« 英首相の「うそ」調査へ、あの人を野放しの日本とは大違い | トップページ | 腰の定まらない玉木が党内の合意も無く維新と政権交代文書を »

2022.04.23

未だに自民党loveの国民、私利私欲の党がなぜそこまで惹き付けるのか

自民党
Fq619hakaahqdb

ついでにこんなのありました。
大雨降れば大宴会。
Fq7aeeyviaap1ze

自民党は既得権益者に対しての政治はするが、一般国民に対しての政治はしない。
長年の自民党政治で国民個人の利益はあったのか。
賃金は上がらずどんどん生活が苦しくなり、未来の展望も明るいとは思えない。

そしてキリが無いくらい次から次へと自民党の不祥事が発生するのに、それでも「自民党しか政権を担えない、野党に日本は任せられない」
政党支持率を調査すると断トツに「自民党」
そんなのメディアの恣意的調査では?と思っていても実際の選挙もやっぱり自民党が勝つ。

ムサシがどうのこうのは言いっこなしだ。

国民自身が政権交代を拒んでいるとしか思えない。

「野党がだらしない、野党は批判ばかり」が定番になっているが、どこがだらしないのか言える人は何人いるのだろう。
しかも「野党は批判ばかり」という人は野党の仕事を理解していない。

野党もそんな無茶苦茶な言いがかりに押されてしまって、閉会中審査も中止してしまったし、批判より提案だと。
だらしないというより腰抜けぞろいだ。

それにしても自民党愛が尋常でない程、すさまじい人々。
しかしどこを見て自民党loveになるのだろう。

自民党政治を長年やってきても、ますます貧乏になり経済は下降傾向なのは分かっているのに国民は、このまま自民党政治にゆだねたいのか。
しかしこのままでいくと日本はジリ貧になるとは思わないのだろうか。

座して死を待つつもりなのだろうか。
それさえもわかっていないのかもしれないが。

| |

« 英首相の「うそ」調査へ、あの人を野放しの日本とは大違い | トップページ | 腰の定まらない玉木が党内の合意も無く維新と政権交代文書を »

コメント

私が支持をしていた自民党は
選挙区のために 少しは貢献してきたと思います
ところが今は
選挙区の為より私利私欲政治ばかり
こんな政党がなぜ支持されているのでしょう?
アンダーコントロールで
自民党しか支持できない
ようになったのでしょうか
大手マスコミの報道を見ていると
そんな心持になってきます

投稿: てつお | 2022.04.23 21時25分

こんばんわ。
こちら岐阜市の天気は、「曇りのち晴れ」=「最高気温25度・最低気温13度」でした。
まさに絶好のお出かけ日和で、汗ばむ陽気。
とは言え自分は何処も行く予定が殆ど無しでしたので、自宅でのんびり過ごしました。
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
確かに今の国民は、「自民党便り」と言う雰囲気としか見ていませんね。
それに最近の野党側は、何処かギクシャクしていて、本当にまとまっていない気がします。
それに「野党共闘」だなんて言っていますが、本当にやる気があるのか無いのか、はっきり見えていませんね。
それが「ヤフコメ」=「ブーメラン返しの嵐」へつながっていますね。
その原因こそ、「もう、自民党しか頼る以外無いのか」と、嘆く以外無い状態に。
今年の夏の参議院選挙、まさに「恥ずかしながら、自公政権が勝つ」と嘆く以外無いみたいですね、本当に。

投稿: H.K | 2022.04.23 22時49分

おはようございます。
今の部署(7月までの予定ですが)は月の後半は土曜日は午前勤務なのですが、土曜日は晴天で日曜は雨なので気が滅入ります。
昨日は強行軍で今年最後の桜巡りを敢行して正解でした。
生憎、早起きを苦にしませんので。
GWも天気は芳しく無い様ですね。
次の日の予報も当らないのは日本の劣化の現れでしょうか?た
韓国と台湾は21世紀に入って退潮著しい嘗ての宗主国を反面教師として日本と同じ轍は踏まないと発展しているのは皮肉ですね。
今の自民党と嘗ての自民党は全く別物だという事が分かれば自民党loveにはならないと思うのですが。
21世紀に入って自民党は改革だ、革新だと喧しいですが実態は真逆です。
未だにケケ中塀蔵の様な国賊がデカい面をぶら下げているから話になりません。
20世紀末に始まって、ケケ中の様な国賊が広めた3だけ主義が原因だと思います。
今のままなら自民は大勝、維新は大躍進で共産、立憲民主党は壊滅の危機に瀕する事は確実でヒトラーが地獄の底で「余も21世紀の日本かロシアに生まれたら良かった」と日本の与党政治屋を羨む事でしょう。

投稿: さくら咲く | 2022.04.24 08時19分

これが極悪党・自民の正体であり、本質なのだと、広く深く拡散させるべき「まともな情報」ですね!

極悪党・自民の私利私欲や大ウソ政治、庶民軽視の身勝手政治をありがたがるバカ国民に猛烈に腹が立ちます。

国も国民生活も着実に疲弊し、国力を失い、衰退の一途、夢も希望も極悪党・自民に奪われ、好き勝手を許す。
ウワベだけの自由、民主主義に胡坐をかいて極悪党・自民を支持し、縋るクズ国民。

本当に見せかけだけの酷い社会を、極悪党・自民が築き上げて、権力を私物化できる国に成り果てましたね、極めて無念!!!

投稿: 剛爺 | 2022.04.24 08時56分

★ーーこんにちは、てつおさん

昔の自民党はそれなりに良識もあったし、強行採決などよっぽどのことがない限りやってこなかったと思いますが、安倍が権力者になった途端、次から次へと強行採決。
数の力を最大限利用しています。

私利私欲、利権政党と言っても過言ではないと思っていますが、それが支持されるんですよね。
不思議で仕方がありません。
自民党好きの度が過ぎていると思います。
メディアも加担していますからね。


★ーーこんにちは、H・K さん

晴れの日は暑いですが、最近曇天というか降ったりやんだりが多い気がします。
服の調整が大変です。

この国の国民は自民党しか政党がいないような雰囲気です。
野党に任せられないと言いますが、だとしたら自民党だって任せられません。
野党はしっかりしないと次の選挙、大負けだと主増すよ。
自民党には甘く、野党には辛い国民性ですから。
自民党に任せていた結果が今にあるわけですから、それをキチンと認識しないと。
国か傾きつつあるのに気が付かないんですかね。
何処の政党が貧乏にしたのか考えないと。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

最近、晴れが長続きしませんよね。
雨になるときが滅入ります。
それでなくても、最近、政治が変な方向へと流れて言っているのを見ていると他人事じゃないです。

韓国も権力者が暴走したらきちんと追及できる機能を持っていますし、台湾は台湾で毅然とした態度で羨ましいです。
日本は戦後70年、何がしたかったんですかね。
経済だけは発展しましたが、もう衰退傾向ですし政治も衰退しています。
若い人は自民党を革新政党だと思っているようですが、どこを見ているんですかね。
これほど既得権のある政党はいませんし、手放す気はないです。
権力者のお友達だけが良い思いをして、国民生活は度外視してきた結果、今悲惨なものですよ。

次の選挙、自公は安泰でしょうし、維新は躍進。
大体の感じは分かりますね。
立憲は多分惨敗でしょうね。
立憲の持っていた票が維新に流れると思います。
それに気づかない立憲のトンチンカンぶりには呆れます。
勝つ気無いんですかね。
中にいると淘汰されかかっているのに気づかないんですかね。


★ーーこんにかないんですかね

かつての自民党とはまるで違う政党だと思います。
昔の自民党は少しは正気がありましたが、今の自民党はなりふり構わずで私利私欲に明け暮れています。
税金を何と思っているのでしょう。

庶民を軽視してきたのが小泉以降の流れなのに、それに気づいていないのが自民党に投票する人達なんですね。
どこを見たら自民党が自分の生活を向上させたと思えるのでしょう。
国民の生活を向上させない国に未来はありませんね。
賃金も上がらず、円安でますます生活が苦しくなっています。
どうも日本売りが過激になっているようで。
外国の投資家はシビアですからね。日本の足元を見ているのでしょう。

いまや、恐ろしいほどの勢いで国力が失われて行っています。
モーニングショーで、ミスター円と言われていた榊原という人が日本経済は心配ないみたいなことを言っていましたが、私には時代遅れの発想に見えて仕方がなかったです。
素人が見ても日本経済が復活できるとは思えません。
やはり自民党の政策が間違っていたという事なのじゃないですか?
アベノミクスは最悪です。
おっしゃるように見せかけだけの日本社会を自民党が作ってきたんですね、
それをきちんと認識しない国民もアホだと思っていますよ。

投稿: まるこ姫 | 2022.04.24 10時01分

まるこ姫さま、こんにちわ。
しかし、歯がゆいことこの上ないですね。
確かに選挙をやってみると、ほぼほぼ世論調査のような結果が出ますが、その中身をよく見てみると僅差で負けたり、候補者を一本化していれば与党の候補者を凌駕する得票数を取っているのに落選しちまう…なんてケースを選挙のたびに、しかも、あちこちの選挙区で見せつけられるわけです。
何とかなりませんかねえ、コレ。
棄権する有権者ばっかりだから、全有権者から2割ちょっとの票をもらえばハイ当選。
そして、その多くがどこまで自分の頭で考えて投票してんだろ?
ただでさえ投票率が低いのに、野党が子供手当を言い出せば烈火の如く怒り狂うのに、自公が中身は野党案をパクっただけなのに児童手当と呼べば何も言わない。
水道の民営化なんてトンデモ法案を出しても、立憲·共産が反対するんだからいい法案なんだろうって賛成しちまう…。
少なくとも、ネットの世界はそんな奴らばっかりですね。
法案の中身なんかどうでもよくて、どの党が提案したのか?それだけです。
批判ばかりという言葉にビビって予算委員会の集中審議も要求しないうちに、コロナ対策の予備費12兆円のうち9割が使途不明という記事が日経に出ていました。
来る参院選で惨敗という下馬評が出てるからって何を萎縮してるのやら。
内閣の支持率が落ちないのは、かの国でやってる戦争を口実にろくな集中審議も開かないからじゃないんですか。ボロが出ませんからね。

周囲の雑音なんか無視してガンガン攻めなきゃ、本当に座して死を待つ結果になりますよ。

投稿: 肉山会 | 2022.04.24 14時28分

★ーーこんにちは、肉山会さん

本当に歯がゆいです。
支持率調査通りの結果になるのが選挙なんですよね。
メディアが盛っているのではと思う事しばしばですが、結果は安定の自公。
何故かわかりませんが、有権者は自民党にめっぽう甘いんですね。
おっしゃるように、過去民主党が子供手当と言ったときは、多くの人が不満たらたら、大挙して民主党批判をしていたのに、自民党が民主党の中身をパクり薄くしたものはみんな喜ぶんですよね。
何なんですかね。
この差は。
小泉が新自由主義を取り入れ、自己責任を前面に出してからアベスガがその上をいく国民をないがしろにする政治をしても黙って耐えている国民。
本当にどうかしていますよ。
本当に自民党が嫌なら自民党が負けますがいつも勝利でしょう?
野党も戦略が無さすぎますよ。
特に立憲。
連合の会長に立憲を私物化されているも同然の現象も黙って受け入れていますよね。
本当に腹が立ちますよ。
維新や国民民主はドンドン主張をアピールしていますが、立憲は影が薄く感じるんですね。
大人しすぎます。

>法案の中身なんかどうでもよくて、どの党が提案したのか?それだけです。

権威主義が高じて、こういう結果になるのではないですかね。
自民党には大甘な国民性ですから。
立憲も崖っぷちには変わりがないという認識があるんですかね。
とにかくアピールして目立たせなくては生き残れませんよ。
国会を開かない方が自公には有利という民主主義を否定している国なんですから、周囲が何と言おうと大暴れするくらいの意気込みにならないと駄目なんですけどね。
覇気が感じられません。。。。(-_-)zzz

投稿: まるこ姫 | 2022.04.24 15時02分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 政治の劣化も国民力が反映し、経済の停滞もまた同じです。
 先進国で最低クラスの低投票率、これにほくそ笑む与党、それでも無関心な国民、どうしようもありません。

 大陸国家は隣国の刺激を受け、常に変化への対応を求められるのに対し、島国国家日本は刺激がなく、安住してしまうようです。
 敗戦の大刺激が持続し、成長したのは40、50年で、豊かになった後は、どんどん開拓する、進歩する、変革するという意識はどんどん希薄になっています。

 先進国の若い人は現状を打破したいというリベラルが多いのに、日本は現状に満足しています。
 外からの大きな刺激が無い限り、変われそうにありません。

 政治では弱肉強食の小選挙区制を排除し、全て比例代表にすれば、自公の寡占状態は是正され、変化の可能性が出て、選挙に行ってみたいという気が起こるのですが。

投稿: 愛てんぐ | 2022.04.24 18時03分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

政治も経済も停滞続きですね。
先進国と言われている国での日本は賃金はずーと上がらず、どこの国より遅れています。
経済と政治は密接なつながりを持っているのに、国民は気づいていません。
これだけ投票率の低い国がどこにあるでしょうか。
自分で自分の首を絞めていることに気づいていなくて諦めています。
やはり島国の国は危機感が足りませんね。
大陸だとウクライナみたいに即座に侵攻されますが、日本は第二次世界大戦以降、危機感を持っていません。
経済も高度成長期はありましたが、もう下降傾向に入っています。
元には戻らないと思いますね。
このままじり貧を続けると思います。
政府が人を育ててこなかったツケが今来ていると思います。

日本は政治に関心がなく、自民党が革新だと思っている若い世代。
トンチンカンにもほどがあります。
この国には良い未来は残っていないと思いますよ。

>政治では弱肉強食の小選挙区制を排除し、全て比例代表にすれば、自公の寡占状態は是正され、

やっぱり小選挙区制は勝ちと負けがはっきりしていて今の政権与党が圧倒的に有利に働くと思います。
特に自民党は今でも金権政治が通用する党ですから。
金でいくらでも買収できます。
といっても、圧倒的多数の自公がこの制度を変えるとも思えず、ますます国民生活は劣化していくでしょうね、

投稿: まるこ姫 | 2022.04.24 21時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 英首相の「うそ」調査へ、あの人を野放しの日本とは大違い | トップページ | 腰の定まらない玉木が党内の合意も無く維新と政権交代文書を »