« 国・航空会社を提訴したマスク着用拒否の呉市議は陰謀論者だった | トップページ | 未だに自民党loveの国民、私利私欲の党がなぜそこまで惹き付けるのか »

2022.04.22

英首相の「うそ」調査へ、あの人を野放しの日本とは大違い

さすが民主主義の国だ。
英国の下院は首相が嘘をついているかどうか調査をするそう。

英首相の「うそ」調査へ パーティー問題で下院              
                     4/22(金) 5:21配信 共同通信

>英首相官邸で新型コロナウイルス対策の規制中にパーティーが繰り返された問題で、英下院は21日、ジョンソン首相が審議中に故意に虚偽答弁を重ねた疑いがあるとして調査することを決めた。規則違反の事実を一貫して否定してきたにもかかわらず、自身も参加した集まりを巡って罰金処分を受けたことで議会への侮辱だと野党が反発していた。
>BBC放送によると、首相らが下院を故意に欺いた場合、辞任相当とみなされると政府の指針に定められている。

本当に羨ましい。
コロナ禍で首相がパーティを繰り返し罰金の処分を受けたことで、野党が反発をし追及をする。
民主主義の機能が生かされていて健全な流れだ。
権力を多方面からチェックできるというのも日本にはまったくない。

そういう意味で言えば日本は反民主主義国家じゃないか。
故意に欺こうが国会を冒とくしようが、嘘は言ったもん勝ちで、後でバレても何のお咎めも無い。

現に、総理を8年も9年もやったあの元総理は、嘘のつき放題だった。
例えば、桜問題の前夜祭だけでも嘘が118回も認定されているのに、安倍事務所側がこの問題は調べが終わったと幕を引けばそれで通るのがこの国で。

英国の下院の力が強いのも羨ましい一つだ。

「首相が故意に下院を欺けば辞任相当とみなす。」というのが政府の指針だそうで、権力者が暴走しないように隅々まで縛っている。

これぞ本場の民主主義だ。

日本の場合、権力者や官僚が虚偽答弁をしようが文書やデータの改ざんし、あげく証拠を無くすために廃棄も勝手にしたり、やったもの勝ちの世界で、国会でいくら野党が追求しようが権力を持っている方はのらりくらりと時間を稼いで時が過ぎ去るのを待つのみ。

一応は民主主義との看板を掲げてはいるが、真の民主主義の機能がまったく備わっていない国。

だからその盲点を突いて安倍政権以降幾らでも国民を欺くことが出来る国になった。

どんなに権力者に欺かれても、国民の方も政治に関心がないが、なぜか自民党政権には寛大で選挙のたびに自民党に票が入る。

しかも国民の方も「野党は批判ばかり」と誤った認識を持ち、権力を持つ方を擁護する始末。
野党は批判や追及をするのが仕事なのに、野党の役割がまったく分かっていない人が多い。

未だに権威主義の日本には真の民主主義は育たないのかもしれない。

| |

« 国・航空会社を提訴したマスク着用拒否の呉市議は陰謀論者だった | トップページ | 未だに自民党loveの国民、私利私欲の党がなぜそこまで惹き付けるのか »

コメント

いや本当に 英国がうらやましいですね
権力者に対しての
監視と批判する力は
たいしたものです
振り返って 我が国を見ると
権力者を批判すると
かえって批判する方が
悪者にされてしまう
権力者を批判監視するべきマスコミは
権力者の傀儡になり下がり
裁判所や検察も権力者の
意向には逆らえない
このような国が民主主義国家?
笑えない冗句です
今の日本は民主主義の皮を被った
独裁国家かもしれません恵

投稿: てつお | 2022.04.22 19時30分

★ーーこんばんは、てつおさん

本当に羨ましいです。
とかく暴走しやすい権力者を監視するシステムが出来上がっているわけですから。
日本とは雲泥の差ですよね。
おっしゃるように、権力者を批判するとかえってこちらが悪者にされてしまいます。
そんな民主主義国ってあるんですかね。
メディアもきちんと権力を持っている方を批判しません。
だから権力者はやりたい放題です。
三権分立も機能していません。
司法も権力与党には甘いんですね。
どんな犯罪を犯しても大物は不起訴処分。
まったく腹が立つます。
我が国は民主主義国家とは言えないと思っていますよ。
権力者がやりたい放題の国はミニ独裁国家ですね。
国民の認識がないだけです。

投稿: まるこ姫 | 2022.04.22 20時06分

羨ましい限りですね。
日本は首相の発言に合わせて、公文書を改竄する国です。
嘘に嘘を重ね、あるべき姿が歪められ、おかしいと声を上げる側が批判される国です。
詐欺師も犯罪者も真っ青になりそうな言動を政治家が率先して行う国・日本スゴイ!
そんな状態に慣れすぎ、どうせ何を言ってもムダとなってしまえば、思う壺ですが、安倍の8年間は、日本を壊すのに十分な長さでしたね。

投稿: とらみ | 2022.04.22 21時36分

★ーーこんばんは、とらみさん

本当に羨ましいシステムです。
でもこれは議員が作ったんですよね。
日本の議員は自分達に不利になるようなシステムは作りません。
そして首相が一番。
首相が無理を通せば道理が引っ込む。
それを地で言っています。
首相が嘘を言えばうそに合わせて公文書は自由自在。
これって民主主義国家といえるんですかね。
そして権力を批判すれば批判した人は総バッシング。
まるで北朝鮮や中国ですよ。
おっしゃるように政治家が悪い手本を作って犯罪の抜け道ばかり。
国民も慣れ過ぎですよね。
選挙にもいかないのに、自民党大好き。
本当に安倍の8年間で政治を壊し、社会を壊し、モラルを壊し。。。
取り返しのつかない国になりましたが、哀しいかな国民が気づいていない。

投稿: まるこ姫 | 2022.04.22 21時44分

おはようございます。
思えば、江戸幕府がそのまま存続していれば、
かえって良かったんじゃないでしょうか?
変に、大政奉還したから日本は主権在民、民主主義を
育てる土壌が育たなかったのではないでしょうか。
ただでさえ西洋に比べると東洋は主権在民を育てる空気が
希薄ですから。
かつて日本の植民地だった韓国と台湾で主権在民の土壌が
育っているのは皮肉ですね。
そして、アジアで主権在民の土壌が育っているのは
この二国ぐらいなものじゃないですか❓
明治政府が、主権在民、民主主義のリーダーだった
イギリスの制度を取り入れるのを嫌い
当時は発展途上で中央集権的なドイツに倣おうとしたことで、日本の将来は決まってしまいましたね。
そのドイツも過去に失敗から学び今や主権在民、民主国家のリーダーです。
嘗てはドイツともよく比較されていましたが今では似ても似つきません。
もともと、島国の日本と大陸の中央に有って多くの国と国境を接しているドイツでは根本的に違いますから。
歴史から過去の失敗に学んだドイツと過去の歴史を為政者の都合の悪い部分は徹底的に隠蔽して都合の良いところを美化して勝手に作り変えてしまう日本では差が開いて当然のこと。
藩閥勢力のクーデターに過ぎない明治維新を革命であるかのように教えているのがその典型例ですね。
これでは健全な国民性など育つはずが有りません。
メディアも然り。
英国では厳禁されている政権からの接待を公然と受けて、
歴史戦などと言ったネット・スラングを公然とメディアが宣う国って中共とロシアぐらいでしょう。
もうカタストロフィの様な事が起きない限り、未来永劫、偽装民主国家のままですね。

投稿: さくら咲く | 2022.04.23 06時21分

PS.
政権に忖度するメディア(民放連幹部)が「規制ありきの議論は言論表現の自由を毀損(きそん)しかねない」とはへそでお茶がチンチンに沸きます。
政権とそれを操る大企業からのおこぼれを心待ちにしているのでしょう。
これだってイギリスでは有り得ない(ー_ー)!!

投稿: さくら咲く | 2022.04.23 06時29分

自民党による「一党独裁」が戦後ほとんどを占めてこの弊害を強く指摘し改善させないすべての勢力(マスゴミ、野党、コバンザメ政党、多くの国民など)が嘘も隠ぺいも、改竄も認める国を作り上げてきました。

自らを律することはどこかに置き忘れ、私利私欲に走り、権力を間違った形で行使し、税金を私物化させている。

今の自民議員は国民の代表でも何でもありません。カネで票を買う、利権で票を買う、既得権益を守ることで票を買う、と「政治」にも何にもなっていません。
完全に商売、バカ息子や娘が能力のなく、ぶら下がって、s税金をむさぼっているだけのお寒い政治に成り果ててます。

まともな国民の力で「世襲議員」は3代は認めない制度を作りたいと思います。
そして政治に携わる人間が疑われる行為をしただけで排除する法律も、北欧のように議員報酬は日当にするなど、実現出来たら最高ですけど。

文通費を名前変更で使いやすくするなど、おつむの中は税金に群がるハイエナどもで領収書管理もできないバカばかりだから、期待はできませんが----

締めに「やっぱり自民一党独裁阻止」「自民補完勢力排除」は絶対条件ですよ。

投稿: 剛爺 | 2022.04.23 09時18分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 嘘を付いて政治を進めたところで、日本の国益にはなっていません。
 嘘を付いて与党としても、国民から信頼できないとして、与党の利益にもなっていません。
 嘘の着いた、その時さへ胡麻化せば良い政治は、国民の為にならず、政治を愚鈍化、後退させます。
 民主主義を移入して77年、弱肉強食の政治にいい加減に気付いて、改めて欲しいものだと思います。

 イギリスは政権交代が頻繁にあるから、与党は野党の立場も分かるので、公明正大な政治こそ、国益に叶うと実感し、与野党対等の制度が必要と考えているのだと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2022.04.23 11時31分

まるこ姫さん、こんにちは。
日本も、「選挙で有権者の代表を選ぶと言う」制度そのものは民主主義です。
ですが、肝心の制度の中身が非民主主義ですからどうしょうもありません。今日の本澤二郎さんの『日本の風景』 <月刊タイムス2022年5月号掲載「日本の懲りない面々」> の記事に書かれている様に小選挙区制を採用している上、比例復活制に依って選挙区で落選した候補まで復活当選すると言う不公平不合理な選挙制度のため、自公合わせて20〜30%の得票率で3分の2以上の自公候補が当選出来ます。
この非民主主義で理不尽な小選挙区比例代表制の選挙法を改めない限り、真の民主主義国家にはなり得ません。しかしながら上下両院共自公が圧倒的に多数を握っている原状では公職選挙法の改正など夢のまた夢です。
結局、この国は堕ちるとこまで堕ちきって完全に悲惨な目に遭うまで国民は覚醒できないのでしょうか。非常に悲しい事ですが、これが現実ですね。
せめてまるこ姫さんの様な有能なブロガーに頑張っていただく他、この国を救う手立てはないのでしょうか。応援していますので、お互い真の民主主義国家建設を目指して頑張りましょう。
因みに私のツイッターアカウントは、山中幸三@go2005_kozo です。

投稿: 山中幸三 | 2022.04.23 13時31分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

私、歴史に詳しくないので申し訳ないです。
お上体質なところは何時までも変わりがないのが日本国民だと思います。
日本がイギリスに学ばないとはね。
イギリスの交通制度、車は左通行を真似しているのに。
しかもいろんな人が留学していると思いjますが、ドイツに学んだんですかね。
島国のイギリスに政治を学べばもう少しましな制度になったかもしれません。
ドイツに学んだそうですが、ドイツは敗戦後、そして今に至るまでナチスドイツのやったおぞましい虐殺を謝罪し、未だに関わった人を戦犯として追いかけているのに、日本は総括もせず無かったことにしています。
しかも歴史修正主義者までワンサカ現れています。
恥ずかしい国ですよ。
日本はどんな制度を作ろうとそれを適正に運用しない国なんだと思いますよ。
国民の間にも権威主義やお上意識があり、なかなか真の民主主義というものが根付かない国なのではないでしょうか。
革新を望まない国民性もあると思いますよ。
変革を嫌うんですね。
メディアも権力を批判するのを好まなくなりました。
相当な圧力があるのではと思いますよ。
この国は駄目ですね。
未来永劫、自民党が私利私欲で国を牛耳るのではないですか?


★ーーこんにちは、 剛爺さん

国民が魅入られたように、一党独裁を有難がっているんですよね。
どんなに野党が頼りないと思っていても、常に政権交代が可能な国にならない限り、この国は斜陽を辿ると思いますよ。
自民党が良い政党だったとしても、政権交代という緊張感が無くなれば、水は濁り腐敗をするのは世の常です。
歴史が証明しています。
今、まさにミニ独裁国家じゃないですか。
公文書まで改ざん捏造、そして黒塗り。廃棄。
こんなことはあってはならない事ですが、政治家で誰も責任を取った人はいません。
おっしゃるように、自分を律する人がいないんですね。
私利私欲に明け暮れ税金の私物化が常態化していますし、既得権益が幅を利かしていますし。

>カネで票を買う、利権で票を買う、既得権益を守ることで票を買う、と「政治」にも何にもなっていません。

地方へ行くと金で票を買う事に何も抵抗が無いようですね。
しかも司法や検察も見逃している節があります。
これは民主主義とは言えませんわね。
世襲も良くないですよ。
能力のない人間でも有権者に奉られて家業になっているんですね。
アホらしい限りです。
どんな貧乏な人でも立候補できる制度ではないのが供託金300万円。
一般市民でそんな金を出せる人はそれほどいないと思います。
政治家が悪い事をしたら厳しい罰則は必要ですが、巨大与党、そして維新国民が反対したら何もできません。
特に自民党は利権を持っていますから、厳しい罰則を作るわけがないです。
そんな自民党が大好きな国民。
やってられませんわ。。。。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

安倍が嘘をついても何ら問題ないという風潮を作りましたね。
桜をみる会の前夜祭だけでも118回の嘘ですから、他の問題案件を入れたら1000回以上は嘘をついていたのではと思いますよ。
それを追求しない国なんですね。
真の民主主義国家なら、多方面からチェックできるシステムになっていると思うんですが、この国はまったく権力監視になっていません。
そんな国ってそうそうありませんわね。
安倍が嘘をついても何も追及されないのを良い事に、政権維持のために使ってきました。
そして国はますます衰退していくと思いますよ。

>民主主義を移入して77年、弱肉強食の政治にいい加減に気付いて、改めて欲しいものだと思います。

真の民主主義はなにも育っていなかったですね。
国民の意識がお上体質、権威主義ですから、長いものに巻かれる方を選んだのではないですかね。
主権を主張する人がほとんどいない国ですから。

> イギリスは政権交代が頻繁にあるから、与党は野党の立場も分かるので、

そうなんですよね。
常に政権交代がある国は、皆の政治意識も高いし、政治にものが言えるんですね。
日本のように政治の話がタブー化するなんてことはあり得ません。


★―ーこんにちは、山中幸三さん

政治もそうですが、選挙制度も非民主主義ですわね。
それは言えてます。

>比例復活制に依って選挙区で落選した候補まで復活当選すると言う不公平不合理な選挙制度のため、

私も全然納得できませんよ。
せっかく落選させたのに比例で復活なんて有権者をバカにしています。
政治家がそういう制度を作った訳ですから、政治家が色んな展開を想像できなかったのでしょうね。
しかもこれほど矛盾をはらんだ制度なのに、自公は自分達が都合がいいからか、制度自体温存したいわけですよね。

>この非民主主義で理不尽な小選挙区比例代表制の選挙法を改めない限り、真の民主主義国家にはなり得ません。

国民が幾ら不条理を叫んでも、法律を作るのは政治家ですし巨大与党がその恩恵を手放すわけがないです。
おっしゃるように改正は夢のまた夢ですわね。
国民も気づいていない人も多そうだし。
やはりトコトン行かないと目覚めない国民性だと思います。
第二次世界大戦の様に、焼け野原になってはじめて気づくのかもしれませんが。
政治に関心がないという事は、結局、為政者の都合のょい国に加担しているのも同然だと思いますよ。
政治が自分の生活に直結していると考えることが政治に参加することなんですけどね。

私有能でも何でもないです。
私のブログは、たかが弱小ブログで何年もこの国の未来を憂いていますが、この国はますます悪くなるばかりで、良い材料はありません。
救うなんておこがましいです。
お上意識の強い国民性ですから、真の民主主義は育ちにくいのは事実でしょうね。
正論がどんどん通らなくなっていると感じる今日この頃です。

投稿: まるこ姫 | 2022.04.23 16時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 国・航空会社を提訴したマスク着用拒否の呉市議は陰謀論者だった | トップページ | 未だに自民党loveの国民、私利私欲の党がなぜそこまで惹き付けるのか »