「首相、英女王国葬見送りへ」そもそも呼ばれていない。
「首相、英女王国葬見送りへ」この見出しの書き方は変。
共同通信は、岸田を擁護しているつもりかもしれないが、これでは総突っ込みが入る。
>首相、英女王国葬見送りへ 天皇、皇后両陛下が参列
9/13(火) 23:03配信 共同通信
>岸田文雄首相は、19日に行われるエリザベス英女王の国葬への参列を見送る方針を固めた。英国からの招待状は国家元首ら2人分で、天皇、皇后両陛下が参列される方向となったため。複数の政府関係者が13日、明らかにした。
そもそも英国からの招待状は「国家元首ら2人分」で日本国で国家元首の扱いと言えば、天皇・皇后両陛下しかいない。
二人招待となれば当然招待されるのは天皇・皇后両陛下だろうに、なぜ岸田が「参列を見送る方針を固めた。」になるのか。。。
はっきり言って岸田は招待されていない。
この展開はまるで吉本新喜劇の池乃 めだかを見ているようだ
池乃を世に知らしめた出世コントの、自分が負けているのに「今日はこの位で許しといたるわ。」とあたかも自分の勝ちみたいに虚勢を張る
それを思い出してしまう、「参列を見送る方針を固めた。」
アンタは招待されていない!とみんな突っ込むだろう。
この見出しでは、いかにも岸田が忙しいからエリザベス英女王の国葬に参列しないような誤解を与える。
>エリザベス女王の国葬には、バイデン米大統領やドイツのシュタインマイヤー大統領らが参列する予定だ。政府内では「英国で弔問外交を展開する必要がある」(官邸筋)として、首相も訪英を検討すべきだとの意見も出ていた。
世界的な知名度のあるエリザベス英女王は、さすが真の国の元首でそうそうたるメンバーが集まるが、日本の安倍の「国葬」とやらは、どうしても比較してみてしまうし、安倍の国葬に、来日したとしてもどうもその国の二線級のメンバーが集うのではないかと。。。
しかしどうしてここまで自民党政権は「弔問外交」が好きなのか。
本来は故人の死を静かに悼むべきものが、それを利用しようとしている魂胆がバレバレ。
天皇・皇后が英国の国葬に参列した場合でも「皇室外交」とやらは機能しているわけで、なにもしつこく「弔問外交」にこだわる必要はない。
>首相も訪英を検討すべきだとの意見も出ていた。
本当にバカの集団としか思えない。
招待状が2枚なのに岸田首相も訪英するべきだと。。。
皇后を蹴落としていくつもりか。
招待状がないのに行けば何とかなると思っているのだろうか。
アホくさ。。。
| 固定リンク | 47
コメント
行けば 大衆と一緒に見学ぐらい
できるかもしれませんね
もしかすると 安倍の国葬儀で
頭に血が上り 首相は国家元首だと
閣議決定でもしたのでしょうか
日本の国葬 疑惑だらけで
国葬疑 略して疑葬でよいのでは
投稿: てつお | 2022.09.14 19時27分
★ーーこんばんは、てつおさん
>行けば 大衆と一緒に見学ぐらい
できるかもしれませんね
きつ~い一発ですね(笑)
想像しただけで笑えてきました。
今日は初めから終わりまで皮肉に見えます。
岸田は、やることなす事、ピントがズレているような。
そもそも安倍が山上にヤラレてからすぐに「国葬」の閣議決定。
民主主義への挑戦だとか何とか大げさに言っていましたが、山上の個人的な恨みだった。
しかも統一教会と安倍の繋がりもバレてしまった。
こうなったら、総理も元首とお得意の閣議決定をして、皇后を蹴落として葬儀に行く手もありましたね。
>略して疑葬
自民党政権には疑惑しかありませんからね。
投稿: まるこ姫 | 2022.09.14 20時02分
でたぁ~ めだかちゃん!
岸田にしろ河瀬直美にしろ、、、負け惜しみというか虚勢を張りますよ。
ここで一つ又古いギャクを思い出しました。
岸田行く気満々、、、イギリス「お呼びでない シッシッ」
岸田「こりゃまた失礼いたしました」
そもそも、、イギリス王室の相手といえば天皇家に決まってるのに・・・
こいつ、、、右翼は怒らないの? 似非右翼だから怒らんだろうが。
陛下に失礼ですよ。 自分が呼ばれて当然と思った時点で。
弔問外交ってなに?
こんなの日本だけの言葉でしょ?
たぶん、安倍の国葬を正当化するためインチキ保守が考えた言葉。
ルーリーとかが宣伝してましたよね!
まぁ、、安倍みたいなどうでもいい奴の場合は、個人を無視してそっちが目的でもいいでしょう、、、実際は誰も来ないから無理だろうが。
それに日本でやる分だからね。
人様の葬式に出かけていって弔問外交って、、こんな失礼な話ありますか?
故人の冥福を祈るは二の次か?
愚かしい弔問外交を海外まで行って岸田がする、、、、なんて恥晒さなくて良かったですよ。
投稿: 犬飼多吉 | 2022.09.14 21時40分
やだ〜超ウケるんですけど〜レベルの勘違いですよね。
ツイッターのトレンドに「国葬出席見送り 天皇皇后両陛下」とあったので、雅子さまの体調が思わしくなくて、両陛下が訪英しなくなったのかと思いきや、岸田!お前、呼ばれてないやんか!行くつもりだったんかい!
もう、ツッコミどころ満載ですよ。
しかも、その後すぐに国連総会があるそうじゃないですか。
世界の主たる要人たちの外交はそこで事足りてしまいますね。
エリザベス女王の逝去は予想はできないものとして、なんで国連総会の後に国葬を設定したんでしょう?センスなさすぎですよ。
もし、安倍が生きてきて、総理在職中であったなら、エリザベス女王の国葬には国家元首しか出席できないとなれば、天皇陛下は国家元首ではないとか閣議決定して、自分が出て行きそうですね。下手すれば、憲法すら変えそうですよ。
そもそも総理大臣は行政府の長。
国民からすれば雇われ役人のトップなんですから、偉くともなんともないと思います。
冷静になって考えれば、それが国葬だなんて、ちゃんちゃらおかしいわ。
投稿: とらみ | 2022.09.14 21時44分
>松野博一官房長官は14日の記者会見で、27日に行われる安倍晋三元首相の国葬に、天皇、皇后両陛下と上皇ご夫妻が使者を派遣されるとの見通しを明らかにした。
へぇ~ 両陛下も上皇ご夫妻も安倍ごときのは出席しないそうです。
ですよねぇ~~~!!! もちろんエリザベス女王のは、たとえ英国でも行かれますが。
なんか皇室の暗黙の意思表示ですね! 国民も過半数反対だし。 皇室をおろそかに扱った安倍だもの!
れいわも共産党も出ないし・・社民も? 立憲さっさと決めろ!
さぁ~~ますますショボくなってきたぞ! 安倍の国葬もどき。
投稿: 犬飼多吉 | 2022.09.14 22時46分
おはようございます。
私が寝ている子を起こしてしまったからでしょうか。
芳野が安倍の国葬に出席するそうです。
労働者の代表として( ̄▽ ̄)。
労組貴族の代表やろ🤬❗
泉を引きずり出すのかと思っていたら。
泉は参列しないことを表明しました。
早速、鞭を振るわれた工作員がフルボッコにしています。
国葬への批判が高まっても国葬反対に対する攻撃も
激しくなる一方ですね。
本題に戻って、岸田、勘違いも甚だしいですね。
総理大臣は国家元首ではありません。
岸田と言い芳野と言い、やって欲しいことは全くやらずに、
やらなくていいこと、やってくれたら困ることばかりやっています。
おせっかい焼き、要らん事しいですね。
津地方では、こういうおせっかい焼きを、さいこ焼きと言います。
サイコパスと関係あるのかな( ̄▽ ̄)。
>英国で弔問外交を展開する必要がある(官邸筋)として、首相も訪英を検討すべきだとの意見も出ていた。
イギリスに言わせたら、これこそ、おせっかい焼き、さいこ焼きです(苦笑)。
そもそも、端からお呼びではないはず。
イギリスの君主の葬儀に日本を代表して参列するのは常識で考えても天皇皇后両陛下以外に有り得ないという事がわからないのだろうか❓
てつおさんの仰る様に見学に行くつもりだったのかな(苦笑)。
弔問外交を云々すること自体が有る意味失礼な話です。
コロナ禍が収束したわけではないし警備上の問題でも、
参列者を絞り込むのは当然のこと。
なりふり構わず、案内状を送りまくっている日本とは大違いで、国家の格の違いを思い知らされます。
投稿: さくら咲く | 2022.09.15 08時45分
まるこ姫さま、こんにちわ。
私も姫の記事を読み始めた時に「これは池乃めだかだなぁ…」と思い、更に読み進めていくとホントに彼の名前が出てきたので吹き出してしまいました。
"出席見送り"ですか。物は言い様ですね。
でも、この表現は今回のナンちゃって国葬に何で自分が…って、招待状を送りつけられて困惑しながら欠席する人たちに向けて使うべきなのでは。
いつ国会議員やってたんだよ?って、ある程度年齢がいってなきゃわからないような中山千夏の所にも招待状が来たと言うし、議員経験もなけりゃ、サクラを見る会でも声のかからなかった宮本亜門にまで送られてきたとか。
そういう人たちに対して(まあ、そんなことまでしないでしょうが)鼻で笑って出席拒否じゃ角が立つから"出席見送り"って報道してあげる方が正しい使い方だと思いますけどね。
いずれにせよ、岸田は国葬に行きたくても英国には行けない。
国内の方も来日する海外の要人が二軍、三軍クラスでは弔問外交とやらも満足に出来やしないでしょうね。
でも、いいんじゃないんですか、それでも。
どうせ外交って言ったって、また、どこそこの国にゼニをン兆円ばらまきました…なんて話が飛び交うだけでしょうから。
頼むから意味もないことに血税使いまくるの、いい加減にやめてくんない?
投稿: 肉山会 | 2022.09.15 15時32分
★ーーこんにちは、犬飼多吉さん
本当に負け惜しみが強い人達ですよね。
>岸田行く気満々、、、イギリス「お呼びでない シッシッ」
岸田「こりゃまた失礼いたしました」
岸田は存在感が薄いくせに、変なところで自己主張するんですよね。
しかもピントがズレている。
やはり国家元首的な役回りは総理ではないでしょうに。
それこそ英国の王室と日本の皇室は深いつながりがあるんですよね。
昔から、皇室外交と言われてきたではありませんか。
日本には天皇家がいるわけですから、エリザベスが亡くなれば当然天皇が、とるものもとりあえず駆けつけるのが自然だと思いますよ。
雇われ店長的な岸田が行っても相手にされません。
しかし本当の右翼だったら、天皇に対してこんな無礼な振る舞いをした岸田はタダで置かないでしょうね。
怒髪天を突く。ですよ。
おっしゃるように、弔問外交って亡くなった方を利用しているだけじゃないですか。
本当に弔う気持ちがあれば、外交は他の機会にすればいい話だと思いますが。
国葬をするための、無理やりな方便では、かえって安倍が気の毒になりますよ。
外交下手の日本らしい発想です。
そもそも、日本で外交が出来る総理っていたんですかね。
岸田は論外ですが。
皆、アホな官僚に振り付けされているだけじゃないですか。
>>松野博一官房長官は14日の記者会見で、27日に行われる安倍晋三元首相の国葬に、天皇、皇后両陛下と上皇ご夫妻が使者を派遣されるとの見通しを明らかにした。
これでいいんですよ。
本当に出席したら、統一教会に利用されるのが落ちですから。
上手なやり方だと思いますよ。
そういえば、安倍は皇室を毛嫌いしていましたよね。
敬う気持ちが全然感じられませんでした。
土足で人の家に踏み込むみたいなところが感じられて仕方がなかったです。
★ーーこんにちは、とらみさん
>やだ〜超ウケるんですけど〜レベルの勘違いですよね。
ホントそう感じましたよ。
なんか、吉本新喜劇張りの、わざとのピントのズレ。
国家元首を、自分の事と勘違いしたのでしょうか。
やはり、英国王室と深いつながりがある日本の皇室が弔意を表すのが当然だと思いました。
なにがなんでも馳せ参じるという感じがありましたもの。
何で、雇われ店長的な軽い岸田が自分が一番適任だと思ったのか、ものすごい疑問です。
>しかも、その後すぐに国連総会があるそうじゃないですか。
世界の主たる要人たちの外交はそこで事足りてしまいますね。
そうですよね。
本当に外交をやる気があるなら、何も人が亡くなったことを利用しなくてもいいですよ。
今日のモーニングショーは英国の国民がエリザベスに対して何キロもの行列を作って棺の公開で弔意を示していた映像を流していましたが、荘厳であり壮大であり、厳粛であり、映画を見ているような素晴らしい弔意の表し方でしたね。
他国の事ながら感銘を受けました。
>なんで国連総会の後に国葬を設定したんでしょう?センスなさすぎですよ。
これだって、気の抜けたサイダー状態で、国葬を決定する時期をなんと考えていたのでしょうか。
本当にセンスが悪すぎますよ。
しかも「弔問外交」の意味がありません。
安倍なら、日本国の憲法を自分達の閣議決定で替えるくらいは朝飯前にやると思いますよ。
そのくらい、強引で自分勝手で。。。
その人が突如殺されてしまい、自分勝手な行動が出来なくなり歯ぎしりしている思いじゃないですか?
幾らなんでも岸田にはできない。
雇われ店長の岸田には荷が重いし、軽薄に拍車がかかってますます、総理の器じゃない事が露呈してしまいました。
そもそも、優柔不断だと言われてきた男が、なんで「国葬」だけは異常に早かったんですかね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
芳野は労働者の代表だから出席すると言いましたが、国民の間でもこれだけ賛否が分かれている国葬ですから労働者の中でも賛否は相当分かれると思いますよ。
それがなぜ代表、総意として参列するんですか。
自分が権力にすり寄りたいから行くだけの話じゃないですか。
労働者の代表はおこがましいですよ。
>国葬への批判が高まっても国葬反対に対する攻撃も
激しくなる一方ですね。
安倍は死んでもなお、国民を分断し続けていますね。
何でカルト教団の広告塔であった安倍を国葬として崇めなければいけないのでしょうか。
理解できません。
総理大臣は国家元首ではありませんからね。
単なる雇われ店長で、選挙で負ければただの人です。
皇室は延々と続く歴史がありますから、雇われ店長と同格ではありませんわね。
>>英国で弔問外交を展開する必要がある(官邸筋)として、首相も訪英を検討すべきだとの意見も出ていた。
自民党もバカの集まりなんですかね。
てつおさんじゃないですが、一般人で訪英させるつもりだったんですかね。
招待客が2名と決まっているのに、なんで総理の訪英を検討するという思考になるのでしょう。
英王室に取ったら、いつ総理を首になるか分からない岸田など目じゃないですよ。
>弔問外交を云々すること自体が有る意味失礼な話です。
故人の死を悼む場で、外交って無神経ですよね。
亡くなった方を利用して、政治ショーを繰り広げるような物じゃないですか。
まったく野蛮な人達です。
今日のモーニングショーで、英王室と国民の深い関係をエリザベス女王の亡骸に対して深い弔意の表し方を見ていたら、日本とは大違いだと感じましたよ。
美しい映画を見ている感じがしました。
荘厳でしたね。
日本は、裏でドロドロした内部事情を抱えてまで「国葬」を強行して、国民に反発を買っています。
対比的でしたね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
あれって、池乃めだかそのものですよね。
負けているのに、演じているのは勝っている自分。
まさか、英王室からの招待状でこんなことが起きるとは。
出席見送りも何も、国家元首と名が付けば、天皇皇后に決まっているじゃないですか。
雇われ店長の岸田が何で、ここまで図々しいんですか?
>いつ国会議員やってたんだよ?って、ある程度年齢がいってなきゃわからないような中山千夏の所にも招待状が来たと言うし、議員経験もなけりゃ、サクラを見る会でも声のかからなかった宮本亜門にまで送られてきたとか。
宮本亜門はしっていましたが、中山千夏にまで?
へえ?知りませんでした。
しかも、中山千夏って生きているんですか?
それほど昔の人ですよ。
下手な鉄砲も数打てば当たる方式なんですかね。
それほど、欠席者の数が多いのかと思っちゃいますよ。
それこそ、色んな人がネットで政府からの招待状を公開していますよね。
それなのに、欠席を公開したらいちゃもんつけられて。。。
公開が基準なら、出欠席をいちいち目くじら立てる必要がどこにありますかね。
そもそも岸田が願っても元首とは違うんですから英国に行けるわけがないです。
行くとしたら、一般人でいくのかしらレベルでしょう?
しかも、安倍の国葬にしたって英国のエリザベスとの待遇とは大違いの二軍・三軍クラスしか出席しないようでは、「弔問外交」も功を奏しますかね。
おっしゃるように、この国の外交とやらは、相手国にバラまくことを意味しますからね。
言葉で相互の思いが一致したなんてことは、聞いたことがありません。
「外交」の意味を取り違えてきたのが安倍政権以降だと思うんですよね。
それにしても予期せぬエリザベス女王の死去で、ますます安倍の国葬が貧弱になったのではないですか?
投稿: まるこ姫 | 2022.09.15 15時53分
まるこ姫さま、皆さま、こんにちは
天皇両陛下の意向を受けてから、岸田首相は判断すべきなのも、国葬同様、深く考えずに、出席意向を話してしまった岸田政治に問題があります。
国葬の日にちも国連総会を被ります。
外務省に確認せず、官邸だけで日程を決めてしまったから、外国要人が来ないのです。
少人数で決めるから、本当に浅はか、遠謀深慮に欠けています。
安倍官邸政治を継承した、国会・党内・官僚軽視、強権官邸、統治システムの欠陥です
投稿: 愛てんぐ | 2022.09.18 15時24分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
招待状が2枚と言う事なら、総理より天皇皇后が元首に近い人だと思いますから、総理が国葬見送りもへちまも、天皇皇后の役割だと思いますよ。
しかも皇室は英王室とは密接な繋がりを持っています。
天皇皇后の意向を伺ったんですかね。
伺ったとしたら、見送りと言う見出しにはならなかったと思いますね。
先走りした感が大ありですね。
岸田はあれもこれもと考え過ぎです。
国連総会に出るのなら、毎週日程が混まないようにする必要があると思います。
国連総会も、エリザベスの葬儀も、安倍の国葬もと、本当にせわしない人です。
結局、あぶはち取らずになっちゃいますよ。
海外の要人も、安倍の国葬に合わせて仕事をやっているわけではありませんから、欠席が増えるのも当然ですよ。
安倍政権以降、なんでも官邸本位で決めたことが、今回は裏目に出ました。
岸田には運もツキもない、そんな感じがしてなりません。
投稿: まるこ姫 | 2022.09.18 19時59分