安倍が亡くなってもなおお騒がせなアベノマスク
安倍は生存中も大概な物議をかもした自民党議員だったが、亡くなってからもまだ物議をかもす自民党議員。
国葬も国を二分しているが、このアベノマスクも未だ話題が続く。
あの役に立たないアベノマスクを配布するにも金、倉庫に保管していたのも金、焼却するにも金、そして再配布するにも金。
本来の意味での役に立たないマスクにどれだけ金が掛かっているんだ、掛けるつもりなのかという話。
>再配布で除外知らせず 届かぬアベノマスク 問い合わせ多数・厚労省 9/12(月) 14:35配信 時事通信
>厚労省が再配布の希望者を募ったのは昨年12月下旬からの約1カ月間。在庫約7100万枚に対し、約2億9000万枚分(約37万件)の申し込みがあり、大半の希望に添えない見通しの中、4月から配送を開始した。
>厚労省は送付がほぼ完了した6月末ごろ、ホームページ上で、「国内でマスクとして活用することが明確な配布希望を優先することとなり、それ以外の申し出については、配布対象外とした」と掲載した。除外例として「ガーゼとして使用」「海外に配布」などを挙げた。
そもそも出来上がったマスクを「ガーゼとして使用」からして変だ。
自民党の政治家も官僚も、絶対に使わない布マスクだからこそ「ガーゼとして使用」に格下げしているという事だ。
アベノマスクをマスクとして使えると思っているなら「ガーゼとして使用」格下げする必要はない。
「ガーゼとして使用」「海外に配布」とかまるで厄介者扱いだ。
そもそも、配布希望者のほとんどが、マスクとして欲しいわけではなく、あれだけ余ったものを何とかして他で活用できないかと思う、日本人ならではの「もったいない精神」からきているだけだという事は想像がつく
あんなチンケなウイルスだだ漏れの布マスクを本気で使う人がいるとは思えないから。
しかし再配布を募集する必要がどこにあったのか。
しかも配達料国持ちで。
せめて希望した人への着払いで募集を掛けるべきだった。
そして、いくら日本人のもったいない精神が国民性だとしても、これだけ国の財政がひっ迫している事を考えたら、あのマスクを消化するためにどのやり方が一番安く済むかを考えて実行するのが税金を扱っている方の仕事だと思う。
あんな厄介者のアベノマスクを、一番安上がりな税金の使い方を考えたら、やっぱり焼却処分が一番妥当だと思うが。
官僚がアベノマスクを眠らせているのは「もったいない」と思ったのか、安倍さまの政策を否定してはいけないと思ったのか知らないが、焼却処分にせずアベノマスク再配布募集が税金の無駄遣いにつながったと私は思う。
本当に税金を有効に使う事を考えない国だ。
これだけ経済がドンドン落ち込んできていて、税収も伸びないだろうに、なぜ税金の使い道がこれだけ杜撰なのか。
この国は税金の使い道も優先順位も無茶苦茶だ。
それが安倍の「国葬」に表れている。
| 固定リンク | 51
コメント
もうとうに 終わった話だと思ってたのに
アベノマスク?
もはや国民の目を国葬や統一教会から
目をそらすため 政府がぶちあげてきたのではないのかと 疑ってしまいます
アベノマスクの使用方法ですが
ガーゼなどでなく
雑巾がよいと思います
投稿: てつお | 2022.09.18 18時23分
本当にお騒がせですね。
民間の懸賞でも、配送をもって当選の発表とするというのは普通ですから、想定外の応募があったとしても、最初からそう銘打っておけばよかったのでしょうが、アベノマスクは徹頭徹尾、見通しが甘かったということでしょうね。
ブロ友の一人が、このアベノマスクを申し込み、200枚だったか、届いたそうですよ。
その一枚、一枚に安倍のやらかしたこと、文句をを書き連ねてブログにアップしていました。
その人は用途に何と書いたのでしょうね。
厚労省が発表した選抜の基準も本当なのかしら?という気がします。
まだ残っているようなら、国葬の会葬御礼にでもしたらいいんじゃないですかね。
投稿: とらみ | 2022.09.18 19時50分
こんばんは。
また、アベノマスクのニュースが流れてるんですか?
内閣支持率、遂に3割を切りました。
「お前が総理に居座ったら総選挙に負ける」と、
梯子を外されたガースーと同じレベルです。
もう後はサメ脳森か宇野宗佑ぐらいしかいません。
悪いニュースから目を逸らすために流してるんですか❓
役立たずのレベルでは与党政治屋といい勝負の役立たずのアベノマスクの再利用にどれだけカネをかけたら気が済むのか(-_-;)。
安倍政権下で日本の国力はどんどん低下し、
中国をはじめとする海外に悉く買い負けているとか。
円安も底抜けで1ドル=180円も有り得るらしいです。
このままでは日本が引き金を引く世界恐慌も起こり得るでしょう😱。
投稿: さくら咲く | 2022.09.18 19時56分
★ーーこんばんは、てつおさん
本来なら、過去の話なんですけどね。
未だにアベノマスクの処分について難儀をしています。
罪作りな政策でした。
それにしても死んでも安倍は忙しい。
統一教会や国葬、そしてアベノマスクまで話題になっています。
いつまでも話題に事欠かない人なんでしょうね。
アベノマスクは、本来の使用方法では対処しきれず、解体するとか、雑巾にするとか、金も人でもかかります。
本当に人騒がせな人でした。
★ーーこんばんは、とらみさん
本当ですよ、死んでもお騒がせ。
よほど目立ちたがり屋なんですかね。
アベノマスクは、本当に金食い虫でした。
あんなチンケなマスクが200円とかなんとか。、、
不評で余ったら倉庫代に莫大な金額が。
そして焼却すればいいのに、それをもったいないから配布するという。
しかも送料も政府持ちですよ。
本当に返す返すも残念な政策でしたね。
>ブロ友の一人が、このアベノマスクを申し込み、200枚だったか、届いたそうですよ。
その一枚、一枚に安倍のやらかしたこと、文句をを書き連ねてブログにアップしていました。
へえ~届いたんですか。。。。
その200枚に文句を連ねてネットで公開。
死んでも華やかな事で(笑)
厚労省も適当な基準作りを敢行したと思いますよ。
だって誰も中身知りませんから。
>まだ残っているようなら、国葬の会葬御礼にでもしたらいいんじゃないですかね。
アハハハ。。。すごくいいと思います。
皆様、国葬に参列する人たちは安倍を信奉していた人達ですからアベノマスクを有難く頂戴するのではないですか?
家宝にするとか。。。
★ーーこんばんは、さくら咲くさん
アベノマスクは、いつまでも息が長いですね。
役に立たないのは当初から分かっていたことで、倉庫に保管するまでもなくすぐに焼却処分にすれば一番安くついたと思いますよ。
平時の時なら検討するだけで行けたと思いますが、これほど目まぐるしく世界が変わる時代は、決断と実行が必要なんですね。
国葬決断だけは先走って、見事にドツボにハマりました。
自民党が統一教会と関係を持っているだけに壺繋がりでしたね。
岸田も、どんどん内閣支持率が下がり続け危険水域に達したと言われていますが、何をやっても起死回生になるとは思えませんね。
アベノマスクに思い入れを持っても金が掛かるだけです。
これだけ経済が混とんとしていつ時に、マスクどころの騒ぎじゃないです。
何で思い切って焼却しなかったんですかね。
税金の使い道、優先順位がデタラメです。
投稿: まるこ姫 | 2022.09.18 20時14分
こんばんわ。
こちら岐阜市の天気は、「曇りのち雨」=「最高気温31度・最低気温23度」でした。
明日から本格的に「台風接近」になるらしいですね。
この地方に影響が無ければ良いが・・・、心配ですね。
さてさて、話を変えまして・・・。
・「文章」を読んで。
「アベノマスク」と言えば、つい2年前に流行語と騒がれたインチキマスク。
思えば、このマスクは散々でしたね。
「小さすぎて、届くのに時間がかかりすぎ」、国民はこれに大激怒した位、本当に酷いマスクでしたね。
一時は消えたと思いきや、またもや話題に持ち込もうとしているのでしょうか。
いい加減にして欲しいし、聞き飽きてしまいました。
それにそもそも、この発端を起こさせたのが、他界されたあのアベですからね。
もう少し別のやり方で、考えれば良かったのに、相当なトンチンカンでしたね。
もうこの話題、そろそろ終息にして欲しいですね。
投稿: H.K | 2022.09.18 20時27分
★ーーこんばんは、H・Kさん
台風が毎週来ますね。
沖縄や九州の方は気が休まらないのではないでしょうか。
しかも台風の風や湿度は嫌になります。
いつになったら、カラットした気候になるのでしょう。
まともな日が少ないような感じの年です。
アベノマスクは最初から最後まで金食い虫であり、お騒がせの代物です。
そもそもどうせ作る布マスクなら、大きく作っておけば使い道はあったですが、小さすぎてつけるのも恥ずかしい。
ウイルスも駄々洩れでは。。。
初めから不評でしたから焼却すればまだ税金がかからなかったのにね。
倉庫に保管、そして希望者に郵送。
税金をここまで無駄遣いする政府は、安倍に気兼ねしていたんですかね。
もったいないもほどほどにして欲しいですよ。
使いものにならないマスク。
安倍が死んでもまだマスクが話題になって、安倍は生きても死んでも物議をかもす人物だったという事ですね。
投稿: まるこ姫 | 2022.09.18 21時49分
まるこ姫さま、こんにちわ。
倉庫への保管料に6億、配送するのに5億。
ガーゼとして加工し直すのにいくらかかるんでしょ。
安倍が生きてるうちは気兼ねして出来なかったかも知れませんが"キミはアベノミクスを否定するのか!?"…なんて食ってかかる厄介な重しはもう無くなったんだから、さっさと焼却処分にしちまえばこれ以上余分な経費はかからないだろうと思うんですが。
それとも、問題を長引かせればするほど余分な経費が発生して中抜きするカネも増えるってことですかね。
かつての八ッ場ダム、今なら辺野古の移設工事みたいに。
終わりそうで終わらない次から次へと新たな経費が発生する工事が一番オイシイんだって、当時の自民党の幹部が言ってたそうですから。
何の国益になるのかわかりゃしない外遊での兆単位のばらまきにもムカッ腹がたちますが、こうやって折りあるごとにチマチマチマチマ血税をドブに捨てるような真似されちゃ、納税者としてはやりきれないですよね。
あのインチキ国葬の追加招待分に使った速達代と、その作業にこき使った役人への残業代だってバカにならないだろうし。
……もう、いいから、早いとこ解散してくれや。
ツラも見たくないわ。
投稿: 肉山会 | 2022.09.19 15時22分
★ーーこんにちは、肉山会さん
このアベノマスクって、安倍を象徴するのではないでしょうか。
まったく国民視点がないし、金は無尽蔵に天から降ってくると思うほど無駄遣い三昧です。
保管にも金が掛かり、配送する二の金が掛かり。
そもそも、あれだけ不評が分かっていたんですから、焼却処分にすれば、少しは無駄遣いを止めたのではないでしょうか。
おっしゃるように、安倍が生きている間は、これを焼却処分んにするとは考えの範疇には入っていず、多分、相当気兼ねしたのでしょう。
やはり反旗を翻す訳には行かず。。。
もっと早く亡くなっていたら、アベノマスクを国持ちで配送するという発想にはならなかったと思いますが、最近ですから、本人を無視して焼却するとは言えなかったのではないですかね。
岸田も相当安倍には遠慮しているようですし。
勿論問題を長引かせたら、シロアリ集団に取っては食い扶持が入ってくるわけですから。
長引かせたら長引かせるほど、権益のある人達の思うつぼになったとは思います。
>かつての八ッ場ダム、今なら辺野古の移設工事みたいに。
皆、それで飯を食ってきたわけですから。
既得権益を絶対に手放す気がないのが、自民党議員とその背中におぶさっている人達です。
相当な税金の無駄遣いを、代々やって来たんですね。
人の懐から盗むわけでもないし、税金から引いて来るのは当然であり、心が痛むなんてこともなさそうですし。
もっとも、あの人たちは人の心を持っているとは思えませんけど。
自分達の懐が潤えば、一般庶民が自殺しようと知った事じゃない人達ですよね。
とにかく税金をどれだけ無駄に使おうと、何の咎めもないと思いますね。
自民党政権に任せて置いたら、税金は自分達のポケットマネー程度にしか思っていなさそうです。
無駄遣いの権化たちですから。
投稿: まるこ姫 | 2022.09.19 16時41分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
感染予防に最適な不織布のマスクが行き渡り出し、感染予防に欠陥のある布マスクであるアベのマスクが不要となったために、アベのマスクが倉庫に残ってしまった訳です。
専門家であるはずの厚労省が、感染予防の専門家から布マスクは不適と言っているものを、なぜそんな欠陥マスクをマスクとして利用しないと駄目、訳がわかりません。
マスクとして使用しないで下さいが、科学的な答えです。
やった事は正しいと押し通すために、科学を否定する本末転倒です。
いつまでも、アベのマスクの話題が続くのは、政治的にも良くありません。
速やかに焼却処分すれば、アベのマスクは忘れ去られ、役所のミスも忘れ去られるのではと思います。
いつまでも、解決させないのは、安倍的政治への役人の意趣返しかも知れません。
投稿: 愛てんぐ | 2022.09.19 17時38分
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
感染対策の観点からしたら、最低のアベノマスクでしたね。
あれではウイルス駄々洩れです。
しかも小さいと来ている。
あれでは倉庫に残って当然です。
しかし倉庫に保管すれば保管代がかかるわけですから。
大変な金食い虫のアベノマスクでした。
> 専門家であるはずの厚労省が、感染予防の専門家から布マスクは不適と言っているものを、なぜそんな欠陥マスクをマスクとして利用しないと駄目、訳がわかりません。
そういえばそうですね。
国の権威ある機関があんな欠陥マスクを了としたのか、訳わかりませんね。
そして残ったアベノマスクの使い道まで税金をかけてやるなんて頭がおかしいレベルですよ。
しかも、本来はウイルス対策のマスクなのに、マスクとして使用しないように。って何なんですかね。
これはアベノマスクは役に立たないと国がお墨付きを与えたようなものですよ。
生きていても国民に迷惑をかけ、死んでも迷惑をかけ、とんでもない人物が安倍だったという事ですよ。
>いつまでも、解決させないのは、安倍的政治への役人の意趣返しかも知れません。
それも考えられるかもしれません。
投稿: まるこ姫 | 2022.09.19 19時29分