専守防衛「見直すべき」52%、その先の現実を想像した事があるのか
ロシアがウクライナ侵攻をしてその惨状をテレビで流し続けてきた結果としか思えない、専守防衛見直すべき派が増殖。
>専守防衛「見直すべき」52% JNN世論調査 5/9(月) 5:45配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>調査は7日(土)、8日(日)にご覧の方法で行いました。
>岸田内閣を支持できるという人は、先月の調査から3.0ポイント上昇し、62.1%でした。
>日本の安全保障環境が厳しさを増す中、日本の防衛姿勢である「専守防衛」について聞いたところ「見直すべき」が52%、「見直すべきではない」が28%でした。
>また、日本の防衛費の増額については「賛成」が55%にのぼり、ウクライナ情勢などを受け、防衛力の強化を求める声の高まりを示す結果となりました。
これだけテレビで煽りまくったら、改憲も国民投票も視野に入ってくるだろうし、高いハードルもやすやす越えそうな感じだ。
政権与党とメディアの良心のタガが外れてしまっているし、国民を煽ることなど簡単なことだ。
しかし「専守防衛」を見直すべきだとの考えは、安倍が最近しゃしゃり出てきて「敵基地攻撃、敵の中枢攻撃」を威勢よく煽って来た事も、一因ではなかろうか。
今までの日本の政治家は、一国の総理職を辞任した途端、その議員は一線を退いて表舞台には出て来なくなるが、安倍は二度も政権を放り出しておきながら恥ずかしげもなく、しょっちゅうテレビに出てきては持論を述べる。
こういう人も珍しいが、テレビ局は重宝する。
この記事のコメント欄に、『専守防衛の「見直し」というと、すぐ先制攻撃可能のように受け取る人も多いが、そんな単純な話ではない』とあるが、安倍や自民党が盛んに言っている事前に敵の動きを察知して敵の基地を叩くというのはどう考えても先制攻撃としか思えないが。
結局、日本もロシアのような国と同じことがしたいのか。
先制攻撃と受け取るも受け取らないも、そういう事じゃないか。。
専守防衛とは全く異なる。
世論調査で「専守防衛を見直すべき」という設問があるなら、そこに「徴兵制に賛成ですか?」も入れたらどうなるのだろう。
自分の身に降りかかっても「専守防衛を見直すべき」になるのか。
「専守防衛を見直す、敵基地攻撃能力も必要」を言うなら徴兵制も視野に入れなければいけなくなる。
そして防衛費の増額について賛成している人が多いが、「防衛費増額の為の財源は消費税増税か、それとも社会保障費を削るか、どちらが良いですか」と設問に入れたらどうだろう。
今でもこの国の財源は一杯一杯なのに、すでに世界トップクラスである日本の防衛費を増額するという事は、消費税増税か、社会保障費を思い切って削減するかしか財源は出てこない。
調査に答えた人達は、そういう所まで想像力を働かせているのだろうか。
日本が敵基地能力を備えていつでも相手を攻撃できるという事なら徴兵制も必要だし、防衛費増額なら、そのための財源は消費税増税か、社会保障費を削る事しかない。
戦争のできる国になると、そちらの方に人員も割き費用も割き、ますます国民負担が増えるがそれでも納得するのか。
そして耐えられるだけの体力が国民にあるのだろか。
| 固定リンク | 40
コメント
専守防衛の理念は
持ち続けるべきだと思います
曲がりなりにも 日本が戦争に巻き込まれなかった
のを忘れてはなりません
そして最も危惧するのは
見直しを言っている人物たちが
戦争大好き人間ばかりだと言うことです
日本の平和は武力ではなく
交渉力で守るものだと思います
武力頼みの政治家など
論外です
投稿: てつお | 2022.05.09 20時22分
こんばんは。
山本氏の演説会のポスター、自治会の配り物にも
混ざっていました。
自治会に圧力をかけているのでしょうか❓
本題に戻って、今の日本、開戦前のいつか来た道をたどっているようで背筋が凍ります。
私が生きている間に平和憲法が破られるかもしれない事態が来るとは思いもしませんでした。
佐竹秋田県知事が「日本人を平和ボケ状態にした憲法9条はいますぐにでも改正するべきだ」とか、核論議に消極的な岸田に対し「感情論だけでは日本は守れない。はじめから議論にふたをしてしまうのは言語道断だ」と護憲論者に喧嘩を売るような発言をしています。
感情論はどっちですか❓
それに、戦争の事を考えなくていい平和ボケのどこが悪いねんと言ってやりたくなります。
防衛費倍増に賛成した人は財源はどうするのでしょうね❓
そういう人は鳩山政権時の子ども手当や高速道路無料化に対して財源はどうするねんと煩かったことでしょう。
メディアの矜持を宇宙の果てまでぶん投げてダマスゴミに堕落したメディアは輸入物価高など政権の無策をロシア憎しへミスリードに懸命で改憲に突っ走る政権に協力してグルになって甘い汁を吸うことしか考えていないでしょう。
大きな声に引っ張られて、改憲賛成、防衛費増額賛成、本当にそれでいいのか😤❗
ここで一歩立ち止まって頭を冷やさないと取り返しのつかないことになるという考えはできないのでしょうか❓
戦争に本当に巻き込まれたらいつか来た道から戻れなくなってしまいます。
投稿: さくら咲く | 2022.05.09 20時30分
イーロン・マスクが、人口減少で近い将来、、日本はなくなる!って言ったのが今話題だそうですね。
別に彼が言わなくても知ってる人は知ってることですが、、旬の影響力のある人が言うと世間は波打ちます。
まぁ、、、何も専守防衛より敵基地先制攻撃とかにウツツを抜かす前に日本は自滅しますよ。
ここのブログでも話題にした、、、今度のウクライナ危機や円安で、、資源がなく人も育たない、増えない、技術も遅れてる日本の未来は限りなく暗い。
つまり、、明日の食費も買えないような家庭で、、家の警備に月何万もかかるアルソックミたいな警備会社と契約しよう!みたいなこと言ってんですよ。
ウクライナは明日の日本ですよ、、、ロシアは中国。
アメリカは焚きつけて、、武器を買わせ自らは今度みたいに高みの見物です。 結局アメリカの代理戦争をやらされるんですよ。
そんなこと、どんだけの人分かってるのか???
第一、円安で傭兵雇うにも金ないし、、自衛隊の応募者は激減し高齢化だし。
徴兵制しかないですよ、、、野党も憲法改正、敵基地攻撃なんかが合法化されるなら、、この件も国民の目に見えるよう喚くべきです。
愚かな国民も少しは気づくでしょ?
投稿: 犬飼多吉 | 2022.05.09 20時37分
連日、あれだけウクライナの悲惨な状況を目の当たりにしていたら、自分の国は自分で守らなければ、そのためにはもっと防衛能力を、さらには攻撃力を持たなければいけないと、思うようになっても不思議はありません。
しかし、姫さまおっしゃる通り、その先まで想像しているのでしょうか。
誰がその武器を持って戦うのか。
防衛費増額のしわ寄せはどこにいくのか。
普段はシブチンのくせに、こういうところには、打出の小槌の大盤振る舞いです。
北朝鮮がミサイル実験を行なっても、Jアラートどころか、韓国に発表によって知るような印象なのですが、こんなレベルで専守防衛を見直せば、超一流の軍事力を持てるとでも思っているかしら。
欧米諸国がウクライナへの武器供与支援を発表するたびに、背後の軍事企業がさぞほくそ笑んでいることと思い、複雑な気持ちです。
ロシアの軍事パレードを見て、我が国でも是非あれをやりたいと手ぐすねひいている輩がいることでしょう。
軍事力をよりも、まずは戦争にならないよう治める外交力にに力を注ぐべきです。
外交の安倍とおだてられ、湯水のように税金を使うなど、大間違いでしたね、
投稿: とらみ | 2022.05.09 20時39分
★ーーこんばんは、てつおさん
どうも、威勢のいい人にあられて、敵基地攻撃を視野に入れている人が多くなったみたいですね。
しかし、それは先制攻撃に当たり、すでに戦争を是認したことになります。
専守防衛のどこが悪いのでしょうか。
今まで、アフガン戦争、イランイラク戦争、色んな戦争に巻き込まれなかったのも平和憲法があったおかげでもあると思います。
相手に攻撃を仕掛けない。
日本は島国ですから、それで守れた部分もあると思うんですね。
大事なことですよ。
おっしゃるように、見直しを言っている人たちの好戦的なことは!
それでは国民を守れるわけがありません。
やはり武器を持つのではなく、外交力を磨くことが日本が生き残る道の一つでもあると思いました。
煽るのは簡単ですが、その生末は悲惨なものです。
★ーーこんばんは、さくら咲くさん
ロシアのウクライナ攻撃は日本では華々しく連日報道していますが、そのほかの紛争や侵略は至る所にありました。
なぜか、大々的な報道で時計のねじが逆戻りしかけています。
国民は煽られない事だと思います。
為政者が冷静にならなければいけないのに、安倍や自民党、維新の煽りに屈してやたら、日本も武器を持つべきだとの論調が広がっています。
今までも沢山の紛争があったのに巻き込まれなかったのは平和憲法のおかげでもあると思うんですね。
なぜかウクライナ侵攻でみんな煽られてしまいました。
その内に改憲が本当に話になりそうですが、軍事費増大も是のような話になっていますが、その財源は何処から出るんですかね。
今でも世界有数の防衛大国ですよ。
それほど防衛に金をかけているのにまだ掛け方が足りないとは。
その財源は何処から出てくるんですかね。
必ず消費税増税の話になりますし、徴兵制も議論せざるを得なくなります。
社会保障費を削ってまで軍事大国になるのは本末転倒だと思います。
国民に想像力が無さすぎるせいで、日本の時計の針は逆回しになりかかっていますが、想像力を働かせたらそれがどんなに怖い事がすぐにわかります。
やはり、あおりに屈せず冷静に判断することですね。
幾ら国連が機能不全になっているからといって、敵国条項指定の日本が核シェアとか、敵基地攻撃とか言い出して軍事大国の道を歩むことになったら、世界から危険視扱いされるでしょうね。
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
>イーロン・マスクが、人口減少で近い将来、、日本はなくなる!って言ったのが今話題だそうですね。
今の少子高齢化の延長を考えたら、そうなるでしょうね。
その時が早まるのか遅くなるのかの違いだけです。
人に優しくない国ですから、生きにくいですよ。
今、敵基地攻撃とか、中枢攻撃とか煽って、煽られていますが、早晩、日本という国自体が風前の灯火だというのに。。
変な話ですよね。
戦争の話の前に、経済や政治で貧困化が決定づけられてるような国です。
抑々、人に投資を極端に嫌がる国でしょう?
教育無償化だって、すぐに成果は出ないのは当然ですよ。
下手な鉄砲も数打てば当たるつもりで、何万人、何十万人に一人が世界に名を馳せてくれる人が出るくらいの覚悟で投資をする事ですよ。
日本人はすぐに結果が出ないと持ち逃げされたみたいな気持ちになる人が多いですが、長い目で見ないと結果は伴いませんね。
軍事費に金をかけるより、私は人に投資をするのが国を立て直す近道だと思います。
料簡の狭さが際立つ国の未来は暗いですよ。
>つまり、、明日の食費も買えないような家庭で、、家の警備に月何万もかかるアルソックミたいな警備会社と契約しよう!みたいなこと言ってんですよ。
おっしゃるとりですし、言い得て妙なところがありますよね。
貧乏なのに、自分の家の警備にだけは借金をしてでも莫大な金をかける。
その前に病気で死んでしまいますよ。
それに気づかない一般庶民。
その内、徴兵制も言及せざるを得ない日がやってくるでしょうが、その制度を議論する方は自分は徴兵されない年の人ばっかりじゃないですか。
しかも自分の息子には特例みたいなことを言い出しますよ。
結局、煽られ踊らされて方が一番悲惨な運命をたどるんですよね。
なぜそれが分からないのでしょうか。
★ーーこんばんは、とらみさん
>連日、あれだけウクライナの悲惨な状況を目の当たりにしていたら、自分の国は自分で守らなければ、そのためにはもっと防衛能力を、さらには攻撃力を持たなければいけないと、思うようになっても不思議はありません。
そうなんですよね。
今、みんなテレビに出てくる人の発言や、悲惨な映像を見て煽られてしまっているんですね。
防衛力を持たないと攻め込まれると思い込んでいます。
防衛力をこれ以上持つのも大金が要りますし、人員もいります。
想像を働かせたらすぐわかりますが、支持率調査の設問にはそんな設問はまったく作っていません。
誘導しているんですよね。
>誰がその武器を持って戦うのか。
防衛費増額のしわ寄せはどこにいくのか。
自動的にIAがやってくれるわけもなく、防衛費増大になるとその財源は何処から出てくるんですかね。
その想像力が無い人が多いですね。
政府や、関係者の煽ること煽る事!
第二次世界大戦の敗戦で日本は軍事国を放棄させられたんですよね。
今更、それを復活しようとしても世界から敵視されるだけじゃないですか?
自衛隊員の成り手が無ければ、徴兵制が視野に入ってきます。
その時、煽られた人は徴兵される側で、煽った人は自分は徴兵させられない年なんですね。
煽られて自分が危険地帯に行くかもしれない想像が働かない人が多すぎます。。
>欧米諸国がウクライナへの武器供与支援を発表するたびに、背後の軍事企業がさぞほくそ笑んでいることと思い、複雑な気持ちです。
私もいつも感じています。
ウクライナに武器提供をすればするほど、ウクライナの疲弊は続くんですね。
泥沼に入り込むも同然で、どうやって出口を見つけるんですかね。
他国の土地でのドンパチだからこそ武器提供が出来るのでしょうが。
自分の国だったらどうなんでしょう。
おっしゃるように、軍事パレードを見てカッコいいと思っている人も多いでしょうが、犠牲になるのは一般庶民で、もし日本が参戦するようなら自分がその中に入るかもしれないでしょうね。
やはり外交力を磨くこと、対話で何とかして戦争にならないようにするしかないですよ。
核には核もないし、やられる前にやり返すもないし。
外交の安倍がしゃしゃり出ることで、ますますカオスになりそうで怖いですね。
投稿: まるこ姫 | 2022.05.09 21時23分
「専守防衛は役に立たない」と吹き上がっている連中って、今回のウクライナ侵攻ではロシアを糾弾している割に、発想は「先にガツンと手痛い一撃をくれてやれば、奴らはおじけて降参する」というロシア側の発想……というよりは、旧軍の『暴支膺懲』の発想を見事なまでになぞっているんですよね。
たまたま家族が見ていたNHKのニュースで世論調査の結果が流れていたのですが、「敵基地攻撃能力・自民党の言う反撃能力を保持することをどう思うか?」という言い換えを徐々に浸透させようとしているのをを見ていると、九条で縛っていたのは正解だったと感じてしまいます。
「敵基地攻撃能力」という言葉にはどうしても『先制』の言葉が付随するものです。
これを自民党お得意の言葉遊びで「反撃能力」と言い換えた場合、「先制反撃能力」「反撃先制能力」となってしまうのですが……専守防衛を見直し、先制攻撃を由としている人達は違和感を覚えることはないのでしょうか?
投稿: ラジオ派 | 2022.05.09 23時51分
戦前回帰が目的の邪な自民にとって、ウクライナ侵略の過激な報道は、メディアが勝手にやってくれる「プロパガンダ」としてほくそ笑んでいるのでしょう。
その上、勝手に防衛論議を国民に問うという「アシストメディア」。
表面しか見ない、思考停止の国民は「何とかせなぁ!」と前のめり状態。
ざっとこんな状況が我が国の情けない姿。
GOPの2%であろうが、3%であろうが、軍備に武器に予算をかけてもただの無駄遣いでしかありません。
なにせ、管理能力ゼロ、根性なしの逃げが得意な政権ですから。
危機を煽り、利用するだけで、甘い汁を吸う吸血鬼なのです。
裏でほくそ笑んでいるのは、軍事産業と既得権益で潤う極右政治屋どもだけ、まんまと術中にはまってしまった能天気国民だけが、後で苦しむことになるのです。哀れ!!!
投稿: 剛爺 | 2022.05.10 08時32分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは。
このところずっとウクライナの報道で埋め尽くされている上に「次は台湾か?それとも北海道か?」なんて話を重ねたら(特にフジサンケイ)、こういう傾向になるのでしょうね。これも偏向報道の結果だと思います。先に手を出したロシアを批判するまでは良いとしても、ウクライナに武器を送って徹底抗戦しろ、とかロシアとは貿易を停止しろ、外交官を追放しろ、などというのは問題だと思います。相手が嫌いでも話をしなければ事態は動きません。今の岸田政権の対応は、引いて見れば完全に米国バイデン政権の言われるままなのですがこれをさも自主的な判断の結果のように報道するのもいわば偏向ですよね。専守防衛を見直し防衛費を増やして武器をもっと買わなければ、という話をやたら与党議員(特に最近よく見る佐藤正久氏)がしていますが、それってつまりますます米国依存を強めるという事ではないのか、という気がしています。
投稿: JAXVN | 2022.05.10 10時01分
★ーーこんにちは、ラジオ派さん
結局、安倍の言う事や維新の事を真に受けている人たちは単細胞なんですよ。
初めにドカンと敵基地攻撃や中枢攻撃を仕掛けたらすぐに降参すると思っている訳でしょう?
ロシアもそうだったじゃないですか。
数日中に降伏するというふうに伝えられていました。
やっぱり大日本帝国も真珠湾攻撃のように奇襲を掛けたら相手はひざまずくくらいの事を考えていたのではと推測できるんですよね。
漫画や劇画ならそれもありかも知れませんが、事はそんなに簡単にいくわけがなく、かえって複雑になり応酬になると思いますよ。
今、盛んにメディアが国民を煽っていますよね。
しかも自民党内からも安倍の声のような威勢の良い声が頻繁にきかれてきます。
政府、自民党、メディアが一丸になって煽り立てている気がするんですね。
本来なら憲法を順守する立場の政治家の憲法無視の発言は酷いですね。
憲法9条で縛られているから、このガツンと敵基地攻撃が出来ない、最後の砦と言えるでしょうね。
これが外れたら見境なくなりますよ。
>「敵基地攻撃能力」という言葉にはどうしても『先制』の言葉が付随するものです。
先制攻撃にしか聞こえません。
反撃能力?
笑わせますね。
幾ら、言葉を言い換えても先制攻撃ですよ。
「先制反撃能力」なんて日本語じゃないです。
自民党は日本語まで破壊して言い換える組織なんですね。
何でこんな政党に票が集まるのでしょう。
日本国、日本語を壊しているも同然じゃないですか。
★ーーこんにちは、剛爺さん
そうとう、時計の針を逆回転しかかっていますね。
ドンドン昔にねじを回している。
ロシアのウクライナ侵攻が勿怪の幸いで会見にまでこぎつけています。
それに乗る国民。
メディアも散々煽り立てていますから、みんな右傾化の流れになってしまうのでしょうが、「いつか来た道」ですよ。
何度同じ過ちを繰り返すつもりでしょう。
政府もメディアも。
せっかく平和憲法が出来て享受してきたのに、世界でもまれな崇高な憲法を捨てようとしています。
これも、無くなって初めてわかる有難さに繋がるでしょうね。
今でも世界的に見ても有数の防衛力を持っているのに、まだGDPの2%もの防衛予算を上乗せするつもりの国です。
その分、国民に投資した方がどれだけこの国の未来が見えるかわかりそうなものを。
どうして人に投資しないんですかね。
幾ら軍備で固めても国民が幸せになるとは思えません。
社会保障費にも莫大な財源がいると言われているのに防衛予算にまで手が回らないのは分かり切った事です。
自民党に政権を任せていたからこそ、国は衰退し、そしてまだ戦争のできる国にするわけですよね。
国民が自民党に甘かったからこそ、悲惨な道をとどりかねなくなっているのに、それさえも気づいていない人が多すぎます。
本当にほくそ笑んでいるのは既得権益を持つ人間と、軍事産業でしょうね。
国民がもう少し政治に関心を持ち、権力者の暴走を止めることをしない限り、もうどんどん国民の首は締まりますよ。
本当にアホですよね。
★ーーこんにちは、JAXVNさん
凄い毎日煽りますよね。
ウクライナの陰々滅滅な報道を見たら、軍備が必要だと煽られますよ。
それが為政者の都合とも知らず。
そして、台湾や北海道まで侵略の対象になるような過激な報道ぶりは、私は百害あって一利なしだと思いますね。
煽って煽って煽りまくる。
それが改憲の道に繋がるからでしょうけど。
>ウクライナに武器を送って徹底抗戦しろ、とかロシアとは貿易を停止しろ、外交官を追放しろ、などというのは問題だと思います。
私もそう思います。
最早、西側とロシアの代理戦争みたいなことになっていますよね。
プーチンを倒すのに、他国が軍事支援するその図は、他国(ウクライナ)の土地だから出来る話じゃないですか。
他人事なんですね。
ウクライナはゼレンスキーだって武器提供を望んでいますが、国土は破壊されますよね。
長引けば長引く程民間人も軍人も犠牲になります。
軍事支援は、蛇の生殺しのようにも見えますよ。
本当にそれでいいんですかね。
主権の問題でもあり、降伏しろとは言えませんが。
日本は当たらず触らずで、人道支援をしておけばいいのに、なにかやたら威勢がいい事になってきましたね。
それ大丈夫ですか?
私は良い事はないと思っていますが。
>専守防衛を見直し防衛費を増やして武器をもっと買わなければ、という話をやたら与党議員(特に最近よく見る佐藤正久氏)がしていますが、
核シェアも、米国の了解を得てという話でしょう?
結局、米国には何も逆らえないってことですわね。
そしていつまでも言い値で買い物をさせられるって話ですよ。
日本は何時まで経っても米国に依存する国であり、どんなきれいごとを言っても独立国とは名ばかりの国なんだと思いますよ。
投稿: まるこ姫 | 2022.05.10 15時49分