« 「立民福山氏、男に殴られる」暴行をした男が擁護されるようでは | トップページ | 日本の報道の自由度がまた下がり、去年は67位、今年は71位 »

2022.05.04

「侮辱罪の厳罰化」政治家への免責規定を作らないのは批判を許さない為か

一般人に対しての侮辱罪の厳罰化は仕方がない面もあるが。

今日のモーニングショーで「侮辱罪の厳罰化」に焦点を当てていたが、名誉棄損罪には公務員を批判した場合、免責するとされているが、侮辱罪厳罰化にはそれがないと言っていて、これは政治家に悪用されかねないと思った。

玉川徹氏「おかしいと言えないと」 厳罰化の「侮辱罪」政治家へは免責されるべき 5/4(水) 12:06配信 デイリースポーツ

>テレビ朝日の玉川徹氏が4日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。SNS上の誹謗(ひぼう)中傷に対して厳罰化が検討されている「侮辱罪」について、政治家には適用すべきではないと述べた。
>ただし現行法では、名誉毀損罪には公務員を批判した場合に免責される規定がある一方、現行の侮辱罪にはそうした規定がない。

権力者や公人を批判するならともかく、一般人で少しでも名が出た人に対して(被害者だとしても)、ネットでは匿名性を良い事にありとあらゆる罵詈雑言が飛び交っているが、それを戒めるための侮辱罪厳罰化は時代の流れかなあと思う。

名誉棄損罪の場合、公務員への名誉棄損は免責されるとなっていて、公務員に対して国民が名誉を棄損をしても公僕だから名誉棄損に当たらないという意味だと思うが、侮辱罪の厳罰化に対しては、国民が政治家を批判した場合、批判した側の免責の規定がないそうで、その法案が通ったら、ネット上などで政治家の言動を批判すれば警察は逮捕しやすくなるという事だ。

それでなくても、自民党の場合「言い換え」がこの党の看板になりつつある今、国民が批判したとしても誹謗中傷されたと解釈するのではないだろうか。

特に与党政治家は政策を数の力で通過させやすい立場に立っていて、それを国民が批判したりすると、誹謗中傷された、侮辱されたと、自分達に気にくわない言論を弾圧しかねない。

当然、批判する方も委縮する

維新も同様で、この政党は根性がねじ曲がっているせいか曲解が当たり前になっているから、どんなに正当な批判をしても誹謗中傷、侮辱されたと声高に言い募るだろう。

自民・維新や公安は特に、この侮辱罪を濫用しそうだ。

立憲はそれを危惧して「政治家への批判など公益性、真実性がある場合は罰しない特例を定める」として与党に見直しを要求したそうだが、メディアはきちんと報道したのだろうか。

ネットでは、捏造とか誹謗中傷が駄目なだけで批判は大丈夫だろうという人もいるが、今までの言動を省みると政府や維新は、いくら正当な批判をしても侮辱されたとゴネかねない事を危惧しているのだ。

「言い換え」の伝統芸「曲解」の伝統芸を持つ政党は何やらかすか分からない。

| |

« 「立民福山氏、男に殴られる」暴行をした男が擁護されるようでは | トップページ | 日本の報道の自由度がまた下がり、去年は67位、今年は71位 »

コメント

こんばんは。
只今、帰路の途中の近鉄特急の車内です。
過疎地域を走る特急は相変わらずガラですが、都市部を走る新幹線や特急はコロナ前に近い状態ですね。
JRは都市部と地方への路線の整備は
熱心ですが地方同士を結ぶ路線の整備はあまりやる気がない様ですね。
侮辱罪の厳罰化、三原じゅん子が随分熱心ですが、今でも野党、特に政権と対立姿勢を崩さない共産党等のポスターは切り裂かれたり落書きをされても放ったらかしなのに自民党関係者のポスターでそれをやったら警察がすっ飛んで来ると言いますから。
我が街でも共産党市議のポスターが切り裂かれて放置されています。
政権批判に対する侮辱罪の免責、三原じゅん子等の与党と維新は耳を貸さないでしょう。
それこそが連中の本丸ですから。
公安のボスの二之湯も、免責を否定したそうだし。
昨日の記事にも関連しますが、野党ならどれだけボロクソに罵倒しても許されるが自民党と維新に対する侮辱は断じて許さないという雰囲気というか空気を国民自身が作っていますから。
壊憲(特に本丸の緊急事態条項)も怖いが、この侮辱罪厳罰化も怖い😱。
政権に忖度することしかやらなくなったメディアが本当の事を報道しないから尚更😞。
今や政権を糺す姿勢を見せているジャーナリストは玉川徹氏の他は青木理氏と金平茂紀氏(両方ともTBS)ぐらいじゃないですか?
御三方とも政権擁護の空気が強まれば、何時でも消されそうだし😰。

投稿: さくら咲く | 2022.05.04 19時10分

政治家、それも与党政治家を批判するな!
目的はそれしかないでしょう。
選挙で選出されれば、禊は済んだ、全件委任されたと、大手を振って好き勝手ですよ。
為政者に対する批判、意見を侮辱と見なすことがそもそもの間違いです。
岸田お得意の「聞く力」も看板倒れです。
メディアも右にならえで、政府寄りの報道しか流さなくなれば、私たちには正常な判断の材料がなくなってしまいます。
さらに危惧されるのは、与党に対する批判は許さないが、野党に対しては侮辱には当たらないと、お手盛りの判断になるのではないですか。
昨日の記事で、福山が嫌われていると書きましたが、正しくは、福山を目障りでたまらない層が一定数いるということです。
小西、蓮舫、杉尾…与党を厳しく追及してくれる人たちをひたすら誹謗中傷し、与党に対する批判を封じ込めば、恐ろしい世論が形成されると思います。

投稿: とらみ | 2022.05.04 19時51分

政治家を批判できない社会は
政治を腐敗させます
タダでさえ個人情報保護を
盾に白を切る輩が多いのに
ますます悪人がのさばる世の中になってしまいます
だいたいが 政治家が国民の
言論を規制しようなどと考えることが
間違っています

投稿: てつお | 2022.05.04 19時57分

姫様、、前回は本論に入る前の枕の部分に熱心にお答えくださりありがとうございます。
>ウクライナ側としたら自国の領土にドローンを飛ばして親ロ派を威嚇したのかもしれないことが、
結局、、私は私の知る情報、、姫様も姫様の知る情報で判断され・・・
>視点が違えば
の状態だと思います。
ニーチェ「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」
もちろん事実はあるんですが、、「群盲象を撫でる」みたいに見え方が違うんですね。

姫様は、自国の領土への威嚇、、とおっしゃいましたが、私の知る情報では、、もっと曖昧なもの、、、ミンスク合意によってどちらともいえないものになったと。
それにゼレンスキーは不満。
>そのため、ゼレンスキー大統領はドンバス地方奪還に向けて、軍事力による解決を試みている。21年4月にトルコから購入した軍事用ドローンをドンバス地方での偵察飛行に利用した。さらに、10月末にこのドローンによって、ドネツク州の都市近郊で分離独立派武装組織の榴(りゅう)弾砲を爆破した。
ドンバス地方奪還、、、奪還ですからウクライナの固有のものでは現在はないと私は思うのです。
さらに・・・>分離独立派武装組織の榴(りゅう)弾砲を爆破した
威嚇、、といえばそうですが、、先に手を出したと私は思うのです。
だってばくはですからね!
何があっても暴力は駄目の論法だと、、ウクライナでは?と。

以上、、、あくまで私は、、ウクライナを何もしてないのに一方的に暴行受けたとは見えないのです。

すいません、、、また枕の部分が長くなりました。

今日の記事について・・・
法的根拠もないのに、、安倍を野次ったというだけで、、野次った市民を北海道警察が排除しました。
その後の裁判で市民のほうが勝ちましたが、、、
未だに警察は合法だ!って言ってます。
それを・・・共産党の議員が取上げたそうです。

古くは籠池さんを「安倍侮辱罪」で証人喚問。
何の法的根拠もないのに。
こんなこと考えてる政権です。
こんな法案通ったら北朝鮮に又一歩近づきますよ。

投稿: 犬飼多吉 | 2022.05.04 20時22分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

近鉄特急は田舎を走りますよね。
昔乗ったことがありますが、いつもガラガラでしたが、内部は清潔なんですよね。
懐かしいです。

侮辱罪の厳罰化は、政治家へは適応しないそうですが、恐ろしい法案ですよ。
一般人はネットで相当侮辱されているわけで厳罰化でもいいと思いますが、政治家を批判しただけで侮辱と解釈されるようでは逮捕者続出になりますよ。
権力者を批判をしたらすぐに警察が飛んできそうな法率ですが、共産党への批判は許せてしまう国なんですよね。
変な国です。
本来なら権力を持っている方が暴走しないように批判をしないといけないのに、それが出来なくなる法律なんですね。
自民党や維新はこの法案を通したいと思いますよ。
言論を縛りやすい法律ですから。
やはり自民維新そして公安はこの法律ができることは大賛成でしょうね。
この国が変な方区へ向かっていると感じるのは権力者は批判しないのに野党への批判はすさまじいです。
本来は反対でなければいけないんですよね。
これでは政権与党は永遠に自民党でしょうね。
そして国民を縛る法律ばかり作ると思いますね。
改憲も視野に入っていますから。

おっしゃるように真のジャーナリストがどんどん減っている今、玉川や青木、そして紀平は貴重な人材ですね。
その内、この人達もいなくなりそうで怖いです。
ロシアとそうは変わらない国なのではと思いましたよ。


★ーーこんばんは、とらみさん

怖い法案ですよね。
政治家への免責がないなんて、与党は高笑いですよ。
国民が少しでも批判しようものなら目の敵にされて言論は封殺されます。
批判のできない国って、ますます国力が低下すると思いますね。
この国は自民党好きが多いですから、選挙になればほとんど自民党の独壇場でしょう?
国民に支持されたとして大威張りですよ。
そしてやりたい放題。

>為政者に対する批判、意見を侮辱と見なすことがそもそもの間違いです。

そうなんですよね。
為政者に批判はつきもので、批判されてナンボの世界ですよね。
それが変わる可能性大です。
批判を侮辱、文句と捉える様では、政治家の資格はないです。
メディアも政権に忖度ばかりして、政権を批判する報道は極端に少なくなるでしょうね。
今でも少ないのに。
そうなれば、国民がなにを持って判断するのかです。
判断できないでしょう?
批判をしたら侮辱と取られ、メディアも真実を伝えないわけですから。

>さらに危惧されるのは、与党に対する批判は許さないが、野党に対しては侮辱には当たらないと、お手盛りの判断になるのではないですか。

あり得ますよね。
自民党も維新も、同じことをしても自分達はOKなのに野党特に立憲や共産党が同じことをしたら絶対に許さないと思います。
二面性のある政党ですから。

>昨日の記事で、福山が嫌われていると書きましたが、正しくは、福山を目障りでたまらない層が一定数いるということです。

そういう事ですか。
よくわかりました。
福山ってそんなに嫌われ者かと心配していましたから。
やはり論の立つ人は嫌われるのでしょうね。
山本太郎がそうですもの。
おっしゃるように、立憲には論客がそろっています。
辻本もそうでしたが、与党を追及したらぴか一揃いでしょう?
そりゃあ、この人達を潰したくて仕方がないのでしょうね。
国会で批判しても侮辱したと言われかねない国になりますよ。
怖い事です。


★ーーこんばんは、てつおさん

おっしゃる通り、政治家は批判されてナンボの職業ですよ。
それだけ権力を持っているわけで、批判しないと暴走してしまいます。
それを侮辱厳格化で批判が出来なくなったら、ますますこの国は衰退の一途を辿るでしょうね。
それでなくても政治家の腐敗が激しい国なんですから。
個人情報保護もそうですが、侮辱罪でとどめを刺すのではないでしょうか。
益々窮屈な国になるのではないでしょうか。
国民を縛ることには長けている国です。
それで改憲なんてことになったら国民は権力者の僕状態ですよ。
この国は、憲法と真逆な事ばっかりやっています。
言論統制、言論封殺。。。
自由がどんどんなくなりますね。


★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

ドネツク州がウクライナの持ち物なのか、そうではないのかとの認識で変わると思います。
ウクライナの方が自国の州だと思っているわけですが、親ロ派からしたらドネツク人民共和国だと思っている訳でしょう?
ウクライナがドローンを飛ばしたことも先制攻撃を仕掛けられたと思うでしょうが、ウクライナは自国の領土だとの認識でしょうから、そこで大きな溝が出来ているのではないでしょうか。
わたしから言えることはそれくらいです。
見る方向が違うと、全く違う世界が広がっているわけで、日本からどうこう言ってもウクライナはウクライナの言い分があるでしょうし、ロシアはロシアの言い分があるでしょうし。

侮辱罪厳格化ですが、安倍政権時代、同じようなことが起きましたよね。
北海道の警察も、街頭演説にヤジを飛ばした男性を逮捕しました。
少し前でもそうなのに、侮辱罪が厳格さされたらますます権力に対して批判が出来ない国になりますよ。
この侮辱罪厳格化は、一般市民を守るかのように見えますが、権力者を批判できない制度として批判を浴びています。
共産党などは、ますます窮屈を強いられるのではないかと思います。
時間のねじが過去に逆戻りしているような。。。
安倍政権でこの国の生き方がものすごく変わったように感じますが、岸田もさすが自民党議員で穏健派と言われていても根っこは安倍と似ていますね。
安倍侮辱罪で籠池さんの証人喚問はすごかったです。
自民党の怒り方は尋常ではなかったですよ。
侮辱罪厳格化法案が通れば、国民は権力の奴隷になれと言われたも同然ですね。

投稿: まるこ姫 | 2022.05.04 20時30分

こんばんわ。
こちら岐阜市の天気は、「晴れ」=「最高気温25度・最低気温9度」でした。
そして自分は、この日から「5月8日(日)」までの5日間は、「黄金週間モード」です。
とは言え、「遠出」は無理なので、当然「ステイホーム暮らし」で、行くならば「近場の買い物」で済ませる程度となります。
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
この問題は、永久の課題となりますね。
分かってはいるけど、ついつい取り乱して「侮辱的な言葉」を発してしまいます。
当然、今の政治家もそう、「自民党の面々(特に、アッソー氏)」もその一人だし。
最近、立憲の奥野氏も、「ロシアより与党が許せない発言」も話題に出る様になりました。
(勿論、この事で批判はされましたが。)
この事により、「厳罰化」を出す様な雰囲気が出てきましたね。
とは言え、この話題、本当に永久の課題となりますね。

投稿: H.K | 2022.05.04 22時24分

>特に与党政治家は政策を数の力で通過させやすい立場に立っていて、それを国民が批判したりすると、誹謗中傷された、侮辱されたと、自分達に気にくわない言論を弾圧しかねない。

まさにこれですよ。
権力の私物化が、一段と進み、やりたい放題になってだれも批判もできない、政治がしr私欲の道具となってしまいかねません。
まともな常識も判断もしない政治屋だから、批判を恐れ卑屈になり、わが身の保身に汲々となってしまうのではないですか。
とにかく抵抗勢力、批判言動を抑え込む姿勢はプー政権や中国共産党一党支配と同じ思想です。

正しいことをきちんとしていれば批判に対しても毅然と対応できるし、胸を張り堂々としていられるものです。
政治は誰のため、何のための原点から学びなおすべきです。

自公維新の連中は、そろって身勝手な小心者ぞろいですから、批判が怖くて、批判を侮辱と捉えてしまうのでしょう。

投稿: 剛爺 | 2022.05.05 08時24分

★ーーこんにちは、H・Kさん

最近、少しずつ暖かくなってきましたが、朝は寒いですね。
8日までお休みとのこと、これからまだまだありますから楽しみですね。
みなさま、ニュースを見ると結構出歩いているようですので、休み明けが怖いのではないですか?
コロナも本当のところが分かりませんが、気が緩んできたのは確かですね。

一般人なら、ものすごい誹謗中傷をしている人は厳罰化はやむを得ないですよ。
匿名性を良い事に、相手に対して何を言っても良いと思っている人も多いですから。
しかし政治家の場合、批判はつきものです。
自公や維新の場合、いくら批判をしても侮辱と取る人間は多いと思いますよ。
厳罰化で政治家への免責が付いていないという事は、政治家に悪用される可能性大ですよ。
侮辱罪が法律化されたら、自民党や維新は曲解するでしょうし、国民は批判がしにくくなります。
それを狙っての、政治家へは免責が作ってないのではと思います。


★ーーこんにちは、: 剛爺 さん

自民党、そして維新は国民を縛る事しか考えませんからね。
自民・維新は批判が死ぬほど嫌なんでしょうが、こちらだって政治家が常識を持っていたら批判などできませんが、とにかく自民党・維新の議員は常識がある人が少ないのではないですかね。
税金の私物化は当たり前にしてきていますから、批判されて当然です。
それが侮辱罪の厳罰化が法律化したら、国民の批判を許さなくなると思いますよ。
自民も維新も、法律を運用する側が、まともじゃないですから、どんな難題を吹っ掛けるか分かったものじゃないです。
批判を誹謗中傷と受け止めるでしょうし、侮辱されたと曲解することも考えられます。
常識の通用しない議員が多いですからね。
常識が通用しない人が法律を作るわけですから、まともな法律ができないのではないですかね。
与党政治家を利する法律を作るのは得意ですから。
泥棒が泥棒を取り締まる法律は作らないのと同じことじゃないですか?
日本もますます独裁国家に近づいていくでしょうね。
今でもミニ独裁国家なんですから。
国民がその危険性に気づいていないんですから落胆しますよね。

>正しいことをきちんとしていれば批判に対しても毅然と対応できるし、胸を張り堂々としていられるものです。

そうなんですよね。
特に与党政治家の場合、脛に傷持つ人間ばかりでしょう?
批判されて当然の人間ばかりです。
それを誹謗中傷、侮辱と思うケツの穴の小さな人間しかいないってことですよね。
しかし、政治家は批判されて大きくなるんですから、それを誹謗中傷や侮辱と捉える様では大物にはなれませんわね。
そもそも、自民・維新は税金に群がるシロアリや寄生虫のような物じゃないですか。

投稿: まるこ姫 | 2022.05.05 16時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「立民福山氏、男に殴られる」暴行をした男が擁護されるようでは | トップページ | 日本の報道の自由度がまた下がり、去年は67位、今年は71位 »