« 「共産アレルギー」統一教会回し者?の連合芳野がまた立憲人事へ介入 | トップページ | 「7月の元首相の家族葬に儀仗隊派遣」安倍一族の私物化、実弟が指示 »

2022.08.28

岸田「アフリカ支援に4兆円、人への投資」頼むから日本国民を先に

本当に頼むから、アフリカ支援も結構だが、日本国民を先に支援して下さい。

これだけ円安に歯止めがかからず賃金が上がらないまま、物価はかつてないほど上がり、ガソリンは上がるわ、電気代は高騰するわで、日本国民が大変な目にあっているのに、他国を支援している余裕があるとは思えないが、岸田はアフリカ支援をするという。

アフリカ支援に官民4兆円 首相「人への投資」表明
                   8/27(土) 18:55配信 共同通信

>日本が主導する第8回アフリカ開発会議(TICAD)が27日(日本時間同)、チュニジアの首都チュニスで開幕した。岸田文雄首相は開会式にオンラインで出席し、今後3年間で官民合わせて総額300億ドル(約4兆1千億円)規模の資金を投入すると演説。アフリカを「共に成長するパートナー」と位置付け、「人への投資と成長の質を重視する」と表明した。

人への投資って何を言っているんだろう。

人への投資なら、日本国民を一番にするべきだろうになぜアフリカを重要視するのか。

この記事へのコメントで、この支援金は「外貨(外貨準備高)のため、日本国内では使用ができない。低利の円借款」だそうだが、円借款と言っても日本の権利を放棄してしまう場合も多々あり、いくら外貨と言え、自国の国民に最低限の満足さえ与えない政府が、他国の人への投資へと記事に書かれたら、本当に嫌な気分しか残らない。

しかも「外貨準備高」が天から降ってくるわけでもなく、原資は日銀や財務省の金ではなく日本国民の金だと思うがどうなのか。

別の財源だから問題ないと言われても反感を持つ。

それだけ今の日本国民は、他国へに対しての心の余裕も金もないのに、一方では岸田が〇〇会議の中、すぐに投資表明。

中国がいろんな国へ投資していて、その国が「親中国」になることを警戒しているのだろうが、今の日本はもう中国と対等に渡り合える国ではなくなってしまったのに、まだかつての栄光が頭にあるのかプライドだけは高い。

勿論他国への愛も必要だろう。
発展途上国への支援も、他国の難儀を助けるのも必要だろう。

それは分かっているが、自国の国民が苦しんでいるのに「アフリカ支援」と記事に出たら国民がどう思うか、政府は全然分かっていない。

安倍も外遊と称して夫婦で海外に行き、ビックリするような額をバラまいてきたが、岸田も安倍の道を踏襲しているのか、やけに太っ腹だ。

以前、安倍が海外へバラマキすぎだと記事を書いたら、この時も「外貨準備高」だから問題ないとコメントをした人がいたが、やはり国民感情からしたら、あれだけ海外にいい顔をする総理のニヤケた顔を見ていたら、誰だって不満の一つや二つ言いたくなる。

| |

« 「共産アレルギー」統一教会回し者?の連合芳野がまた立憲人事へ介入 | トップページ | 「7月の元首相の家族葬に儀仗隊派遣」安倍一族の私物化、実弟が指示 »

コメント

こんばんわ
・「文章」を読んで。
この文章にも書いてある様に、何故キッシーは、こんな事をするのだろう。
確かに、「アフリカ」へ支援する行為は良い事だし、分からなくはないです。
だけど、そちらより今の日本の現状を良く見て欲しいし、そちらの方へ支援するのが優先だろうと思います。
これでは、あの「アベ(故人)・スガ」の行為時代と全然変わって居ませんね。
この状態では「日本を見殺し行為」をするつもりなのだろうか、「聞く耳を持つ」と言っていたキッシー、これでは「聞く耳を持たない」への性格が入れ替わった感じですね。

投稿: H.K | 2022.08.28 19時32分

こんばんわ。
ツィッターで、「国葬賛成」というスレッドが上がっていました。
いっこうに国葬に対する賛同が広がらないので世耕や平井が工作員にムチを振るいましたね。
本題に戻って、岸田がアフリカに対して4兆円の支援を約束したというニュースをネットで見た時、全身から力が抜けました😞。
嗚呼、またかいなって。
ガースーといいキッシーといい踏襲して欲しくない前列はしっかりと継承して、これは是非とも受け継いで欲しいと思っていることは「前例を打破する」と称して反故にしてしまいます。
もう日本は欧米から見て金づるだし、もう日本は先進国ではなく衰退の一途を辿っているのに発展途上国に援助の名の下大金をばら撒くのは中国に対抗する意図と共にトップが自身の虚栄心を満たそうとする意図も感じてしまいます。
人への投資を言うなら先ずは自国に向けて欲しいし、物価高等、経済問題は言うに及ばず、コロナ禍は、もう底なし沼に嵌っているじやないが😡‼️
もう、後正やで外面ばっか飾らんといて欲しいわ😡‼️

投稿: さくら咲く | 2022.08.28 19時37分

まるこ姫様、皆様、こんばんは✨またもや外面だけ気前良く大盤振る舞いで援助したですね。姫様のおっしゃる通り相当な物価高ですよね。ガソリンはずっと高止まりしていますしガス、電気料金がめっちゃ高くなり食料品値上がりです。大雨被害のところの手当てを優先してくださいますかと言いたいです。日本中経済的に苦しい方が多いのでさっさと国会召集掛けろと言いたいです。全然コロナ感染者減りません。学校が始まると未だ増えます。何故?日本中が困っているのに平気な顔しているのが腹立ちます。姫様、とらみ様、先日、リハビリした後、外来受診しました。未だ足首の可動域が少ししか出ていなくて着くと痛くてもう少し松葉杖レンタル延長申し出ました。9月から週に1日になってしまいますのでなんとか普通に歩きたいと思います。

投稿: かーくん | 2022.08.28 19時51分

自国民に使う金はないが
外国にばらまく金は
無尽蔵にあるみたいですね
その無尽蔵にある金を
日本の国民のために
回しても 罰は当たりませんよね
安倍晋三元総理と言い
岸田総理と言いいったいどこの国の
政治家なのか疑わしい
金を外国にばらまくにしても
せめて国会の採決を受けてからしてほしいものです

投稿: てつお | 2022.08.28 20時10分

★ーーこんばんは、H・Kさん

どうも安倍以降の伝統のような物じゃないですかね。
安倍はとにかく海外に出て行くと、バラマクバラマク。
バラマクのも、国の威厳を出すためかもしれませんが、おっしゃるように、今の日本はそんなに他国に支援するゆとりはないと思いますがね。
自国民が困っているのが分かっているのに、他国を支援はやはり国民の神経を逆なでするようなものですよ。
外貨準備高と言う、海外用のお金だそうですが、そんなの一般人には分かりません。
海外に支援するなら、外貨準備高がなにかきちんと説明して欲しいです。
そうじゃないと、反感を買うと思います。


★ーーこんばんは、さくら咲くさん

カルト教団の広告塔であった安倍の国葬は、違和感がありありです。
国としてどうなんですかね。
これで外交になりますかね。

岸田も、安倍政治を踏襲していますね。
良い事なら踏襲してもらいたいですが、今、良い事でもそれをするほど日本には余裕はないと思っていますよ。
外貨準備高と言う、海外用に使うかねだそうですが、私たちはしりませんからね。
税金を使う訳ではないという人がいますが、それでも国の金には違いないと思っていますよ。
しかし海外への拠出は、本当に好きですし、大盤振る舞いですね。
海外も日本に言えば、何とかなると思っているのかもしれません。
海外へ拠出するという前に、日本人へ支援するのが先決だと思います。
中国に対抗するほどプライドを持っていても、先立つものがない国なんですから。
人に投資と言うなら、教育ですよ。
教育に最大限投資すれば、何年後、何十年後かには花開くと思います。
目先の金をケチらない事じゃないですか?

★ーーこんばんは、かーくんさん

本当に海外への金は気前がいいですよね。
安倍なんか、外遊三昧でしょっちゅう夫婦して出かけてい増しが。
総額60兆円にも及ぶと言われていますよ。
そして今の私たち日本国民は、円安物価高、そしてガソリン値上げ、そして電気ガス代の高騰。
賃金は上がっていませんから苦しいですよね。
多くの国民は苦しんでいると思いますよ。
スーパーに行っても値上がっていることがすぐにわかるほど周期が早いです。
おっしゃるように、国会議員の仕事は国会で議論して政策を作ることですよ。
なぜ国会を開かない?
コロナもあるし、物価高もあるし、もちろん統一教会の議論もあるし、問題山積みじゃないですか。

>未だ足首の可動域が少ししか出ていなくて着くと痛くてもう少し松葉杖レンタル延長申し出ました。

中々、一進一退の感じですね。
イライラしませんか?
痛いのは嫌ですよね、
早く、普通に歩きたいですよね。
祈念していますよ。


★ーーこんばんは、てつおさん

本当にそう思いますよ。
自国民へはやけにぞんざいに扱いますが、他国への支援はスゴイ金額ですよね。
安倍は、日本には打ち出の小づちはない。と何回も言っていましたが、海外には打ち出の小づちがあるんですね。
湧いてくるのかも。
日本国民はこの何年も、コロナで大変な目にあっているんですよね。
国民への支援はケチるくせにね。
安倍からこういった海外へのバラマキが始まったのでしょうか。
凄まじい金額でした。
本当に、これほど他国への支援をする安倍、岸田。
どこの国の総理なんですかね。
この国は国会が形骸化していると思いますね。
何でもかんでも閣議決定で勝手に決めてしまいます。
どうして国会に諮らないのか、民主主義は機能していません。
AIで十分かも(笑)

投稿: まるこ姫 | 2022.08.28 20時16分

>(日経新聞)大阪府の松井一郎知事は6日、東京都内で開かれたアフリカ開発会議(TICAD)の閣僚会合に出席し、2025年に大阪誘致を目指す国際博覧会(万博)の支持を呼び掛けた。会合にはアフリカの50カ国以上の閣僚らが参加。万博誘致の鍵は大票田のアフリカ票とされ、支持拡大につなげるのが狙い。

>TICAD(アフリカ開発会議)は国連安保理常任理事国入りに向けたアフリカ票獲得の為のツール
そういうことかよ!
アフリカは国が多いですから、、確かに票集めには便利ですけどね~
ま、、、くっだらねぇ~
>人への投資
笑っちゃいますよね!  明石市長みたいに、国が人へ投資してたら、、人口減も、、>経済力の後退とともに、博士号取得者も論文数も激減し、国力は低下。
なんてのも、もっとましだと思いますが。
>高市早苗  8月27日
今週は、TICADのサイドイベントとして、チュニジアとガーナの大臣やケニアの事務次官とウェブ会合を行いました。経団連にもご参加頂きました。
なるほどねぇ~ (冷笑)

投稿: 犬飼多吉 | 2022.08.29 03時40分

何もやらない総理だと言われていたのに、ここに来て急に聞く力発揮?
何もやらないどころか、余計なことばかり決め出しましたね。
コロナの感染者全数把握中止、無症状患者の外出緩和、原発新設。
4兆円、湧いて出てくるわけではなく、元は国民の血税でしょう。
姫さまの仰る通り、人への投資は、まず自国からお願いします。

投稿: とらみ | 2022.08.29 08時09分

まるこ姫さま、こんにちわ。
すでに3月、岸田はインドに向けて5兆円の投資をすると発表しています。5年間で5兆。
こうした投資とやらが、どれだけ日本国民に有形無形の形で還元されているのかサッパリわかりません。
ろくすっぽ知らされていませんから。
わからない以上、一般国民からすればインドを含め投資したとされる他国には失礼ですが、この国のなけなしの蓄財をドブに捨てているのも同然に思えてなりません。
この報道を知った時、思わず「現ナマをドブに放り込むから"ナマステ"かよ」…って訳のわからないことをブー垂れてましたわ。
んでもって、今度はアフリカに4兆円!?
しめて9兆円。気ぃ狂ってますよね。
消費税1%につき2兆円とすれば、およそ5%にあたるのに、それを…。
一般国民に向けたカネの嫁ぎ先はどんなところが相応しいのかは枚挙にいとまがありませんが、何日か前にバイデン政権が学生向けに貸し付けている奨学金を免除する発表をしました。
これにより、4300万人の学生が恩恵を受け、2000万人の学生が完全に返済免除になるとか。
4300万人ですよ。
新卒後はただでさえ安い賃金で働かされるのに、学生時代にこさえた借金をまだ延々と返し続けるなんて可哀想過ぎますよ。
将来なんか見通せません。
苦労して返済した直後にこんなことやられたら不公平に思う人が出るかも知れませんが、いつかやらなきゃ駄目でしょ、将来この国を担う若者にいつまでもこんな思いをさせてちゃ。
確かにバイデンは支持率も下がり気味だったし、中間選挙も近づいているから切羽詰まっての政策なのかもしれませんが、ちょっとぐらい日本も真似て見ろよ!!
まあ、支持率下降気味とはいえ、それでもこの政権を支持し擁護する輩はゴマンといますからハードルが高いのは承知していますが、黙ってたら現状追認と見なされちゃいますからね。

何事に対しても、おかしいと思ったら異議申し立ては続けていかないと。

投稿: 肉山会 | 2022.08.29 12時53分

★ーーこんにちは、犬飼多吉さん

何かのイベントの票頼みで、アフリカやインドとかに支援しているんですかね。
日本国民はどうなってもいいようにしか見えませんけど。
常任理事国入りに色気を示していましたが、日本ってやっぱり権威の国なんですね。
権威付けがものすごく好きなのか、権威と名が付くものへの執着強いですね。

アフリカに投資の前に、日本人への投資が先決だと思いますよ。
例えば、大学生の授業料免除とか私は必要だと思っていますよ。
ローンで何十年も返済を続けなければいけないなんて異常な国に映っちゃいますね。
やはり、これから国を担う世代に手厚い投資をしてもらいたいです。

自民党の議員って、日頃、後進国と言っては失礼かもしれませんが、発展途上国への視点がまったくないのに、イベントの票稼ぎの為ならなりふり構わずですね。
分かっていましたけど。


★ーーこんにちは、とらみさん

本当に優柔不断で決断力のない人が、他国への支援の為ならすぐに手を上げるんですね。
その力を国民に向けて欲しいですよ。
外貨準備高だから、税金ではないという人がいますが、一応は国民のお金ですよね。
天から降って来たり、湧いてくるなら「税金を使っているわけではない」と言えるかもしれませんが、国民のお金でしょうにね。
自国の困っている人に支援、人に投資、これが一番の金の使い方だと思いますけどね。
岸田が、バカ殿に見えてきましたよ。


★ーーこんにちは、肉山会さん

インドやアフリカに投資をして、どれだけすぐに日本にメリットがあるんですかね。
もう、日本は、相当貧乏国になっているわけで、他国へ支援する余裕がそれほどあるとは思えませんね。
岸田も自民党も一昔前の感覚でバラまいているのかと勘繰りたくなりますよ。
安倍は本当にばらまくのが好きでした。
インドやアフリカに投資するのは、おっしゃるように、申し訳ないですがどぶに捨てたも同然の感覚だと思いますよ。
恩に来てくれるとは思えませんし。

>何日か前にバイデン政権が学生向けに貸し付けている奨学金を免除する発表をしました。

報道されましたね。
その時、さすが米国だと思いましたよ。
日本だと絶対にそういう視点がありません。
無償貸し付けとか、免除とかの話になると、ネトウヨがものすごく暴れますよね。
人に投資を反対するのがネトウヨや自民党的思考で、学術会議に対しても、税金泥棒のような呼ばわり方をしていましたが、なんでここまでせこいんでしょう。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるくらいの気持ちで、人に投資するのが投資の役目で、すぐに結果が出ないとクソみそに言うのがネトウヨなんですね。
人に投資は何十年のスパンが必要だと思うのに、それが気に入らない。
そんな国に未来などあるわけないです。
やはり国を立て直すには、長い期間が必要ですし、温かい目も必要なのではないですかね。
それを自国民にするのが日本政府の使命じゃないですか。
初めから厳しい目で見る国は発展性がないと思いますよ。
岸田も、さすが自民党議員ですから、自国民への投資が嫌な部類の人だと感じました。
島国根性、村社会的な意識では、世界に伍して戦う事はぜったいにできないと思いますよ。
優秀な人材や若者は日本を捨ててしまいますね。

投稿: まるこ姫 | 2022.08.29 15時27分

>外貨準備高 は国家予算に使えない。
なんて、、政府擁護の意見が多く、、
>ダブついてるから、アフリカに投資するのは当然
なんてあるんですが、、、そもそも消費税又上げるほど、、お金なくてかたや外貨準備高が、ダブついてるってなんなの?って思いますね。

外貨準備高を換金する、、つまりドル売りするとアメリカが怒る、、
なぜかって外貨準備高は大半がアメリカ国債
つまりアメリカの借金の肩代わり。
かつて橋本龍太郎もそれ(ドル売りたくなる発言)で首飛んだ、、、って伝説もあるんだけど。 アメリカの怒り買ったから。

またもやアメリカの影が見えるし、、ダブついてる、、、片や消費税
なんか釈然としません。

投稿: 犬飼多吉 | 2022.08.29 15時46分

>日本は世界で2番目に外貨を持っています。
これが日本が海外にバラまいているカネの実態。
実際はアメリカ国債などで、「買わされたもの」ですし、ほぼほぼ使える金ではありません。
震災の復興にも使われませんでした。
https://twitter.com/8gdIBxnADfboZa5/status/1325760992245022721

表あり。
もうアほですねぇ~
かりに、、アメリカ国債(外貨準備高)売ったら、、円高になり、今の円安地獄緩和できると思うんだけど、、、たぶんそれもできない(笑)

投稿: 犬飼多吉 | 2022.08.29 15時54分

★ーーこんにちは、犬飼多吉さん

私も含めて素人には全く分かりにくい話なんですよね。
外貨準備高でアフリカやインドに投資しているそうですが、税金でないにしろ、日本国民の金には違いないと思いますよ。

しかもこの外貨準備高は売ることもできるそうですね。
売って、為金の利子払いもできるそうですから、国内で使えないとしても融通できるところもあるのではないかと思っていますよ。
外貨準備高で一方的に他国へいい顔するのも、国民としては気分悪いですわね。

しかし、なんで日本が世界で2番目に外貨を持っているんですかね。
無駄を省けばよかったのに。
個々でも米国へは一切ものを言えないというか、米国の意思に反したことはできない国なんですね。
独立国なら、幾ら日米安保があったとしても自国の利益になる事なら、米国にも物が言えないとおかしいですよ。
ミスミス利益をスルーしている感じがしてアホとしか見えません。

投稿: まるこ姫 | 2022.08.29 16時17分

まるこ姫さま、皆さま、こんにちは

 アフリカの支援もそれなりに必要ですが、日本人への投資はどうなっているのか。
 そんな話を首相の口から聞いたことがありません。

 日本の経済成長が停滞している要因は、公的教育支出の低さにあり、OECD諸国で最低レベルにあります。
 トップの国に比べると、GDPは半分くらいです。

 防衛費倍増と言っているが、教育費倍増こそ、日本の将来にとって、不可欠な政策です。
 基礎研究は大学が中心、研究費も倍増すべきではないでしょうか。

投稿: 愛てんぐ | 2022.08.29 17時05分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

勿論、発展途上国への支援は必要ですよ。
しかし、その額がとてつもない額でビックリします。
国内への支援はめちゃくちゃ嫌がるくせに、他国へは大盤振る舞いですからね。

本来なら、日本を立て直すためには日本も人に投資をしなければいけない国なんですね。
長い目で見て投資をしていくことは必要だと思いますが、長期に投資はとても嫌がる国なんですね。
人を育ててこなかったツケが、今に来ているとも言えますし、落ち目の国が偉そうに他国を支援するとか言われても。

やはり人に投資はあっていると思うんですが、自国民への投資をお願いします。
学術会議だって投資するのは当然じゃないですか。
それを税金にたかる悪者扱いはどうなんですかね。
研究、学術、今の日本は本当に必要な投資なんですがね。

投稿: まるこ姫 | 2022.08.29 19時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「共産アレルギー」統一教会回し者?の連合芳野がまた立憲人事へ介入 | トップページ | 「7月の元首相の家族葬に儀仗隊派遣」安倍一族の私物化、実弟が指示 »