« パパ活吉川、議員辞職も会見もせず、世耕はけんもほろろの対応 | トップページ | 「日本は、いずれ消滅する」本気で少子化対策をしない国に未来などない »

2022.06.15

岸田首相、物価高「相対的に低水準」雲の上の人は何も分かっていない

そもそも二世三世議員が多くいる政党で、庶民感覚がない人間が総理になったらこう答えるという見本みたいな岸田の国会答弁

物価高は「相対的に低水準」と言う岸田総理。
えええ???みたいな。。。

岸田首相、物価高「相対的に低水準」 参院決算委                     6/13(月) 15:27配信 時事通信

> ロシアのウクライナ侵攻に伴う食品価格の上昇について、首相は「新興国を含むG20(20カ国・地域)諸国で見ても半数以上が6%を上回っており、わが国は相対的に低い水準だ」と強調した。
>2022年度補正予算で確保した予備費で、引き続き対応に万全を期す考えを示した。消費税率の時限的引き下げは否定した。

岸田は、G20諸国と比べているが、G20がすべての面で同じ土俵上にいるならそれもありだが、その国その国でいろんな事情があり、比べても何の意味もないと思う。

コロナへの対応だって各国すべて違っていたし、検査一つとっても外国がPCR検査が主流だと報道されても、日本は頑として抗原検査主体だった。

こういう時は日本流を意固地に貫き通すのに、なんで物価高だけ各国と比較するのか。

特に日本は30年間賃金が増えず、それ一つとっても海外とは全然違う。

日本の場合、デフレが長く続き、安売り競争みたいな国になっていたし、今更、円安に見合った大幅な値上げをしたら商品が売れなくなってしまうのではと脅迫観念を持っている企業は多いのではないか。

だからまだ恐ろしい程の値上げにはなっていないが、海外は物価上昇と賃上げはセットになっている。

賃上げが30年間もされていない日本とは相対できるわけがない。

賃上げがないまま、税金や社会保険料は上がり、年金は下がり、エネルギー価格が上昇すれば光熱費が上がるのも当然の話で、食料のほとんどが海外に頼っている国のかつてない円安は、ただ事ではない程、庶民の懐を直撃している。

日銀の黒田もそうだが、自分で食料品など日常品を買い物をした事のない人には、庶民の暮らしがどこまで切羽詰まっているか分からないと思う。

だから、海外と比較して「相対的に」という言葉が出るのだろう。

国民の大半が生活が苦しいと言っているのに「他の国に比べたら上昇率は低い」から「消費税の引き下げはない」

それでいて、軍事費はこれでもかと増額する意気込み。
完全に優先順位を間違えている。

やっぱり、庶民感覚がないし寄り添う事もしない(言葉では寄り添うという)自民党に国民生活が破壊されかかっているのに、まだ気づかない人達。

それでも支持率が爆上がりだそうで。。。
自民党の内情を知らないのか、それともマゾ体質なのか。。。
はあ。。。。脱力する。。。。

| |

« パパ活吉川、議員辞職も会見もせず、世耕はけんもほろろの対応 | トップページ | 「日本は、いずれ消滅する」本気で少子化対策をしない国に未来などない »

コメント

相対的に低水準
比べる対象が 違いますよね
諸外国は 物価が上がるに変動して
賃金も上がっていますが
日本は30年間実質の賃金は
上がるどころかマイナス
こんな日本で物の値段が上がってもたいしたことがない
さすがに裕福な家庭でそっだった二世三世議員の岸田さんです
庶民の苦しみすら想像できないのでしょうか

投稿: てつお | 2022.06.15 18時56分

★ーーこんばんは、てつおさん

岸田もピントがズレていますよね。
なんでG20と比べるんですかね?
どの国もその国のお家事情があるわけですから、一律に比べて、我が国の物価高はそれほどでもない。と言ったわけでしょう?
変ですよ。
国民生活を知らないから言えることだと思いました。
他国はグラフで何度も見ましたが、日本だけダントツに賃金が上がらない国なんですよね。

賃上げと物価上昇はどの国もセットになっていますものね。
30年も上がらない国は珍しいですよ。
それを考えずにそれほどの水準ではない。とよく言えましたよね。
やっぱり庶民の生活を知らない、二世三世議員には私たちの苦しみは分からないと思いますよ。
しかも、生活物資などほとんど自分で買い物をした事も無い人達はのんきなものですね。

投稿: まるこ姫 | 2022.06.15 20時12分

>日本の場合、デフレが長く続き、安売り競争みたいな国になっていたし、今更、円安に見合った大幅な値上げをしたら商品が売れなくなってしまうのではと脅迫観念を持っている企業は多いのではないか。
それが、、、円安で値上げできる正当化、言い訳できたから、、ユニクロなんか一気に値上げしたそうですね。
>衝撃の「ユニクロ大幅値上げ」…
今までの抑えてた怨念、、とかじゃなく値下げしてた鬱憤晴らしみたいに。
それとライバルも、円安で値上げせざるをえないの見て、、値上げしても客奪われない!みたいな感覚。
この、、周りの状況見て判断、、赤信号皆で渡れば、、、企業マインドで値上げするところ増えるらしいですよ。
別に消費者の為じゃなく、、ライバルに客奪われない為なんだから、、周りが値下げしなかったら楽ですもんね。
円安で材料の仕入れでしかたなく、、、なんて言い訳(実際そうなんだけど)もできるから、値上げしやすいし。

こうなったら消費者は買う量減らすしかないじゃないですか?

>海外は物価上昇と賃上げはセットになっている。
これも舐めた話です。
前に書いた黒田と同じ、、、自分に都合のいいデーターだけ切り取って力説、、、詐欺師ですよ。
で・・・・この前 年金が減額になった話したじゃないですか?
世間は物価上昇なのに、、、物価スライドの年金が何で?って思ったんですけど、、、時期がずれるのかな?なんて。

実は違うんですよ。
私もつい最近知ったんだけど、、安倍時代に又コソッと法案いじってるんです。
>2016年の法改正「年金は、現役世代の実質賃金変動率にも連動させる」
そんなの聞いてねぇ~よ! ってか、、姫様、皆さん知ってられました?

安倍なんて何ひとついいことしてない!
給料上がらないと年金世代も無関係じゃないんです!!!

投稿: 犬飼多吉 | 2022.06.15 21時25分

犬飼多吉さんのご指摘の通り、極悪・安倍政権時に年金を都合よく改悪して、物価上昇じゃなく、「給与上昇に合わせる」としてしまったのですよ。

今回の岸田メも屁理屈満載で「物価上昇は相対的に低水準」とか寝言を言ってましたが、低水準なのは「福祉であり、給与であり、年金なのです。」
そしてもっと低水準でひどいのが「政治のレベル」に尽きます。それこそ「国際的に、相対的に異常な低水準」だと知れ!

選挙目当てのリップサービスを言うだけの、冷酷非道な自公政治に終止符を何としても実現しないと、-----しかし、わが命が尽きるまでそれはかなわなそうだねど、トホホ!

投稿: 剛爺 | 2022.06.16 08時29分

PS,
あのスケベ吉川、今月末まで粘れば「夏のボーナス290万円ゲット!」とか、ボッタクリに天罰を!

投稿: 剛爺 | 2022.06.16 08時31分

おはようございます。
参院選告示閣議決定ですね(こらぁ、Google!変換妨害すんな)。
来週の今頃はメディアの矜持を宇宙の果てにぶん投げて、
社会の木鐸になることをぶん投げて社会の癌に堕落したダマスゴミによる「与党絶対多数の勢い」「改憲勢力3分の2、射程範囲に」などと言った活字がにぎわすのかと思うと四六時中憂鬱になります(-_-;)。
田崎スシローが辛坊治郎が司会のラジオ番組で「参院選が本当に盛り上がっていない」と嘯ているが、
盛り上がってくれたら困るのがお前ら上級国民の本音やろ🤬❗
岸田の記事の発言、真っ黒田の値上容認発言が大ブーイングを浴びているのに全く懲りていない(ー_ー)!!
都合のいい事だけを切り取って他の主要国と比較する。
改(壊)憲だって、「半世紀以上も憲法を変えていないのは日本だけ。ドイツやフランスなど欧州の主要国では何度も変えている」と抜かしとるし、
消費税も「主要国に比べて日本の消費税率は低い」と自分らに都合のええことばっか😤❗
賃上げと物価上昇がセットになっとらんのは、どうやって説明するんや❗
それどころか物価上昇と反比例するかのごとく賃金ダダ下がりなのはどう説明するんや( `ー´)ノ❗
30年も賃金が上がっていないのはもう先進国ではなく、ブラックアフリカ諸国(アフリカの皆さんスミマセン)の世界ですね。
庶民の暮らしを知らず、また、知ろうともしない世襲天国に住む上級国民の皆様にそれを望むのは出来ない相談なのでしょうか❓
どこかで鉄槌を下してやらねば奴らは図に乗る一方。
この「日本の物価は相対的に低い」という発言かって図に乗っとるから言えるんやろ🤬❗

投稿: さくら咲く | 2022.06.16 08時32分

こっちは日本で生活しているのですから、物価水準をG20諸国に比べることはナンセンスだと思います。
毎度のことながら、自分達に都合のいい数字しか持ってこないということですね。
今朝のモーニングショーでもやっていましたが、海外は賃金も上昇しています。
日本の最低賃金は、まさに世界の最低を更新中。この期に及んで、時給1000円を目指すって、どれだけ周回遅れなんだか。
30年前との賃金上昇を示すグラフも、日本は最下位。その間、消費税も3%から10%に上がっていますから、むしろマイナスではないですか?
年金受給額が減ったのは、マクロ経済スライドによるものですね。
年金受給者と現役世代との公平性を保つためとされていましてが、国会でも何度か野党が廃止を求めていたと思います。
ついに今年度発令されたということは、現役世代の給与が減ったと言うことの証。
不都合な真実は、あっちを隠しても、こっちが顔を出す。
参院選で現政権にNOを突きつけられればいいのですが、嗚呼…嘆きしか出てきません。

(最近、コメントがダブって投稿されてしまい、お手数をおかけして申し訳ありません)

投稿: とらみ | 2022.06.16 10時36分

補足です。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/183402   
画像見て一目瞭然!
米英独韓 と較べ日本だけマイナス!
賃金が物価と比べてです。
世界と較べ日本だけ違う!って何度目の話だ?
コロナの検査もそうだったし、、、
アメリカに文句言えない点もそう、、、
マスコミの自由度もそうだし、、、  記者会見に筋書きがあるのもこの国だけ。

とにかく岸田のバカが、、わが国だけ物価上昇率が4%って胸張っていったところで、、物価が2倍に上がっても賃金が3倍の韓国と較べ威張れることか?

投稿: 犬飼多吉 | 2022.06.16 15時53分

★ーーこんにちは、犬飼多吉さん

ユニクロは、「世界のユニクロ」みたいなところがあるでしょう?
顧客数が全然違いますから。
だからドライと言うか、ビジネスライクと言うか、日本の企業にあるような情実絡みなところが一切感じられないですよ。
だから、この時とばかりに一気に値上げしましたね。
柳井が今は会長か社長か、それとも部外者になったのか知りませんが、柳井は元々冷酷であり冷徹でしたよ。
そのくらいでないと世界には通用しないのかもしれませんが。
しかしこれだけの円安になれば、国内だって他社の事など考えている余裕はないと思いますよ。
自社が潰れるかどうかの瀬戸際に来ているわけで。
ドンドン追随すると思いますよ。
これから目をむく程の値上げラッシュが来るのではないでしょうか。
年金は物価スライド制とか言っていましたが、どうも賃金スライド制みたいな話になって、これも自民党が変えたそうですね。
賃金が上がらなければ年金も下がる仕組みなんでしょう?
野党の反対を押し切って法律にしたんですから、とにかく数の力で何でもごり押しなんですよ。
国民が自民党を支持する限り、自公のやりたい放題になりますよ。
国民がもう少し賢くて野党にも票を与えるなら、自公もうかうかしておれなくなりますが、自民党大好き国民ですから、自民党が慢心するのは当然ですよ。

賃上げは、韓国にも抜かれましたからね。
一国だけはるかかなたの低水準ですよ。
岸田なんか、1000円を目指すなんて言っているくらいですから。
安倍時代、賃上げを得意げに語っていましたが、何十円レベルですよ。
他国とは一桁も二けたも違いますね。
とにかく自民党は、人に投資が大嫌いな政党です。
長い目で見たら、人に投資が国の活力の元になるんですけどね。
しない。


★ーーこんにちは、剛爺さん

自民党は勝手にルール改正をする政党ですから。
どんなに野党が反対してもいかんせん数は圧倒的に自公ですから。
これも国民が悪いんですよ。
一方的に自公に数を与えたら、国民生活を省みるわけがないです。
年金も物価スライド制ではなく、賃金に応じてみたいな話になっていたんですね。
30年も賃金が上がらず、可処分所得が減っていたら年金も減るという理屈になりますよ。

>今回の岸田メも屁理屈満載で「物価上昇は相対的に低水準」とか寝言を言ってましたが、

全くよく言うよ。レベルですね。
おっしゃるように低水準を世界と比べたら福祉であり年金であり給与なんですよ。
それは比べない。
物価上昇だけ比べて何の意味があるのですかね。
政治レベルは昔から全然評価されていませんでしたが、今はもっと酷い。
独裁国家の政治と何ら変わらない程、数の力でごり押しします。
異常ですよね。

選挙のときだけ、国民に寄り添うと言いますが、自民党は経営者目線ですからね。
国民視点などまったくありません。
国民が自民党好きですから。。。
当分、一党独裁政治は変わらないのではないですかね。
国民の意識が変わらない限り、この国はドンドン斜陽化が進みますよ。
吉川は粘ると思いますよ。
何日か粘ったら、300万円もらえるとなれば、ねばります(笑)
セコイ自民党議員ですから。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

>「与党絶対多数の勢い」「改憲勢力3分の2、射程範囲に」

すぐにメディアは報道すると思いますね。
過去の選挙、選挙戦が始まった途端言い出していますから。
そして、野党の力が弱くなったというか、野党の奮闘はほどんど報道しなくなりましたから、国民も自民党しか眼中になくなるのではないですか?
とにかく、何がなんでも自民党好きなんですから。
芳野が選挙前になると必ず出てきて野党共闘の邪魔をしてきましたが、田崎も政権のお抱えですから。
これから需要がどんどん増えてくるのではないですか?

アベ黒、そして岸田も円安容認ですね。
その割を食うのが国民なんですが、国民はアベノミクスのせいだという事が分かっていない人は多いと思いますよ。
岸田も、都合の良いところしか言いませんが、剛爺さんがおっしゃるように「低水準なのは「福祉であり、給与であり、年金なのです。」は一言も言いませんからね。
それこそ海外は、福祉や年金は充実していますからね。
それだったら税金を多くとられてもそれほど憤慨しないと思いますよ。
日本は税金は私利私欲に使われ、利権に使われ、国民の為に使わないと相場が決まっています。

賃上げも無く物価上昇。
物価高は他国と比べて相対的に低水準と言われても納得できませんね。
自民党の何の苦労も知らない二世三世議員には庶民の悲哀を知らないでしょうが、賃金が上がらない上の物価高は本当に大変なんですよ。
アベノミクスの総括をして、安倍を切らないと円安はまだまだ続くと思います。


★ーーこんにちは、とらみさん

おっしゃる通りです。
物価高「相対的に低水準」と物価だけを海外と比べるのは卑怯だと思いますよ。
そんなに比べ長ければ 剛爺がおっしゃるように、年金や福祉や給与すべて比べるべきですよ。
海外は税金をとっても、政治家が私物化しませんわね。
適材適所に使われますから、国民がそれほど不満にも思っていないと思いますよ。
今日のモーニングショーも、日本の衰退の原因などやっていましたね。
岸田は1000円を目指すと言っていましたが、おっしゃるように、これも相当遅れていますよ。
思い起こせば、安倍が賃上げを滔々と自分の手柄のように言っていましたが、何十円レベルでビックリした覚えがあります。
そのくらい、自民党政治家の意識が遅れているという事じゃないですか。
他国は、物価上昇と共に賃金も比例しているのに、日本だけ30年も低レベル。
断トツに遅れていますよね。
ガラパゴスと言ってよい程、日本だけが波に乗り遅れています。
年金も他国と比べたら恐ろしい程低いんですよね。
2000万円がどうのこうのと麻生が言っていましたが、もはやそれでは追い付かないのではと思いました。
自民党は物価スライド制を勝手に変えていたんですね。
知りませんでしたが、野党は反対したと。
賃金スライド制だと、賃金が上がらない限り年金は減らされる一方です。
後ろ向きな政策ばかりやっているから、ますます世界から取り残されてしまうのではないですかね。
参議院選挙も、自公が圧勝すると思いますよ。
国民の自民党好きは異常です。
常に政権交代を視野に入れない国は成長しないと思うんですけどね。
それが分かっていない人が多すぎます。

コメントがダブることくらい、何でもないですよ。
ご心配なく、そしてお気遣いなくです。
削除したら済む話ですから。

投稿: まるこ姫 | 2022.06.16 17時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« パパ活吉川、議員辞職も会見もせず、世耕はけんもほろろの対応 | トップページ | 「日本は、いずれ消滅する」本気で少子化対策をしない国に未来などない »