« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月の記事

2022.04.30

NHK党が山本太郎と同姓同名を擁立、どこまでも人を食った男だ

NHK党代表の立花って、政治で何がしたいのか何をしてきたのかまったく意味不明の男だ。

党名もどれだけ変えた分からないくらい次から次へと変え、そもそもNHKをぶっ壊すと言った男がぶっ壊しもせず、かえってNHKを食い物にしてきただけで。

その人間が今度は山本太郎にターゲットを絞り嫌がらせをする。

NHK党が山本太郎氏を擁立 れいわ代表と同姓同名で同い年「最低でも東京であと1人出したい」                
                 4/28(木) 15:10配信 日刊スポーツ

>同党の山本氏は、れいわ新選組の山本太郎代表と同姓同名で同い年。同党の立花孝志党首は15日に、れいわの山本代表が衆院議員を辞職し、参院選の選挙区から鞍替え出馬すると記者会見したことで「有権者をあまりにも混乱させる。バカにした議員辞職」と、同姓同名の候補者の擁立を決めたという。
>また立花氏は「今のところ山本太郎という候補者が7人います。最低でも東京選挙区で、あと1人出したい」と、山本太郎を増殖させる計画を示し、「わが党の山本太郎は全国比例、あちらは選挙区から立候補されると表明した。同姓同名による案分票狙いではありません」と強調した。

本来なら強い権力に立ち向かわねばならない方が、共食いまがいのことをして何が面白いのか。

かえって自民党を利することしかしない。
維新も国民民主もそうだが、権力に擦り寄るような行為が常態化している。

この男は誰と戦っているのだろう。
本来なら、NHKと戦い・自公と戦うのが自分に課せられた使命だろうに。。。

立花は、山本太郎が有権者をバカにしているというが、自分のこの行為も有権者を見くびりバカにしていると気が付かないのか。

今までの有権者に対しての行為もそうだったが、この男の善悪の判断は理解不能だし、強者には盾突かず、自分と同等かそれ以下とみた人間には狂犬のように噛み付き嫌がらせをする、どうしようもない与太者だ。

この行為はなんのルール違反もないという人がいるが、日本を憂いての行為ならともかく、自分勝手な理屈の山本太郎けしからんの一心で嫌がらせをしているとしか見えない。

自公以外誰も得せず野党をバラバラにする、こういうのを悪乗りと言うのだ。

本来すべき政治活動もせず、どうやったら「れいわ」を貶めることが出来るか、票を奪うことが出来るか日夜研究してきたのか。

それくらい、つまらない発想だ。

それにしても要請する方も要請する方だが、受ける方も受ける方だ。
C206db075b3e7f0527afc22a32a9a0c0450x380
新手の山本太郎はきちんと政治活動をしてきた人間なんだろうか。

| | | コメント (8)

2022.04.29

日銀黒田、超円安なのに「粘り強く金融緩和を続ける」頭大丈夫か

円安が止まらず日本売りに加速がついているのに日銀の黒田は「粘り強く金融緩和を続ける」だそう。

先日も安倍が「悪い円安論」は間違っているとか「円安は経済に良い効果をもたらす」とか、アベノミクスの擁護に励んでいたが、安倍と双子の日銀黒田もまだ金融緩和を続けるそう。

庶民を殺す気ですか?あなたたちは。

1ドル130円台に突入 黒田総裁「粘り強く金融緩和続ける」           
                4/28(木) 16:02配信 日テレNEWS

>外国為替市場で円安が急速に進み1ドル130円台に突入しました。日銀の金融政策決定会合で今の大規模な金融緩和策を続けると発表したためです。
>会見で黒田総裁は「経済を下支えするため粘り強く金融緩和を続ける」と今回の決定について説明しています。

安倍もそうだが黒田も口をそろえて「円安は経済に良い結果をもたらす」と言っているが、言うだけではなくどの部分が経済に良い結果をもたらすのか説明するべきだ。

安倍が再登板して始めたのが景気を刺激する政策として円安誘導だが、今の状態は円安にもほどがある。
安倍と日銀の黒田と一対でアベノミクスを推進してきたが。。

今の状態は度が過ぎている
どうも130円を超えたことで150円も視野に入って来たそうで。

円安で景気を刺激すると言っても1ドル115円程度ならいざ知らず、かつてない異次元の円安130円は庶民の生活を苦しめる。

今更、日銀の黒田が円安を是正するような発言をした途端、アベノミクスの失敗を認めるようなもので、安倍も黒田も口が裂けても言えないのかもしれないが、国民生活より自分達のメンツを優先するのか。

しかし安倍に任命されただけで、選挙の洗礼も受けていない男が日本国民の生活をこれほど振り回すとは。
異次元の金融緩和とともに円安は、誰が見てもアベノミクスの失敗なのに、まだ大規模な金融緩和を続けるというその神経。

「ミスター円」こと榊原の時代遅れの経済論と言い、安倍・黒田の「円安は経済に良い効果をもたらす」とのトンチンカンな昭和脳で激動の時代の難局が乗り切れるのか、ものすごく心もとない。

金持ちの安倍や黒田と心中するのは勘弁願いたい。

| | | コメント (9)

2022.04.28

安倍昭惠とも仲良しの「川瀬直美監督」は権力志向なのかも

最近、「河瀨直美監督」が報道される場面で良い話を聞いたことがない。

川瀬直美監督と、安倍昭惠が仲良く映っている写真がこれ。
Fi59xniauaewutj 川瀬は安倍昭惠のお気に入りだったと言われているが、一方は権力に擦り寄り、一方は権力を上手に行使する側。
しかも、安倍昭惠の場合、選挙で選ばれたわけでもなく単なる総理夫人だっただけで。

2人とも虎の威を借る狐。

NHKBSで放送した『河瀬直美が見つめた東京五輪』の字幕捏造事件もそうだったが、川瀬が発した「五輪は国民が招致した、それを喜んだのは国民で、問われるのはあなたであって私だ」も独善的で一方的な川瀬の感じ方に、ものすごい違和感を覚えた。

国民が熱狂的に五輪を召致したわけでもないし、召致が決定した時も喜んだのは五輪利害関係者が欣喜雀躍の喜びようだったが、その場面を白けた目で見ていた人は多かった。
私もその中の1人で、初めから終わりまで白けきっていた。

それをみんな同罪と言われるとは。。
国民を十羽一からげにしか見ることが出来ない川瀬の思考は権力者視点の人ではと思っていたが、登場人物の繊細な感情を炙りださなければいけない映画の監督と権力志向は正反対のような気がしていたが、川瀬に限っては両立出来てしまうのかも。

東京五輪公式記録映画・河瀬直美監督 撮影中の暴行でカメラマンが降板   4/27(水) 16:12配信 文春オンライン

>“事件”が起きたのは、映画「朝が来る」の撮影現場
>「何するの!」と大声で叫びながら腹を蹴り上げた

これがどの程度の腹の蹴り上げか知らないが、まったくありもしない事をスタッフが言う訳もないし、東大の入学式の祝辞の中身もいろいろ取りざたされていることからも、この人はパワハラ気質の人なのかもしれない。

どの場面でも取材が訪れると「お答えする必要はありません」と木で鼻をくくったような対応もあまりいい感じはしない。

その川瀬は2025年開催予定の大阪・関西万博のプロデューサーに就任していることからも、自民党や維新とは相思相愛というか似た者同士というか。。。。

ますます万博を見る価値が無くなったような。。。。

| | | コメント (8)

2022.04.27

安倍「円安は経済に良い効果をもたらす」どこが!頭の中を覗いてみたい

安倍は自分が推し進めてきたアベノミクスの正当化に必死だ。

自民・安倍元総理 「“悪い円安議論”間違っている」円安進行めぐり  4/26(火) 19:08配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>急速に進む円安をめぐって自民党の安倍元総理は、「円安は基本的には経済に良い効果をもたらす」などと述べたうえで、日銀の金融緩和策を維持すべきとの考えを示しました。
>「円安が進行しているなかにおいて、悪い円安等々の議論がなされているわけでございますが、この議論は私は間違っていると思うわけでございます」
>安倍元総理は自民党の会合でこのように述べたうえで、円安は経済に良い効果をもたらすと指摘。

そりゃあ、ロシアや中国の様に資源があり、欧州の様に内需が潤っているなら円安も恐れるに足りないかもしれないが、資源も無く内需もダメな国で賃金も低いままなのに、どう考えたら円安が経済に良い結果をもたらすのか。。。

資源の乏しい国が円安になれば当然買う時の金額が上がっていき、国民生活は苦しさに喘いでいる。

輸出産業はそれで儲かるかも知れないがごく一部の企業であり、ほとんどが海外から輸入して国内に調達しているのを知らないのか。
当然、価格に転嫁されるわけで、もうどの分野を見てもそう。

知らずに言っているとは思えないが,あまりにホラが過ぎるのではないか。
アベノミクスの失敗を隠す為に「円安は経済に良い効果をもたらす」とあり得ない話をでっちあげているだけじゃないか。

しかも高い金で輸入したら、すべて国内の商品に転嫁されるから物価高が続くわけで。。。

安倍は「悪い円安論は間違っている」と。

間違っているも何も、これだけ庶民生活をズタズタにしている円安は悪いに決まっている。

アベノミクスの推進に欠かせないのが日銀黒田で、今となっては他国の様に金利を上げたくても引き上げれば当然、政府の利払い負担は増加する訳で、財政を圧迫することが分かっているのでやるにやれない。

今まで安倍はアベノミクスで10年間で150万アップの年収にすると豪語してきたが、アップどころが年々実質賃金は下がり続けている。

それを認めたくないあまり、何を血迷ったか「円安は経済に良い効果をもたらす」だと。
寝言は寝て言えの類の戯言だ。

しかし先週モーニングショーに出演していた「ミスター円」こと榊原が「今の円安は金融政策の差。今後についても、日本は成熟段階に至った国で、弱くなっているとは思わない」とのたまっていたが、全然賛成できなかった。

日本の経済は成熟期どころか衰退期に入っているのではないか。
日本の経済に少しも明るい展望がない。
今まで人を育ててこなかったツケがどんどん回り始めていると感じる今日この頃。

| | | コメント (8)

2022.04.26

「政府物価高騰対策に6.2兆円」限定的にでも消費税を下げたらどうか

自民党のやっていることは訳分からん

この急激な円安で、ほとんどが海外から調達するしか能のない日本の物価は恐ろしいほど上がって来た。
かつて経験したことのない値上がりようだ。

賃金も上がらないのに、円安で庶民はものすごい生活苦に喘いでいる。
恐ろしくて買い物ができない。

政府は物価の高騰対策として、いつものように小手先の対策で乗り切ろうとしているが、今までの常識が通用しない程の円安だとわかっているのか。

対策費に6,2兆円もほとんどが「補助金」だそうだが、苦しいのは企業だけではないとわかっているのだから、なぜ誰もが幅広く恩恵を受ける消費税を1次的にも下げる事をしないのか。

物価高騰対策に6.2兆円 財源は補正予算と予備費 政府方針  
                4/25(月) 20:45配信 毎日新聞

>政府が物価高騰を受けた「総合緊急対策」として、6・2兆円の国費を充てる方針であることが25日、判明した。ガソリン価格抑制のための補助金や中小企業対策などに拠出する。
> 6・2兆円のうち、1・5兆円をガソリン補助金の拡大など原油価格高騰対策に充てる。エネルギーや食料の安定供給対策として0・5兆円▽中小企業対策に1・3兆円▽生活困窮者への支援に1・3兆円――をそれぞれ計上する。

自民党は補助金が好きだが、それが経済に良い影響を与えるのだろうか。
補助金を出しても、政府御用達企業に中抜きされるだけと違うのか。
そしてほとんどが使途不明金になる。

パソナなんか最高益更新しているというし、
電通もそうだったし。

この国は、消費税を上げるたびに景気が落ち込んできた。
消費税の重税感と共に、今の円安でますます景気が落ち込むことが分かっているのに、なぜ消費税を一時的にも下げることに頭が行かないのか。
素人にもわかるのに自民党の連中にはその思考がまったくない。

いつものように自民党は個別に対策をしようとしているが、もう個別での対策ではどうにもならない程、日本中が悲鳴を上げる物価高になってしまった。

だったら日本中が少しでも一息つける税金の下げしかないと思うが。

岸田は「聞く力」を発揮すると言っているが、財務省や経団連に対しての「聞く力」だとし思えない。

嘘か本当か知らないが、かつては世界一優秀だと言われたらしい官僚組織だが、最近の省庁のやることはピントがズレていることばかりだし、強欲な経団連も自分の事しか頭にない。

世界を見ていたら、現実に即しているとは思えない。

岸田はなぜ国民の切実な声をなぜ聞こうとしないのか。
自民党好きが多い日本では、国民の声など聞かなくても選挙に勝てると高をくくっているのと違うか。

| | | コメント (10)

2022.04.24

腰の定まらない玉木が党内の合意も無く維新と政権交代文書を

玉木もやっている事はすべてスタンドプレー

自民党とは口約束でトリガー条項の凍結解除を求め、自信満々だったが失敗。

軽い男は何処までも軽い。
あっちフラフラ、こっちフラフラ、全く腰が定まらない。
都民ファに傾きつつ、維新にもご執心で。

今度は参院選の相互推薦を巡る文書に盛り込まれた「政権交代を実現し日本再生に尽力する」との文言も党内から異論が出て足踏み状態

いくら玉木が代表であっても、党内の方向性を無視して維新と合意する訳には行かない。

玉木氏、手続き不備認める 維新との「政権交代」文書                   
                   4/23(土) 18:20配信 共同通信

> 国民民主党の玉木雄一郎代表は23日、日本維新の会と合意した参院選の相互推薦を巡る文書に盛り込まれた「政権交代を実現し日本再生に尽力する」との文言について、党内の了承手続きを経ていなかったと不備を認めた。
>文言を巡っては、文書を交わした後に国民内で「維新との全体的な連携につながる表現だ」と異論が出たため、国民が維新に修正を打診している。文書は、維新との連携に軸足を置く国民の前原誠司代表代行と維新の馬場伸幸共同代表が作成した。

何かとお騒がせな馬場と前原が文書を作成したそうだ。

それにしても幾ら自民が駄目だとしても、自民の上行く極右と連携を組むという発想もさすが玉木だ。
国民民主を目立たせるためなら何でもいいという事だろうが、あんなならず者集団の維新と組めるのか。

そもそも維新は反自民みたいなことを言っているが、やっていることは自民党の利になる事ばかりで、国民民主も自民党に擦り寄る姿は野党とも思えず、本音は自民党入りしたいのじゃないか?

それか自公と連立を組みたいばかりじゃないのか。
野党とは思えない行動が過ぎる両党だ。

どんなに足掻いてもこの両党で政権交代は無理だが、政権与党に擦り寄ることはできる。

次の段階は、選挙で立憲や共産党、れいわの邪魔をして真の野党を潰し、それをお土産にますます自民に擦り寄るとか。。。

参議院選挙後は、大政翼賛会にならないとも限らない。
維新や国民民主は、権力の持つ旨味を十分理解していて、そのおこぼれに預かりたいのと違うのか。

自公維国が連立を組めば、税金の私物化だってますます拍車がかかるだろうし、自公維国にとっては笑いが止まらないだろうし。

| | | コメント (9)

2022.04.23

未だに自民党loveの国民、私利私欲の党がなぜそこまで惹き付けるのか

自民党
Fq619hakaahqdb

ついでにこんなのありました。
大雨降れば大宴会。
Fq7aeeyviaap1ze

自民党は既得権益者に対しての政治はするが、一般国民に対しての政治はしない。
長年の自民党政治で国民個人の利益はあったのか。
賃金は上がらずどんどん生活が苦しくなり、未来の展望も明るいとは思えない。

そしてキリが無いくらい次から次へと自民党の不祥事が発生するのに、それでも「自民党しか政権を担えない、野党に日本は任せられない」
政党支持率を調査すると断トツに「自民党」
そんなのメディアの恣意的調査では?と思っていても実際の選挙もやっぱり自民党が勝つ。

ムサシがどうのこうのは言いっこなしだ。

国民自身が政権交代を拒んでいるとしか思えない。

「野党がだらしない、野党は批判ばかり」が定番になっているが、どこがだらしないのか言える人は何人いるのだろう。
しかも「野党は批判ばかり」という人は野党の仕事を理解していない。

野党もそんな無茶苦茶な言いがかりに押されてしまって、閉会中審査も中止してしまったし、批判より提案だと。
だらしないというより腰抜けぞろいだ。

それにしても自民党愛が尋常でない程、すさまじい人々。
しかしどこを見て自民党loveになるのだろう。

自民党政治を長年やってきても、ますます貧乏になり経済は下降傾向なのは分かっているのに国民は、このまま自民党政治にゆだねたいのか。
しかしこのままでいくと日本はジリ貧になるとは思わないのだろうか。

座して死を待つつもりなのだろうか。
それさえもわかっていないのかもしれないが。

| | | コメント (9)

2022.04.22

英首相の「うそ」調査へ、あの人を野放しの日本とは大違い

さすが民主主義の国だ。
英国の下院は首相が嘘をついているかどうか調査をするそう。

英首相の「うそ」調査へ パーティー問題で下院              
                     4/22(金) 5:21配信 共同通信

>英首相官邸で新型コロナウイルス対策の規制中にパーティーが繰り返された問題で、英下院は21日、ジョンソン首相が審議中に故意に虚偽答弁を重ねた疑いがあるとして調査することを決めた。規則違反の事実を一貫して否定してきたにもかかわらず、自身も参加した集まりを巡って罰金処分を受けたことで議会への侮辱だと野党が反発していた。
>BBC放送によると、首相らが下院を故意に欺いた場合、辞任相当とみなされると政府の指針に定められている。

本当に羨ましい。
コロナ禍で首相がパーティを繰り返し罰金の処分を受けたことで、野党が反発をし追及をする。
民主主義の機能が生かされていて健全な流れだ。
権力を多方面からチェックできるというのも日本にはまったくない。

そういう意味で言えば日本は反民主主義国家じゃないか。
故意に欺こうが国会を冒とくしようが、嘘は言ったもん勝ちで、後でバレても何のお咎めも無い。

現に、総理を8年も9年もやったあの元総理は、嘘のつき放題だった。
例えば、桜問題の前夜祭だけでも嘘が118回も認定されているのに、安倍事務所側がこの問題は調べが終わったと幕を引けばそれで通るのがこの国で。

英国の下院の力が強いのも羨ましい一つだ。

「首相が故意に下院を欺けば辞任相当とみなす。」というのが政府の指針だそうで、権力者が暴走しないように隅々まで縛っている。

これぞ本場の民主主義だ。

日本の場合、権力者や官僚が虚偽答弁をしようが文書やデータの改ざんし、あげく証拠を無くすために廃棄も勝手にしたり、やったもの勝ちの世界で、国会でいくら野党が追求しようが権力を持っている方はのらりくらりと時間を稼いで時が過ぎ去るのを待つのみ。

一応は民主主義との看板を掲げてはいるが、真の民主主義の機能がまったく備わっていない国。

だからその盲点を突いて安倍政権以降幾らでも国民を欺くことが出来る国になった。

どんなに権力者に欺かれても、国民の方も政治に関心がないが、なぜか自民党政権には寛大で選挙のたびに自民党に票が入る。

しかも国民の方も「野党は批判ばかり」と誤った認識を持ち、権力を持つ方を擁護する始末。
野党は批判や追及をするのが仕事なのに、野党の役割がまったく分かっていない人が多い。

未だに権威主義の日本には真の民主主義は育たないのかもしれない。

| | | コメント (10)

2022.04.21

国・航空会社を提訴したマスク着用拒否の呉市議は陰謀論者だった

もう何と言ってよいか。。。
マスク着用拒否をして飛行機から降ろされた人間は呉市議だったが、国や航空会社を相手取って提訴した。

あまりの荒唐無稽な言い分に絶句してしまった。
もろ陰謀論に感染してしまっている。

【独占告白】機内でマスク拒否した広島呉市議、国と航空会社の提訴は「闇の組織と徹底抗戦するため」
                 4/21(木) 5:01配信 週刊女性PRIME      

>なぜ呉市の市議会議員が国と航空会社を提訴するのか、始まりは今年2月に起きた騒動だった。釧路空港から羽田空港へ向かうエア・ドゥの旅客機内で、谷本市議と知人男性がマスク着用を拒んだため、離陸前に降ろされていたことが発覚。同機には乗客44人が乗っており、この騒動のせいで出発は1時間14分遅れとなった。                               
>新型コロナウイルス感染症自体がとんでもない茶番劇。世界を操る闇の組織による陰謀なんです。私はそれには屈しない
>それはネットにもそう書いてありますし、そういうことを言っている人もそこそこいる。陰謀を唱えている本だってある。それらを、私なりに解釈して陰謀だと判断している

本人が陰謀論者であっても考えることはその人の自由だが、せめて公共の乗り物に乗る場合は、その陰謀論を封印してはどうか。

みながみな、陰謀論を信じているわけでもなく、その市議のせいで飛行機の出発時間が1時間以上遅れたら迷惑をこうむる人もいるし、仕事に支障が出る人もいる。

闇の組織と戦うと言っても、その相手が誰かもわからずどうやって戦うのだろう。
例え闇の組織が判明したとしても、この人が戦ったくらいで倒せるとは思えないけど。

この人はネットが正義みたいに思っているのか、ネットに書いてあるとか陰謀論の本があるとか。。
そこまで信じてしまったら周りの人間もドン引きするだろう。

ネットこそ取捨選択が必要だろうし、陰謀論の本だってビジネスになっているし、そこまで傾倒することなのか。

今のネットは怖い。
デマ飛ばし放題だし、陰謀論真っ盛りだし、個人を寄ってたかって誹謗中傷するし。

しかもこの人、マスク着用を拒んだから飛行機から降ろされ、それはけしからんと提訴しているようだが、その人はマスク着用する必要はないと思っても、あの狭い機内で一人だけマスクをしない人がいたら周りの人間は感染に怯えなければいけなくなる。

米国は、マスクをしなくても良くなったそうだが、日本はまだまだマスクの国であり、今のところ郷に入れば郷に従って貰うしかない。

航空会社だってマスク無着用の人を野放しにするわけにもいかないだろうし。

陰謀論者達は何故か「親ロ」が多いが、この人もご多分に漏れず呉市議会のロシア非難決議に一人だけ反対していた人物だそう。

しかし北朝鮮や中国を散々非難して来た人たちが、「親ロ」は笑わせる。

| | | コメント (7)

2022.04.20

戦う気があるのか立憲民主党は!またもや略称「民主党」センス悪っ!

戦う気があるのか立憲民主党は。

衆議院選挙では略称を「民主党」としてそうとう国民民主に票を奪われたのに懲りもせず、参議院も民主党だと。

立憲民主、略称「民主党」を決定 参院選、国民民主も使用の構え  4/19(火) 21:06配信 共同通信

>立憲民主党は19日、国会内で常任幹事会を開き、夏の参院選で「民主党」の略称を使用することを決めた。
>同じ旧民主党の流れをくむ国民民主党も略称として「民主党」を使う構え。
>立民の西村幹事長は記者会見で「略称を巡り国民の榛葉幹事長と話し合ったが、総務省への届け出の期限が迫り、判断すべきタイミングだと考えた」と説明。

もう野党支持としては本当に嫌になる展開だ。
何でここまで用意が悪いのだろう。

衆議院の様に総理が突然解散宣言をしたわけでもなく、参議院選挙は解散は関係なく、ほぼほぼその時期に選挙をやると決まっているのだから、スケジュールをきちんと決めておけば、「総務省の届け出の期限が迫り」なんて話にはならない筈だ。

いつまでも用意が出来ていない立憲には野党第一党の名が泣く。
そしていつもやきもきする。

衆議院選挙では略称「民主党」で、国民民主と票を分けあい、結果、得をしたのは国民民主だったのになぜまた同じ過ちを犯すのか。

あれだけ国民民主党の玉木は立憲を目の敵にしてきたのに、立憲がなぜここまで消え入りそうな国民民主に甘いのか理解に苦しむ。

私は、衆議院選挙の時、立憲も国民民主も略称が「民主党」で国民民主に票を奪われたから、今度こそ違う略称にすると思っていたが、何のことはない、親の心子知らずなのかまたもや「民主党」

執行部がこの体たらくではコアな支援者はやきもきしているのではないか?
これでは何がやりたいのかさえ分からないし。

わざわざ自らコケてるも同然じゃないか。

票とは関係ないビラに「りっけん」を使用することを確認したって、略称が国民民主と同じではなんのこっちゃいだ。

「民主党」に思い入れが深いのか知らないが、選挙は勝ってナンボで甘い考えしか持てない立憲は、嘘でも言ったもん勝ちの維新に票をかっさわれかねない。

執行部は危機意識が低いのと違うか?
はっきり言って立憲はがけっぷちに立たされている。
そのくらい認識しないと。。。

| | | コメント (9)

2022.04.19

維新馬場「改憲巡る国民投票実施を」安倍も維新も火事場泥棒が過ぎる

安倍も維新も本当によく似ている。
講演を開いては勇ましい発言ばかりする
ロシアのウクライナ侵攻で安倍や維新の異常な張り切りようは。

安倍に続けとばかりに維新も改憲を巡る国民投票を実施しようと呼びかける。

維新、改憲巡る国民投票実施を 馬場氏「民主主義を成長させる」                   4/18(月) 13:21配信 共同通信

>日本維新の会の馬場伸幸共同代表は18日、東京都内で開かれた共同通信きさらぎ会で講演し、憲法改正の是非を問う国民投票を実施すべきだとの認識を示した。「一日も早く国民投票をすべきだと一貫して訴えてきた。国民投票を国民に体験していただくことが、日本の民主主義を成長させる大きなエンジンになる」と述べた。

日本の民主主義は民主主義とも言えない権威主義の延長で、お上第一の民主主義もどきを成長させても国民にとって良い事など何もない

日本の民主主義は民主主義もどきで、欧州の様に弱い立場の意見を聞こうともないし成長もしていないと思う。
多数決をはき違えている。

馬場は改憲にまっしぐらで何としても国民投票をというが、政治家ならその前にやることあるだろうに。

そもそも政治に対しての国民の関心の無さから選挙の投票率が一向に上がらない。

なぜ投票率が上がらないか、それは政治家の方にも責任がある。

政治が国民を置いてけぼりにして散々勝手に暴走するから国民の方も、自分の一票では何も変わらないとあきらめの気持ちで投票に行かないというのも投票率が上がらない原因の一端だ。

投票率をないがしろにして国民投票というのは暴論だ。

例え今の状態で国民投票をしたとしても、これだけ投票率が低くては組織表が票を固めるのは自然の摂理だ。

半数しか投票しない国民投票で組織票は断然有利になるし、その中で半数が改憲賛成としても全有権者の2割から3割程度の人達の方向性で決まってしまうのは民意を全然反映していない。

自民党の改憲草案が現実化したらこの国は相当ヤバい国になるが、多くの国民はそのことを知らない。

国民投票をやるならやるで「投票率が70%以上じゃないと有効にならない」くらいの事を記しておかないと、改憲派にかかったらどんな投票率であろうと1票の差でも勝った勝ったと言いかねない。

これからの未来をきめることになりかねない「改憲」に対して人気投票になりかねない住民投票には制約が必要だ。

この国では資金力のある党が絶対有利に働く
河井事件で分かったことは自民党は大金で人を買収していた。
未だに金権政治がまかり通っているのが現状だ。

そもそも維新は大阪都構想是非を問うと2度も住民投票した。
2度とも維新の思うような結果が付いてこなかったのに、松井は任期満了まで政治家を続けるとしている。
本来なら結果が出た時点で終了となる筈だが。

| | | コメント (10)

2022.04.18

安倍、トランプとゴルフ「抑止力の為」バンカーに落ちたのも抑止力の為?

最近、本当にいろんな場に出てきて幼稚な発言のオンパレード
誰か注意してあげる側近がいないのか。

今度は福島で講演して、トランプとゴルフしたのは抑止力の為だと言い出す安倍。

ええ?その程度で抑止力になるの?と絶句した人も多いのではなかろうか。
私は吹き出した。

トランプ氏とゴルフ「抑止力のためだった」 安倍元首相、郡山で講演   4/18(月) 6:00配信 河北新報

>安倍晋三元首相は17日、福島県郡山市で開かれた自民党福島県連の政経セミナーで講演し、政権当時にトランプ前米大統領と親交を深めた「ゴルフ外交」は「抑止力のためだった」と振り返った
>トランプ氏との関係については「あれだけ仲が良かったら(日本が攻撃を受けた場合は)米国は絶対に報復するだろうと(他国は)思う。ゴルフは抑止力のためにやっていた」と回想した。

この発想はスゴイ!
まさに安倍の脳内の発露だ。

安倍の場合、日本の接待ゴルフの発想なのかもしれないが、ゴルフを頻繁にしたらもし日本が攻撃された時米国が助けてくれるとの考えはどれだけ甘いのか。
日本の総理を8年も9年もやっていた人間がこんな愚にもつかないことを真に思っていたとは。

接待ゴルフどころかゴルフを頻繁にすることが外交だと思っていた安倍。絶句した。

どれだけ幼児的思考なのか。
しかも本気で語っている。
アホもここに極まれりだ。

「トランプと仲が良かったら他国も攻めてこないだろう。もし攻撃をしたらすぐさま米国が報復するぞ。」
安倍はその程度の軽いノリで政治を行っていたのか。

安倍はそのつもりでも、他国は「トランプとゴルフをやって来たから、仲が良かったから穏便に済まそう。」なんて都合の良い見方をするわけがない。
吉本のコントか。

安倍がバンカーに転げ落ちても無視して、どんどん先に行ってしまったトランプの姿は強烈な印象に残っているが、あれでも仲良しと言えるのか。

そもそも外交ってそんなことなのか。
強い人間に媚びて、高い兵器を言い値で買い、接待だらけで相手の顔色伺って言いなりになってヘコヘコしていたら外交なのか。

いかにも日本的すぎて。。。。
これでは相手に足元みられるのも無理はない。

これがメディアから長年「外交の安倍」と冠をつけられた男の実態だ。

その伝で言ったら駆けて駆けて駆け抜けようと言って3000億円貢いだウラジミール接待は功を奏したのか。

| | | コメント (12)

2022.04.17

ウクライナ侵攻で安倍や維新が核武装論を煽って来た効果がじわじわと

ロシアのウクライナ侵攻を見て維新は核シェアとか核武装論をするべきだと言う。

そして病気でこの先総理を続けることができないと政権を放り投げた安倍もロシアがウクライナ侵攻をしてからというもの、水を得た魚のように、嬉々として無責任な方言をしまくってきた。

例えば安倍は、核共有の議論をすべきだ、敵基地攻撃に限定する必要はなく、向こうの中枢を攻撃することも含むべきだ、防衛費をGDP比2%にせよ等々、勇ましい発言でけしかける。

そしてヤフコメは改憲をとか、核についての議論をとか、今までだったらあり得ないコメントが続出している。

ツイッターはどうかと思って検索をかけてみたら、似たようなものだった。

そして今日のサンモ二。
法政大学前総長の田中優子がとても素晴らしい発言をしていると思っていたらヤフコメでは否定論続出

法大前総長「サンモニ」で日本の核議論「北朝鮮的発想」と指摘        
                                    4/17(日) 11:39配信 デイリースポーツ

> ロシアのウクライナ侵攻、北朝鮮のミサイル問題などで核の脅威が取りざたされている。田中氏は、日本のスタンスについて「ちゃんと考えないといけない」と前置きし「自民党とか維新の党の一部の方たちが核共有、核保有のことを言い出してますよね」と指摘した。続けて「要するに北朝鮮的発想に今、入りつつある。同じような国になりつつある、ということをちゃんと認識しなきゃならない」と危うさがあるとした。

日本国憲法の前文を紹介していたが、ヤフコメではお花畑扱い。
やっぱり維新や安倍が火事場泥棒よろしく、煽りに煽ってきた結果こういう人が増えているのではないか。

いかにも核を持たないと相手に攻めてこられるのではないかと被害妄想に陥っている人が多い。

調べてみたら世界の国は196か国、そして核保有国は、中国、フランス、ロシア、英国、米国、インド、パキスタン、北朝鮮の8か国でイスラエルにも核を保有しているのではないかとの疑惑があるが、入れても9か国だ。

世界の半数以上が核を持っているのなら日本国もとの気持ちになる人もいるかもしれないが、世界で9か国程度の核保有国に並んで日本も核保有の道を歩きたいというのか。

それでなくてもアジアの国を侵略して挙句敗戦国になった日本に対して、アジア各国は戦後何十年経とうと日本が暴走しないか警戒していると思う。

核武装議論をするという事は、アジア各国に大きな緊張感を与える事でもある。
日本人は自国の都合ばかり優先しているが、そういう被害にあった国のことも考えるべきだ。

それでなくても中国やパキスタン・北朝鮮の核の脅威に怯えているのに。

維新や、安倍を筆頭に自民党の過激派は軍事ビジネスを展開したいのだろうし、今さえ自分たちさえよければアジアなど問題外だろうが。

安倍や維新の言い分に賛成している人達は「大日本帝国復活」でもしたいのか。

| | | コメント (12)

2022.04.16

「れいわ山本太郎代表が議員辞職」ビックリしたが会見をみて納得

山本太郎のブログより
>今年の参院選が終わったあと、 次の国政選挙は衆院選挙となる予定ですが、 最大で3年間、選挙がない状態が想定されます。
これは、「黄金の3年」とも呼ばれる、 国政選挙をしなくてもいい期間、3年の空白期間、となります。

>今年6月の参院選で、現在の野党勢力が圧勝する、大勝するなどの雰囲気は一切なく、自民公明が数を減らしすぎない程度に勝利し、結果、野党の皮を被った維新のような事実上の与党勢力が議席を伸ばす可能性もあります。

>次期参院選でれいわの議席が3つ増えて5議席になれば、本会議での代表質問の権利が手に入り、大臣たちと直接対決できるのです。 

私はYahoo!ニュースで「山本太郎議員辞職」を知り、慌てて途中から会見を視聴したが、山本太郎の発言から今の自公維国の大政翼賛会をとても危惧していると感じた。

参議院選挙は多分このままでいくと山本太郎の危惧しているように、自公は票を減らしたとしても体制は盤石だろうし、かえって維新が躍進するような気がしてならない。

真の野党は壊滅状態になるのではなかろうか。
特に立憲は風前の灯火ではなかろうか

山本太郎には肌で感じる危機感があるのだろう。
参議院選挙は無風で終わる、選挙後は自公維国が我が物顔で強者の論理で政治をリードしていく事も予想出来て危機感で一杯だったのだろう。

このまま何もしなかったら野党は壊滅的になると。
だからここで出来ることは何でもやるという捨て身の行動に出たのだろうと納得をした。

山本太郎の衆議院議員辞職を非難する声が圧倒的だが、現実として比例東京ブロックで当選した山本太郎としては辞職をしてもれいわの候補が繰り上がり党の議席数は今のまま。

そして比例で当選したという事は民意は尊重したまま「れいわ」が生き残る。
巧い作戦だ。

今までの政治は弱小政党は衆議院でもほとんど質問時間が無かった。
それを解消するには同志を増やすしかないと考えても無理のない事で。
だからやれることはどんなに非難されても何でもやろうと思っても不思議ではない。、

それにしても違憲でも違法でも何でもやってしまえる自民党には何も言わず、奇策だとしても違法でもないのに寄ってたかって山本太郎バッシングはなんなのか。

自公維国の様に私利私欲でもなく利権の為でもなく、日本の為に、国民の為になりふり構わず政治を立て直そうそうとしている人間をなぜそこまでそしるのか。

真の変革を望まない日本人らしい言動だ。

| | | コメント (14)

2022.04.15

JR恵比寿駅ロシア語案内板撤去、日本らしい過剰反応

ロシアの侵略がきっかけで今まで表に出てこなかったその国の人達の考えが見えてくる。

戦後何十年経とうと日本国は、同調圧力の強い国であり、ちょっとしたことで過剰な反応をする国だ。

例えば、日本国内では問題山積なのに毎日戦争についてしか報道しない。
国内の報道されなければいけない問題がまったくおざなりになっている。
もういい加減に右向け右は止めるべきだ。

JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断【追記あり】4/14(木) 15:46配信 J-CASTニュース

>JR恵比寿駅に設置されているロシア語の案内表示が、2022年4月初旬に撤去されていたことが分かった。
>駅独自の取り組みとして日本語、英語、韓国語、ロシア語の4か国語で「中目黒」「六本木」と記していたが、広報課によれば4月7日の始発からロシア語の案内のみ無くした。
>その中で、昨今のウクライナ情勢を踏まえて客から「不快だ」といった旨の問い合わせが複数あり、取り下げとなった。
>記事公開後、JR東日本東京支社広報課から連絡があり、15日から表示を再開すると明かした。

いつの時代も、過剰な反応を示す人はたくさんいる。

陰謀論者たちは、ウクライナのネオナチを退治するためにロシアが侵攻したというが、どんな理由があろうと独立国であるウクライナに土足で踏み込み日々蹂躙を重ねているロシアが一番悪いのは言うまでもない。

それでもロシアは悪くないという人達。

陰謀論者の、ネオナチを一掃するために他国の領土を破壊して構わないという思考がまったく分からない。

本当にウクライナのネオナチが親ロシアをジェノサイドしていたというなら、そのネオナチだけをひっくくるなりすればいいのに、武力で他国を圧制して、罪のない一般人に攻撃を加える行為は、ロシア自体がジェノサイド当事国としか誰にも映らない。

しかし、戦争の残虐行為を毎日テレビで報道すれば、不快だと思う人も出てくるわけで、同調圧力に負けてロシア語案内板取り下げはいかにも島国らしい発想だ。

案内板やロシア語には何の罪もないだろうに。。。
インバウンドだと言って国際都市を目指すなら、多様な言語に対応する必要があるし、それを怠ればますます「異国」になってしまう。

表示再開は賢明な行為で良かった。

ちなみに以前韓国へ遊びに行ったとき、地下鉄構内に日本語が表記されていたことでどれだけ嬉しかったか。。

根っからの日本人はハングル語や英語だけでは心もとない。

しかし、国内にいるロシア人やロシア料理店が迫害にあっているという話も聞くが、日本国で住む人や料理店にまで憎悪を向けるのはちょっと違うと思う。

| | | コメント (10)

2022.04.14

新一年生「ありがとうございます」一時停止の車に深々とお辞儀

変な国になったよな。。。

「ありがとうございます」一時停止の車にお辞儀 新1年生が横断歩道で実践 4/8(金) 15:52配信 テレビ朝日系(ANN)

> 警察官:「止まってくれた車の運転手さんにお辞儀をします。ありがとうございます」
>お辞儀をした小学生:「(ドライバーが)喜んでくれるかなって。これからも(お礼を)続ける、止まってくれたら」

親が子供に教育するならともかく(そこまでする親はいないと思うが)、なんで警察官が車が止まってくれたからといって新一年生に深々とお辞儀をする指導するのか。

本人の意思で「ありがとう」とドライバーに手を振るなり笑顔になるなりするのは麗しい光景だが、警察官がお辞儀を指導することに違和感を覚える。

しかも何日か前は幼児だった子供が大きなランドセル姿で深々とお辞儀は気の毒になるし、見るに堪えない。
Hqdefault_20220414135301
愛国教育を教える「塚本幼稚園」なら別に違和感も覚えないが、時代錯誤な教育は日本を誤った方向に向かわせる。

しかも、一時停止はドライバーが「止まってやった」ではなく止まる義務を負っているのに、横断する人が止まってくれたからと深々とお辞儀はいつの時代の話なのか理解に苦しむ。

こんな指導をしていると、ドライバーが「わざわざ止まってやった」と勘違いするのではないか。

そもそも警察官は車にルールを守らせるのが仕事で、歩行者にお礼の強要のような指導はしてはならないと違うのか。

車にも歩行者にも、どうやったら事故が減るか、どうやったら自分の身を守れるのかを考えさせることをするのが警察の仕事であり、従順で盲目的なお辞儀ロボットを作る事ではない。

しかしこの画像は、いかにも枠の中にはめたがる日本人らしいというか(相当古い時代)こういう「形」の押しつけが一事が万事で、創造性も無くすし、考える力を奪っていることにならないだろうか。

型にはめることなくそれでいて相手を思いやる気持ちを育ててやるのが教育であり指導だと思うが。

| | | コメント (8)

2022.04.13

やっぱりトリガー条項は暗礁に、ドン・キホーテ玉木は何処へ行く

あれだけ自民党に尽くしたのにトリガー条項を引いてもらえなかった玉木。

セッセセッセと予算案に賛成して自民党に取り入ってきたのに自民党からは鼻もひっかけられなかったという。。

トリガー暗礁で国民民主が苦境 代わりの「実績」求める                   
                   4/12(火) 20:55配信 産経新聞

>政府与党は燃油価格高騰対策をめぐり、ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の発動を当面、先送りする方向だ。買い控えや駆け込み購入といった流通の混乱、ガソリンスタンドの事務負担増など課題が多く、発動は現実的ではないと判断した。「トリガー条項」の凍結解除を強く求めていた国民民主党は苦境に立たされている。

そもそもなんだか知らないが、岸田と口約束をしたと言っていたが、言った言わないで揉める元になる口約束を信じている政治家がいること自体、浮世離れしているというか、甘いというか。。
念書の一本も書かせるのが通常だと思うが、玉木は口約束を信じていたから。。。

玉木は、自民党が口約束を反故にするとは考えなかったのだろうか。

「対立より解決」と与党なんだか野党なんだか立ち位置がまったく分からない思考で切り込んだはいいが、与党の手練に簡単に騙され、今度は替わりの実績とか言い出しているが、野党党首としては考えらえないくらいに甘い人間だ。

ヤフコメでは玉木が「トリガー条項凍結解除」を自公政権に求めていると報道された時、玉木よくやったの声が圧倒的だったのに、「トリガー暗礁」と報道されたら「国民民主の玉木には失望した」に変わる。

自民党がそう簡単にを民主党政権が決めた「トリガー条項」の凍結解除に舵を切るとは思えないのに、玉木なら出来るとでも思ったのか。
あんな信念も無く軽い人間に岸田が信頼を置くとも思えないし。

玉木は後先考えなしに人気取りだけの人間で、野党でありながら予算案に賛成して野党から総スカンを食っていた男だ。

「対決より解決」などと与党に譲歩するような発言ばかりする玉木のどこに期待したのか
まったく信念がなく、あっちフラフラこっちフラフラの人間は与党からも足元を見られたという事じゃないか。

記事の見出しにあるように、暗礁に乗り上げたも何も、岸田が検討すると言っただけのことを、一人で確約されたかのように浮かれて予算案に賛成して勝利の舞を踊っていただけの話で。。。。

しかも国民民主が予算案に賛成しようがしまいが、自公で予算案は可決できるから、自民党としたら代わりの実績を求められも複雑な気持ちだろう。

当時の玉木は、与党の一員にでもなったかのように晴れがましい顔をしていたが、今度は奈落の底とか?

| | | コメント (7)

2022.04.12

次から次へと変異株の出現、今度は「オミクロンXE」名前覚えられぬ

次から次へとコロナの変異株が出現している
ウイルスだから変異して生き残っていこうとしているのは分かるが、あまりに展開が早すぎて名前が覚えられぬわ。

アリナミンEXに似ているとよく見たら、ウイルスの方はXEだった。

新変異株「オミクロンXE」が出現、最も感染力が強い可能性                   4/6(水) 10:30配信 Forbes JAPAN

>新型コロナウイルスのオミクロン株に、また新たな変異が加わった。英国の公衆衛生当局と世界保健機関(WHO)が発表した初期のデータによると、2つの異なるオミクロン株が組み合わさったハイブリット型が英国で確認され、これまでで最も感染力が強い恐れがあるが、この変異株の脅威を判断するにはまだ早すぎると専門家は述べている。

新しい株が出現すると必ず感染力が強くなると言われる。

もう何回も何回も聞いてきたこともあり、神経がマヒしてしまったのか、どうでもいいわと思う気持ちも出てくる。
専門家という人の意見もほとんど当てにならないし。

インフルエンザの場合型が一定化しているのか、年一回でもいいような話を聞くが、このコロナワクチンは去年の夏ごろから現在まですでに3回も接種している。

1年に3回もワクチン接種をしなければ重症化を防げないのか。。。
1回目ワクチン接種当時は、全体の7割8割がワクチン接種をすれば集団免疫ができると言われていたのに、一向に免疫ができるどころか何か月かすると感染のピークが来る。

そうこうしているうちに、3回目のワクチン接種。

1年に3回も4回ものワクチン接種は体に良くないような気もする。
本当に大丈夫なんだろうか。

コロナウイルスが変異を繰り返しているから今までの接種は効かないというのなら、新しい株が出現するたびに新しいワクチンを打たなければいけないのだろうか。

この繰り返しでは無限ループにもなるし、いつまでこのループが続くのだろう。
3度目の夏もマスク着用になるとは思ってもいなかった。
正直いい加減疲れる。

だから製薬会社の陰謀だという陰謀論者が現れるのだろうが。

そしてどんどんワクチン接種をする人が少なくなるのは事実だろう。
3回ワクチン接種をしても感染する人はするし、どこまで重症化を防げるのかもわからないし。

4回目となるとますます接種者が少なくなるのではないか。
あまりワクチンに頼っていてもかえって免疫力が低くなるだろうし。

| | | コメント (9)

2022.04.11

プーチンに手玉に取られた安倍から対ロ助言を受けた岸田の「聞く力」

プーチンと何十回も会談してファーストネームで呼び合う仲となりながら、ロシアには3000億円もボッタクラレ、総理在任期間中、「北方領土」の固有名詞さえ使えなくなり、挙句今では北方領土もロシアに取られたも同然の人に、対ロ外交の助言を求めること自体、岸田の政治的センスを疑わざるを得ない。

岸田首相、安倍氏と会食 対ロ、中韓外交で「助言」               
                                      4/10(日) 21:29配信 共同通信

>岸田文雄首相は10日夜、東京都内の鉄板焼き店で安倍晋三元首相と会食した。関係者によると、ウクライナ危機を踏まえたロシアへの対応や中韓両国との外交方針を巡り、安倍氏から助言を受けたという。

岸田もよりによって対ロ外交で成果の出なかった安倍に助言を求めるとは。
しかも安倍は二度も政権を放り投げた人間だ

正常な判断が出来なくなったと言って総理職を降りた人間が、最近やたら表舞台に出てきては、極右的な人間を喜ばすような発言ばかりしている。

自民党の政治家もいつまで安倍を重宝するのだろう
8年も総理職にいたのに、これといった成果も無く冠がなに一つない人間を。

結局、在任期間が長いだけで何も成果が出せなかったという事は無能だったという事じゃないか。

10年間で150万円所得が上がると豪語していたアベノミクスも、所得が上がるどころか年々貧乏になって行き、日本はG7の中で一人負け状態。
拉致問題も常にアメリカ頼みで一ミリも動かなかった。

アベノマスクは金食い虫の最たるもので、何百億円もどぶに捨てたも同然だった。

どの政策をとっても元総理として表に出られるような人間じゃないのに、時間がたつと表に出てきて勇ましい言葉でネトウヨを煽りに煽る。

威勢の良い言葉で煽る事しか頭にない人間を重宝するメディアもどうかしている。

岸田も何の成果も出せなかった安倍のどこが良いのか、聞く力を発揮して会食をする。

岸田も何に縋って安倍と会食までするのか。。
安倍のご機嫌取りにしか見えないが。

しかし日本の政治は何時まで、重要な意見交換をする時に会食に頼るのだろう。
食べて飲んでじゃないと、意見交換ができないのだろうか。

いつまでも料亭政治をやっている自民党。
そして「自民党じゃなければ政権を担えない」と支持する有権者。
日本だけ経済も政治も人権意識などなど一人負けなのも頷ける

| | | コメント (7)

2022.04.10

コロナワクチン、接種するしないは個人の自由「神真都Q会」は何様?

お節介団体には呆れてしまった。

コロナワクチン接種に対しては、強制でないから打たない自由もあるが打つ自由もあるのに、お節介な団体もあったものだ。

「殺人行為止めに入った」 接種会場侵入で逮捕の男女ら供述           
                     4/7(木) 20:10配信 産経新聞

>新型コロナウイルスのワクチン接種を行っていた東京都内のクリニックに抗議団体が押し入った事件で、警視庁公安部は7日、建造物侵入容疑で、千葉県市川市の職業不詳、中川昇容疑者(64)、東京都杉並区浜田山の無職、中野桃子容疑者(57)ら4人を現行犯逮捕した。捜査関係者によると、4人は新型コロナのワクチン接種に反対する団体「神真都(やまと)Q会」のメンバーとみられる。
>公安部によると、いずれも建物への侵入は認めており、そのうち一部は、ワクチン接種について「殺人行為なので止めに入った」という趣旨の供述をしているという。
>神真都Q会は、昨年末に設立したとされる団体で、「コロナウイルスは存在していない」「不織布マスクは危険」などと主張。

この案件は公安が入っていたのか。。。
胡散臭さが常に付きまとう団体だし陰謀論者がいるのかも。

しかし「神真都」これで「やまと」と読ませる団体名にも胡散臭さや違和感を感じたが、やっていることが話にならない。

コロナウイルスが存在しないと考えているのも、不織布マスクを危険と思っているのもその人たちの自由だし、関係団体の中で共通認識として貰えば何も問題ないが、それを押し付けるのだけは止めてもらいたい。

しかもワクチン接種に対して「殺人行為」と妨害するのはもってのほかだ。
これはれっきとした業務妨害よね。

打たない人に対して打てという必要もないが、打つと決めた人に対して「殺人行為」と決めつける必要もない。

打つも打たないのも、これぞ自己責任で自分が選択したものに対して訳の分からない団体にとやかく言われることはない。
この団体の人達は、自分達の範囲内で収めていればいいのに、なんでこんなお節介をするのだろう。

この団体は東京ドームの接種会場にまで押しか2時間近くも開場を遅れさせたそうで、しかもノーマスク。
非常識そのものだ。
本人たちはそれでいいだろうが、エアゾロル感染が言われる中、社会の一員でいる限りは最低限のルールを守るべきじゃないか。

この人達も、自分の言動を正義だと思っているのだろうか人に強要するようでは、誰からも認めてもらえない。

| | | コメント (11)

2022.04.09

テレビを持たない人や見ない人にまで実証実験をするNHK、しつこい!

NHKもしつこいよな。。。
テレビを持たない人や見ない人にたいして、ネットで実証実験を開始するという。

NHK、ネットで実証実験へ テレビ見ない3000人対象                     4/7(木) 20:22配信 共同通信

>NHKは7日、テレビを持たない人や見ない人にインターネットを通じて番組や情報を提供する実証実験について、全国の約3千人を対象に22日~5月7日に行うと発表した。メディア環境が変わる中、ネット時代の公共放送の意義や役割を確認するためとしている。
>対象者には、関連番組や動画を手軽に視聴できる専用ニュースアプリを提供するなどし、特定のニュースを巡るネット上の意見の「偏り」が分かるようにする機能や、旅行先などでスマートフォンの位置情報に連動して番組や映像を再生できる機能を体験してもらう。

行く行くはネットからも受信料を取るつもりか

テレビを持たない人や、NHKを見ない人は、テレビに魅力を感じていないからこそ、テレビを持たなかったり、NHKを見る気が無い人達なのに、わざわざネットで実証実験をするという事は、受信料目当てなのかもしれない。

それでなくても、公共放送とは名ばかりで、最近のNHKは権力者に都合の良い番組作りをして恥じないし、そもそも受信料が高すぎる。

地上波、BS合わせて月に換算して2000円以上もの受信料は高すぎる。
徴収は半強制扱いで、止めるとなればNHK側とひと悶着あるのではと思うとそれも二の足を踏むが、本音は止めたい。

国会中継にしても、大きな政党の後に弱小政党が質疑を行う場面の場合、質疑をしていてもNHKの終了時間の5時で無情にも中継を切られてしまう。

サブチャンネルを使えば済むのにそれすらしない。
ものすごい不満が募る。
真の公共放送なら国民の知る権利に応えられるはずだ。

それでいて、MHKのお気に入りのイベントなりスポーツ番組は即座にサブチャンネルに移行するのはなんなのか。

本来しなければいけない「公共放送」の仕事もせず偏った番組作りをするNHKに失望している人もいる。

民間もそうだがコンテンツが時代に合っていないのに、いまさら実証実験をしても失った視聴者を取り戻せるだろうか。

しかも受信料を取るとなればなおさらNHKに戻るとは思えない。

| | | コメント (10)

2022.04.08

「GoTo」改め「ワクワクイベント」言い換えでどれだけ若者が引っかかるか

政府は「GoTo」改め「ワクワクイベント」検討だそうだが、言い換えでどれだけ3回目接種をしたいと思う人が増えるだろうか。

「イベントワクワク割」5月にも開始へ 3回目のワクチン接種証明など条件にチケット割引     4/7(木) 12:01配信 TBS系(JNN)

>政府は新型コロナの3回目のワクチン接種を加速させるため、スポーツやコンサートなどのイベントのチケット代を割り引く事業「イベントワクワク割」を5月にも開始する方向で調整していることが分かりました。

また5月の連休狙いか。。。

この時期にいろんなイベントがあるために、それまでに「ワクワクイベント」と称して3回目ワクチン接種を加速する狙いがあると見える。

しかしどれだけ政府が、言い換えをしてみても、アストラゼネカ製のワクチンを大量廃棄とか報道になっているという事は、よほど3回目のワクチン接種に対してアレルギーがあると思う。

若い世代ほど打った後の副反応が酷くて何日間も仕事にならない人が多いと聞くし。

しかも1回、2回とワクチンを打っても感染する人は感染する。

テレビでは盛んにワクチンを打てば症状が軽くなるというが、感染しないわけではなく感染はするのなら、ワクチン接種の強烈な副反応と、感染するリスクを天秤に掛ける人は絶対に出てくる。

若い世代が本当に軽い症状で済むのかは誰にも分らないが、感染しても軽い症状で済むのと、ワクチン接種後の酷い副反応と、どちらを取るかと頭をよぎる人もいるのではないか。

だから3回目のワクチン接種が進まない原因になる。

ワクチンを接種したら感染しないのかと思いきや、症状が軽くなるだけだそうで、それも本当か嘘かは分からない。

これだけ感染者が収まらない今となれば、ワクチン至上主義も、当初言われたような効果がないのかなと思わないでもない。

本当にワクチンは効いているのだろうか、と疑問に思う人はいっぱい出てくると思う。

「マイナンバーカード」を普及させようとどれだけ莫大なポイントを付させようと国民の間で広がらないのと同じく、ワクチン接種をしてももこれだけ効かないと「ワクワクイベント」と言い換えて3回目接種したら割引しますと言っても、こぞって3回目接種とはいかないと思う。

国民の間で不信感が広がっている以上、いくら言い換えても目先の割引にどれだけの人が引っかかるか。。。。

そもそも政府に信頼性が無いという事も原因の一つではある。

| | | コメント (9)

2022.04.07

「橋下との法律顧問契約を解消 中立性目的に」選挙が近いから(笑)

今更何を言っているんだという話。

橋下は大阪維新の法律顧問だった。隠していただけで。
3月一杯で中立性目的に顧問契約を解消したそうな。。。

橋下徹氏との法律顧問契約を解消 大阪維新、中立性目的に                
                    4/6(水) 17:07配信 共同通信

>政治団体・大阪維新の会代表の吉村洋文大阪府知事は6日の記者会見で、創設者の橋下徹氏との法律顧問契約を3月末で解消したと明らかにした。テレビの報道番組への出演が多い橋下氏に政党色が付くのを抑え、政治的中立性や公平性を保つのが目的で、双方が協議し合意した。吉村氏は「(維新とは)特段の関係はない」と語った

維新の場合、いちいち屁理屈や詭弁、減らず口しか言わない。
書いていてこれは誰かに似ている。
そうだ!「永遠の幼稚園児安倍」だ。

橋下と安倍は本当によく似ている。
無責任な放言をしょっちゅうしている人間で、こういう人間を野放しにしていたら人に与える悪影響は私は相当あると思って来た。

それにしても維新の松井や吉村は、橋下は民間人だとか、一般人だから問題ないと言い続けてきたががあれは何だったのか。

立憲の菅が「橋下氏発言はヒトラーを思い起こす」とツイートしただけで謝れ!といきり立っていた松井や吉村。

維新の馬場幹事長は、菅に対して党として正式に抗議を申し込んでいたが、なぜ民間人に対して党が抗議を申し込むのかという話にも繋がってくる。

法律顧問契約をしているなら維新関係者で、一般人でも民間人でもない。
法律顧問だった事は黙っていてのあのいきり立ちようは異常だ。
今更、中立性も何もない。

相当長い期間、3人組でテレビに出てきて維新の考えを話していた。
あれは政党色じゃないのか。
橋下は、民間人の名を借りた維新の広告塔にしか見えなかった。
相当な色が付いていた。

しかし出す方も出す方なら、出る方も出る方で、メディアはその関係を知っていながら、中立性を装って出演させ続けたし、維新は維新で相当長期間、府民・国民を騙していたことになる。

メディアも維新も悪質すぎるのではないか。

今回の契約解除も、選挙へ向けての「表向き・形だけでも」の陽動作戦としか思えない。。
維新だけに何ごとも性善説で見ることが出来ない。

| | | コメント (7)

2022.04.06

自民党「ウクライナに1人一律1万円寄付発表」厚意は分かるがやるせない金額

自民党の茂木が、自民党はウクライナに1人一律1万円寄付を発表した。

寄付だから、ウクライナに対しての厚意は垣間見えるが、その内容のショボい事!

「国会議員の給与」から1万円天引き ウクライナに“募金”へ 自民・茂木氏   4/4(月) 18:03配信 FNNプライムオンライン

>自民党の茂木幹事長は4日の記者会見で、ウクライナを支援するため、党所属の国会議員の5月の歳費から1万円を募金にあてる考えを示した。
>茂木幹事長は4日の記者会見で「ロシアによるウクライナへの軍事侵略で深刻な事態が続いている」として、自民党は全国で募金活動を行っているが、国会議員の給与に当たる歳費の5月分から1万円を天引きして、募金にあてる考えを明らかにした。

何回も言うが、寄付にケチをつけるわけではないが、我々一般国民の1万円寄付と、議員宿舎の費用も値下げされたというし、毎月多額の歳費はあるし、文通費もあるし、特権だらけの国会議員の1万円とは重みが全然違う。

全員が文通費の全額を寄付するならともかく、歳費からの1万円天引きを、わざわざ発表することはないと思うが。

わざわざ天引きを発表したという事は、これから毎月、ウクライナ国民に対して1万円寄付を実行するのだろうか。
どうなんだろう。。。
自分には甘く、国民には厳しい自民党議員が毎月寄付をするかなあ。。。

一律と言うのも解せない。

善意で寄付するというなら、その人その人で寄付の金額は違うと思うがなぜ「1律1万円」になり歳費から天引きなのか。
これ、強制じゃない?

しかも善意でやっているのなら黙って寄付したら済むのに発表までする神経を疑う。
一般庶民からしたら、政治家の1万円寄付はショボすぎる金額だ。

この発表、国民からどう見られているか分からないのだろうか。
寄付なのに強制的にも見える天引きは違和感しかない。

自民党は、そういえば年金受給者に一回こっきり5000円支給とか言い出して、国民に総スカンを食ったらその案を取り下げたが、国民に支給することを極端に嫌がる政党が、ウクライナへの寄付行為1律1万円、歳費から天引き

自民党らしいというか、一般庶民のチマチマした互助会精神そのもの。

これが日本で一番金持ち政党自民党の寄付行為。一律1万円。

茂木の性格なのかどうか、やることがケチすぎて小物感しか湧かない。

| | | コメント (8)

2022.04.05

岸田「 国連改革に全力を挙げる」ハア?自国の改革もできない人が?

エイプリールフールに言えばよかったのに。
これはどう考えてもエイプリールフール案件だ(笑)

しかし自国の改革もできない人間が国連改革だと?はあ?
どれだけ大ぼら吹きなんだか

国連改革に強い思い入れ、首相「全力を挙げる」…冷淡な声も「姿勢のアピールだけ」 4/3(日) 13:29配信 読売新聞オンライン

>3月13日の自民党大会で、首相は「常任理事国であるロシアの暴挙は、新たな国際秩序の枠組みの必要性を示している」と指摘した。そのうえで、「我が国は長年、国連改革を訴えてきた。岸田政権のもと、その実現に全力を挙げる」と訴えた。

井戸の蛙かなんだか知らないが、自民党議員の場合、党大会とか身内の講演会とかの発言の勇ましい事は!

まったくできもしないことを言えば自民党の場合、やんやの喝さいを浴びるのだろうが、あまりに荒唐無稽すぎて身内以外は誰も本気にしないよね。

そういえば、この「国連改革」は安倍も盛んに言っていたことだ

未だに岸田が「国連改革」と言っているという事は、8年も在任期間があった安倍時代も何の成果も上がらなかったという事だ。

そもそも、本当に国連で安倍が訴えたのかも疑問だし。
国内では威勢が良く、国外に出たら借りてきた猫と言う可能性大

我が国は未だに敵国条項に指定されて常任理事国になれない。
敗戦国の総理が、勝てば官軍の連合国軍団に何かものが言えるのかすごく疑問だ。

それでなくても存在感が薄いのに。
また安倍の様に金をバラまく猫騙し戦術でも仕掛けるのか

ドイツのメルケルあたりが言えば信ぴょう性もあるが、国内での威勢のよさとは裏腹に、G7を見ても分かるようにもやたら存在感が薄い我が国の総理が国連で「国連改革」に全力を挙げると言っても、ほんのごくわずかな身内だけにしか評価されないと思うが。。

岸田もそんな実現不可能な話よりも、山のようにある国内改革に着手すべきだと思うが、そこには一切触れず。

自民党の議員は身内の会合になると大言壮語しか言わない決まりでもあるのだろうか。

岸田は自分は「聞く力」があると言っていたが、岸田の聞く力は身内や既得権のある方への「聞く力」で、国内で本当にしなければいけない庶民視点の改革は微塵も考えていないのだろう。

さすが安定の自民党議員だ。

| | | コメント (11)

2022.04.04

ゲーム脳の無責任安倍「敵基地攻撃中枢にも」煽るしか能が無いのか

安倍が喋れば喋るほど憲法無視の発言が続く。

こんなゲーム脳の無責任男が、国内を煽り、それを聞いた海外を刺激し、全くいい事なしだ。

敵基地攻撃「中枢にも」 自民・安倍元首相               
                 4/3(日) 17:14配信 時事通信

>自民党の安倍晋三元首相は3日、山口市内で講演し、岸田文雄首相が能力保有を検討する敵基地攻撃について「基地に限定する必要はない。中枢を攻撃することも含むべきだ」と述べた。
>安倍氏は「日本が守りを専門にして打撃力を米国に任せる構図は大きく変えないとしても、日本も少しは独自の打撃力を持つべきだと完全に確信している」と強調した。

どこまで無責任な放言なのか。
我が国は憲法で専守防衛は認められていても先制攻撃は認められていない。
その憲法を無視して、なにが中枢攻撃だ、なんが打撃力だ。
本来は一番憲法を順守しなければいけない人間が、無責任な放言で国内を煽る。

それに乗る人間がどんどん増えてきて嫌になる

例えば、いつも日本をミサイルで煽る北朝鮮が、安倍と同じことを考えたらどうなるのか。
北朝鮮には日本のような平和憲法は無いだろうから、先制攻撃やりたい放題だ。
それでも自重はしている

安倍の過激発言の「基地に限定する必要はない。向こうの中枢を攻撃することも含めるべきだ」

北朝鮮が、安倍のこの発言を口実に先に仕掛けたらどうなるか。

あっという間に日本の中枢の国会議事堂や官邸、原発等々、真っ先に火の海になる。
そして全面戦争へと。。。
安倍の無責任な放言はそういう事だ。

安倍は自国の事しか考えられない人間だから、自分の発言で他国がどう思うかなど全く考えていないが、安倍の発言はそういう危険性を伴うという事を失念している。

しかも国連から「敵国条項」に認定されている国の元総理のこの危ない発言はどうなのか。
ブラックリストに載るのではないか

安倍は自分のこの軽々しい発言が海外でどう思われるか想像力が働かないのだろうか。

8年も総理をやって来た人間は、外交から何を学んだのか。
バラマクだけが外交と思っているような人間は、どこまで行っても単細胞だ。

本当にこういう時だからこそ口にチャックをするべしだ。
もし、日本が危険になっても自分は素早く逃げられるだろうが、いつも犠牲になるのは一般庶民なんだから。
Fmloandakae0r7z_20220404141501 頼むから一般国民を煽るのは止めてくれ。

| | | コメント (9)

2022.04.03

総選挙「維新の会は『経済的弱者の味方』維新と真逆のイメージ戦略

イメージとは恐ろしいものだ。

あの弱肉強食の新自由主義で言ったもん勝ちの政党が、巧みなイメージ戦略で「経済的弱者の味方」と思われ総選挙で躍進を遂げたと。

戦略が巧ければ、どんなポンコツ政党でも選挙で勝てるという結果にはなった。
耳障りの良い言葉に国民はすぐに騙されるから。

「維新の会は『経済的弱者の味方』」…? 有権者の「政党イメージ」を調査して見えた驚きの結果 4/3(日) 8:04配信 現代ビジネス

> 2021年10月に行われた第49回衆議院議員総選挙では日本維新の会が躍進を果たした。選挙前勢力の11議席から30議席増の計41議席を獲得した。15議席減の自民党、13議席減の立憲民主党と比べると、対照的な結果であった。維新は大阪や近畿圏でとくに強さを見せつけたが、その他の地域においても比例代表の議席を獲得した。全国レベルで維新に対する一定の支持が見られたといえよう。

実はうちの市でも、前回の選挙時、目立つところに維新の選挙事務所が開いていたのを見たとき、維新の脅威を感じたものだ。
今まで維新の事務所など一度も見たことはなかったからその時、維新の勢いを感じた。

やっぱりな結果だった。

>維新は「経済的弱者の味方」イメージで1位となっている。マスコミや論壇における一般的な理解としては、維新は新自由主義的政策を重視し、経済的弱者に自己責任を迫る「弱者に冷たい」政党と位置づけられることが多い。

そんな話、初めて聞いた。
メディアは維新を「弱者に冷たい」政党と位置付けていた?
にわかに信じられない。

Yahoo!ニュースを見ていても、維新を持ち上げる記事ばかりだったから、メディアが維新は「弱者に冷たい」政党と思っているとはみじんにも感じられなかった。

関西方面から聞こえる声はもちろん、維新ほど庶民の味方はないみたいな話しばかりだったし、メディアはどこを見て発信しているのだろうといつも思っていた。

それでも「維新が弱者の味方」だと大阪の人の多くが信じているという事は、それなりにメディアが維新寄りで持ち上げる報道効果があったからだと思うが。

しかも全国レベルで一定の支持があったという事は、他の政党より維新を優先的に発信し、しかも好意的だった。

維新の創設者の橋下は、毎日テレビに出てきては上手く脚色して維新上げ、立憲や共産下げの発信ばかりしてきた。

維新の会は、橋下は党の人間ではないからテレビに出てもOKと言うが、見ている人は誰もそんな風には思わない。
あれだけ出てくれば維新はよくやっていると思うのは当然だ。

だから「維新は弱者の味方」と思ったのではないか。

メディアの中で本当に「維新が弱者に冷たい」政党と位置付けられているなら、正確な報道をして欲しかった。

案の定、選挙に勝った維新の会から聞こえてくる言動は、弱肉強食であり自己責任であり、「今だけ 金だけ 自分だけ」の政党としか見ることが出来ない。

維新の身を切る改革だって真赤な大ウソだったし。

今の維新を見る限り、メディアの責任は大きいし、きちんと政治を知ろうとせず、自公に任せておけば安心と思っている国民にも責任はある。

メディアの報道如何ではひょっとしたら選挙後、自公維国の連立になっている可能性はある。

| | | コメント (10)

2022.04.02

アベノマスク配送費が5億円、焼却費6000万円、どちらがもったいない?

アベノマスクはやたら優遇されてきた。

調達契約に442億6338万円
検品業務委託に7億75万円
在庫の保管費用に6億96万円
在庫の検品費用に20億9000万円

そして岸田総理はアベノマスクを6000万円かけて廃棄処分すると言ったのに、未練たらたらで欲しい人にタダで送ることになった。
配送費用に約3億5千万円、コールセンターなどに約1億4千万円がかかと言う。
その額約5億円。
そして全く役に立たないアベノマスクの配送が5億円かけて始まったという。

アベノマスク配布始まる 7100万枚、配送費用は3億5000万円       
                     4/1(金) 18:11配信 毎日新聞

>厚生労働省は1日、安倍政権時に配布され、大量在庫が問題になっている布マスク「アベノマスク」について、無償配布を希望していた個人や団体への配送を開始した。配布は約33万件、計約7100万枚で、5月末までに配送を終えるとしている。配布などにかかるコスト全体は約5億円に上る見通しだ。
> 厚労省が昨年12月から希望者への無償配布を募集したところ、申し込みが殺到。
>個人では同一住所からの複数の申し込みが延べ3万件あったため、1住所につき1件とした。

どうも記事を読んでいてもやたら胡散臭い。

同一住所から複数申し込みが3万件と言う事は、それで金儲けをする積りじゃないだろうか。

しかも、無料配布を募集したら申し込みが殺到っだそうだが、政府はそれほどアベノマスクが好かれているのなら着払いにすれば税金が安く上がるという気持ちにならなかったのだろうか。

岸田総理は、アベノマスクは焼却処分にするとはっきり言った。

出来上がっているマスクを焼却処分にするのは忍びないかもしれないが、結果的にはアベノマスクを無料で配布する金額と比較すると、5億円対6000万円で焼却処分の方が圧倒的に税金を使わなくて済む。

財政が潤沢な時ならいざ知らず、もう、どこを見ても財政がひっ迫しているときになんでそこまで安倍に配慮しなければいけないのか。

国民だってタダなら大歓迎という気持ちは捨てて貰わないと。

政府は安倍に配慮することなく、取りに来てほしいとか、着払いなら配送しますとか言って欲しかった。

自治体には配布するそうだから、自治体に一括配布で希望者はそこに取りに行って貰うとかいろいろ工夫はできると思う。

なんでアベノマスクが欲しい人にだけ無駄に税金が使われるのか。
もったいない精神の使い方が変過ぎる。

あんな使い物にならない天下の愚策のアベノマスクに対し税金を投じ放題でこれほど優遇されるとは。。。。

しかも肝心の安倍はアベノマスクが天下の愚策とはみじんも感じていず、表に出てきては言ったもん勝ちの威勢のいい放言ばかりしている。

| | | コメント (10)

2022.04.01

奨学金、年収300万で「出世」扱い、日本の貧困化がすさまじい

安倍元総理は就任時10年間で150万円所得アップとのたまっていたが、アップどころかどんどん貧困化に拍車がかかって来た。

岸田総理は奨学金「出世払い」検討をしているというが、なんと出世払いの基準が年収300万円だと。

奨学金「出世払い」検討を…首相が指示、就職後に一定年収になったら返済      3/31(木) 9:49配信 読売新聞オンライン

>岸田首相は30日、「教育未来創造会議」を首相官邸で開き、大学などの授業料を国が一時的に肩代わりし、学生が就職後に一定の年収に達した段階で返済する「出世払い」方式の新たな奨学金制度の創設に向けた検討を指示した。
>日本では、返済不要の給付型奨学金の対象外となった学生は、貸与型奨学金を利用するが、卒業後、年収が低く返済に苦しむ人が少なくない。自民党内では、卒業後、年収300万円に達してから返済を始める制度案などが検討されている。

年収300万円と言う事は、月にすると25万円程度と言う事になる。

その中にボーナスも入っていたら、せいぜい月に20万円程度の月収と言う事で、年金、保険料などなんだかんだ引かれたら10万円台半ば程度の実質月収になるだろう。

それで「出世払い」とやらの奨学金返済って出来るのか。
生きていくのも精いっぱいなのに、そこから奨学金を返済。

安倍政権時代も、奨学金返済に四苦八苦している学生はたくさんいたし、せっかく大学に行っても奨学金返済が重荷になるようでは向学心もわかなくなると思うが。

これでは国の未来も何もあったものではない。
今以上にこの国の貧困化は進んでいくのではないか。
結婚もできないし、子供を産むこともできない国。

資源の少ない国ならなおの事、人に投資をしなければ世界に伍して戦う事などできないのに、初期投資を極端に嫌がる国。

「出世払い」が年収300万円と言うのも腑に落ちない。

出世払いと言うからには、人が生きるために苦労する金額ではなく、ある程度余裕のある年収がある人を、私は「出世」だと思っていたが、岸田が年収300万円を「出世払い」と胸を張っているという事は、この国では天引きされる前の月収が20万円程度で「出世」になっていたのか。。

結局、借りたものは苦しくても責任をもって返せという発想だ。

はあ。。。。すごい貧困国。

知らない間に、この国は目も当てられない程の貧困国になっていたという事じゃないか。

アベノミクスは成功じゃなかったのか。

安倍は今でもアベノミクスは成功だったと言って譲らないが、10年間で150万円賃金アップは絵に描いた餅で、実態は貧困化に拍車がかかっている。

「出世払い」が300万円と言っている時点で、本当にこの国の未来は限りなく暗い。

| | | コメント (12)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »