これはいつものような選挙対策としか思えないが、露骨すぎて話にならない。

まるで全世代をバカにしているような対策じゃないか。。
しかも世代間を分断させている。

速報】年金受給者に“5000円”給付を 自公が首相に申し入れ             
                3/15(火) 16:46配信 フジテレビ系(FNN)

>自民・公明両党の幹部が岸田首相と会談し、年金生活者らにコロナ対策の給付金を支給するよう要請した。
>関係者によると、1人あたり5,000円を見込んでいるという。

ちらっと見たYahoo!ニュースの見出しで
ひろゆき
>働かないで年金を貰ってる高齢者に5000円をプレゼント

ひろゆきは政府を批判しているのかもしれないが、高齢者側からしたら勝手に議員が「高齢者に給付金として5000円」と岸田に申し入れしただけの話で、それをプレゼントと揶揄されたら、選挙の対策の道具にされたようで気分が悪いと思うが。

しかもたったの5000円
小学生が貰うお年玉程度で悪く言われたら堪ったものではない。

働く世代だって、生活が苦しいのは年金世代だけじゃないし、なんで高齢者にだけ給付するのかと思うだろうし。
現役世代が怒るのも無理はないし、どの世代にとっても益にはならない。

選挙前になると必ずこの手のバラマキが行われるが、特定の年代に限ってのバラマキは世代間の分断・軋轢を呼ぶし、いいことなど何もないと思うが、自民党は本気で岸田に進言したのか。

しかし自民党はショボい5000円給付、一回こっきりで票が買えると思っているのだろうか。
あまりに発想が古すぎて脱力する。

素人が考えてもこれは世代間を分断する愚策にしか思えないのに、本気でこんなアホな対策を考える人がいるとは。
国民をバカするのもほどほどにだ。

しかも、このショボい給付に対してかかるコストはどうなのか。
一事が万事、目先の選挙対策しか考えていない自民党と言う図だ。

| | | コメント (10)

2022.03.17

読売の恣意的誘導記事「主要企業全体の賃上げ率、2%超える勢い」

読売はあいも変わらず上から目線と言うか、大企業中心の話を記事にしているが、日本の企業のほとんどが中小零細だから。。

「主要企業全体の賃上げ率、2%超える勢い」いかにも日本の景気が良くなったかのような見出しが躍っている。

主要企業全体の賃上げ率、2%超える勢い…春闘集中回答日
           3/16(水) 21:57配信 読売新聞オンライン

>2022年春闘の集中回答日となった16日、自動車や電機などの大手企業が労働組合の要求に一斉に回答した。コロナ禍からの業績回復を受け、基本給を底上げするベースアップ(ベア)や年間一時金(ボーナス)の要求に対する満額回答が相次いだ。主要企業全体の賃上げ率は、焦点となっていた2%を超える勢いだ。
>21年春闘ではコロナ禍の影響で賃上げ率が8年ぶりに2%を下回った。今春闘では、岸田首相が「成長と分配の好循環」に向け、業績が回復した企業には3%超の賃上げを期待すると表明。連合は4%程度を求め、経団連も積極的な賃上げを呼びかけていた。

多くの人はこの記事のベアやボーナスとは全く関係ない。

読売は御用企業だから、安倍が総理の時は目一杯安倍をヨイショ、そして今度は岸田の「成長と分配の好循環」が実現したかのような内容の記事だが、何度も書くが、これは大手企業の春闘であって、日本の全企業数のうち99.7%を占める中小企業の話ではない。

それをいかにも日本全体に及ぼす影響の様に記事にする読売。
相当恣意的に誘導している。

そもそも、安倍の時もそうだったが、なんで政府が賃上げを要請するのか。

安倍政権から始まった政府からの賃上げ要請。
「管制春闘」とまで言われてきたが、政府が民間の賃金決定に介入するのも変だし、実りもほとんどなかったのが現状だ。

岸田まで安倍の真似して賃上げ要請は、自分が無能だと証明しているようなものだ。

政府の役割は賃上げ要請ではなく、生産性向上を後押しする規制改革や、賃上げしやすい環境づくりじゃないのか。
いつまで「護送船団方式」を是とするのか。

大企業は儲かっていた時に内部留保をしこたまため込んでいたから体力があるかもしれないが、世界を巻き込んだロシアのウクライナ侵攻で、中小企業は円安と原材料高の影響をもろに受けて値上げをせざるを得ないし、庶民の生活もますます苦しくなる。

政府は景気活性化に何の策も無く、メディアはいかにも景気が良くなったかのような記事に仕上げ、景気刺激策が旧態依然とした箱もの行政の五輪や万博で、カジノが後に続くようでは

コロナ禍でインバウンドがコケたら日本には何も残っていなかったという世にも恐ろしい話。
世界に発信できる日本の売りはなんなんだろう。

| | | コメント (10)

2022.03.16

「札幌冬季五輪招致、賛成派が過半数」増えるも減るも設問次第

札幌冬季五輪招致に、道民の過半数が賛成したそうだが、本当にこんな数字になったのか。

東京五輪を教訓にしない人達ばかりなのか。
あれだけすったもんだあった東京五輪の総括も検証もないまま、もう次へ突っ走るこの国の箱物派。

箱ものを作る場合、費用対効果を考えないと後で行政側が大赤字になってしまう。
それは長野五輪が証明している。

日本の経済を活性化させる発想の元、箱ものを作るのだろうが、昔の様にみなが同じ方向へ向き、万博が開かれればほとんどの人が万博に行き、五輪を開催したら多くの人が五輪に行く時代とは違う事が分かっていない。

娯楽の無い時代ならいざ知らず、費用対効果も怪しいのにまだ箱物に固執する古い発想。

しかもたったの2週間程度のイベントに莫大な費用をかける必要がどこにあるのだろう。

札幌冬季五輪招致、賛成派が過半数 市の意向調査 16日結果発表    3/15(火) 13:17配信 北海道新聞

>札幌市が2030年冬季五輪・パラリンピック招致について、全道1万7500人に賛否を聞いた意向調査で、「賛成」「どちらかといえば賛成」と回答した賛成意見が過半数を占める見通しとなったことが15日、関係者への取材で分かった。
>意向調査は2~14日に実施。札幌市民1万人を対象にした郵送調査、市民2千人と市外3千人を対象にしたインターネット調査、札幌、函館、旭川、釧路、帯広、北見、苫小牧の7地区で約2500人に行った街頭調査を組み合わせた。
>市は昨年11月、大会経費を19年試算比で100億~900億円圧縮し、2800億~3千億円とする大会概要案を発表。

こういうアンケートの場合、箱物派の出したい結果に沿ったアンケート内容になるのではと思うが。
言ってみれば、初めから札幌冬季五輪ありきの調査としか思えない。

行政側が主導したらこういう結果になるだろうアンケート。

しかも、この国のデータや統計はものの見事に、行政側に都合の良い数字に改ざんされたり捏造されたりされてきた経緯がある。
だから行政が発表するデータやアンケートに信用性がまるでない。
なにがなんでも五輪を開催したい人達が裏でいろいろ画策しているのではないかとの疑問しか湧かない。

例えば札幌五輪が開催されたとして、その費用をすべて北海道が出すなら、「勝手にやってくれ」で済むが、どうせ国とかも関わってきて国からの予算が付くだろうし、道民だけの問題ではないと思う。

全国民が相応に負担せざるを得ないなら道民だけのアンケートで、五輪賛成派が過半数を占めたと開催の方向へ誘導するのは止めてもらえないか。

私は箱物派が恣意的に誘導していると思う。

東京五輪はコロナ禍で開催を危ぶまれたが、利権団体のIOC委員のなにがなんでも開催強行と叫ぶ姿を見て、五輪に嫌気がさした人は多かったのではなかろうか。

日本国民はIOCが平和とスポーツや善意の団体ではなく実は「興行屋」でIOCの利益しか頭にない団体だとわかってしまった。

東京五輪に良い思い出がほとんどないのに、今度は札幌冬季五輪への招致って何なんだ?

税金の使い道の優先順位がまったく分かっていないかのような箱物派のごり押しはいい加減にしろと言いたい。

私は行政の考える箱物で経済が活性化するとは思えない。
箱物で行政側の赤字が積み上がるだけだ。

| | | コメント (9)

2022.03.15

露に非難決議をしておきながら21億円もの経済協力予算を付ける国

ここにも支離滅裂な御仁がいた。

露に非難決議をし経済制裁を科すと言って来た政府が1億円もの経済協力予算。
しかも野党の森ゆうこや福山に指摘されたら岸田総理は「修正考えていない」
はあ?だ。

露との経済協力予算に岸田首相「修正考えていない」 参院予算委                   3/14(月) 12:25配信 毎日新聞

>岸田文雄首相は14日の参院予算委員会で、ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえ、2022年度当初予算案に盛り込まれたロシアとの経済協力プランを見直すべきだと野党議員から求められたのに対し、「今の時点で予算の修正は考えていない」と否定した。理由として「日本企業へのさまざまな支援、エネルギー安全保障の予算、人道的な支援などもこの中に加わっている」と説明した。
>経済協力プランは2016年、当時の安倍晋三首相がロシアのプーチン大統領に提案したもの。エネルギー分野の投資拡大、日露両国の中小企業の交流促進などの事業が含まれる。

まだ安倍に遠慮しているのか。

はっきり言って北方領土など帰ってこない。
帰るどころか、安倍の代でどんどん遠ざかって来た。

一時は、北方領土と言う固有名詞さえ使えなくなっていた中で、領土問題に執着して来たロシアがやすやすと返す訳がない。

侵攻はしても返還はしないのがロシアと言うかプーチンで、プーチンがいる限り無理だ。
外交下手な国があの独裁国家に太刀打ちできるわけがない。

しかも国会でロシアに対して「非難決議」を行ってきた国が、なんでロシアに対して経済支援しなければいけないのか。

本来なら、「経済協力予算」と銘打っているのならそれは凍結するべきで、萩生田が言うように日本企業の撤退を支援する予算と言うなら、名目だけでも変える必要があるのではないか。

「経済協力予算」に日本企業の撤退支援はどう考えても違和感がある。

想像している人も多いと思うが、今、ロシアに資金提供したら間違いなく軍費に消えるのではないか。
結果的には日本も戦争に加担した事にもなる。

他国は経済制裁をしているのに、日本は経済協力。
この予算は名目上やっぱり矛盾している。

まずは一度凍結して、日本企業の支援をするならするで、そちらの予算計上をしたらいいと思うがなんで、この「経済協力予算」に拘るのだろう。

聞く耳を持つという岸田のトレードマークは「注視している、検討する」こればっかり。
やっぱり自ら決められない総理の典型例だ。

しかし自公の予算案に賛成した国民民主党は、この予算案の内容に何も意見を言えなくなったが恥ずかしいとは思わないのだろうか。

| | | コメント (10)

2022.03.14

維新・鈴木宗男「ウクライナにも責任」さすがのヤフコメもドン引き

鈴木宗男は何時の間に維新議員になったのか。
ものすごくお似合いだが、まだ自民党議員だと思っていたので。。。

もっとも自民党を追われた人間が維新に行くというのは、もっと右寄りになっているというか。。
言ったもん勝ちの威勢の良い言葉を言う人間ほど、維新に吸い寄せられるというか。

その鈴木宗男が言いも言ったり、ロシアに侵攻されている「ウクライナにも責任がある」と言い出した。

「ウクライナにも責任」 維新・鈴木氏、ロシア侵攻めぐり
                 3/13(日) 19:48配信 時事通信

> 日本維新の会の鈴木宗男参院議員は13日、札幌市で講演し、ロシアのウクライナ侵攻に関して力による主権侵害や領土拡張は断じて認められないとした上で、「原因をつくった側にも責任がある」と述べ、ウクライナの対応を批判した。

これは誰からも突っ込まれる発言だと思っていたら、ヤフコメでも総突っ込まれされていた。

「原因を作った側にも責任がある」は、いじめ問題で「いじめられる側にも責任がある」とまったく同じ思考だ。

これはいただけない。
せっかく日本で、いじめ問題は、何があってもイジメた方が悪いと言う世論になりつつあるのに、政治家がイジメた方を容認するようなこの乱暴な発言は、聴衆も違和感もあっただろうしビックリしただろう。

その鈴木宗男は、今回もロシアの侵攻も主権侵害は認められないとしながらも原因を作った側にも責任があるはなんなのか。

鈴木宗男は、ロシア側からの話し合いを断ったのはウクライナ大統領だから侵攻されても仕方がないような言い方をしているが、話し合いを断っただけでウクライナ侵攻するロシアに問題があると思わないのか。

鈴木の「ロシアに対する制裁にも反対」はロシアは西側にいじめられているという陰謀論に通じるものがあるが、建前は民主主義国家の日本は西側諸国と足並みをそろえる必要があるし、独裁国家のロシアに加担したとなれば国際社会から孤立することになる。

なんの資源もなくそして自給率が極端に低い日本が、国際社会から兵糧攻めをされたら一発で終わりだ。

どうせ、北方領土など返還する意志はロシアにないのが分かっているのに、なぜ独裁国家のロシアにへりくだる必要があるのか

ましてや、ロシアの暴挙は「国連憲章第2条4項の武力の威嚇及び武力の行使の禁止に反する国際法違反」とも言われているのに、ロシアに味方する気持ちが分からない。

そして独裁国家ロシアの言い分を正当化したら秩序もルールも無くなる。
鈴木は侵攻し放題、核攻撃し放題の世界になっても良いのか。

維新の会は、この鈴木宗男の国益に反する発言を野放しにする積りか。
党として何らかの措置を取る必要があると思うが。

| | | コメント (11)

2022.03.13

火事場泥棒自民・岸田総理が「今こそ改憲を成し遂げなければならない」

また言い出した。。。

選挙の前になると勇ましい声が聞こえてくる。

いつも言ったもん勝ちの無責任な発言ばっかり発する安倍が去ってようやく一息ついたと思っていたら、今度は岸田が「今こそ改憲を成し遂げなければならない」

もう改憲やるやる詐欺が自民党の恒例の行事になってしまった感があるが、ヤフコメのコメント欄ではいつものように勇ましい声の人達がわめきたてている

憲法改正をして核を持たなければ他国に侵略されると言う声で溢れかえっている。
ヤフコメはもはや、ネトウヨ、極右の巣窟に成り下がってしまっていて読む価値も無く、ゲッソリしてしまう。

首相、夏の参院選勝利へ決意 改憲「今こそ成し遂げねば」
                  3/12(土) 18:33配信 共同通信

>自民党は12日、全国幹事長会議を党本部で開き、夏の参院選の勝利に向けて結束を確認した。岸田文雄首相(党総裁)は「一致団結し、まなじりを決して勝ち抜く。私自身その先頭に立つ」と決意を示した。憲法改正について「結党以来の党是だ。今こそ成し遂げなければならない。地方において国民的な議論を盛り上げていくことが必要だ」として各都道府県連に協力を要請した。

岸田が「今こそ」と言ったのは、コロナ禍を利用し、今度はロシアのウクライナ侵攻で単細胞の核武装論者の危機を煽り、それを利用するという事だろう。

まるで自民党もヤフコメも火事場泥棒だ。

保守層と言うか「日本会議」のご機嫌取りに「靖国参拝」を利用してきた自民党に取っては朝飯前だ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

「国民的な議論を盛り上げていくことが必要だ」と言う事は、盛り上がっていないから盛り上げようと言っている訳だ。

いみじくも岸田が盛り上がっていない現状を露呈してしまった。

本来は国民の側が盛り上がって改憲と言う話になるのならまだしも、為政者を縛る憲法を為政者側が、「今こそ成し遂げなければいけない」と言う状態は非常に危険だ。

裏に何か魂胆が隠されているのではと疑ってかかる必要がある。

その前に、今のお先真っ暗な経済を何とかするのが、総理の使命じゃないか。

何もわざわざ、物価が恐ろしいほど上がってみんな青息吐息の時に改憲議論をする必要がどこにあるのか。
とにかく国民の生存権を最優先するのが今じゃないか。
その為に人々の暮らしを向上させていく。

それには手を付けず改憲も何もあったものじゃない。

生活がどんどん苦しくなっている国民がいる中で改憲にうつつを抜かしている場合じゃないが、選挙が近づくと、急に「日本会議」や保守層を気にするのが自民党で。。

聞く力の岸田も例外じゃなかった。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (9)

2022.03.12

芳野会長、散々野党を引っ掻き回しておいて「矛先を与党に向けて欲しい」

連合芳野会長の恥を知らない発言の数々、今度は「矛先を与党に向けて欲しい」

散々野党を引っ掻き回し、共産党を敵対視し、立憲と国民民主を仲たがいさせて来た人間がなにを言うんだか。。。

連合芳野会長「矛先を与党に向けて欲しい」関係冷え込む立民、国民に苦言   3/11(金) 16:37配信 TBS系(JNN)

>連合の芳野会長がJNNの単独インタビューに応じ、関係が冷え込んでいる立憲民主党と国民民主党について「矛先を与党に向けて欲しい」と苦言を呈しました。
>連合をめぐっては芳野会長と自民党の小渕・組織運動本部長との会合など“自民党への接近”が指摘されますが、芳野氏は「分断策に乗せられているという認識は持っていない。批判が出た事実はあるが、方針を変えたわけではない」と強調しました。

芳野が散々自民党に秋波を送って来た事は多くの人が知っている。
自分こそいい加減、自民党に擦り寄る態度を止めたらどうか。
というか、経団連の下部組織と言うのがバレている。

露骨に自民党に擦り寄っては、野党を分断させている姿は見苦しい限りだ。

それなのに言うに事欠いて「分断策に乗せられているという認識は持っていない」はあ?だ。

よっぽど鈍感なのか、労働者の会長としてのセンスがないのか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

芳野はすり寄る矛先を自民党にしておいて、何を今さら立憲や立民に「矛先を与党に向けて欲しい」と言えるのか。

芳野の露骨な政権与党に擦り寄る姿を見ていると、すり寄り先を与党に向けて欲しいと言っているように見えてしまうが。

現に、国民民主は与党にやたら擦り寄りまくっているが、吉野を真似したのじゃないのか。

そもそも、打倒自民党で野党が共闘したらくちばし挟みまくって選挙妨害をしてきたのは芳野で、結果的には自民党の補完勢力ともいえる。
選挙前、選挙期間中のしつこいほどの吉野の口出しは、有権者に野党内で揉めてる印象を与えたよなあ。

吉野の、野党を引きずる降ろすような軽率な発言の数々で自民党は笑いが止まらなかっただろう。

本来なら野党を結束させて、体制側を批判しなければいけない立場の代表が、連合の新年会に岸田を招き壇上で演説をさせ、一方、労働者側目線の立憲や国民民主には演説をさせなかった姿を見たら、どちらを見ているかよくわかる。

今度も選挙前になり、吉野は今まで以上にメディアで発言をしまくるだろう。
この人が出てくるようになると選挙が近いなと実感する。
芳野は浅はかであり油断のならない人物だ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (8)

2022.03.11

ロシア外相、病院空爆に「患者おらず」その口でウクライナ攻撃を否定

このロシアの外相の発言は酷いを通り越して支離滅裂。
やっぱり独裁国の閣僚は、どんな屁理屈を使おうと減らず口だろうと自分達の正当化に余念がない。

さすが正真正銘の独裁国家だ。
我が国のようなミニ独裁とは桁が違う屁理屈・詭弁・減らず口。

会見で病院空爆について記者に聞かれたら、外相は患者がいなかったからだと。
ウクライナ攻撃を否定していたその口はどこへ行ったのか。

ロシア外相、病院空爆を正当化「患者おらず」 ウクライナ侵攻
                   3/11(金) 0:21配信 毎日新聞

>ロシアのウクライナ侵攻を巡り、トルコ南部アンタルヤで10日に開かれたラブロフ露外相とウクライナのクレバ外相の会談では、激戦地の東部マリウポリの人道支援も議題となった。9日に市内の産婦人科・小児科病院がロシア軍に空爆されたことについて、ラブロフ外相は会談後の記者会見で、ウクライナ軍が病院を占拠しており「患者はいなかった」と主張した。

ロシアのラブロフは患者がいなかったと言っているが患者がいなかったかどうか、どうやって見分けたのか。
そもそも病院に空爆を掛けること自体行き過ぎた行為だと思うが。
民間人だろうと見境なく攻撃を仕掛けているとしか見えない。

しかも、このラブロフはウクライナ攻撃を否定している。
2022031000010018abemav0005view
ウクライナへの攻撃を否定していながら、病院への空爆は患者がいなかったから行ったと。。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかし患者がいなかったかどうかどこで見分けたのだろう。
映像では患者と家族がパニックになって泣き叫んでいたが。
ロシアの場合、あれも作り物と言うのかもしれない。

もう滅茶苦茶、支離滅裂。

こんな無茶苦茶な発言を平然としている外相だが、それでもロシアを応援する人がいて、西側の情報しか出ていないのにロシアを一方的に悪者にするのはいかがなものかと言う人がいるが、そもそもロシア側の情報を見ているとフェイクニュースとしか思えないほどプロパガンダばかりで自国を正当化するような発言であったり、フェイク映像だったり。

プーチンがウクライナが女性や子供、高齢者を人間の盾にしていると言ったり、ウクライナが米国に支援を受けて化学兵器を作ろうとしていると言ったり、ウクライナへの攻撃を正当化している。

辟易する。。
むしろ、過去のロシアのやり方だろうに。
すべて他者や責任転嫁。

それでも西側の陰謀論を唱える人の気持ちがまったく分からない。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (8)

2022.03.10

ロシア「北方領土進出企業に20年にも渡り免税」返還しない宣言だな

松野官房長官の影の薄い事は!

菅が官房長官時代は、中身スッカラカンなのに睨みを効かせ効果で存在感だけはあった。

松野は何のインパクトも無く、子供のお使いかと言いたくなるような発言に終始している。

日本は世界に倣って、ウクライナに侵攻しているロシアに対して国会で「非難決議」を採択した。
ウクライナに防弾チョッキ提供も言われている。
ロシアからしたら当然の如く「非友好国指定」にされるわけだが、それに対して遺憾だと言い、訳の分からない抗議をしている。

そして今回、ロシアは北方領土進出企業に対して20年間の税制優遇措置を発効させた。

それに対して松野はまたまた「遺憾」
抗議するときの呼称は「遺憾」しか知らないのか、松野は!

松野官房長官 ロシアによる北方領土免税特区は「遺憾」                
             3/10(木) 12:33配信 FNNプライムオンライン

>ロシアのプーチン大統領が9日、北方領土に免税特区を創設するための法案に署名し、発効させたことについて、松野官房長官は10日の会見で「北方四島における共同経済活動の趣旨と相いれない」と遺憾の意を示し、ロシア側に伝えたことを明らかにした。
>今回のロシアの法案は、ロシアが実効支配する北方領土に免税特区を設け、進出する国内外の企業に対して、ロシア政府の登録を受けた上で、法人税や固定資産税などを20年に渡り免税する。プーチン大統領が署名し、発効させた。

そもそも、プーチンにしたら北方領土は返すつもりなどみじんも無かった。
策士と言うかずる賢いプーチンは、トンデモなく軽い言動の日本の総理だった安倍をネギカモと思ったのか、いかにも北方領土を返す意思があると思わせるかのように二島返還と言い出し、3000億円もボッタくったのだろう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

もう安倍もいなくなり日本からボッタクれる要素もないし、領土に異常に執着を持つプーチンは実効支配をしている北方領土に企業を進出させ税制優遇で、日本にクサビを打ちこんだという事じゃないか。

既成事実を作る事で日本に諦めさせる。それしか考えられない。

日本がどれだけ「遺憾」と繰り返そうと、強奪プーチンには何の効果も無い。
メディアによって安倍は「外交の安倍」と持ち上げられて来たが、プーチンにしたら北方領土は返還する気がまったくなく、日本は貢ぐだけ、取られっぱなしと言う事じゃないか。

それにしても、世界的に騙す事に関しては百戦錬磨のプーチンに、国内だけ有効騙す力の安倍では歯が立つわけがないのに。

悪党具合は大人と子供。

いかにも呑気にプーチンを親友のように思っていたのか、歯の浮くようなポエムを東方経済フォーラムで発表した安倍の画像を張り付けておこう。
Edu4zj4u4aat1zq Eayqc9fvaaakvnu

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13)

2022.03.09

トリガー条項、岸田が玉木と約束せずと明言、独り相撲に終わった玉木

玉木のあの自信満々な態度はなんだったのか。
いかにも連立与党の一員かと思うような自信たっぷりの顔だったが。。。
岸田に、トリガー条項は「玉木氏と約束したことはない」と。
見事、優柔不断な岸田にやられた格好だ。

首相「玉木氏と約束せず」 燃油高トリガー条項巡り                  
                 3/7(月) 12:24配信 共同通信

>岸田文雄首相は7日の参院予算委員会で、ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」を巡り、凍結解除を主張している国民民主党の玉木雄一郎代表とは何も約束していないと説明した。あらゆる選択肢を排除せず燃油価格の高騰対策を検討するとし「約束しているのはそれに尽きる」と語った。

個人的には、自民党政権が民主党政権時代に決めた事を後追いすることはないと思っている。
民主党政権に手柄を譲りたくないという事じゃないのか。

今日の新聞には、といっても新聞は止めたので取引先の人に今日の分だけ貰って読んだだけだが新聞の見出しに「「ガソリン補助15円前後に、明日適用」とあった。

政府もこれだけ原油高だと、放っておくわけにもいかず、何らかの対策を打つのではと思っていたが明日適用か。。。
今日、ガソリン入れたばっかりだ、残念。

という訳で、渋い政府はトリガー条項25円ではなく15円程度の補助だそう。

玉木は2022年度予算案の採決賛成と引き換えに、岸田総理がトリガー条項凍結解除を約束したと意気揚々に語っていたが、それもよく聞けば「口約束」だったし、今になり岸田は「玉木氏とは約束していない」と国会で完全にはしごを外した格好だ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

そもそも、野党は野党の役割があるのに「予算案賛成と引き換え」にトリガー条項凍結解除と言うところが本分を逸している。
野党なのに、予算案賛成と引き換えと言うところが気に入らない。

そして、今になって岸田にそんなことは言っていないと言われ、野党支持者の信用を失った玉木。

それにしてもどれだけ詰めが甘いんだ?
一筆入れさせるとか、最悪の場合録音して置くとか。。。
公開しないまでも岸田に圧力をかけるとか、やり方一杯あるだろうに。

本気でトリガー条項凍結解除を狙っていたのなら周到な準備をするはずだが単なる口約束。
それを記者の前で発表する玉木代表、幹事長。

これだけ自分に甘い公党の代表と幹事長がいて、よくこれで組織が機能しているなあと思うし、国民民主の議員から不満が出ないものだと感心すらしてしまう。

実がなくスタンドプレーやパフォーマンスに明け暮れているから「野党はだらしない」と揶揄されるのではないか。

玉木の気分はすっかり連立与党入りだったのに残念無念(笑)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (9)

2022.03.08

ロシアが日本を「非友好国指定」で政府が抗議、日本政府はアホですか?

なんなんだろう、このトンチンカンぶりは。
日本政府はアホですか?

日本も西側と一緒になってロシアに制裁を加えるという話になっているのに、それをロシア政府から「非友好国指定」された途端、日本政府は遺憾に思って猛抗議をしたそうだが。。。

なに?それ。。。その程度は当たり前だろうに。
何の覚悟も無く制裁だとか防弾チョッキだとか言っていたのか。

松野官房長官「遺憾であり抗議」ロシア政府が日本を非友好国指定で              3/8(火) 10:24配信 TBS系(JNN)

>ロシア政府が日本などを「非友好国」に指定したことについて松野官房長官はロシア側に抗議したことを明らかにしました。
>松野官房長官は今朝の会見で、ロシアがアメリカやEU各国などと共に、日本を「非友好国」に指定したことについて「遺憾である」として抗議したことを明らかにしました。

どれだけ甘いんだか。。。
ロシアが唐突にウクライナに戦争を仕掛けたのに対して、多くの国が非難している。

そして仕掛けられたウクライナに対して支援をする国や個人がどんどん増えている。

日本もご多分に漏れずロシアに対して制裁だ~とかウクライナには防弾チョッキを送るとか言っている国で、ロシアからしたら「非友好国指定」は当然の措置だと思うが。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

それに対して遺憾だとか抗議したとか。。訳分からん。
なぜ抗議するのだろう、そしてものすごく的外れだ。

しかもついこの間、国会でロシアに対して非難決議してる国が。

ロシアけしからん、制裁を科すと言っている国をロシアが「安倍とは親友だから今でも仲良しだ」と思っていたとでも言うのか。。

そう思っているのならなぜ安倍をロシアに派遣させないのか。

ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう。ロシアの若人のために。そして、日本の未来を担う人々のために。ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。 Ehmv7mfxcae5e_20220308194501

安倍はこれでロシアを説得しろよ!

ネットでは、「アメリカ、イギリス、フランス、ドイツが集まってウクライナの今後を話し合っている中に、日本が呼ばれていない」と評判になっているが、これが本当だとしたら日本は格下扱いだという事だ。

当然と言えば当然のことだが。
実際問題、松野の抗議発言でも分かるようにこれだけ外交オンチでは世界に通用しないし相手にされないだろう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14)

2022.03.07

「ロシア大統領、ウクライナに戦闘停止要求」プーチンの俺さま体質

プーチンも我儘な子供と言うか、自分は策士と思いウクライナを脅しているのだろうが、なんともはや俺さま体質がすさまじい。

ロシア大統領、ウクライナに戦闘停止要求                    
                    3/6(日) 21:22配信 時事通信

>ロシアのプーチン大統領は6日、トルコのエルドアン大統領との電話会談で、ウクライナ側が戦闘行為を停止し、ロシアの要求が実現された時にのみ、ロシア軍の作戦停止は可能だと伝えた。 

なにロシア軍の要求が実現されたのみ。という発想は。

裏でどういう外交があったのか知らないが、一般人から見たら唐突に侵攻を仕掛けて、あげく原発周辺にまでミサイルを撃ち込み脅しをかけるロシア。

なぜウクライナの原発周辺にミサイルを撃ったかというと「核兵器を取得し、核保有国の地位を得ようとしている。見過ごすわけにはいかない」と。

もう狂信的と言うしかない。

自分達は核兵器を持っているのに、他国が作ろうとしたら許さない。というもの理屈に合っていない気がするが。
俺さまは良くて、お前らは駄目だ!みたいな発想はどこから来るのか。

だからどこの国も核を保有してはいけなかったのだ。
とめどが無くなるから。

わが国でも他国の不幸を利用して我が国も核武装だとか、核シェアリングだとか、威勢は良いがありえない話をテレビでして国民を扇動する人間がわらわらと湧いてきて嫌になる。

そもそも、核シェアリングを米国が許したとしても核のボタンは持てず、その上で日本に核を置くという話で、どこに日本に利益があるのか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

リスクが高まるだけで、日本には何も良い事はない。

核シェアリングに多くの人が賛成したというが、その人たちは核の恐ろしさや内情を知らずカーシェアリングのノリで賛成したのと違うのか。

プーチン氏「ウクライナ核保有」主張 原発制圧を正当化

>根拠のない核兵器の開発疑惑を口実に、ウクライナへの侵攻や原子力発電所の制圧を正当化した。

このプーチンの言い分は5日に公開の映像で流されているというから、西側の陰謀論を唱える人達は良く見たらいい。

最近、「西側の報道があまりに偏り過ぎてロシアの説明は嘘でアメリカが正しいとTVでは言っています」とコメントをしてきた人がいるが、あの映像を見たらどう考えてもロシアが良い行動をしているとは思えない。

どんなにロシアに大義があったとしても、独立国に侵攻してミサイルを撃ちまくり公共物や住宅を破壊し、街が焼け野原になってしまった映像を見たら誰もが胸が痛いし、ウクライナ側がロシアからそれほどの仕打ちを受けることをしたのだろうかと疑問に思う人もいると思う。

百歩譲ってウクライナの指導者が悪辣な独裁者だったとしても、ウクライナ国の国民のほとんどに罪はない。
いつの時代も戦争の被害にあうのは非力な女性や子供達だ。
本当にやめてほしいし、民間人やジャーナリストに対しても無差別に攻撃を仕掛けるプーチンを擁護しようとは思わない。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (9)

2022.03.06

安倍、9条による抑止「空想」自分の方が狂信的だとは思わないのか

今日はいつも出没する誰にも相手にされない薄汚い粘着質の最低最悪男がすでに来たので、コメント欄の開放をしてみよう(笑)
すっきり!☀🎵😊😊😊
しかし見っともないよなぁ。。。女性のブログに張り付いて何年も嫌がらせをするしかないヘタレ。

さてさて。。。火事場泥棒の維新と安倍がまだ核シェアリングだの、9条による抑止は空論だのと言っている。

それに呼応するように、ヤフコメではすさまじい程の核シェアリング、そして核には核の暴論が大勢を占めている。

安倍氏、9条による抑止「空想」 ロシア侵攻で 
                   3/3(木) 18:46配信 共同通信

>自民党の安倍晋三元首相は3日、ロシアであれどこの国であれ戦争放棄を明記した憲法9条が社会的規範になれば他国を侵略できないとする考え方に対し、現実離れしており政策論になり得ないとの認識を示した。こうした考え方に言及した共産党の志位和夫委員長の主張を「空想」と批判した。自民党本部での派閥会合で語った。

安倍政権の8年間で、安倍の狂信的脳が短絡的なネトウヨに伝染したらしい。

安倍が唐突に言い出した核シェアリングの議論は2011年の時点までやっていたと言われているが、総理になった途端封印したようだ。

結局、私達が知らなかっただけで、当時から極右思考の危険人物だったと言う事だ。

総理になった途端、持論を引っ込め、広島・長崎に行ったときには正体を隠す為に少しは被爆地に寄り添ったような式辞を読み上げたが、やっぱりこの人は本当に寄り添うつもりが無かったとしか思えない、広島と長崎の文言がコピー&ペースト。

地金は隠しようも無かった。

しかも毎年、どこかで聞いたような文言の羅列では、被爆地の人々の心にも響くはずがない。

そんなこんなで、他国の不幸に乗じて、9条による抑止を「空想」と言ってのける安倍。
2022030300000116jij0007view誰にも反論されない自分のホームでしか威勢の良い発言が出来ない安倍が、志位委員長の発言を皮肉っているがいつもの事だ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

が、国連憲章に9条と同様の文言があるのを知らないのだろうか。
国際社会の共通認識のはずだが。。。

そしてプーチンのような狂信的な為政者が出た場合、それを食い止めることが出来る9条は自国の抑止力じゃないか。

志位は言わなかったかもしれないが、安倍や維新の議員を頭の中に入れての発言だと思う。

そもそも狭い国土の中に原発が50基以上もある国で、たとえ国民を洗脳・扇動して憲法を変え敵基地攻撃能力を持ったとして、いざ戦争となった時は日本各地の原発が真っ先に狙われ標的になる。

一番に不幸になるのは日本国民だ。
何でそんな簡単なことが分からないのだろう。

それにしてもどこの国でもそうなのか、やけに威勢の良い言葉がウケているが、威勢の良い言葉こそ疑ってかかるという頭がない人が多すぎて。。。

何でここまで短絡的思考がワンサカ増えたのだろう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12)

2022.03.05

国民民主の玉木、ウクライナの原発が攻撃された日に原発再稼働要請

国民民主代表の玉木の政治センスがないというか、間が悪いというか。

ロシアがウクライナの原発を攻撃したその日に、よりによって政府に原発再稼働を要請する玉木。

ウクライナの原発攻撃の一報を受けて、世界が核の恐怖におびえているのに、平然と原発再稼働を要請する玉木の無神経は!

いつも、政治を自分を目立たせるためのパフォーマンスにしか使わないが今回ばかりは酷すぎる。

「トリガー」解除で実務者協議 自公と国民、初の党首会談 岸田首相「話し合い続ける」    3/4(金) 13:57配信 時事通信

>岸田文雄首相(自民党総裁)と公明党の山口那津男代表は4日午後、国民民主党の玉木雄一郎代表と国会内で会談した。
>玉木氏によると、ロシアのウクライナ侵攻を受けた原油高騰対策として、ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結解除などをめぐり実務者レベルで協議することで一致。玉木氏は凍結解除に加え、法律に基づく安全基準を満たした原発の再稼働に取り組むよう要請した。

いかにも与党の顔をする玉木には嫌悪感しかない。
いつの間に与党の一員になったんだ? Img_2fd680562b67392410167ab1614e2a775908 あの画を見ていたら、もう国民民主も与党の一員に見えてくる。
岸田政権は、自公国連立なのか。
その内に、維新もちゃっかり入っていそう感じもする。

玉木はトリガー条項を盾に取っているが、これだけ世界の情勢が緊迫してきて原油がかつてない程の高値になれば、トリガー条項もへったくれも無く政府は対策を立てざるを得なくなる。

トリガー条項関係なく政府は必ず、一時的にせよガソリン高騰を解消する策に打って出るだろう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

それを自分の手柄のようにトリガートリガーととうるさい玉木。
しかももう政府の一員にでもなったかのような態度は!

玉木は「トリガー条項」を自分を際立たせる道具に使っているだけで、この会談でも岸田は何も決まっていないと言っているが。

その玉木はもう、しっかり政府に媚びを売って原発再稼働要請だと。
すごいよね、政府に擦り寄り方の激しさは。

こんな狭い島国に原発が50基以上も林立している。
敵に狙われたらすぐさま原発を攻撃するだろうに、野党として進言するどころか原発再稼働だと。

いまだに廃炉はおろか汚染水の処理すら怪しいのに、そしてロシアがウクライナの原発を攻撃したその日に「原発再稼働」を要請する玉木はどうかしている。
人々が原発の危険性を改めてかみしめているその日に。

自分の政治家としての生き残りしか考えていないのがバレバレだが、本当にこんな軽いノリの人間が公党の代表と言うのだからお粗末すぎる。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (14)

2022.03.04

やっぱり狂人だったプーチン、ウクライナの原発を攻撃へ

火事場泥棒の維新の議員が、ロシアのウクライナ侵略に乗じて非核三原則の議論をして「核シェアリング」をしようぜ。と言い出したが、もう核シェアリングどころじゃない事態が起きている。。

プーチンが原発を攻撃しにかかった。

もう最悪の場合、狂人プーチンが核のボタン押すかもしれないとは思ったが、その前に原発攻撃を考えていたのかもしれない。
核も脅威だが、原発だって充分脅威で、私たち日本人は原発が爆発した時の悲惨さを知り尽くしている。

世界的に見るとチェルノブイリ事故の記憶も十分残っているし、放射能が拡散した恐怖も味わっている筈なのに、なぜ原発を攻撃したのか。

やっぱりプーチンは狂っているとしか思えない。

ウクライナ外相「ロシアが南部原発を全方位から攻撃、火災発生」 「爆発すればチェルノブイリ10倍の被害」  3/4(金) 10:26配信 TBS系(JNN)

>2回目の停戦交渉終了の数時間後、原発が攻撃されました。ウクライナの外相は、南部のザポロジエ原発がロシアの砲撃を受け、火災が発生していると明らかにしました。
>ウクライナのクレバ外相によると、全方位からロシア軍の砲撃を受け、原発で火災が発生しているということです。ザポロジエ原発はヨーロッパ最大級の原発とされ、クレバ外相は「もし爆発すればチェルノブイリの10倍の被害が出る」としてロシア側に直ちに攻撃を止めるよう訴えています。

酷い事をやったなプーチンは。

武力で他国を蹂躙するのもいたたまれない行為なのに、直接原発を狙う行為はすさまじい。
激高してウクライナを非難しているプーチンの顔が鬼のような形相で、これはまともじゃないなと思っていたが。。。。
停戦協議の真っただ中で、原発を狙うとは正常とは思えないし、独裁国のトップが狂ってしまうと何をやらかすか分からない恐怖がふつふつと湧いてくる。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

プーチンは短期決戦に賭けたのかあまりに展開が早すぎる。
狂人プーチンに狙われたらどの国もなすすべがないのではないか。
そのくらい展開が早い。

翻って日本は、維新議員が非核三原則について国会で議論をしようと言い募り、やれ核シェアだとかやれ原水艦のリースだとか荒唐無稽な漫画もどきの話をしていたが、実際に戦争になったら「核シェアリング」なんか何の意味もない事が分かる。

核のボタンを押す前に、日本の原発を狙われる可能性。

日本のように原発大国では、海岸沿いに並ぶ原発を狙われたら一巻の終わりという事だ。
1万歩譲って、めでたく維新の主張の核シェアリングが出来たとしても、その前に原発を狙われたらなすすべもない。

しかも放射能は自国の領土に降りかかってくる。

武力には武力で、核には核の時代になったら、世界が放射能まみれになるが、本当にそれでいいのだろうか。

プーチンの行為は薄気味悪くて仕方がない。
あのプーチンと親友だと言っていた安倍はいまどこへ?

しかし、プーチンと同じ思考で駆けて駆けて駆け抜ける為政者が暴走しても、我が国の憲法9条はそれを止めることが出来る。
狂信的な為政者を縛る9条があって本当に良かった。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (19)

2022.03.03

BBC「 プーチン氏は核のボタンを押すのか」最悪のシナリオも視野に

犬飼多吉さんじゃないが、追い詰められた人間の行動は怖い。

犬飼さんは追い詰められたプーチンは「窮鼠猫を噛む」の行動に出かねないとコメントをされていたが、侵攻初期の頃なら深く考えなかった事も、現代の侵攻は展開が早くこれからはその問題に直面してくる。

侵攻を仕掛けられた方のウクライナも死者がどんどん出てきているが、仕掛けた方のロシア軍も死者がかなり出ている。

戦争を仕掛ける方も仕掛けられた方も無傷でいられないのは世の常だが、ロシアの方も経済制裁を世界中からされているわけで相当痛手をこうむっているのではないか。

という事で、この先のプーチンの心情がすごく気になる。

そんな中、BBCが「プーチン氏は核のボタンを押すのか」という報道をしている。 

プーチン氏は核のボタンを押すのか BBCモスクワ特派員が考える           2/28(月) 19:41配信 BBC News

>。私はもう何度も、「まさかプーチンがそんなことをするわけがない」と思ってきた。
>「まさかクリミアを併合するなんて。そんなことするわけがない」。そう思ったが、併合した。
>「まさかドンバスで戦争を始めるなんて。そんなことするわけがない」。始めた。
>「ウクライナの全面侵攻なんてするわけがない」。侵攻した。
>「するわけがない」というのは、ウラジーミル・プーチン氏には当てはまらない。そう結論するしかない。
>「まさか自分から先に、核のボタンを押すわけがない。どうかな?」

これが一番怖い。

プーチンだったら核のボタンを押すかもしれないと想像できてしまう人間の1人で、それこそ追い詰められたプーチンがなにをしでかすか分からない怖さがどんどん増してきている。

最近嘘か本当か知らないが、プーチンの言動がおかしい、精神に異常をきたしているのではないかとの報道もされているし、並外れた狂人にはどんな薬も役に立たないのではとの無力感だけが自分の中にくすぶっている。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

プーチンが破れかぶれで核のボタンを押すかもしれない恐怖。
残念ながらプーチンの狂気を止められる人間がいない。

日本でも核武装論派の維新が盛んに核の議論をしようと言い出し、核保有を目論んでいる狂信的な人間の発言を度々報道しているが、なんで日本のメディアはあんな発言を御身大切に報道するのか、見識の無さに呆れ果てる。

日本の立場を無視したこの暴論にはすごく腹が立つし、今の時期、火事場泥棒のような無責任な放言や報道は控えるべきだといつも思っている。

目には目を、武装には武装を、核には核の思考で行けば、やったらやり返すが続く限り怨嗟の感情は蓄積されるし、国対国の問題ではなくなってくる。

核のボタンを押したら最期、運命共同体の世界が一蓮托生になるのに自分達のエゴで「核武装で国を守る」思考。

これをやり出したら地球が汚染されて取り返しのつかないことになることに想像が働かないのだろうか。

誰かがどこかで理性を持って自制をする。
世界で唯一原爆を落とされた国として日本しかないと思うが。

常識が通用しない元総理と、維新の面々。
それをやんやの喝さいをしている維新信者と安倍真理教の信者たち。
どれだけアホなんだか。。。
自分の身にも降りかかってくることを一切失念している。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (13)

2022.03.02

Dappi 裁判、会社側は従業員が勝手にやったと。良く言うよレベル

Dappi訴訟、会社側は従業員が勝手に投稿したというが、そんないい加減な話が通るのだろうか。

>「Dappi」裁判、被告企業「ツイートは従業員が私的に投稿」と主張 今回も出廷せず 2022年2月28日 11時40分 東京新聞

> 第1回口頭弁論に続き、今回も被告側は出廷せず。法廷での原告側と裁判官のやりとりによると、被告側は従業員が投稿していたことを初めて認めるも「投稿は従業員の私的活動で、会社業務とは関係ない」「会社は被害者」などとする主旨の書面を提出。被告企業によって組織的に投稿が行われたかが、今後の争点になる。

本当に会社が被害者なら、会社の利益と名誉を傷つけられたわけで、その張本人を訴えるくらいのことはして当然だと思う。
なぜしないのだろう。

しかも従業員が勝手に私的活動をしていて会社側が被害者だというのなら、なぜ法廷に出てこないのか。

堂々と出て来られる案件じゃないか。それが欠席。
個人的にはどういう顔して出てくるのか見てみたい気はする。

しかも、投稿時間が平日の日中に集中し土日にはしないというのはどう考えても業務としか思えない。
本当に社員が会社内で私的な活動をしていたなら、土日こそ朝から晩まで思う存分私的行為が出来ると思うがやっていない。

これも変だ。

そして平日の日中に私的活動を長時間行っていたら、本来の業務に支障をきたすことになる。
自分の本来やらなければいけない業務そっちのけに莫大な量の私的な動画編集や文字起こしなどしていたら、当然、評判になって上司からも注意を受ける。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

誰が考えても、自分がこなさなければいけない業務以外の時間がそんなにとれるとはとても思えないし。

通常勤務時間にしか私的活動をしないというのも無理がある。
普通は業務時間外で私的活動をするのに、業務時間内で思いっきり私的活動とは。。。

通称「DAPPI」が使ってた映像は、国会議員及びその関係者しか見れない国会内専用の映像だそうで、誰から配信を受けたのか。
しかも平日昼間に国会中継を実況したりしていたそうで。

あまりにも内部事情に精通している。
そこから推測するとしたら、野党を貶めるための「バック」が存在していたという事だ。

今回の裁判は、訴えられた側が幾ら詭弁を使って逃げようとしても相当無理があると思うが。。。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (9)

2022.03.01

松井も核シェアとか原子力潜水艦をリースとか、荒唐無稽すぎてドン引き

維新って空想好きというか突拍子もない事を言い出す輩ばかりだ。
ロシアのウクライナ侵攻に乗じて日頃の「喧嘩上等」の持論をこの時とばかりに持ち出す維新。

テレビでの安倍・橋下が核武装で言いたい放題で盛り上がっていたが、次の日には橋下がツイートで大暴論。

橋下の援護射撃をしているのか維新の松井が、核シェア、原子力潜水艦のリースとか言い出した。
そして当然と言えば当然だがヤフコメでは維新信者の賛成の声で溢れかえっている。

核共有、議論は当然 「非核三原則、昭和の価値観」 松井維新代表       2/28(月) 17:12配信 時事通信

>日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は28日、日本国内に米国の核兵器を配備し、日米で共同運用する「ニュークリア・シェアリング(核兵器の共有)」に関し「議論するのは当然だ」との考えを示した。
>松井氏は「非核三原則は戦後80年弱の価値観だが、核を持っている国が戦争を仕掛けている。昭和の価値観のまま令和も行くのか」と述べた。
>「米国の原子力潜水艦をリースしてもらうというような議論もすべきだ」とも語った。

核シェア?

どうも、カーシェアリングやルームシェアのノリにしか見えない。

核シェアの前提は、日本が核不拡散条約を脱退することが始まりで、非核三原則を破棄しなければいけないが、それをしたら東アジアの緊張を一気に高めることになるし、私たちの想像以上の警戒感を持たれる。

世界で唯一の被爆国である国の使命は非核三原則を守ることだ。
それを放棄してどこへ流れていくのか日本は。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

しかも、議論するまでも無く、日米で核保有と言う話になれば、米軍基地の不平等条約で示すように米軍は今以上にやりたい放題になる。

米国を喜ばせるだけだ。

米軍が核を持ち込み、日本の国土で好き勝手に使えるが、日本側は何も言えず米国の言いなりと言う事はあり得る話だ。
基地問題が物語っている。

そして独立国とはいえ米国に常に従属して来た日本が核のボタンを持てるとは思えない。
戦後70年以上、日本が米国と対等だったことは一度もない。
最近、変な政治家もどきが国民を扇動しまくっていて、核のボタンを持てない事は救いになるが、今まで以上に主権がまったくない独立国家と言う変な国になる。

しかも原子力潜水艦のリースだなんて、よくこんなアホを考えつくものだ。
米国が保持し米国だけが知り得る機密情報が莫大に詰まっている原子力潜水艦を米国が貸す訳ないじゃないか。

松井は国家機密をなんと考えているのか。
そこらの自転車を借りるのと訳が違うんだから(笑)

主権を脅かす話は議論にもならない。

そのくらい素人でも分かる。
松井はカーシェアリング程度に思っているのかもしれないが

松井の言っていることは荒唐無稽な漫画の世界の話にしか聞こえない。

本当に維新は次から次へと国民を煽り過ぎだ。

しかもだれもが納得できる論拠もまったくなくその場の思い付きのような発言ばかりでは。
維新信者やネトウヨは騙せるかも知れないが、少し考える人は引っかからない。

武力には武力、核には核の発想では、世界は火だるまになる。

Fmloandakae0r7z

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | | コメント (12)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »