« 岸田「インバウンド、円安は追い風に」こんな単細胞が総理とはね | トップページ | 森元総理「 本当の話をしたら叱られる」批判された意味が理解できていない人 »

2022.06.07

日銀黒田「家計が値上げを受け入れている」上級国民は庶民生活を全く知らず

よくこんな浮世離れした発言が出来るものだ。

家計が値上げを容認しているだと?
庶民の暮らしを知らないからこその、この能天気な発言

こんなのが日本のかじ取りをしているのだから、経済ががた落ちになるはずだ。

日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」                
               6/6(月) 14:55配信 産経新聞

>日本銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化と捉えることができる」と指摘した。

黒田は、いつ日本国民が値上げを容認していると思われる調査をしたのか。

一部の人は円安で儲かったかもしれないが、ほとんどの人が値上げの荒波になすすべもなく翻弄されているだけだ。

多くの商品が見る見るうちに値上がりして、仕方がなく合わせてやりくりして生活しているだけで、容認とは程遠い。
毎月、入ってくるものは前と変わらないに、出て行くものは異常なスピードで出ていく。

外で生活にかかわる買い物一つしたことのない人間に、庶民の生活の何が分かるというのか。
急激な物価高を、国民が受け入れていると勝手に妄想して、国民生活に大きな影響を与えていることを知らない人間に、この国のかじ取りが出来るのだろうか。

しかもこの男は、「持続的な物価上昇の実現を目指す上で」とまだ物価上昇をしても何の痛痒も感じないどころか、これからの物価上昇の実現を成し遂げたいと考えている。

国民生活も知らず斜め上を行く思考の男。
Cgtlcewg

今でさえ、悲鳴が上がっているのにこの上にまだ物価上昇の実現を考えている。
はっきり言って人でなしだ。

円安政策のアベノミクスで経済が好循環になると言って来たが、本当に円安になったら想像以上にガタが来た日本。
賃金が上がらないままの円安がどれだけ庶民に悪影響を及ぼすか。。。。

それでもアベノミクスの看板を下ろさないアベクロコンビ、そして岸田総理。

日本崩壊の日も近いかもしれない。

| |

« 岸田「インバウンド、円安は追い風に」こんな単細胞が総理とはね | トップページ | 森元総理「 本当の話をしたら叱られる」批判された意味が理解できていない人 »

コメント

正直言って、黒田の態度といい、何もかもが呆れてしまってモノも言えないし、言いたくもない!
日本の経済の立て直しには、黒田と安倍の辞任が必要不可欠!

投稿: とんぺい | 2022.06.07 19時18分

家計が値上げを受け入れている
何寝言みたいなことを言っているのでしょう
家計ならぬ 安倍晋三のお友達の
加計なら受け入れるかもしれませんが
収入もままならない庶民の家計が
値上げを受け入れるはずがありません

投稿: てつお | 2022.06.07 19時33分

★ーーこんばんは、とんぺいさん

安倍と黒田は良いコンビですね。
ひとでなし。
庶民は急激な円安で本当に生活が苦しくなっているのに、よくこんな身もふたもない話が出来ますね。
10年かかって安倍と黒田で日本の経済を目着k茶にしてきたのに、まだ偉そうなことを言っています。
出口が無くなっているのではないですかね。

★ーーこんばんは、てつおさん

まったく受け入れるもなにも、生きる為なりふり構っていられません。
高額所得者にはこの悲哀が理解できないでしょうが、多くの人は大変な思いで生きているんですね。
家計は大変。
加計はお気楽

賃金が上がっていたらこの円安でも耐えられるかもしれませんが、30年も賃金が上がっていない現状では、黒田の発言は許せませんね。
やはり貴族階級には、私たちの苦しみは何も理解できないのでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2022.06.07 20時19分

ニュースを見れば、あれが値上げ、これも値上げ、秋から値上げ…のオンパレードじゃないですか。どこに値上げを容認する打ち出の小槌があるんでしょうかね。
値上げされても買わざるを得ないのが本当のところでしょう。
それを容認と解釈するとは、何ともはや。
そもそも、給料は変わらないのですから、今まで10買ってたものが8しか買えなくなっている現状。まだ余裕のある家庭でも、今後更なる値上げがあると思えば、財布の紐は固くなると思います。
私は、ある意味、値上げは仕方ないと思っています。
今までメーカーや小売業の企業努力で、価格を低く抑えていた部分もあると思うんです。
100円ショップは安くて便利です。
しかし、物にはそれ相応の対価を支払うべきだと思います。
鶏が先か、卵が先かみたいな話になりますが、まずは給料を上げる、その上で物価を上げる、経済が回るってそういうことじゃないですか?
黒田の発言は、庶民の暮らしを知らないどころか、物事の順番が間違っていると思います。

投稿: とらみ | 2022.06.07 21時37分

我が国は、世間知らずのクズが政治や経済・金融を私物化しています。
物価の安定と言う日銀本来の役割を置き忘れ、違う世界の妄言を吐く腹黒田は許せない!

庶民が毎日ため息をついて、必死に工夫して食いつないでいる生活に考えが及ばない、思いがない政治屋稼業議員と冷酷な上級国民どもばかり、結果としてどんどん格差は広がる。

こんな体たらくの政府なのに、内閣の支持率が上がりっぱなしだから、家計は物価高を受け入れているとか、素っ頓狂なことを言われてしまうんですよ。

自公政権を受け入れたら駄目!厳しく断罪しなければダメだ!

投稿: 剛爺 | 2022.06.08 08時16分

おはようございます。
>家計は大変、
 加計はお気楽
座布団100枚、世界一周、なんちゃって🤣。
最低でロケットパンチ、出来れば波動砲をぶっ放してやりたい
暴言ですね(-_-;)。
岸田の円安メリット発言も暴動レベルの暴言ですが、
この黒田の値上容認発言ときたら🤬❗
値上を容認と言うより、皆さん仰るように値上されても買わざるを得ない、
つまり、値上げを容認せよ、我々上級国民は値上げを受け入れている。貴様たち庶民も受け入れろという事やろ🤬❗
値上ラッシュはまだまだ序の口で本当に怖いのは10月以降とのことですが、これって参院選に影響が出ないように値上を秋以降に延ばしてるんじゃないですか❓
アベクロ人でなしコンビ、何度も言ってしましますか、
コイツ等の言う国民は上級国民の皆様のことで、
古代ギリシア・ローマで言う市民の事であり、
我々庶民は奴隷であって人間ではないと言う事だけど、
安倍、黒田!テメエら人間じゃねえ‼たたっき斬ってやるって、
絶叫したくなります。
不治KKK は早速三浦瑠璃に黒田発言の擁護をさせて、
ヤフコメ工作員は恒例の「そうだ、そうだ、まったくだぁー」の大合唱(-_-;)。
こんなに不遜な発言が後を絶たないのは自民党が選挙に負けるはずがない、文句が有ったら儂等を落選させてみろやという驕りがあるからで、鉄槌を下してやらなくては図に乗る一方ですが、頼みの野党は泉がまたへまをやらかす始末😭。
参院選後は改(壊)憲されて、日本崩壊の時が間違いなくやって来るでしょう😱。

投稿: さくら咲く | 2022.06.08 08時44分

まるこ姫さん、皆さんこんにちは。
さすがに今回の黒田氏のこの発言は多くの経済評論家からツッコミが入っているようですね。「値上げ許容度って一体どういう意味だ?」とか「黒田氏は一体どういう意図があったのか?」とか。講演の中で「いつもの店が値上げした時他の店に変えるか?」という問に「いいえ」と答えたのが日本が多かった事をあげてこういう発言をしたという話もありますが、それだって「一律に値上げすればそうなる。根拠にはならない」なんて反論も出ています。ほとんどの経済評論家も訝るような発言をするような日銀総裁にはさっさとお引取りいただきたいです。すでに遅いのではありますが。
さくら咲くさんご紹介の三浦氏の発言、ひどいですよね。「黒田総裁の発言はマクロを考えての物だ。個々の値上げのエピソードを持ち出す立憲の質問は国会答弁のレベルを下げている」ときたものです。まあ、その後黒田氏が「誤解を与えた事を陳謝する」(この言い訳も聞き飽きていますが)と言った事ではしごを外される形にはなりましたが。

投稿: JAXVN | 2022.06.08 12時27分

★ーーこんにちは、とらみさん

本当にすごい時代になりましたね。
どこを見渡しても値上げの日々です。
しかも黒田の発言が、私たち庶民とは全く次元が違っていました。
本来は、物価の安定をするのが日銀の仕事の一つでもありますよね。
それがこれほど物価が上がったら生きていくのが精一杯ですよ。
容認など誰もしていません。
買わざるを得ないから買っているだけでしょ?
これでますます景気が悪くなりますよ。
値上げも徐々にとか、賃金も年々上がるとかの要素があればいいんですが、賃金も上がらずいきなりの値上げラッシュは酷すぎます。
黒田が円安容認をしていたら益々物価高騰になるでしょうね。
今と思うと日本の100円ショップは稀有な存在でしたね。
だからこそ海外の人がビックリするのでしょう。
日本はスタグフレーションだと言われていますね。
景気が後退していく中でのインフレですから、なすすべがないと思います。
やはり政府、そして日銀の政策が間違っていたからではないでしょうか。
黒田の発言でますます、日本の現状が酷いものだと認識した人は多いのではないですかね。
ため息しか出てきません。


★ーーこんにちは、 剛爺さん

おっしゃるように、二世三世議員は本当に経済や政治の勉強をして来て今にあるのでしょうか。
世間知らずとしか見えませんけど。
きちんとした対策も打てず、税金を私物化している姿しか見えないんですよね。

日銀は「物価の安定」という重要課題を持っているのに、いとも簡単に手放しました。
それを物価高は庶民が納得しているみたいな発言は本当に的外れだと思いますね。
円安で儲かっている人は一部の人で多くの庶民は大変な時代になったと嘆息しているんですよね。
これだけ毎日値上げの嵐では、今の賃金や年金では到底やっていけないでしょう。
しかも秋にはもっと悪くなるとも言われています。
黒田も岸田もこの国のトップ連中は庶民の生活を何と思っているんですかね。
冷酷すぎます。

どうして手をこまねいているのか、円安を歓迎しているのか分からない岸田政権の支持率がどんどん上昇するのか皆目見当がつきません。
憎んでもいいような状態になっているんですよね。
それでも支持率が上がるなんてどういう頭の構造をしているのでしょう。
内閣支持率が政治家にとって重要みたいですから上がれば庶民の生活や暮らしなど省みないでしょうね。
ドーンと落として政治家を慌てさせないと駄目なんですよ。
選挙の投票と言い、支持率と言い、自民党政権を甘やかし過ぎです。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

>座布団100枚、世界一周、なんちゃって🤣。

え?そんなに受けましたか?(笑)
本当に家計は火の車です。
岸田の発言と言い黒田の人でなし発言と言い、安倍政権以降の自民党政治を甘やかして来たから、こういう庶民の暮らしをないがしろにするような発言が出てくるんですよ。
政治家は厳しく批判しないと目を覚ましません。
甘やかしたらダメなんですよ。
民主党政権には厳しく、なんで自民党政権には甘いんですかね。
それが分かりません。

賃金が毎年上がっている国なら値上げもそれほど苦にならないでしょうが、日本は30年間横ばいか下降気味なんですよ。
それがいきなりの円安で物価高騰でしょう?
そして黒田の発言。
どう考えても批判されますよ。
秋になればまだまだ上がると言われていますし、もう今までのような物価には戻れないとも言われています。
だったら賃上げが必要でしょう。
アベノミクスの円安政策は失敗という事でしょうね。
三浦瑠璃にも嫌悪感で一杯です。
なにがなんでも黒田擁護なんですね。
自民党から毒饅頭でも食らったんですかね。
良い役職を用意するとか、政府のなんとか委員会の役員になるとか、いろいろ便宜を図って貰っているのではないですかね。
そうじゃなければ、あんな屁理屈擁護はできませんわね。

やはり、政治家には常に辛口でちょうどいいんですよ。
いつも選挙で自民党が勝てば傲慢にもなりますよ。
チョロいものだと舐めてかかりますよ。
それは国民と言うか自民党好きが甘やかして来たからではないですか?
どうして単純なことまで分からないんですかね。
国民が厳しい目で見てこなかったツケが今来ていると思いますね。
自分で自分の首を絞めていることにすら気づいていない国民。
そして、与党を追い詰めなければいけない野党第一党の代表泉の大甘な認識。
情けなくなりました。
存在感の無い立憲は惨敗すると思いますよ。


★ーーこんにちは、JAXVN さん

あの発言は、大ひんしゅくだと思いますね。
国民の生活や暮らしぶりを全く知らない人だという事がバレちゃいましたから。
「物価の安定」を考えるのが日銀の仕事のはずなのに、これだけ物価が高騰しても家計は大丈夫だと思っている訳でしょう?
どれだけ世間とズレているのかがバレバレ。
こんな人が日本を引っ張ってきたんですよね。
アベノミクスは安倍の二人三脚で9年も10年もその政策一本やりでしたが効果が出るどころか、ますます下降線をたどっています。
それでもこの円安は大丈夫だと思っている訳でしょう?
頭大丈夫ですか?
日本は、スタグフレーションに陥っているとも言われているのに、黒田にはその認識さえありませんね。
もう、時代を読む力がない黒田が総裁でいることの弊害は大きいと思いますよ。
本当にさっさと辞任してほしいです。
迷惑そのものですから。

三浦瑠璃は、政府からいろんな恩恵を受けているのではないですか?
だから何がなんでも黒田擁護をしたり、「立憲の質問は国会答弁のレベルを下げている」とわざわざ立憲を落として問題をずらしをしているのではないですかね。
それが役目なのではと思うほど、三浦瑠璃のいきなりの登場は異常に映ります。
そして黒田が謝罪したことではしごを外されてしまった。。。
底が浅いですよね。

投稿: まるこ姫 | 2022.06.08 15時50分

>日本の家計の値上げ許容度も高まってきている
この黒田って相当悪質ですよ。
黒田が>家計の値上げ許容度も高まってきている を根拠としたデーターが、東大教授の調査したデーターらしく・・・それには
>「馴染みの店で馴染みの商品の値段が10%上がったとき、あなたはどうしますか」との質問に対し、最新調査(今年4月22日~5月9日)では「他店に移る」が前回(昨年8月)より減少。
なんですね。
これをわざわ講演で披瀝して>値上げ許容度も高まってきている を力説したらしいんだけど。
その後、日刊ゲンダイが精査したら・・・その同じデーターには
>「その商品を買い続ける。ただし、買う量を減らしたり、買う頻度を落としたりして節約する」が、約7割に達しているのだ

・・・って?
つまり値上がりしても同じ店で買うけど、、買う量減らしたり頻度下げてるって、、同じデーターにきちんと書いてるんですよ。
全然許容してないじゃん!

私もそうです、、、引っ越してから見つけたスーパーから、いまさら別に店変えません。  私も同じように少しは他の店当ったけど、大して変らない。
そしたら面倒くさいじゃないですか?
だから買う量減らしたり、、頻度を落としてます。

黒田は、、安倍並みのペテン師ですよ。
よほどのバカか、悪人、、、日銀総裁の資格なんかありません。

たとえば、、中学校レベルのテストでも、、次のデーターから適当と思われることを述べよ!
なんて問題で、、、同じ店で買い続ける!だけ注目して、、買う量を減らす、頻度落とすを見落として間違った解答したら落第でしょ?

もう中学生レベルの頭もないんだから日銀総裁なんて失格です。

投稿: 犬飼多吉 | 2022.06.13 12時16分

★ーーこんばんは、犬飼多吉さん

>>「馴染みの店で馴染みの商品の値段が10%上がったとき、あなたはどうしますか」との質問に対し、最新調査(今年4月22日~5月9日)では「他店に移る」が前回(昨年8月)より減少。

これ読んだことがありますよ。
同じ店で買うかどうかなんですよね。
それを自分に都合の良い解釈をしている当たり、安倍と同じなんですよ。
ほんのわずかな光明を見出して自分の為に利用すると。
黒田もその類の人間なんですね。
円安誘導、異次元の緩和は、大失敗なんですよね。
賃金が上がる。が前提なんですから。
賃金も上がらず円安誘導、世界は利上げをやっているのに日本だけ利上げが出来ない。
完全に日本だけ置いてけぼりじゃないですか。
それでもこの策を決行せざるを得ない日本なんでしょう?
そして庶民にだけそのツケが回ってくるんですよね。
アホらしくなります。

投稿: まるこ姫 | 2022.06.13 20時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 岸田「インバウンド、円安は追い風に」こんな単細胞が総理とはね | トップページ | 森元総理「 本当の話をしたら叱られる」批判された意味が理解できていない人 »