岸田「インバウンド、円安は追い風に」こんな単細胞が総理とはね
日本の経済はインバウンド頼み。
しかも円安対策が外国人観光客を増やすことだと。
庶民が円安インフレでで苦しんでいることは度外視。
ふざけているのか。
岸田は、外国から観光客が来れば円安は追い風になると張り切っているようだが、裏を返せば日本はかつてのアジアの状態になったという事だ。
>外国人観光「円安は追い風に」 岸田首相
6/5(日) 20:27配信 時事通信
>岸田文雄首相は5日、福島県郡山市内で開かれた会合で、10日から外国人観光客の受け入れを再開することについて「円安が大きな議論になっているが、外国から観光客が来れば円安は追い風になる」と述べた。
かつて日本人は、東南アジアに観光をするのが大流行りだったが、どの国も日本の10分の1程度の物価で信じられないくらい物が安く買え、安い予算で観光ができた。
国内旅行より安く旅行が出来、どの国でもみた事のない景色が広がっていて、それは刺激的だった。
昔、物価安の東南アジア、それが今の日本になっている。
世界が考えるコロナ終息後の旅行先として日本1位だそうで清潔さや安全が高評価を受けているそうだが、清潔や安全も評価の一端にあるだろうが安い予算で観光が出来るという事が大きな原因じゃないか。
「清潔な国」が基準なら日本は断然トップだと思うし、安い予算で旅行が出来るなら日本は旅行先として大いに喜ばれるだろう。
岸田は、インバウンドで円安は追い風だと呑気にはしゃいでいるが、自民党政権は外需にばかり頼り、内需を育ててこなかった。
コロナ禍でそのインバンドが断ち切られ、内需を育ててこなかったツケがもろに出て、経済が世界から何周も遅れてしまった事をなんと考えているのだろう。
インバウンドにばかり頼ったらダメだ。
安易な外需頼み思考を断ち切らないと、世界的な規模で違う要因が起きて鎖国状態になった時、また苦しむことになる。
内需を拡大して個人消費を伸ばした方がよほど国の為国民の為になると思うが。
国民は円安物価高で本当に苦しんでいる。
国民の生活が苦しくなっていることに気づけよ。
円安で恩恵を受ける企業は一部の企業だけで、大多数は賃金も上がらず円安で貧困化に拍車がかかっている。
それでも、円安が追い風でインバウンド?
どこにも庶民視点がないじゃないか。
| 固定リンク | 48
コメント
円安は日本が貧乏になったと言うことですよね
その反省もしないで
インバウンド頼み
外国の観光客を横目に見て
日本人は国内旅行すら
厳しい経済状態が続いているのに
脳天気なことがよく言います
インバウンドで恩恵を受けるのは
極々一部の人間だとわかっているのでしょうか
投稿: てつお | 2022.06.06 19時07分
海外からの観光客目当て、他人さまの財布を狙う他力本願の政策はやめてほしい。
姫さまご指摘のように、コロナで海外からの入国が無くなり、どれほど国力が落ちていたのか認識しなかったのですか。
観光によって経済が回ったとしても、観光業に携わっていない国民に恩恵が来るのは、アベノミクスのトリクルダウン並みの遠い将来なのではないでしょうか。
それこそ輸出を頼みとする日本の製造業は消滅してしまいますね。
投稿: とらみ | 2022.06.06 19時21分
★ーーこんばんは、てつおさん
瞬く間に貧乏になってしまいましたね。
政府の策が無いから30年も賃金が上がらず年金は下がる一方じゃないですか。
はっきり言ったら自民党が日本の富を食いつぶして来たんですね。
インバウンド頼みは危険です。
内需を拡大しないと、外国人頼み、他力本願では日本は再生できないと思っていますよ。
国内旅行でさえ泊数が減っていると言われているのに、岸田の能天気ぶりには怒りすら覚えます。
インバウンドもあり、内需もありの経済にしないとこのまま斜陽の道をたどるだけだと思います。
★ーーこんばんは、とらみさん
海外の観光客頼みだけでは心もとないですよ。
まさに他力本願。
観光立国も良いでしょうが、内需を拡大するのも必要だと思いますよ。
コロナ禍でインバンドが駄目になり、日本の経済ががたがたになったことをすっかり忘れています。
内需を育ててこなかったツケじゃないですか。
コロナ禍で何を勉強したのでしょうか。
インバウンドだけでは経済は立て直せないと思いますよ。
観光業と関連のある人達ばかりじゃないですからね。
ほんの一部のインバウンドで日本全体が潤う訳ないじゃないですか。
内需が育てなければ日本の明日はないと思います。
輸出の大企業は戻し税があるし、優遇されているんですけどね。
投稿: まるこ姫 | 2022.06.06 19時56分
>世界が考えるコロナ終息後の旅行先として日本1位だそうで清潔さや安全が高評価を受けているそうだが
まだコロナは終わってませんし、、、マスコミも一時期ほど過熱してないからアレですが、、、まだまだ継続中です。
だから取らぬ狸のなんとやらだし、、、
収まって観光客が入ったとして又コロナ再燃のリスクの因とはなりはしないか? これが怖いですよ。
今日 年金減額の通知がきましたよ、、、諸般の事情だって!
もちろん月割りにしたら微々たるもんですけど、、、
物価スライドだから、、デフレだから減額なのか?
でも最近はもの凄い物価高、、
年金減るのもずっと続きそう、、、
だったらますます金使いませんよ、、もともと物欲ないから助かってますけど。
でも、この資本主義社会じゃ日本としてまずいでしょ?
私なんか仙人みたいな生活に慣れてるから、、多少の物価高とか年金減額も大打撃にはなりませんが。
多くの日本人が仙人みたいな生活したら、、つまり内需ガ激減したらまずいと思うけど。
まぁ、、そんなことは知ったことじゃない!ってことですね。
日本人の消費より外国人の消費をあてにする。
つまり日本人は、、消費できるような待遇にはしない。
物欲のない私でも、、もういいってくらい実入りがあれば、、多少財布の紐も緩みますが、、、そんなことよりインバウンド頼み。
消費税も下げない、、大石あきこさん曰く
「岸田は鬼」
投稿: 犬飼多吉 | 2022.06.06 21時07分
★ーーこんばんは、犬飼多吉さん
本当に自民党の政策ってなんなんですかね。
内需が育っていないのに個人消費する訳ないですよ。
国内では賃金が上がらず、年金も減額されているわけですから、そして今の超円安で物価高。
こうなったら、財布のひもを締めるしかないと思いますよ。
そうなったらますます物が売れなくなり、経済が循環しなくなります。
必要最低限の物しか買わないでは。。。
賃金が上がっていたら、少々の円安でも持ちこたえられるかもしれませんが、なにせ30年賃金が上がらず、税金や社会保障費は上がり続けているわけで、可処分所得は減っている訳でしょう?
だったら使おうと思っても、それだけ余裕がなくなっているわけで。
だから、少しの円安で物価高になると、もう庶民の生活は大打撃を受けるんですよね。
政府がしっかりしていたら、庶民がどれだけ暮らしが大変なのか分かると思うんですが、分かろうとしないのか、本当にわからないのか知りませんが、政府と庶民の間の意識が凄い乖離がありますよね。
インバウンドに全面的に頼るのはとても危険だと思いますよ。
この2年以上の鎖国で分かったと思うのに、岸田はのんきに円安はインバウンドに取って追い風みたいな事を言っていますよね。
本当にアホかと思いましたよ。
この国は資源の無い国です。
海外の様に自給率が高い国はまだ影響が少ないと思いますが、日本の様に輸入に頼っている国は1円でも円安になればものすごい影響を受けるんですよね。
素人でも分かるのに、なんで岸田は浮かれているんですか?
本当に腹が立ちます。
やはり内需が潤っていないと消費しませんわね。
何で内需をおざなりにしてきたのでしょう。
言い過ぎかもしれませんが、自民党が高度成長期の遺産を30年で使い続けて今に至るってことですよね。
ドンドン貧乏になってきたのは無策な自民党政権のせいじゃないですか。
これだけ賃金も上がらず円安物価高では、財布のひもの緩みようがありません。
本当に無能な政党です。
少しずつ、真綿で首を絞められるように締められ、じわじわ首が締まってきているのに、「有事の際は自民党」という自民党好きの気持ちがわかりませんね。
投稿: まるこ姫 | 2022.06.06 21時27分
とらみさん指摘の「海外からの観光客目当て、他人さまの財布を狙う他力本願の政策はやめてほしい。」
全くその通りです。
ダメダメ岸ダメ総理は他力本願ばかり、貯蓄を投資に回せとか、インバウンドで外人観光客の財布目当てとか、自公が安倍菅麻生が国内の産業と社会を食い物にしてきた故、私物化し私利私欲を続けてきたため、国力は一気に衰退。
それでも自民しか政治を任せられないと寝言(妄言)いうバカ国民。
私も微々たる年金でつつましく身の程をわきまえて生活してますが、あの腹黒田が「国民は、物価高を許容している?」とか、ねじが外れているんじゃないか!
腹立たしいことこの上ないです。
まったく一般庶民生活の厳しさも感じられないし、知ろうともしない下種・クズ!
やはり自公議員や高級官僚、日銀幹部すべての財産を没収し、20万円生活を数年間はやらせたいものです。(激怒!!!)
投稿: 剛爺 | 2022.06.07 08時23分
PS
政治と行政にかかわる人間には「定期的に庶民生活を義務付けましょう」 憲法改正して追加すべき!
投稿: 剛爺 | 2022.06.07 08時27分
おはようございます。
他にも次々とやらかしてくれるので、
ついつい脱線してしまいます💦。
まずは、腹黒田、https://news.yahoo.co.jp/articles/55a2511a635d4463003ed18dbfc3f84e7f4e53b9?fbclid=IwAR0KV8xgybXK1w8iyliNGQkfGLVxEYPWaSv7XHTBH75ENRTfA92UgOZxBYg
そりゃ、上級国民の皆様はね(苦笑)。
そして、もう野党ではない国民民主党、
緊急事態条項を公約に入れるんですと😱❗
自公維新、国民民主翼賛会の参院選圧勝後は、
絶対に芳野は「次は改憲を…」と言いますよ。
小泉純一郎政権後の自民党は、世界第2位だった日本経済のアドバンテージを完全に食いつぶし、今後も完全にスッカラカンになるまで食いつぶし尽くすのでしょうね。
内需を育てなかったばかりか、産業をも育てなかったじゃないですか🤬❗
工作員や御用有名人がどれだけ「日本スゴい」と騒いでも
日本が近隣諸国にも後れを取っているのは明らかになっていますが。
観光立国、外は張りぼてで飾り立てても中はボロボロの国に来るもの好きがいますかね( ̄▽ ̄)。
自民党は党首討論もやらないそうです。
ボロが出ますからね(苦笑)。
円安を弊害どころかメリットと言い建てる国民目線0の自民党と、その取り巻き達。
ホンマに自民党に殺されるわ( `ー´)ノ‼‼
投稿: さくら咲く | 2022.06.07 08時48分
PS.
政権の御望み通り、1ドル=132円まで下落しました(苦笑)。
投稿: さくら咲く | 2022.06.07 10時27分
★ーーこんにちは、 剛爺さん
岸田は根本的な政策を取らず、人の懐を狙う事ばかり考えているとしか思えませんね。
なんでこんな安易な考えになるのでしょう。
貯蓄から投資もそうですが、インバウンドも、他力本願なんですよね。
どうして国内で新たな雇用を創生しないのでしょう。
旧態依然として相手頼みでは日本はドンドン疲弊していくばかりですよ。
国内の産業を作るどころか、潰して来た自民党政権です。
外需頼みではダメなことがどうしてわからないんですかね。
国民も馬鹿ばかり。
自民党一党しか政党がないと思っている処にこの国の悲劇があります。
自民党が駄目なら、野党、野党が駄目なら自民党と常に政権交代可能な国ならもう少し国も立て直せたはずなのに、自民党しか眼中にないから腐敗だらけになった訳でしょう?
いつまで自民党に期待するのでしょう。
国民の程度が政治に反映しているんでしょうね。
考えることを知らない国民ばかりですから、自民党も汚職だらけになってしまったんですよね。
なんで自分達で鉄槌を下さないんですかね。
不思議で仕方がないです。
賃金は上がらず、年金は物価スライド制で下がる一方ですが、本来ならこれだけ物価が上がっているのに年金が下がるって変ですよね。
物価スライド制は言い訳にしか聞こえません。
アベスガ、黒田、そして岸田はこの国をどこまで壊せば気が済むんですかね。
>あの腹黒田が「国民は、物価高を許容している?」とか、
これ、昨日分かってすぐに記事にしましたよ。
どいつもこいつも無能がトップをやっているんですから、国が傾くのは当然ですわね。
しかも無能だけならいいですが、庶民生活を知らない連中ですから、庶民がいかに生活苦かも知らないんですね。
これで政治が機能する訳がないです。
★ーーこんにちは。さくら咲くさん
黒田の、「家計は物価高を受け入れている」発言はあまりに腹が立ったので、Yahoo!ニュースで分かった時点で今日の記事にしましたよ。
よくこんな鬼畜発言が出来ましたね。
受け入れていると思っている処に、どれだけピントがズレているか分かるでしょうに。
岸田内閣の支持率がどんどん上がっているそうですから、選挙は自民圧勝じゃないですか?
どんなに国民が苦しんでいても選挙になると、必ず自民党が勝利するんですから。。。
もうあきらめの境地です。
高度成長時代の遺産を自民党政権が30年かかって食いつぶしてきたわけですよね。
30年で発展途上国並みになってきました。
世界が日本を旅行先に選んだという事は「安いから」ですよ。
東南アジアと逆転してしまいましたね。
内需をいい加減にして外需ばかり頼っていた結果が、今のザマじゃないですか。
これで個人消費をどうやって伸ばすつもりなんですかね。
しかも急激な円安でとにかく生活が苦しくて仕方がないです。
日本は観光立国に軸足を置く国になりました。
私、何度か東南アジアに行きましたが、雇用が少ないのか行った先々で朝から男性が所在無げに居並んでいました。
朝から晩まで無駄話に興じていた姿が忘れられません。
きちんと働いているのはほんの一握りにしかすぎませんね。
日本もこういう国を目指しているんですかね。
これだけ国民を苦しめている円安をメリットと言う岸田はどうかしています。
メリットはごく一部で、大半の人は苦しんでいますわね。
投稿: まるこ姫 | 2022.06.07 15時41分