« 維新馬場「改憲巡る国民投票実施を」安倍も維新も火事場泥棒が過ぎる | トップページ | 国・航空会社を提訴したマスク着用拒否の呉市議は陰謀論者だった »

2022.04.20

戦う気があるのか立憲民主党は!またもや略称「民主党」センス悪っ!

戦う気があるのか立憲民主党は。

衆議院選挙では略称を「民主党」としてそうとう国民民主に票を奪われたのに懲りもせず、参議院も民主党だと。

立憲民主、略称「民主党」を決定 参院選、国民民主も使用の構え  4/19(火) 21:06配信 共同通信

>立憲民主党は19日、国会内で常任幹事会を開き、夏の参院選で「民主党」の略称を使用することを決めた。
>同じ旧民主党の流れをくむ国民民主党も略称として「民主党」を使う構え。
>立民の西村幹事長は記者会見で「略称を巡り国民の榛葉幹事長と話し合ったが、総務省への届け出の期限が迫り、判断すべきタイミングだと考えた」と説明。

もう野党支持としては本当に嫌になる展開だ。
何でここまで用意が悪いのだろう。

衆議院の様に総理が突然解散宣言をしたわけでもなく、参議院選挙は解散は関係なく、ほぼほぼその時期に選挙をやると決まっているのだから、スケジュールをきちんと決めておけば、「総務省の届け出の期限が迫り」なんて話にはならない筈だ。

いつまでも用意が出来ていない立憲には野党第一党の名が泣く。
そしていつもやきもきする。

衆議院選挙では略称「民主党」で、国民民主と票を分けあい、結果、得をしたのは国民民主だったのになぜまた同じ過ちを犯すのか。

あれだけ国民民主党の玉木は立憲を目の敵にしてきたのに、立憲がなぜここまで消え入りそうな国民民主に甘いのか理解に苦しむ。

私は、衆議院選挙の時、立憲も国民民主も略称が「民主党」で国民民主に票を奪われたから、今度こそ違う略称にすると思っていたが、何のことはない、親の心子知らずなのかまたもや「民主党」

執行部がこの体たらくではコアな支援者はやきもきしているのではないか?
これでは何がやりたいのかさえ分からないし。

わざわざ自らコケてるも同然じゃないか。

票とは関係ないビラに「りっけん」を使用することを確認したって、略称が国民民主と同じではなんのこっちゃいだ。

「民主党」に思い入れが深いのか知らないが、選挙は勝ってナンボで甘い考えしか持てない立憲は、嘘でも言ったもん勝ちの維新に票をかっさわれかねない。

執行部は危機意識が低いのと違うか?
はっきり言って立憲はがけっぷちに立たされている。
そのくらい認識しないと。。。

| |

« 維新馬場「改憲巡る国民投票実施を」安倍も維新も火事場泥棒が過ぎる | トップページ | 国・航空会社を提訴したマスク着用拒否の呉市議は陰謀論者だった »

コメント

これこそ、悪夢の民主党じゃないですか。
昨秋の選挙で、散々混乱を招き、みすみす国民民主に票を持っていかれたにもかかわらず、この期に及んで全くの無策とは。
選管も、略称は先着順で同じものは認めないくらいの判断をしてもらいたいものです。
自民党だって自由民主党を略して「自民」にしているのですから、「立憲」もしくは「立民」でいいじゃないですか。
何もないところから立憲民主党を立ち上げた時、わざわざ「立憲」と名づけた意義を初心に戻って考えてほしいです。

投稿: とらみ | 2022.04.20 19時44分

>戦う気があるのか立憲民主党は。
ね!  もう私は見限りました、、、前から書いてるけど。
>姫はんも、こんな党 見限ったほうがええですよ!
、、、維新の馬場の真似してしまいました、、、すいません。

でも気分はそう、、、姫様は以前 バカな子ほど可愛いと仰ってましたが。
私の場合、、能力はなくても前向きなら応援しようと思います。
ですが、、、連合にしがみつく、、、党名の略称 衆院選で懲りたはずなのに改めない、、、仲間の野党に冷たい。

もう駄目です、、、勘当です。
もっとも、、頭が変る(泉脳からましなのに)とか、行動に変化見れたら許してやってもいいけど・・・もう駄目です。
ほんと、、、今度の選挙 何処に入れるか迷ってますよ。
共産、社民、令和が候補者立ててくれたら当選の見込みなくても入れますけどね。

>、「総務省の届け出の期限が迫り」なんて話にはならない筈だ。
こんなの去年の衆院選が終わった時点で分かってた事でしょ?
やる気がないというか、、勝つ気がないというより わざと負けて自民党を利する気なんじゃないですか?
今の執行部は、、芳野の言いなりみたいだから。
もうホンマ、、こんな党 見限ったったほうがええですよ。

投稿: 犬飼多吉 | 2022.04.20 20時05分

なぜ民主党の名に
こだわるのでしょうね
言いたくはないのですが
民主党のイメージは
マスコミなどによって
コアな支持者以外
マイナスなイメージ
が植え付けられています
マイナスなイメージなど捨て去り
略称は 立憲もしくは立民で
良いのでは

投稿: てつお | 2022.04.20 20時08分

★ーーこんばんは、とらみさん

本当ですよ!
悪夢そのものです。
参議院選挙はこの時期にやるとわかっていたんですから、なんでスケジュールを立ててそのようにやってこなかったんですかね。
去年、散々国民民主に票を取られたじゃないですか。
私、あれすごく悔しかったですよ。
吹けば飛ぶような国民民主にわざわざ票を上げたも同然でしょう?
しかし本当に無策ですよね。
選管もあれだけ物議をかもしたんですから、誰が見ても納得するようなやり方をすればいいものを。
同じ過ちをしている。
立憲も立憲ですが選管も選管ですよ。
なんでわざわざ「民主党」に拘るんですかね。
これだ私にはわからないです。
一番票の取れることをしない立憲はアホですか?
何度同じ失敗を繰り返したら野党支持者の言う事が分かるんですかね。


★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

見限りたいところではありますが、叱咤激励してでも頑張ってもらいたい気持ちもあるんですね。
何で、この歯がゆい気持ちが分からないのでしょうか。
まったく立憲執行部の考えが甘すぎて話になりません。
連合にあれだけ注文を付けられても縁を切れず、今では連合は注文を付けただけで、自民党にあけすけにすり寄っています。
芳野の得意満面な顔に水を掛けてやりたい気分ですよ。
立憲は、衆議院で懲りなかったんですかね。
あれだけ国民民主に票をやってしまって後悔は無かったんですかね。
泉になってから、泥船に拍車がかかってきましたね。
支持者を怒らせるためにやっているとしか思えない今回の不甲斐なさ。
なぜ立憲に拘るかというと、野党共闘をすればそれなりに善戦すると思うのに惜しいんですね。
社民やれいわがすべての選挙区に候補者を立てられるとは思えませんし。
立憲がリーダーシップを取って野党をまとめればいいのにと思うんですね。
共産党やれいわがリーダーシップを取れば避難ごうごうですから。

まったく参議院選挙がどの時期に行われるか、総務省への届け出の期限がいつになるか、大体わかるでしょうに。
おっしゃるようにヤル気がまったく見えませんし、戦略も見えません。
勝つ気無いんですかね。
本当に今回ばかりは腹が立ってなりません。


★ーーこんばんは、てつおさん

本当に衆議院選挙の時、国民民主に煮え湯を飲まされたとは思っていないんですかね。
あんな弱小政党に、相当な票を取られましたよ。
悔しいと思わないんでしょうか。
「民主党」にこれだけ拘る意味が分かりません。
おっしゃるように、「悪夢の民主党」と安倍に罵られたようにメディアもしょっちゅう「悪夢の民主党」と入れて記事を書いてきました。
わざわざ悪い印象の名称にこだわる必要はないです。
ホントかえってマイナスイメージなんですよね。
立憲執行部もなにか浮世離れした人の集まりとしか思えません。
まったく何を考えて選挙戦戦うのやら。。。
多分、惨敗でしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2022.04.20 20時53分

唖然! お粗末! どうしようもありません!
戦う姿勢を自ら放棄、不戦負けの誓いでも党是に加えているかのよう。 執行部は即刻解体すべき。

なにやら「立憲」と呼べない本質があるからなのではと疑います。
壊憲政党・自民にすり寄る、レンゴウのゴウツク婆に忖度して「立憲」は建前でしかなくなったのでしょうね。

もう沈みゆく政党で、野党第一党の気概も感じません。
「立憲の冠」は外すべきでしょう!

投稿: 剛爺 | 2022.04.21 09時04分

おはようございます。
昨日、Googleのディスカヴァーを開けた時の産經の記事には
たまげました。
ここ最近はdiscoverを開けると芳野友子やハシゲの顔が出てくるのでゾッとします。
「コイツらが君たちのリーダーだ」という宗主国からの思し召しでしょうか?
穏健だったGoogleは最近はYahoo!に負けじと非常に戦闘的になってしまいましたね。
民主党政権の頃は自民党復活を望むダマスゴミは「野党がしっかりしなくてはいけない」と煩かったですが、今は全くそういう声は聞こえません。
それにしても泉等の今の立憲民主党の幹部は完全に怯え切っていますね。
芳野にあれだけ悪し様にされても僕たちを見捨てないでとばかりに連合に未練を持っているのは滑稽ですね。
ダマスゴミが「連合に見捨てられた野党」と騒ぐでしょうが。
国難の時代に今の立憲民主党はだらしない野党そのものに映り、維新の様な威勢のいい連中のなびいてしまうのは仕方のないことですね(-_-;)。
ウルトラマンの最終話で、ゼットンに追い詰められたウルトラマンに、フジ隊員が「ウルトラマン、立って、立つのよ。貴方が居なくなったら地球はどうなるの」と叫んでいましたが私も同じ心境です。
今のままでは立憲民主党か解党的な敗北を喫して瓦解も有り得るし、ダマスゴミや上級国民の望み通りでしょう。
立憲民主党に幹部は今立憲民主党が居なくなったら日本がどうなるか考えて欲しいです。
れいは新選組は暴走しそうだし、共産党は共産党の名のままではキャスティングボードを取ることも難しいでしょう。
政界地獄耳からの引用ですが、両党が民主党の名にこだわるのは今の両党が記憶に残らない政党という事に他ならないと思います。
今野党に求めているのは与党に擦り寄ることではなく与党と違う手法でのアプローチを示す事です。
いつまでも民主党の名に拘っていては野党の未来、ひいては日本の未来は有りません暗黒時代へまっしぐらです。

投稿: さくら咲く | 2022.04.21 09時16分

★ーーこんにちは、剛爺 さん

せっかく野党第一党だから応援もしないとな。。。と思っているのにこれでは気分が萎えますよ。
本当にこの党は学習しない政党なんですかね。
去年、あれだけ辛酸をなめたのに、まだ気づかないんですか?
反自民の立場として、しっかりしてくださいよ!と声を大にして言いたいです。
戦う姿勢が全然見えません。
自ら戦う意思がないも同然の略称「民主党)
ホント、アホですか?と言いたいです。

>なにやら「立憲」と呼べない本質があるからなのではと疑います。

りっけんを声高に叫ぶのが立憲の使命じゃないですか。
あの芳野になんの義理立てをするつもりなんですかね。
芳野は信頼に値しない労働者のトップですよ。
あんなヘラヘラして自民党に擦り寄る労働者など見たことないです。
立憲も参議院選挙が正念場ですよ。
このままでいくと野党第一党の座は奪わこのままでいく。
何故危機感が無いんですかね。
こちらに伝わるものがまるでありません。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

芳野は毎回毎回、自民党の役付きと会うんですね。
恵比須顔で面会しています。
野党に見せる顔とは全然違います。
立憲もこんな人間に対していつまで配慮するつもりなんでしょうか。
縁を切ればいいのに。

自民党は野党時代、どれだけ民主党の政権運営を妨害して来た事か。
酷かったですよね。
総理に対してもヒステリックに罵倒していましたが、メディアはほとんど他人事でした。

泉がトップになってから立憲の存在感がますます薄れてきていると感じます。
選挙前の今こそ、どんどん前面に出てアピールしないと維新にやられますよ。
しかしどれだけ甘いんですかね。
衆議院選挙で略称「民主党」、国民民主に票をどれだけ取られてきたか認識していないんですかね。
今度こそ、略称を変えるかと思っていたら、前と同じ。
ガッカリを通り越して失望しました。
それにしても立憲はアピール力がありませんね。
かえって、維新や国民民主の玉木の方が目立っているじゃないですか。
今のままでは、野党第一党の座を奪われます。
その危機感すら見えてこないんですね。
維新が野党第一党になったら、自公維国となりますます我が物顔で闊歩するようになります。
大政翼賛会はすぐ目の前に来ていると思いますよ。

>れいは新選組は暴走しそうだし、共産党は共産党の名のままではキャスティングボードを取ることも難しいでしょう。

野党とは名ばかりで、雲散霧消しそうな雰囲気です。
怖いですね。
国民は威勢のいい声に流されがちですから、その内改憲とか、国民投票とかの話になっています。
この国は様変わりするのではないでしょうか。
悪い方に。

投稿: まるこ姫 | 2022.04.21 16時36分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 そんなに民主党に固執するなら、いっそのこと民主党に改名したら、どうでしょうか。

 簡単で分かりやすいし、国民民主は民主党を使えないし、旧民主党をひっくるめて全部背負う方が覚悟があって、むしろ政権を奪い返すイメージが合って良いのでは無いでしょうか。

投稿: 愛てんぐ | 2022.04.21 17時40分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

はははは・・・・おっしゃる通りですよ。
立憲は昨年の案分にも関わらず懲りないんですね。
よほど民主党名が好きなんでしょうか。
それならいっそ、立憲を取って「民主党」に党名変更をすればいいですね。
簡単ですし、分かりやすい。
なんでそこまで頭が回らないんですかね。
国民民主もやけに「民主党」に拘っているようですから、そこは早い者勝ちで立憲が民主党に党名変更をすればすべて解決します。
どっちつかずの立憲は何がしたいのかもわかりません。

投稿: まるこ姫 | 2022.04.21 19時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 維新馬場「改憲巡る国民投票実施を」安倍も維新も火事場泥棒が過ぎる | トップページ | 国・航空会社を提訴したマスク着用拒否の呉市議は陰謀論者だった »